回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「浄化槽」を含むQ&A
60件が該当しました
60件中 1~50件目
- 1
- 2
2年程前に中古住宅を購入し生活している者です。1年ほど前に地域の上下水道サービス協会から「個別浄化槽から公共下水への変更工事をして下さい。」との連絡がありましたが、上下水道完備を条件の一つに購入し、実際に重要事項説明書にも【汚水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 【雑排水 公共下水 前面道路配管あり 私設管の有無なし 浄化槽施設の必要なし】 …
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- T.Oさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
- 2023/06/13 15:07
- 回答2件
建築(住み替え)に関する相談ですが、相談窓口が分かりません。
諸事情あり、引っ越しを考えております。今の大きな家ではなく、年齢に見合う小さな家に住み替えられたらいいな、と考えています。極論を言えば、老後に備えた家にしたいと思います。資金的には贅沢な物は用いないでいくつもりですので、新築でも何とかなりそうです。 そして、身内に大工がおるので、頼めます。この様な事情も私の資金面を助けてくれています。ただ、少々 遠方になるので、建築する事は「…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- でがわさん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2021/05/02 11:31
- 回答1件
現在住んでいる家は父親名義のものですが、いずれは売却をかんがえています。そこで問題なのですが、基礎工事をした際コンクリートを全体に2か3メートルくらい埋めてあるそうです。その上に鉄骨3階建の家がたっています。この様な物件は建て替えができないためそのままでは売却は難しいと聞きました。元の更地にしないと売れないんでしょうか・・・ 築30年くらいで50坪程です…
- 回答者
- 鈴木 克司
- 不動産コンサルタント
- non-nyago-mamaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2013/03/16 18:50
- 回答2件
テイクアウトのカフェを営業していたのですが、家庭用の浄化槽の大きさでは営業出来ないと言われ困っています。周りには、民家を改造してカフェを営んでいる所がたくさんあります。テイクアウトカフェの条件を教えて下さい。場所は、香川県小豆郡土庄町です。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- cyさん ( 香川県 /45歳 /女性 )
- 2015/12/07 14:55
- 回答1件
一年通して採光には問題ないでしょうか?北西側に面した土地でロの字の中庭(ウッドデッキ)がある平屋を建築予定です。土地は70坪、建坪32坪、家の形は正方形で中心に中庭7畳ほどで計画しています。北、東、南側には2階建ての家が建っています。ちなみに外側の窓は防犯を考え細長い窓を設置予定です。また、寝室(南)子ども部屋(西)の前には廊下を設ける予定なので中庭には面していません。良い案、アドバイス…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- なな0601さん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2018/08/23 10:21
- 回答1件
注文住宅の相談窓口を探しておりまして、ホームページを拝見いたしました。問い合わせをさせていただきます。現在、某ハウスメーカー(北欧風住宅を作る会社)にて契約を済ませ、着工に向けてプランの打合せを進めております。契約時より、他社よりも付帯工事費用(仮設工事等)が高額だなぁと感じておりましたが、他の項目にて予算も合わせていただいた手前、一旦申し込みを行いました。しかし、他に同メー…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- ミニミーさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2017/07/20 14:34
- 回答1件
昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- QP2さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2016/08/31 00:47
- 回答1件
お世話になります。愛知県在住の者です。個人間で土地の売買を検討しております。こちらが買い手です。質問内容は1.個人間で土地売買を行う際に一般的にいって瑕疵担保責任を売り手が負う割合と期間が知りたいです。解答例1) 負う割合は35% 期間は1-6ヶ月が多い解答例2) ほとんどの場合は負わない*企業から個人が買う場合は24ヶ月のケースが多いという認識は持っております。本件は個人から個人が買う...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- szkryuyaさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2016/08/24 08:22
- 回答1件
今年5月に、競売で1棟マンションを買いました。諸問題をクリアしスムーズに事業が始まりました。空室をリフォームするために現地で業者と打合せをしました。すると、屋上からの漏水や、浄化槽などの故障がわかりました。見積もりを取ると、屋上漏水修理が200万円、浄化槽修理が100万円でした。これだと、利回りが普通に買うのと変わらなくなります。この修理箇所は3点セットにも載っていませんでした。保険屋…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ミランディアさん ( 高知県 /45歳 /男性 )
- 2016/08/14 15:19
- 回答1件
教えて下さい。田舎の大きな家(母屋+離れ+蔵)で、現在10人槽の浄化槽を設置しています。今回更に、同敷地内に若者夫婦が暮らす為の住宅(約23坪)を計画しています。計画段階で設備屋さんに確認してもらったところ、『14人槽にしなければダメ』と言われました。理由を聞くと「そういう決まりになっているから」との回答でした。私なりにいろいろとネットで調べたところ「2世帯は10人槽」と書いてありました…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- 亮くんパパさん ( 岡山県 /43歳 /男性 )
