回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「法人住民税」を含むQ&A
32件が該当しました
32件中 1~32件目
- 1
当方、本職とは別収入で父親と共同名義の賃貸ビルを持っております。この賃貸ビルの名義を法人会社に変えて運営して行きたいと思います。理由は1,賃貸収入が2人だけに入る形なので税金が大変2,どちらかが死んだ場合の相続問題などです。一応、税理士にも相談したのですが、頂いたアドバイスは会社設立→銀行からビル購入資金の借入→会社がビル名義人2人からビルを購入と言う感じです。土地に関しては父親1人の…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
![田中 紳詞](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324431948.jpg)
- loco.Tさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/12/07 01:42
- 回答2件
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
![高橋 博章](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324485062.jpg)
- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
-
ねむいさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2021/05/07 16:19
- 回答1件
現在自分が会社員、父が自営業(個人事業主) 父は別事業をしており年収もあります。 この度不動産投資で合同会社を立ち上げようと思いますが質問です。 自分の会社は副業禁止となります。 法人の代表を親にして役員報酬を0にして法人の売上は全て利益に。 実際には父は特に何もせず、実務は会社員の自分 ・その場合、父の税金(住民税)や社会保険料、年金関係には影響ないか ・売上は法人の利益として全て…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
-
じょなさんさん
( 北海道 /26歳 /男性 )
- 2020/09/20 17:07
- 回答1件
初めまして。私はいま、働きながら個人で仕入れ、ネットオークションでの販売もしております。将来はネットショップ・通販会社を立ち上げたいのですが、何から始めていいかわかりません…ネットオークションでは今のところ月8〜13万程度の利益ですが、まだ会社立ち上げには早いでしょうか。設立の際は現在の本職をやめ、通販会社を本業にしたいと思っています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- anna74さん ( 山形県 /18歳 /女性 )
- 2009/04/24 18:05
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
-
ブーちゃんママさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
教育関連(塾)の個人事業を営んで5年が経ちました。福祉関連(子供相手)の新規事業の立ち上げと同時に法人成りを考えております。現在の事業はパートナーと2人で立ち上げ、教室と事業所に使用している不動産(土地・建物)各々の名義になっています。新たな事業展開を予定している場所の不動産(土地と中古物件)も取得予定ですが法人名義と個人名義のどちらが良いのでしょうか?また、現在の事業所(個人…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- vitaku-minさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
- 2015/08/21 19:15
- 回答1件
現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- ドラ1さん ( 群馬県 /49歳 /男性 )
- 2014/09/06 05:19
- 回答1件
現在、個人事業主としてIT関連の仕事をしています。仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、みんなで合同会社を設立しそこに所属したらどうかとなりました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。ただし個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取り社会保険と年金に加入する方向で考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- wo_sebastianさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2014/07/15 13:45
- 回答1件
初めまして!某事業(株式会社を・一人法人)立ち上げて3度目の決算に入ってます。お陰さまで、今年は過大の利益が出そうです。そこで、節税対策として親会社への材料納入関係の会社設立を検討しています。その場合、体表取締役を現法人の代表取締役と同一人物にしたら、税務当局は節税目的会社として否認されるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、宜しくご回答お願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- 南十字星さん ( 福岡県 /65歳 /男性 )
- 2014/03/16 09:22
- 回答1件
現在、海外で居住するものです。通貨は、主には欧州通貨での現預金で、5000万円程度の当座預金がある状態です。預金については、税引き前で年利3パーセント程度の運用益で、年間150万円の金利収入が確保出来ています。今後、日本に帰国することを前提とし、当座預金(外貨建て)を資本として、資産運用会社の設立を考えております。(私と、妻を役員とし)そこで、資産運用会社設立のメリットと、デメリ…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
![林 高宏](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324411152.jpg)
- orangeworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2012/12/09 01:45
