回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「決済」を含むQ&A
577件が該当しました
577件中 1~50件目
売買契約を済ませましたが急な転勤が決まりキャンセルしたいと申し出ましたがキャンセル出来ませんと言われました。キャンセルするなら違約金が発生し336万円の支払いをするように言われました。しかし、本当にこの金額を払わなければいけないのか不安になり、相談に乗って頂きたいです。
- 回答者
- 大野 彰
- 不動産業

-
aika0426さん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2023/04/03 08:08
- 回答2件
お世話になります。物件の購入にあたり、不動産屋に重説と売買契約書のひな型を送ってもらいました。目を通して疑問に思ったことなのですが、「融資利用の特約による解除」の日付けが「融資承認取得期日」より前に記載されています。(例)「融資利用の特約による解除(10月20日)「融資承認取得期日(10月25日)」「融資承認取得期日」で本審査の結果が分かって、最悪NGだった場合に「融資利用の…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- アメノヒ72さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2022/10/01 09:31
- 回答1件
開業間に購入した経費のクレジットカード決済について教えてください。購入した領収証はどのように保管すればいいでしょうか?これらの商品の明細は電子帳簿保存法が適応されますでしょうか?またカード会社の明細が15ヶ月までしか遡れないので手元に保存しなければなりませんか?そしてそれらにタイムスタンプを付与する必要がありますか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Wasasaさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2021/07/02 06:10
- 回答1件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
現在52歳勤続29年、年収800万です。預金は少なく50万。自己破産から11年今更ながらマイホームの夢捨てられません。希望は2500万までの物件です。この状況で住宅ローンは可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ジロウさん
( 茨城県 /52歳 /男性 )
- 2017/09/13 17:33
- 回答2件
専門家のみなさま、初めまして。相談に乗っていただけると嬉しいです。私は北海道に住む者です。夫の定年が54歳なので貯金はないのですが1.2年後にはマイホームを考えています。おそらく新築か建売かが希望なのですが、無謀でしょうか?私たち夫婦は29歳になる年で夫は勤続11年の国家公務員で年収は470万。54歳で定年退職します。1歳の息子がいてもう一人ほしいです。1年前に400万円ほどの新車を購入し7年ロ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- *ゆみ*さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2017/06/17 11:26
- 回答2件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
夢姫さん
( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
お店で使用するホームページを業者に頼みましたが、1週間以内位にキャンセルを申し出ました。違約金を請求されましたが、まだサーバーの取得のみの連絡だけで、打ち合わせや作成は進んでいなかったので、違約金は断りましたが、その後契約時に使用したクレジットカードで引き落としをされています。支払い予定は現金でしたが、違約金はクレジットカードで引き落とすと契約書に書いていました。請け負い契約の…
- 回答者
- 井上 昭弘
- ITコンサルタント

-
Rinka529さん
( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2020/04/28 13:25
- 回答2件
※カテゴリがどこになるのかよくわからず こちらに入れさせてもらいました。2月4日にとある通販サイトで注文をしました。クレジット払いにしてあるので今月の27日に引き落としになります。ですが3月に入っても商品が届かなくて追跡番号で確認しようとしてもその番号がでたらめで確認できずお店の電話番号が記載されていたので電話を掛けてみたら「現在使われておりません」のアナウンスサイト内の問い合わせか…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
えむちゃんさん
( 岡山県 /23歳 /女性 )
- 2020/03/24 21:06
- 回答1件
初めましてつい先日、銀行さんにて融資実行と同時に土地の引き渡しを、売主さん、不動産屋さん、ハウスメーカーさんと行いました。引き渡しの書類などやりとりしている中で、不動産屋さんより 「最近土地を見に行かれましたか?先日見に行った際隣地にある、プレハブの屋根が境界線を越えいるかもしれない…」と伝えられました。司法書士さん待ちの状態でいきなり言われたので そうなんですか?としか言えず、…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
かなめっちゅさん
( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2016/05/29 01:07
- 回答2件
財布を落としてしまい、その中には健康保険証、運転免許証も入っていたので、警察に紛失届けをだしました。しばらくして、その財布が発見されたと連絡があり免許証は戻ってきましたが健康保険証はありませんでしたが、退職していて失効日が過ぎていたので気にもとめなかったのですが、最近になって失効日以降に保険証を使用して平成30年度に二ヶ所の病院に通院していたとのことで、全額支払うようにと健康保…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

-
匿名希望さん
( /55歳 /女性 )
- 2019/09/02 22:12
- 回答1件
一般的には土地取引は、法務局の空いている平日のようなのですが、ローンを組まない場合(自己資金を用意)土日、祝日でも可能でしょうか?
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

- コチドリさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2019/08/08 16:01
- 回答2件
パンフレットやweb広告で建築条件付き土地1500万、建物(標準プラン)1500万と記載のある物件を購入しました。しかし土地の売買契約書には1800万と記載があり何故なのか質問をしたところ、「こちらの都合です」と言われました。その理由に納得できた訳ではありませんでしたが建物の費用を−300万にして調整するので最終的に支払う金額は変わらず損はしないと思い、そのまま契約に至りました。実際、数ヶ月後の工…
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