- 2016/04/29 09:38
- 回答1件
中古住宅を購入してリフォームをしています。90歳の母が一人暮らしをしているため、車で30分圏内の山間部を購入しましたところ、井戸と記載してあり、元家主さんも水は豊富で綺麗なおいしい水と言っておられたのですが、浄化槽設置などで、業者さんも入り、リフォームしていたところ、水が出なくなり元を辿って行き着いたのは200メーターか300メーター離れた所の湧き水でした。獣道のような!井戸と思ってい…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- ちゅうたんさん ( 福岡県 /62歳 /女性 )
- 2015/08/04 02:42
- 回答1件
築30年。15年前に水回りのリフォームをしています。田舎の主線道路沿い。ここ1週間ぐらいの間に、水回りで異臭がして、臭くて臭くてたまりません。何かの死骸があるのではないかと、戸棚を開けてみたりしましたが、見当たりません。脱衣場から、外へ出る勝手口があります。その勝手口を出た所もかなり臭いです。勝手口を出ると物干しばがあり、下に下水道がはしってます。風呂場から出て脱衣場には洗面所が…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ウメマァさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2015/07/30 21:15
- 回答2件
新築一戸建て購入に関して皆様のご意見を賜りたいと思い、この場を借りて質問させて頂きます。私達の状況は以下の通りです。※2014年3月現在私:30代男性・正社員・現職は営業職で勤続年数2年・前年度年収320万円(前職は販売職にて4年間勤務:3年間パート契約後、1年間契約社員)(前々職は販売職にて3年間勤務:3年間正社員)婚約者:30代女性・正社員・現職は事務職で勤続年数7年・前年度年収280万円20...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- yustさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
- 2014/03/05 13:12
- 回答1件
先日、帰省した際に旦那の祖母から下水道化の工事でお手洗いの完全水洗化をするため、急に100万ほどの援助を頼まれました。(主にその話を聞いたのは旦那です。祖母の話のよると、町の政策で工事予定は春頃らしい)祖母曰く、工事業者は既に昔からその集落の全ての世帯でお世話になって所で、その業者からはおよそ100万ほど必要だと(一応町から補助金は出るそうです)。義理家族の主な収入は祖父母の…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 猫熊ママさん ( 岐阜県 /33歳 /女性 )
- 2013/11/18 12:42
- 回答1件
住宅財形は、新築・増改築にしか使えないようですが、浄化槽を下水に変更する為の工事・外壁の塗り替えは増改築には当たらないのでしようか?
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- チワワ すずさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
- 2013/08/20 21:44
- 回答1件
父が建材用品を製造販売する、従業員数名の零細株式会社を約40年間経営していました。私は長男で大学卒業以来、父の会社とまったく関係のない企業に27年間勤務しております。しかし、父の会社の取締役に登録されています。もう一人の取締役は私の妻です。二人とも名前貸しであり、代表権はありません。 他に社員はおりません。父の会社は2006年度から3期連続で赤字決算の末、再開の見込みなく2009年4月より休…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ゴリーマンさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2013/02/19 09:42
- 回答1件
実家にて母と私の家族4人(夫・娘2人)と同居しています。実家の敷地内に私たちの家を新築したいと考えています。土地は、130坪あり実家は34坪くらいです。まず、何からはじめればいいのでしょうか?建ててもらいたい工務店などは大体決めてはいます。実際、ここに建てれるのかも市などに確認するのでしょうか?田舎に住んでいて隣の家も20メートル先にあるような環境です。風がとても強くあたる場所?でし…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー
- 秋の空さん ( 山口県 /39歳 /女性 )
- 2013/02/15 21:13
- 回答1件
現在、田んぼを農地転用した土地を埋め立てする段階です。田んぼ⇒150坪、深さ2.5メートル(周囲との高低差)フラット35Sの契約を一昨年9月に契約、今年の9月で契約が切れます。その為、契約が切れる前に建物完成したいのですが、最近土を入れた後は寝かした方が良いと言われました。★梅雨を超したら、地盤は安定するのでしょうか?★それとも、梅雨前に土を入れて3ヶ月ほど寝かしただけでも大丈夫…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2013/01/13 20:44
- 回答2件
新築のトイレを乾式にしたいのですが、業者が長い目で見ると湿式が良いと行ってきます。掃除のしやすいのと子供もいないので乾式でも良いのではと決めたのですが、いろいろ行ってくるので、押し切るべきかどうかをアドバイスください。
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- longbeaさん ( 沖縄県 /63歳 /女性 )
- 2012/11/09 10:47
- 回答1件
こんにちは。幾つか質問があります。よろしくお願いします。1、新築予定で、下水道がありません。浄化槽をつくり、吸い込み予定でしたが、工務店より裏が線路な為、側溝へ流したらどうかと言われました。その様な事をして大丈夫なのでしょうか?2、浄化槽を設置にあたり市より補助金が出ると聞きました。本当だとしたら、いくら位でるのでしょうか?3、自宅周辺の木を伐採するのに補助金は出るのでしょうか?