- 回答2件
数年前(H17頃)申告をしないまま休眠状態となった父の会社を再度復活させようと思っています。どんな手続が必要になりますか?また休眠していた会社を復活させるにはどれくらいの費用がかかるものでしょうか?H17年6月30日(決算)までは、役員登記や申告などを行なっていたようです。登記簿を取り寄せたところ開業していた頃の住所のままなので現在、私が住んでいるところを会社の所在地に登記しなおそうと…
- 回答者
- 碇谷 賢祐
- 行政書士
![碇谷 賢祐](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324387773.jpg)
- ayaka-83さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2012/01/11 16:14
- 回答3件
長文失礼致します。先日、株式会社を経営しておりました叔父(私の父の実弟)が亡くなりました。突然死だったため、亡くなってからというもの毎日一族皆でこの事態に頭を悩ませている次第です。ご助言をお願いいたします。経営していた会社は20数年前に叔父が一人で始め、家族や親族もこれまでずっと順調だと思っていました。しかし実際は、数年前に不景気の煽りを受けて多額の負債(銀行以外からも)を抱え…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- 秋彦さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2011/12/29 22:40
- 回答1件
家族三人で、LLCまたはLLPを立ち上げたいと思います。三人それぞれ、企業や団体でアルバイト・パートをしながら、少額ですがフリーランスとしての請負仕事をしています。(請負の業務内容は三人まったく異なります)こうした就業形態が今後長く続く予定のため、厚生年金や健康保険などに加入したく、会社をおこしたいと考えています。つまり、三人まったく分野の異なる個人事業主を束ねて会社という形をとり…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- sawabeeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/09/01 23:55
- 回答1件
主人が自営(白色申告、所得約15万/月)で私は専業主婦なので夫婦で国民年金に加入しています。厚生年金に入れば受給額や遺族年金(子供がいないので、国民年金の場合は支払われない)などの面で優れているし、私は第3号被保険者になることができるため、保険支払い料もかなり安くなりますよね。また、健康保険も現在は国民健康保険を2人分支払っていますが、けんぽ組合に加入できれば、私は被扶養者にな…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- arielさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2011/07/23 20:34
- 回答1件
個人で整体をはじめて二年がたちます。一人で施術していますが年間2500人位を5500円の料金で診ています。経費は家賃や光熱費、消耗品費を考えても月々30万もあれば足りていると思います。今年は所得税や個人事業税、国民健康保険、国民年金など100万円以上は支払いました。来年は消費税もかかってきます。行く行くは人を雇ったり整体の学校を開いたりと考えてはいますが、今は毎日の患者さんの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
![小松 和弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324398724.jpg)
- seitaiさん ( 茨城県 /40歳 /男性 )
- 2010/10/20 14:50
- 回答1件
現在、夫(私)がプログラマとして個人事業主登録しています。所得とし400万程度となっています。現在家を建築中で妻が家で雑貨屋を行う予定です。開業届けを夫にあわせて登録するかもしくは、夫と妻別々に登録するかどうすればよいかわからない状況です。その場合の質問です。1)夫の開業届けに妻の事業を追加した場合現在私はプログラマということで、個人事業税は支払っておりません。妻の事業が、第…
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター
![砂川 哲夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324374490.jpg)
- mituomaruさん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2010/10/29 17:19
- 回答1件
仮に会社を日本に設立した場合、その会社で得た利益に掛かる税金は、非居住者であっても全額支払うのでしょうか?将来的に海外移住を希望する場合、その移住先が日本よりも税金が安いのであれば、そちらに設立した方が節税になるのでしょうか?詳しい回答を宜しくお願い致します。
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター
![砂川 哲夫](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324374490.jpg)
- itochanさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2010/08/25 12:08
- 回答1件
フリーランスで専門学校の講師をしています。複数校を掛け持ちしているのですが、どの学校からも「給与」を受け取っています。これが会社員ではない自分にとってずいぶん不利になっている気がします。まず、毎月ひとつの学校から、多いときで35万円ほどの支給額がありますが、所得税で18%以上、7万円弱引かれ、振込み額は28万ほどになっています。これは確定申告で申告できるとはいえ、会社員ではなくフリ…
- 回答者
- 辻 和彦
- 税理士
![辻 和彦](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324362459.jpg)
- akiyamさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2010/06/28 10:37
- 回答1件
創業支援助成金が100万ほど入金されます。雑収入として法人税がかかると言われました。いくらぐらい法人税がかかるものなのですか?
