回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「用途変更」を含むQ&A
31件が該当しました
31件中 1~31件目
- 1
初めまして。ご質問させて下さい。新築で軽量鉄骨造3階建賃貸アパートの1階4室あるうち、2室を繋げた20坪で店舗と考えております。軽量鉄骨造は壁を取り2室を繋げることは可能でしょうか。壁を取ることができない場合、柱でも対応できるのでしょうか。また、階段室への入口はフラットになっておりますが、1階の部屋部分は60cm位上がっております。給排水管を収めるためだとは思いますが、1階の店舗部分はフラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- らくみるさん ( 広島県 /56歳 /女性 )
- 2019/02/22 11:18
- 回答1件
はじめまして。簡潔に言うと、車庫をカフェ店舗にしたいと思っております。貸し車庫が20近くあるのですが、自家用車二台と、もう一台貸しているだけで他は使っておりません。それを利用して、カフェにしたいのですが可能なのでしょうか。可能な場合相場はおいくらでしょうか。ちなみに店舗にするのは、5台分で考えております。コンクリート造りでシャッター付きです。結構年季が入っています。解体して店舗…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- あやまめさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2018/12/02 16:07
- 回答1件
テイクアウトのカフェを営業していたのですが、家庭用の浄化槽の大きさでは営業出来ないと言われ困っています。周りには、民家を改造してカフェを営んでいる所がたくさんあります。テイクアウトカフェの条件を教えて下さい。場所は、香川県小豆郡土庄町です。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- cyさん ( 香川県 /45歳 /女性 )
- 2015/12/07 14:55
- 回答1件
建築確認証が一戸建として記載されていながら、実際に建築されている建物が4戸のアパート(共同住宅)になっている物件があるとしてこういった物件を購入する場合、以下の点について質問させていただきたくお願い致します。1.建築確認を「共同住宅」で再申請することは可能なのでしょうか?2.もし容積率オーバーの場合、違反物件になりますが 行政指導で罰金・建替えを指導されることはありますか? (ちな…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- marty1004さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2017/02/03 18:03
- 回答2件
現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2016/08/27 22:03
- 回答4件
分譲マンションを、賃貸物件として、貸しています。今回、8年居住していた賃借人さんが、退去されて、リフォームする予定ですが、壁紙やたたみ替えなど、合わせて、30万かかります。この費用は、一括して、来年の確定申告に経常可能でしょうか?また、洗面台の交換まですると、8万円追加になります。減価償却となると、毎年の経常になるので、サラリーマンの主人の税金の戻りが減ってしまうので、なやんでい…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- ぽんさんさん ( 兵庫県 /54歳 /女性 )
- 2015/04/29 22:56
- 回答1件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいます。20年前に普通の住宅として建てたのですが、1階2階それぞれにキッチンも洗面、お風呂もあります。1階と2階には何も間仕切も無く自由に行き来できます。昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、子供がまだ小さいので家全体を使いきれなくもったいないので、人に貸せないだろうかと思っています。2階に直接入れるように玄関を追加するリフォームはす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/14 12:18
- 回答2件
建築確認の用途変更について質問です。空テナントを借り、用途変更する場合はどのような書類(図面)が必要になるのでしょうか?参考としてロードサイドのコンビニ跡(1F平屋 鉄骨造 150平米程度)の場合、設計事務所にて用途変更を依頼した場合、費用はいくら位でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- G-NEXTさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2013/12/18 14:44
- 回答1件
飲食店用に建築されて8年くらい経過している物件なのですが、売りに出ているのでリフォームして居住用にできないかと考えています。店舗から居住用にリフォームする場合、どうしたら良いのか分からない点がいくつかあります。1、一階の床が道路より少し高い程度でほぼフラットに近いのですが、居住用にする場合、床を上げなければいけないのか?2、店舗の場合、壁や天井に断熱材が入っていない場合はある…
- 回答者
- Ongram
- インテリアデザイナー
- akiestさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/08/07 21:45
- 回答3件
はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/03/02 13:12
- 回答5件
はじめまして。木造3階建の建売住宅を購入して3年になります。強風がふくと家が揺れます。ネットで同じような症状の方が結構いらっしゃいますが、当方もいわゆるペンシル型で1階がビルトインガレージになっています。年に5,6回強風の日だけのことなので我慢してきましたが、体感的に震度1〜2くらいの揺れが風がやむまで続きます。夜に風がふけば寝付けません(今もその状況です)。設計、販売した会社が倒産…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- katouさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2012/03/31 04:24