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/10/30 15:28
- 回答1件
喫茶店を300坪の借地に建築する予定です。建築坪数は40坪の1階建て。後は駐車場となります。総工費は5600万。5600万は一番初めに施工業者から提出された金額ですので今後、本設計に入り、そこから価格の交渉となります。設計料は7%。駐車場が整地されていませんので、整地費用と浄化槽の費用と外構で1000万近くの見積もりです。設計料の7%の事ですが、浄化槽や整地費用に関しても7%の設計料をお支払い…
- 回答者
- 樅木 貞夫
- 建築家
- shiozawaさん ( 大阪府 /59歳 /男性 )
- 2012/06/24 19:15
- 回答2件
自分で住むための土地を探しています。JR駅から徒歩10分程度の場所で、市街化調整区域の土地がいくつか売りに出ているのですが、市街化調整区域の土地購入や住宅建築には困難が伴うという情報がネット上で多く見受けられるため、購入の候補に挙げてもよいものかどうか迷っています。当該土地の市役所のホームページには「隣接する市の市街化調整区域に20年以上居住する親族を有する者」などの条件が記されて…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- masato_さん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2012/01/31 22:01
- 回答2件
我が家の隣家は高さ4メートルくらいの擁壁の上に建っています。 この家の排水設備は壊れたまま使用し続け、 実質トイレ以外の排水はすべて 家が建っている土地に垂れ流し状態です。(下水環境になく、トイレは浄化槽でそれ以外の排水はいったん家の敷地内の排水枡を経由し敷地外の近くの側溝に流してます。)現状、擁壁には深く大きく長いクラックがあり4~5年前にも排水枡を壊したまま使い続けてそのクラッ…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター
- ryou32さん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2011/10/22 16:27
- 回答1件
新築時、合併浄化槽(5人槽)の工事をする時期を教えてください。浄化槽の設置は、家の基礎工事を行う前に行うものだと思っていましたが、工務店に確認したところ、「家の完成間際の最後に設置します」との事でした。その場合には、家の際を2m程度掘削することについて、少なからず影響があるのではないかと非常に不安を感じています。家の着手より先行して深く掘る浄化槽を設置することは、万が一の家へ…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/10/18 17:26
- 回答3件
古家付きの土地を購入し、先日建物の解体工事を行いました。工事は終了し現在は更地の状態です。現地の確認を行った所、直径10センチほど穴が深さ数メートルといった感じであいていました。(暗くて詳しい深さは確認できていません。)新築工事を請け負うHMに確認した所、鉄製の筒が埋まっているそうで古家で浄化槽に繋がっていた配管ではないかとの事。(解体業者を手配したのもこのHM)基礎には特に支…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- ありがとうさぎさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/07/31 00:12
- 回答2件
築後16年目になります。トイレは 1階 2階 に有り 合併浄化槽雨が多量に降ったとき、トイレ(大)使用後での室内臭気が非常に気になります。賃貸にて貸出を検討中ですが、知人が来訪した際に上記内容を指摘をされました。一階トイレ横に 浴室・洗面がありその外壁横に汚水層があります。臭気がするのは外部ではなく内部であることもわかっております。(風呂排水口?洗面?あたりかな)以前より臭気を…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家
- のりおですさん ( 愛知県 /80歳 /男性 )
- 2010/11/23 12:58
- 回答2件
こんにちは。3カ月ぐらい前に、今のマンション(1階、築約20年)に引っ越してきたのですが、つい最近になって、洗濯機からでている排水ホースのあたりから異臭がします。この異臭は、トイレのような本当に臭いにおいがします。以前は全然そんなことがなかったので、とても気になります。特にゴミがたまっているとか、髪の毛がたまっているということはありません。また、洗面台、トイレ、キッチンはそのような…
- 回答者
- 長谷川 高士
- 住宅設備コーディネーター
- ピーチっこさん ( 埼玉県 /21歳 /女性 )
- 2008/10/08 22:51
- 回答2件
築40年程の住宅です。トイレの浄化槽のブロアーを作動させるとタンクと共鳴して低い音が響き近所迷惑なっています。ブロアーが悪いと思い取替えましたが、変化ありません。音を出なくする方法がないものでしょうか?どうしらいいでしょうか?浄化槽は単独浄化槽です。宜しくお願いします。