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士
![佐藤 昭一](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354750.jpg)
- サトミングさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2009/05/13 09:36
- 回答2件
はじめまして。法人の資本金について質問です。未上場の法人(中小企業)が増資する意味って何なんでしょうか?法人の資本金について質問です。未上場の法人(中小企業)が増資する意味って何なんでしょうか?私が勤めている会社は1年前に資本金300万円の有限会社から、社名変更し700万円の増資もかけ株式会社になりました。上層部は年度末から新年度にかけて、更に1000万円増資するようなことを話していまし…
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士
![原 幹](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324354693.jpg)
- イチロウタさん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
- 2009/03/05 16:47
- 回答1件
共働きの夫婦(夫・土木系会社員36歳、妻・公務員35歳)世帯年収は、8〜900万円程度長男(H11年3月生 9歳)、二男(H14年9月生 6歳)生活の資金繰りが苦しくなっています。住宅ローンのほかにも、300万円程度、銀行からの下水道の導入工事資金の借り入れ、生活費の補填のための銀行系カードローンなどあり、どうしたらよいのか分からなくなっています。まずは、保険の見直しをして、改善す…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
![岡崎 謙二](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1153_1224355767.jpg)
- よちままさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
- 2008/11/07 21:20
- 回答3件
夫(会社員)の扶養家族で、子供(小2)がひとりおります。現在起業準備中で、ビジネスプランを書いています。リスクの少ない個人事業での事業開始を考えていただのですが、事業内容から法人にしないと取引ができないのでは、という可能性が出てきました。法人にした場合、いったい保険や扶養やら何がどう変わるのか、よくわからずに困っております。1. もし株式会社として運営する場合、当然扶養家族とい…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士
![平 仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354857.jpg)
- mammanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/07/04 14:31
- 回答1件
ちょうど5年前に最低資本金特例措置を受け有限会社を立ち上げ登記は済ませましたが、その後体調を崩したり等の諸事情により創業出来ず、今現在に至っております。定款に記載されている資本金到達期限を過ぎてしまいました、また当時から生活資金にも困り、法人としての確定申告も出来ておりません。当然法人税の納税していない状況です。解散手続きをするにはどこから着手すれば良いのでしょうか?また確定…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士
![平 仁](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354857.jpg)
- ミドリガメ2008さん ( 広島県 /42歳 /男性 )
- 2008/05/20 14:39
- 回答1件
はじめまして。2年前に一人で作った小さな夜カフェが好調で、日によっては満員で入店していただけないことも多くなってきたため、2号店を出すことを検討しています。2号店オープンにあたっては、資金面から法人化したほうがいいと知人にアドバイスを受けたのですが、大きな話に思え、躊躇しています。趣味のお店を法人化することで、制限が多くなったりなど、お店の根幹に関わるようなデメリットはないの…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- HOLGAさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/03/05 23:10
- 回答2件
2年ほど前に東京の港区にて資本金600万で株式会社を設立しました。 会社設立と同時期に家族の問題でどうしてもそちらを優先せざるを得ない事情ができ、会社設立のほうは放置状態になりました。 私も今となってははっきりと覚えていないのですが、法人登記も最終的にきちんと行なわれていたかも不明です。設立した会社名義の銀行口座を2つの銀行で開設したことまでは記憶にあります。 設立の手続きは行政書士…
- 回答者
- 大江 亜里朱
- 行政書士
![大江 亜里朱](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354717.jpg)
- 関西発さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2007/12/12 20:58
- 回答1件
会社法上の大会社について、メリット・デメリットをそれぞれ教えていただけませんか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
![運営 事務局](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1324489920.jpg)
- びびっくすさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
- 2007/06/27 13:20
- 回答1件
事業をはじめるにあたり、会社設立を考えています。新会社法では1円で株式会社が設立できることになりましたが、資本金の額をいくらにすればよいかアドバイスください。ちなみに、業種はIT関連、投資額は約1,000万円を予定しています。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
![後藤 義弘](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1119_1224355733.jpg)
- Primeraさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2006/10/02 23:13
- 回答1件
長年にわたり(5年以上)確定申告をしていない株式会社を、今般、通常清算したいと考えております。税金の滞納はありませんでしたが、休眠届は出していません。現在の株式会社の資産は約10万円ほどです(預金をかき集めると)株式会社は、通常清算できますでしょうか。債務が超過する場合は破産申立をする必要が出てくると思いますが、休眠中も均等割の法人住民税を課されてしまいますか。
- 回答者
- 峯村 照秋
- ファイナンシャルプランナー
![峯村 照秋](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/s/1224354706.jpg)
- わいりんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2006/06/09 13:21
- 回答1件
32件中 1~32件目
- 1
「増税」に関するまとめ
-
消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?
消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。