- 回答4件
都内に建坪20坪の古家を所有してます。近所の工務店にシェアハウスにするためのリフォームを相談しましたが、寄宿舎の基準を満たさなければならないため、設計事務所が入らなければリフォームできないといわれました。具体的にどのような仕様にすれば良いのか?教えていただけますと助かります。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- kotemariさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/04/24 17:14
- 回答2件
困っています。飲食店を開店する為に物件を探していた所、最良の物件を仲介業者から紹介頂き、いざ契約しようという段階で、登記上この物件は車庫となってますので、法令上、店舗は出来ない事を了承の上(合意書に印)、契約して下さいとの事。募集要項にも物件種目は店舗となっているし、契約書のどこにも車庫なんて言葉はありません。内装業者に相談すると、施工途中に行政が検査に来て工事中止命令がでれ…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- にんじんなすびさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2013/08/13 19:00
- 回答1件
倉庫をリフォームして住みたいのですが、問題点を教えてください
同一敷地内に母屋と倉庫があります。納屋を離れとしてリフォームし、住みたいです。一応離れなので3点セットのうちトイレは敷地外に建てます。リフォーム内容ですが、構造はいじりません。一番大きな変更は屋根で瓦からコロニアルにしてもらいたいと思っております。ご質問登記簿上、納屋は母屋の付属建物符号1となっております。用途変更は必要でしょうか?地域は無指定区域です。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家
- kyucyannさん ( 福島県 /43歳 /男性 )
- 2012/05/12 17:58
- 回答1件
家を建てようとしています、後に一部を店舗にしたいと思っています、建物全体が 65坪で店舗が20坪です、登記は専用住宅です、この場合後々何か問題はありますか
- 回答者
- 鶴崎 智也
- 建築家
- ちゅーやんですさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
- 2012/02/04 11:38
- 回答3件
自宅の2階の1室を自宅ネイルサロンとして開業したいのですが、建築審査科に問い合わせたところサロン部屋は狭いので用途変更の建築確認の申請はいらないが、建築基準法にそっているかをしらべてくださいといわれました。たしか、ネイルについては換気など美容院のように規定がまだなかったと思うのですが、自宅の1室をネイル施術に使用する場合建築基準法で決まりはあるのでしょうか?家は昨年建てたばかりの…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- ハートチワワさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2012/01/23 22:13
- 回答3件
はじめまして。中小企業の不動産管理を担当しています。現在、オフィスビルの地下1Fが空き室になっており、テナントが決まらず困っています。この不況では通常のオフィス賃貸では難しいのではないかと考えているのですが、何か他のアイデアがありましたらご教示頂ければ幸いです。以下に物件の概要を記します。よろしくお願いいたします。*場所:東京都中心部、JR駅から5分*築年数:10年*鉄筋コン…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- fuji_sallyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/08/24 14:35
- 回答2件
自分でいろいろ調べてみましたが、計算の仕方がわかりません。アドバイスをお願いします。 子供の教育費のたしになればと 中古収益物件 を購入予定です。 住宅ローン適用条件に 「居住スペース50%以上」の項目に引っかかります。ほんの1坪程度なので、増改築リフォームを購入と同時に行うと住宅ローン控除は受けられますか? 受けられるとしたら、どの程度の節約になりますか?という質問です。 …
- 回答者
- 佐嘉田 英樹
- 不動産コンサルタント
- takatamaさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2010/07/07 17:32
- 回答1件
はじめまして、宜しくお願い致します。昨年市街化調整区域に土地を買って専用住宅を建てました。1階の1部屋(8畳)は将来的にマッサージ屋にしようと思い、お客様用入り口を作りました。居住用スペースとはドアで区切ってあります。 今後開業する場合、用途変更や、税金、すでに組んでいる住宅ローンなどどういった手続き等が必要になるのか教えてください。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- きくっちーさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2010/03/23 12:05
- 回答1件
現在、鉄骨ALC三階建ての住居件作業所のリフォームを考えておりますが、中古物件につき確認済み書がありません。一階が作業所、二階は二部屋が賃貸で一部屋は住宅、三階は元のオーナーの住宅となっておりました。一階と三階を賃貸に作り変えようと思いましたが、用途変更不可能で工事は出来ません。そこで、一階作業所を貸し事務所に改修工事を行なおうかと思っておりますが、その場合は役所の用途変更は必要…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- ハラペコさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2010/02/18 07:16
- 回答1件
鉄骨造陸屋根地上2階建の物件があります。現在登記簿上の用途は事務所となってます。今度、美容院に改造して使用したいと考えてます。この時、法的な用途変更は行なわないといけないのでしょうか。もし必要な場合は、どのような事柄が必要でしょうか?金額的にはいくら必要でしょうか?建物のサイズは1階46.8?2階46.8?で延93.6?です。(敷地面積:68.28?)建物に付随する駐車場などはありません。一説には...
