回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「無償化」を含むQ&A
6件が該当しました
6件中 1~6件目
- 1
初めまして。夫は自営業で妻である相談者はパートに出ております。現状、非課税世帯となっています。私自身、結婚するまで自営業者で世帯が変わった現在まで国民年金を収めてきました。現在パートに出ている会社は社会保険に入ることが可能で年収106万以上であれば、社会保険に入れるとネットで知りました。今までは年収80万程度で抑えていましたが、国保、国民年金から脱退し社会保険に入った方が得だという…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士
- しめじ777さん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2022/07/14 21:26
- 回答1件
2021年から子供が私立高校に通う予定となっております。我が家は妻も扶養外で働いております。世帯年収は、910万を越えており、妻が働く日数を減らすか考えておりご相談させて頂きました。夫年収746万妻年収193万妻は、国民年金、国保の第1号であり、年収は193万ですが、給与所得後の金額は117万程度であり、今現在でも働き損と思っているようで、さらに高校無償化にならないのなら、勤務日数を減らして、世…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- レインボーママさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2020/01/19 22:44
- 回答1件
はじめまして。現在、昨年12月より派遣で働き始めた28歳主婦です。家族構成は、夫(会社員・28)、私(派遣事務・28)、子(保育園・2歳)、子(保育園・0歳)です。住んでいる地域では、なかなか認可の保育園に入れず待機が多い状況なのでわたしの少し早いですが働き始めすこしでも点数が高いほうが希望する保育園に入園させれるのではないかとおもい12月より派遣で働きはじめました。子供も小…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- 10y9eさん ( 鹿児島県 /28歳 /女性 )
- 2019/02/04 11:18
- 回答2件
高齢出産で子供を授かり、やっと今までのDINKS的な贅沢をやめることができ家計を見直しています。これからどのようなバランスでいけばいいのか(住宅ローン、教育資金、老後資金)お願いします。家族 夫41才 妻 39才 子供1才3か月(子供はひとりのみの予定)夫 正社員 収入 32万円(自動車保険引かれた後 手取り)妻 正社員 収入 16万円(社内預金 3万円引かれた後 手取り)子供手当て 1万3…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- トムズさん ( 富山県 /39歳 /女性 )
- 2010/11/10 22:49
- 回答2件
初めてこの件を専門家の方に質問させていただきます。よろしくお願いいたします。現在、4歳、1歳の子供がおります。自分たちなりに考えた結果、以下のようなものを教育資金として積み立てております。2人とも女の子で、今のところ中学までは公立、高校から大学まで私立(文系)を想定しています。都内で家を持つ予定のため、場合によっては中学から私立もありうるかと想像もしています。そこで、2人がA:中学…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- bingobingoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2010/10/07 23:08
- 回答3件
夫婦40歳代・子供一人(4月から高校生)【収入】夫 22〜24万円 ボーナス25万円×2回妻 9万円月合計31〜33万円、年合計50万円【支出】住宅ローン 11万3000円光熱費 1万3000円(電気・水道)通信費 2万3000円(携帯2台・ネット・NHK)保険 1万1000円(夫生命医療掛け捨て・妻生命満期あり)食費 5万円教育費 2万円(授業料・部活動等)雑費 3万円(ガソリン代・日用品・医療...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- M4431さん ( 熊本県 /45歳 /女性 )
- 2010/03/19 08:05
- 回答3件
6件中 1~6件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。