- 回答者
- 長谷川 高士
- 住宅設備コーディネーター
- のぼるさん ( 大分県 /50歳 /男性 )
- 2009/07/07 22:41
- 回答1件
住宅ローンを組んで3年目になります。当初考えていた繰上げ返済もまだ実施できない状況で,無駄遣いが多いと考えるもののどの項目を削ったらよいかわからず漠然としています。将来の教育費も貯めたいと思っていますので,今の家計のやり方にアドバイスをお願いします。旦那(37歳),妻(32歳),子(3歳,0歳)月収(手取り)約47万賞与(手取り)約160万※給料年棒制のため,毎年1月に変わります。食費 …
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- りんそらさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2010/03/25 15:20
- 回答4件
家を新築しました。北側の勝手口を出てすぐに外壁沿いにストックヤードを設置する予定です。ストックヤードは、ドアを両側面に設置し、納屋兼犬小屋にしようとしています。そこで、ストックヤード設置面積内にキッチンからの汚水が流れてくるマンホールがあります。マンホール内に溜まった油を定期的に掃除してやる必要があり、夏場は臭いがこもります。当初、家の設計段階でその場所にストックヤードを設置…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- 0808さん ( 滋賀県 /32歳 /男性 )
- 2010/03/15 02:31
- 回答1件
東西19m南北16.5mの長方形の土地で、家が東西10m南北7mの大きさです。土地への入り口は北口の西はじになります。入り口は3m+1m隅切りです。道路は幅6mあり3区画の人しか利用しません。玄関は一番北側の西口玄関です。車を2台並べて駐車できるようにしたいので東面は2.5mあけたので、西は約6.5mあります。南面を何mあけるかで悩んでいます。車を切り返す為に北側3mあけるか、北側最低限にして南を…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- あおももさん
- 2009/11/02 11:51
- 回答2件
住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- aboutallさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2009/10/14 19:24
- 回答3件
先日、質問させて頂き、浄化槽等専門的なアドバイス大変参考になりましたhttp://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/37470ここからは、Aさんに代わっての質問になりますが、私の場合とは異なり、Aさんは隣の土地とまたぐ形で浄化槽が発見され大変困っています内容は、下記のような流...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- piyon0815さん
- 2009/10/01 09:12
- 回答1件
10年以上前に家を取り壊した跡地を購入しました。家の建築はまだ先のことですが、土地の一部に花壇を作ろうとスコップを入れましたら、地下10〜15cmの深さから、石(20〜30cm)がたくさん出てきました。1?位の広さを掘って、石の他に30cm角程度のコンクリート、瓦、土管なども含めて17個出土。場所を変えて掘りましたら、そこからも同じ程度の深さから同様に コンクリートと大石がゴロ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- sonokoさん ( 群馬県 /55歳 /女性 )
- 2009/09/18 21:13
- 回答2件
浄化槽設置に伴い補助金が出るのかと、担当となる市の生活排水課に確認したところ「5人槽になるので¥332000の補助金が出ます。」という回答をもらったため工事の契約をした。補助金がもらえるはずだったのでシステムトイレもワンランク上のものを注文した。ところがいざ工事着手という段階で市のほうから「昨年から補助金対象外の区域になっていましたので、補助金は出ません。よく確認もせずに返事をして…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- takunatuさん ( 山口県 /45歳 /女性 )
- 2009/09/09 00:22
- 回答1件
新築を建てるにあたり土地を購入いたしました。順調に進み、後1ヵ月で完成いたします。7区画横並びで販売されており、お隣の1号地(完成引渡済)2号地(うち)に問題が発生。先日、1号地の方から「ここは以前、畑って聞いて土地を買ったよね?」と言われ、「そうですね」と答えると、1号地の方は地元の人に「ここは畑を土木建築会社が購入してプレハブが建って居て、1、2号地にあったのを取り壊して…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- あんじゅさん ( 山口県 /39歳 /女性 )
