回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「決算書」を含むQ&A
185件が該当しました
185件中 1~50件目
2022年2月に開業し、その前の月に開業に必要なコンサルタントに1年分のコンサルティング費用として36万円の支払いをクレジットカードでしました。(リボ払いです)この場合は減価償却できるのでしょうか?開業費は繰延資産にできると聞いたのですが、10万以上だと減価償却になるのですよね?また、このコンサルタント以外にも開業前に仕事に必要な勉強のため、10万円以上の教材も購入しています。こちらも減価…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- アンナ嬢さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2022/12/20 11:47
- 回答1件
はじめまして。お世話になります。新規就農し、農業をやっています。単発でのお手伝いさんに謝礼複数回分として3万円を支払いました。・勘定科目は雇人費でよいのでしょうか・支払った記録はどのように残せばいいのでしょうか・その時に出したお茶や茶菓子代、お礼の外食代はどのように処理したらいいのでしょうか青色申告経験が1回しかなく、わからないことだらけです。教えていただけたら幸いです。よろ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- 百姓修行中さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2018/12/12 11:28
- 回答1件
督促状を出しても支払いの無い会社を「帝国データバンク」で調査したところ、廃業している。と言う回答でした。この会社に対する売掛金を貸し倒れにすることはできるでしょうか?その場合、どのような書類を税務署にだせば、貸し倒れを認めてもらえるでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- モチヅキさん ( 栃木県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/24 13:08
- 回答1件
住宅ローンについての相談です。4000万円の借り入れを希望しております。主人が自営業で所得(確定申告書9の欄)がH27/700万H28/450万H/29/41万です。私が別会社の会社員でH27/150万H28/330万H29/200万です。(H27とH29は産休育休取得)現在育児休暇中、来年4月に復帰予定です。今期、もしくは来期、本審査に挑みたいのですが、H29の所得が著しく少ないため、危惧してお...
- 回答者
- 梅谷 晃司
- 不動産コンサルタント
- あきちょこさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2018/05/17 12:39
- 回答1件
埼玉県内にて新規の事業を開始したいと考えております。私は現在28歳で,約3年間,個人事業主として事業を営んできました。インターネットを活用し,ショップ運営等を行っておりましたが,新規の事業ではデータ処理を主な内容としていきたいです。これまでの事業では年商が約3000万円弱ありましたが,安定した収入源とは言えないため,できればこの個人事業も継続しつつ,かつ,そのような収入源を得たいと考…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- lucent0109さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2018/02/18 18:35
- 回答1件
社会保険の被扶養者の条件に関する質問です。業務委託で報酬年間230万の仕事を始めようと思っています。車で店舗を回る仕事なので、自家用車を事業用に使います(車関連按分全て90%)200万円で1年前に購入。ガソリン代月2万円。車の保険40000万円、来年度は車検費用10万円、pc購入10万円(100%)、携帯代月7000円の20%、インターネット代月8000円の20%この経費で社保の被扶養者になれるで...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- (*・ω・)ノさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
- 2017/08/25 18:38
- 回答1件
ネットショップを開業しようと今着々と準備をしており、仕入先等も決まっております。現在会社員として勤務しておりますが、副業として始めたいと考えております。そこで、個人事業主登録をするべきなのか、それとも特に個人事業主登録せずに始めるべきか、登録するかしないかの違いがどれくらいあるのかを教えていただけますでしょうか。また個人事業主登録をしない場合、店舗名は○○○ショップという形で表記…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ireさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2009/06/04 17:12
- 回答1件