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- メガネの美容室さん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2009/07/17 20:35
- 回答2件
以前、父が開業していた病院(2階建て鉄筋コンクリート造り)をリフォームして2階を住居、1階をテナント(飲食系及び事務系)として再利用できないかと考えております。「かなりの補強をしないと検査は通らないのでは?」「新しくビルを建てる位費用がかかるのでは?」と言う方もいるものですから実際のところ可能なのかどうかのアドバイスをいただければと思っております。竣工年:昭和43年3月構 造…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- 悩める施主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2009/04/24 15:08
- 回答3件
そろそろ家の購入を考えています。できれば、1階を住居、2階以上を賃貸にして子どもが小学生くらいになればそこを子供部屋にし大学生くらいになったら、また貸すというようなことをしたいのですが単なるアパートのようなつくりだと子どもが完全に孤立してしまうのが難点です。そういった難点をうまくカバーし、かつ上記のような家の事例やおすすめの建築事務所などがあれば教えてください。よろしくお願いし…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- chokopanさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/03/29 16:01
- 回答5件
築30年以上のマンションのリフォームを考えています。周りの方に相談すると、築年数が経ってるからリフォームするのはもったいないと言われます。リフォーム代を頭金にして新築を買ったほうがいいと言われます。リフォームは水周りと、絨毯・畳からフローリングへの変更。クロス替えを予定しています。やはり皆さんがおっしゃるとおり、もったいないのでしょうか?管理会社に確認したところ、今現在、建替え…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- akopoohさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2009/02/12 16:02
- 回答5件
鉄筋コンクリート造14Fの1Fを物販から託児施設に用途変更かけたいのですが、得意な方いらっしゃいますか?
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- RCさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2008/08/26 09:59
- 回答2件
約250?の事務所を店舗へ用途変更する場合、その費用と全体の期間はどれくらい掛かるものなのでしょうか?物件は渋谷区です。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- takecさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2008/06/18 12:00
- 回答1件
自宅に空いているガレージ(RC造、7坪弱)があってもったいないので何かお店にでもできないかと考えています。(物品販売、教室など広く検討中)そこで少し質問があります。建築など素人でわからないことだらけですのでぜひご教授いただければ幸いです。1、高さが1960ミリしかありません。 お店はできるでしょうか。もし不可の場合、 RCの建物に手を入れて高さを確保することは可能 でしょうか。そ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- chanchanさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2008/05/28 11:45
- 回答3件
昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのか…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士
- 節約人さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2008/04/03 00:23
- 回答1件
昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのか…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 節約人さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2008/04/03 00:04
- 回答1件
H14年にマンションを購入し、店舗併用の形で床面積の4割を事業用、6割を居住用の按分計算としておりました。(土地分は100%居住用の扱い)事業用分は減価償却扱いとし、居住用の6割と土地分の10割を住宅ローン控除に当てておりました。H18年12月に個人事業を廃止し、H19年2月より会社員となり、年末調整を受けることとなりました。この場合、ローンの100%を借入金等の年末残高として申告出来るのでしょう…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- ヤコテルさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
- 2007/12/29 12:47
- 回答2件
リノベーションという言葉を聞きますが、具体的には何を行うのでしょうか?リフォーム、コンバージョンとの違いも教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2007/12/06 18:00
- 回答3件
31件中 1~31件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。