- 2009/08/08 15:19
- 回答3件
住宅建築時の土地の整地費用は施主負担なのかハウスメーカー負担なのかどちらでしょうか?現在建築中ですが、土地の整地費用は私が負担しました。ハウスメーカーによって様々かもしれませんが一般的にはどちらで負担するものでしょうか?仮に整地しなかった場合でも基礎工事する際は整地が必ず必要だと思うのでハウスメーカー負担の様な気がしますが
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- ゆっちゃんさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2009/06/20 23:21
- 回答1件
自宅新築にあたり、ようやくあとは建てるだけのところまで来ました。造成の仕方については、建てるのに良い状態になるように建築会社と不動産業者を信頼してお任せしていたのですが、できあがったものを見て建築会社が「言った内容と全然違う」と驚き、不動産は「そんなこと聞いていない」の一点張りで、本当に困っています。見積書や仕上がりを見た際、私たちは建築会社の言った内容がこういう形なのだと思…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ゆめのおうちさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2009/06/06 09:34
- 回答2件
今回建売住宅(1200万)の購入を検討中ですが、購入すると、固定資産税、火災保険、浄化槽代等年間の出費が増えるので、今の状況で購入するべきか迷ってます。現在の貯金150万程です。家計の診断をお願いします。家族構成夫婦共働き 子供2人 小3 年長です。(収入)夫手取り収入(40歳) 24万円妻パート (39歳) 6万7千円賞与(年2回) 20万円 × 2回児童手当(年…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- jyuri1さん ( 大分県 /39歳 /女性 )
- 2009/05/19 13:54
- 回答3件
水道メーターの設置について、道路より、15CMも高い状態です。住宅を購入し、引渡し後に別会社で外溝工事を行いましたが、その時に外溝工事の方より、水道メーターの設置が高い位置にありますが、このままコンクリートで固めて問題ないでしょうか。そのまま放置する訳にもいかず、外溝工事は進めてもらいました。建築した住宅会社には、その部分は駐車場にする事を伝えていたので、外溝工事後に連絡し、直す…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家
- 1234567さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2009/01/30 00:13
- 回答2件
家計診断お願いします。夫42才、妻44才、子供小5、小1の4人家族です。夫手取り22万5千円、妻9万。ボーナス130万夫の手取りは貯金2万、車ローン等2万5千円が引かれたものです。ローンの中には今までの赤字補填がはいっています。ケーブルTV2,500円NHK1,300円固定電話3,000円携帯15,000円光熱水費17,000円ガソリン代35,000円保険(夫17,000円 妻…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- メイっyさん ( 岡山県 /44歳 /女性 )
- 2008/09/16 21:08
- 回答4件
1月に第1子誕生予定です。 今後の家計の見直しをお願いします。 夫(29歳)毎月手取り 28万円 ボーナス手取り(年間) 75万円 妻(28歳)毎月手取り 15万円(11月末まで) 12月からは夫の収入のみです。 毎月の生活費 住宅ローン 78000円 (がん保証付き 8月末残金1890万円) 修繕費積み立て 10000円 固定資産税積み立て 10000円(固定資産税…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- タルトさん ( 岐阜県 /27歳 /女性 )
- 2008/09/02 13:30
- 回答7件
現在都内のマンションに住んでいますが、数年後子どもが大きくなったら、信州などの自然が多い地方で別荘を持ち、ゆっくりと夫婦で過ごすのが夢です。そこで、質問なのですが、一般の住宅と別荘建築との違いや注意すべき点はありますでしょうか?ちなみに、普通の鉄筋コンクリート住宅よりも環境にマッチした建物にしたいと思っています。なお、まったく土地勘がないのですが、建築家に別荘のイメージにあう…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- All About ProFileさん
- 2008/06/26 11:52
- 回答10件
60件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。