住宅購入を検討してます。どうぞ宜しくお願いします。夫は小さな会社を経営しています。起業して5年目です。会社借り入れはありません。個人的な借り入れは夫名義の住宅ローンのみ(築11年=住んでいるマンションのです)。私は専業主婦です。数年前から引越しを検討していて経営者の住宅ローンについて調べた際に、経営状況も判断材料になるので経費などで赤字にするのは良くないと知りました。私は会社にノ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- ライトリリーさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/29 10:05
- 回答1件
質問させていただきます。今年の4月で会社を退職し、現実は2社から業務委託契約にて報酬をいただいており、以下の状況となっております。A社→所得税が引かれた報酬をもらっている、収入の8割を占めているB社→所得税が引かれていない報酬をもらっているA社にて年末調整書類記入の時期となっているのですが、この場合、A社にて年末調整を行わずにまとめて確定申告を行うべきなのでしょうか。個人事業主登録や青…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- tk6361さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2015/11/13 13:12
- 回答1件
会社経営の悪化にともない 親から2000万近く 借り入れています親も高齢になって 借り入れの処理について 悩んでいます生前贈与になると 税金は納められませんまだ 返済できる状況に なっていませんし 決算書の内容も 悪く見られます資本組入れも考えましたが 対処の方法が わかりませんし個人所得になっても 困りますどのように 処理する方法が よいでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- bluecapさん ( 福井県 /57歳 /男性 )
- 2015/10/28 10:05
- 回答1件
知人と二人でお店を運営しています。確定申告時、各々、経費、売上とも折半で、申告しておりますが、問題ないでしょうか。検索すると、税務署からOKをもらっているなど、このやり方でも大丈夫というものが何件か見つかりました。また、新設のLLPなどにするメリット(会計の複雑さから躊躇しています)、デメリットも併せて教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- ks1966さん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2015/10/10 16:45
- 回答1件
お世話になります。ご教授よろしくお願いします。住宅ローンの借り換えを検討しております。2004年に銀行のみの35年ローンでマンション購入。残額約2,000万あります。現在、変動金利で1.975%です。購入時は、会社員で現在は自営になり7年経過です。個人事業主は借り換えに不利との情報を聞き、相談に行くか迷っている段階です。審査が通りやすい銀行などはあるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー
- ぽっすんさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2015/07/03 19:09
- 回答1件
はじめまして色々調べて副業が可能というのはわかっているのですが・・・私は現在会社員ですが 会社員を続けながら個人事業を開業する予定でいます仕事の依頼は現在勤務している会社から毎月60万/年間700~800万程の受注が見込めアルバイト2名程を雇用する計画ですもちろん会社の承諾もあり 勤務時間に自分の事業に出向く事も了承して頂いておりますその為現在の給与が下がる事も納得済です給与は約月45万…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- askayuumiさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
- 2015/02/23 23:44
- 回答1件
個人事業者が商品の配達用に使用していたトラック(簿価100万円)を150万円で売却した場合の仕訳処理(消費税を中心に)の仕方はどうなるのでしょうか?現金 150万円 / 車両運搬具(課税売上) 100万円 / 事業主借(課税売上) 50万円このような仕訳処理になるのでしょうか?また、他にも仕訳の方法、消費税の処理方法があるのでしょうか?経理を初めて3年たつのですが、イマイチ…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- kino7さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2014/12/29 22:36
- 回答1件
今年7月に個人事業の開業届けを提出し、同時に青色申告の申請書も提出しました。しかし、一度個人事業をストップして、就職するために、失業保険を申請しようと思うのですが、そのためには廃業届を出さなければ、受給資格がないと聞いたので、一度、廃業届を出そうと思っています。しかし、開業届を出した後に、個人事業としての収入も支出もあり、経費が多くかかっているので、出来れば今年は青色申告した…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- yukimoriさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2014/12/09 17:30
- 回答1件
来年4月より市の委託事業で自宅で保育室を開設します子供は3人程度自宅の2室を専有します3月までは給与所得者です国民健康保険・国民年金・住民税・所得税など考えると負担が大きく、どの程度確定申告時に経費として認められるでしょうか?そのために普段から提示書類としてどのようにしたらよいでしょうか?、市から報酬として毎月275000円支払われる予定ですが、現在手取り180000円から考えてもかなりの負…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- ふみままさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/11/07 18:00
- 回答1件
新築一戸建てを検討しています。私は自営業者で代表になっている法人会社が2つあります。ひとつは(A社)7年ほど前に開業し店舗を構えて営業していましたが、現在店舗は閉めましたが法人会社自体は存続し毎年決算もしています。もう1つは(B社)約1年前に開業し父親と私とで二人で代表取締役になっています。現在はこちらの会社がメインで、年収800万円で申告しています。住宅ローンを調べていると自…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ショパン1さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2014/10/22 11:50
- 回答1件
社員のトーク力・営業力が弱いという話になり、上司から「トーク力アップにつながるDVDを5つほど買うからリストアップしてくれ」と指示を受けました。ネットでいろいろ検索してみたのですが、話し方講座のような、実際の説明会・セミナーや営業本のような書籍は出てくるものの、DVDが出てきません。DVD教材として、オススメのものがあれば是非教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 石山 喜章
- 研修講師
- よっきーさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
- 2014/07/04 12:08
- 回答2件
講師報酬と給与所得があります。昨年までは、夫の扶養でしたが個人で確定申告をし、税金を支払っていましたが、今年から完全扶養になり103万円以内に収めるようにと言われています。この場合、年末に夫の会社で申告をしないといけないのでしょうか?その際、徴収されている税金は、戻るのでしょうか?経費は、認められるのでしょうか?他の方の回答を見ていて同じようなケースの方の回答で支払い調書は、…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- ふじゆうさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2013/10/29 15:47
- 回答1件
はじめまして。来年姉と二人でカフェを開業する予定です。収入と経費を確定申告の時に折半したいと考えております。単純にお店の利益をそれぞれ半分ずつ事業所得にしていいのでしょうか?その場合二人とも個人事業主で開業届はお互い提出する必要がありますか?それと、開業前の費用の領収書はそれぞれの個人名どちらも使えるのかと開業後はお店の名前でもらったほうがよいのかもおしえて頂けるとありがたい…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- りなっちさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2013/10/18 18:47
- 回答1件
会社の業績が思わしくなく、未払のため経理担当者も行方不明。会社を廃業したいのですが、手続きがわかりません。法務局に届け出ることは承知しているのですが、経理上に関してここ3期ほど決算書等の税務書類が未提出の状況です。いきなり「廃業しました」では済まないと思いますので、ご指南頂ければ幸いです。
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- sharakunetさん ( 大阪府 /49歳 /男性 )
- 2013/09/12 10:52
- 回答1件
お忙しいところ失礼致します。私の父は、現在年金受給者です。毎年、確定申告をしております。農業所得があるため、毎年B方式で申告していたようですが、平成24年度分については、申告時にA方式とB方式はどちらでも同じと聞いたようで、なぜかA方式で申告していました。(農業所得申告は配当金と必要経費でマイナスになります)上記により、住民税がかかりまた介護保険料や国民健康保険料などの算定に…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- mick-ymk7さん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
- 2013/09/08 20:19
- 回答1件
決算書と販売管理ソフトとのど売上げ高の額が違います。ちらももちろん税抜きの額なのですが決算書のほうが700万円多いです。何か処理の仕方があるのでしょうか?
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- あじさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2013/07/27 19:45
- 回答1件
質問させて頂きます。御解答の程、よろしくお願い致します。友人Aが個人で輸入、輸出のビジネスで注文が入ってくるのですが、仕入でキャッシュフローが回らずこの度、以下の条件が成り立てば、150万出資する私が出資することになりました。*友人Aは、法人登記はしておりません。自営業としてやっております。150万の原本の返済 3年返済(月41666円)に加えて、事業を続ける以上、半永久的に利益に…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- ビックドリームさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/06/20 15:42
- 回答1件
融資のご相談があるのですが、少し特殊です。会社員をやりながら会社を経営をしておりましたが、忙しくなり会社を休眠させました。H25.2会社を興したのはH23.5で二期分の決算書があります。1期目黒字、2期目赤字。以上を踏まえて、事業の良い案が浮かび25.6に会社を復活させて事業を再開します。融資を受けるのですが、確率はどうでしょうか?しっかりした計画書はあります。
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント
- ms1さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2013/06/17 20:34
- 回答1件
夫が転職をしたのですが、転職先が個人経営で社会保険などがありません。お給料から所得税も引かれていないようですので、この場合確定申告が必要ですよね?確定申告について調べたら、申告には源泉徴収表が必要なようですが、会社から源泉徴収表は出ないみたいです。税務署に問い合わせた所、やはり源泉徴収表が必要みたいで…ない場合は、うちも個人経営あつかいになると言われましたが本当でしょうか?個人…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- れぽれぽまあむさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2013/06/14 11:36
- 回答1件
旦那29歳、10年前から自営業で鳶職人しています。去年、税務調査が入り(過去3年分修正申告しました)それをきっかけに9月に法人成りしました。過去3年間にわたり、売上2000万前後手取り600万前後で安定しています。法人成りしてからは、給料60万です。5年前に住宅ローン1700万を他県で借り入れし、今回地元の他銀行で借り換えしたく、2、3件相談にいったのですが、、どこも法人成りしてからの決算書がない...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- りさーなさん ( 茨城県 /27歳 /女性 )
- 2013/05/29 08:51
- 回答2件
従業員が10人ほどの町工場で、専務取締役をしておりました。父親が代表取締役社長、母親が役員です。それぞれ、1/3の株をもっています。経理は両親が抱え込んで、自分は関わっていませんでした。会社としては、私の入社後、一人だった従業員もさらに数人増え、売上も順調に伸びており、問題は無いはずなのですが、突然、会社が赤字なので減給すると言われ決算書を渡されました。ほとんど勤務実態のない母親…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- oniさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2013/05/07 18:50
- 回答1件
ベンチャーを立ち上げたいのですが、ベンチャーキャピタルなどからは出資をゆくゆくは受けたいと考えております。その上で、資本政策などや調達にまつわる知識はどの程度はでまなぶ必要があるでしょうか。もしくはコンサルタントなどが必要なのでしょうか。
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント
- ウィナー73さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2013/03/27 21:19
- 回答1件
いつも、ここではお世話になってます。今回は確定申告に向けての決算書記載方法について質問です。今の状況と致しましては、事業所得とは別に会社にてアルバイト勤務しておりその給与所得がある状態です。そして、前年度確定申告した際は●事業所得をマイナスで決算書を作成、提出。●確定申告の際、給与所得を記載しプラスに。この場合、今年度の決算書の期首は前年度の期末のまま記載しマイナススタートでい…
- 回答者
- 榎並 慶浩
- 税理士
- h01y-d1v3rさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2013/01/15 20:44
- 回答1件
住宅を購入したいと思っています。しかし、夫は自営業、私はパートの為ローンが組めるのでしょうか?夫:36歳 年収1000万(税込)私:31歳 年収300万(税込)子供なし(35歳くらいまでにはほしいと思っています。)貯蓄:2500万現在家賃9万円のところに住んでおります。(2DKの為子供が生まれると厳しいです。)自営業(文筆業)の為家賃補助等もなく、また、現在はそこそこ年収はある…
- 回答者
- taishi‐kanazawa
- 建築プロデューサー
- 本が大好きさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/12/25 10:26
- 回答2件
お世話になります。47歳、サラリーマンです。会社の年末調整時にH24年度の妻の収入見込み額を提出しました。パートで2社で仕事をしています。1社は給与所得で48万円ですが、もう1社は、冠婚葬祭の司会業をしており、雑所得として76万円ほどあり、合計で124万円ほどになります。よって、扶養は外れますが、130万円以下には収まってます。冠婚葬祭の司会業の76万円の雑所得には交通費が含…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- パンサーズさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
- 2012/12/24 18:47
- 回答1件
現在独身(3年前に離婚、子供は無し)ですが、住宅ローンは借りられるものでしょうか?41歳 年収650万円(税込)中古の一戸建ての購入を計画中です。購入予算は2000万円程度(経費を除く)頭金に650万位を考えています。父が経営する会社で正社員として16年勤務。キャッシングや借入等は一切ありません。将来役員にという話があるので、その辺りで審査が難しくなるような話を聞いているので不安を感じていま…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- shikakumameさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2012/12/01 01:43
- 回答2件
青色申告決算書(一般用)の中で分からないところがあります。 個人事業主です。税務署に提出する所得税青色申告決算書の2ページ目の「貸倒引当金繰入額の計算」 の意味がわかりません。帳簿は、会計ソフトでつけております。昨年度の決算書に、会計ソフトが自動的に計算していれていたようなのですが、この計算はひつようなのでしょうか?「年末における一括評価による貸倒引当金の繰入れの対象となる貸金…
- 回答者
- 舟生 貴史
- 税理士
- oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2012/11/19 23:50
- 回答1件
1.家賃収入とするのは、今年1年間貸している場合は、月7万円とすると、結局、入っていない月があっても、7万円×12=84万円としなければならないということなんですね?2.アパート敷地内の駐車場(正確には駐車スペース)をアパート住人に貸している場合、例えば、家賃6万円、駐車場代1万円とした場合の確定申告決算書2Pの収入の内訳には、次の(1)(2)うちどちらで書くべきなのでしょう。 (貸家・貸…
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士
- Single eyeさん ( 神奈川県 /68歳 /男性 )
- 2012/11/04 10:09
- 回答2件
はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:41
- 回答1件
初めて質問させていただきます。私・30歳、夫・34歳の結婚3年目の夫婦です。子供はまだいません。夫は夫の父親が経営している会社で、従業員として働いています。起業と同時に入社しており、勤続6年で、昨年の年収は300万円でした。私は別の場所でパートとして仕事をしており、年収は100万円です。数ヶ月前に1000万円ほどの中古マンションを見つけ、ある不動産会社から地銀へローンの仮審査…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー
- nojocoさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:12
- 回答2件
主人が個人事業です。事業を始める際に事業用口座から、現金五万円を引き出して経費に使っていたのですが、この五万円は元入金になるのでしょうか。。知り合いにそのように指導されたのですが、何か違うような気がして。。元入金とは、一体なんなのかまったくわかりません。。元入金と事業主貸と事業主借との関連性などどなたかわかりやすいように教えてください。。
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2012/10/09 09:18
- 回答1件
昨年度から主人が個人自営業となりました。昨年度の確定申告は、知り合いに手ほどきを受けながら申告しましたが、理解できないことも多々あったので自己流に勉強して行く中解決できない疑問が未だに多くあり困っています。昨年は突然に、準備する間もなく個人事業を始め、帳簿は落ち着いてからと思い数ヶ月間今まで使っていた家事口座を事業にしてしまい、家事用と事業用のお金がごちゃごちゃになりました。…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
- 2012/10/07 10:29
- 回答1件
ご指南何卒よろしくお願い申し上げます。私が代表として法人で飲食店を運営しておりましたが、閉店することとなりました。今後、この法人を使用してビジネスをすることは御座いませんので、いかに費用を少なく処理するかを考えております。取引に関わる支払いは全て完了しておりますが、開業時に銀行から借り入れた負債が残っております。銀行へは実態を伝え、現状の契約(会社名義)での返済計画を了承頂き…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士
- kura_さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2012/10/01 20:28
- 回答2件
主人は会社役員なのですが、フラット35にて今回否決されてしまいました。仮審査では大丈夫でしょうとのことでしたので、大変残念です。そこで質問なのですが、否決された場合、その履歴はいつくらいまで残るものなのでしょうか。年収では問題ないようなので(個人信用情報では特に問題はなしでした)、一時的に役員を私(妻)に移してから、社員として申請することも検討しているのですが、この場合やはり身…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ひめちょこりんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2012/09/24 10:07
- 回答1件
185件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。