-
しゅうまいんさん
( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2019/02/19 21:17
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
先日、契約して引き渡し待ちの物件に傾きが見つかりました。基礎で2.7/1000、1階壁面で8.8/1000傾き。それによって2階も全体的に6/1000~8/1000程傾きがあります。全て同じ方角へに傾いております。 よって売主は地盤沈下によるもの、地盤は瑕疵責任を負わないので修補の義務はないとの言い分です(契約書の瑕疵担保責任に適用に関しては建物基礎、土台、構造躯体、雨水の浸入を防止する部分、シロ...
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- ZZTZZTSさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2018/06/19 21:10
- 回答2件
よろしくお願いします物件として3900万円の戸建を購入し、契約(土地の所有権も当方に移行済み)、銀行の借入審査も終わっている状態です本日銀行側と本契約をしに行くと不動産のセールスとの月々払いと銀行側が提示してきた月々の支払い額に14000円も差額がありました原因は不動産のセールスが3900万のローン元本で計算する所を約500万少ないローン元本で計算していたことですこの事が発覚し、当方はローンの…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
澪パパさん
( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2018/04/17 00:26
- 回答2件
先月手付金を支払い売買契約を交わしました。引き渡し猶予についての説明もされましたが、初めての経験なので恥ずかしながら、「決済日」に所有権などがこちらになると理解しておらず、引き渡し日にそれができると考えておりました。親に説明・指摘され、遅ればせながら色々調べたところ、覚書を作成したほうがいいとのこと。契約書には買い替え特約・決済より引き渡し猶予7日と書いてあるだけでその間の責任…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ピコンさん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2018/04/30 21:46
- 回答1件
中古戸建を購入しましたが、決済前日に売主が抵当権を抹消していなかったことが発覚しました。それにより建物取り壊しや工期が延び、また新たに決済日を設けて出向くことになりました。ハウスメーカーは、「不動産業者のありえないミス」と言い、不動産業者に工期が遅れることによる補償も求める可能性があると言っていました。私たち買主も非常に迷惑です。引っ越し日も延びますし、販売中の今の自宅の受け…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
woody1234さん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2018/01/30 22:13
- 回答2件
国際結婚し、海外在住25年です。夫と事業をしておりますが、そろそろ老後は日本に6ヶ月くらいは住みたいと、ローン無しで中古マンション購入を考えています。資金は在住国からの送金になると思いますが、夫には連れ子がいるので購入者はできれば私の名前でしたいのですが、やはり外国籍の夫にするべきなのか、購入の際の手続き等を含め、アドバイスお願い致します。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- うまどしきみこさん ( 秋田県 /61歳 /女性 )
- 2017/11/23 13:24
- 回答1件
人間トラブルとかの悩み相談の電話の仕事を始めたいと思っているのですが、届出などは必要でしょうか?ブログをもっていて、一時間はいくらの料金だとか記載して悩み相談の仕事を始めたいと思っています。ブログで、振込み先の口座だとか記載して、お金をもらって罰をうけたりしないでしょうか
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- komajinariさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/05/20 15:18
- 回答1件
お世話になります。中古マンションの売買契約を結びました。売買契約書の引き渡し日には約1カ月後の日が記載されています。その後、売主さんから銀行から伝えられた決済日は売買契約書の引き渡し日より約9日の遅れになるとの連絡がありました。売主が住宅ローン先の銀行に完済の連絡をするのが遅れたようです。売買契約書の後に、速やかに売主さんが住宅ローン先の銀行に完済の連絡をしていればよかったん…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- シマりすさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
- 2017/11/22 11:58
- 回答1件
4軒続きの長屋の一軒分を売って、その資金と自己資金を足して中古住宅を購入します。長屋は壊して建売住宅をたてるそうです。中古住宅を買うほうの不動産会社の担当者は決済が終えてから引越し期間として通常1週間の猶予があるといいます。長屋を売るほうの不動産会社は銀行の融資がある場合は前後の猶予期間はあるが、今回は現金決済なので出来ないだろう。また、長屋を買う建売業者は買った時点で金利が発…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- メープルルさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
- 2017/11/03 03:07
- 回答2件
この度、新たに中古物件を購入したのですが、契約を済ませてから不動産売買契約書の、「所有権移転・引渡し・登記手続きの日」及び「融資未承認の場合の契約解除期限」の日付が平成29年9月31日と記載されていました。9月は30日までしかないのですが、こういう誤記は訂正してもらわなければなりませんでしょうか?
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

-
イカサマキングさん
( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/09/10 20:03
- 回答2件
建築条件付住宅と記載はなかったのですが、建物は自社で建ててもらいます。と言われました。 建物の請負契約を手付金1万円で契約しその2週間後に土地を手付金19万円で契約しました。 建物の契約の時に上棟時に建物代金1500万円の9割を支払って下さいと記載がありました。私はネット銀行で仮審査を通しており、ネット銀行では完成時にしか支払えない旨が書いており上棟時に支払いができません。(ネット銀行を…
- 回答者
- 安部 智子
- 工務店

-
b4_bd21さん
( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/08/10 11:04
- 回答1件
フランス在住の会社員です。現地やEU諸国で見つけたおもしろい商品を他国(今のところ日本だけを視野に入れていますが可能であれば、いずれその他先進国も対象にしたいです)に輸出するビジネスを思案中です。当分野については全くの素人なので、単純発想ベースですが、1)ネット販売、2)日本で販売先を探して卸す、の2案を考えています。販売対象となる商品例は、調味料系、チョコレート、パスタ、等です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- スフランさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/11/16 08:07
- 回答1件
現在、請負でWebサイト制作をしております。その中で個人で契約しているサービスの画像を利用したいと考えています。ただ、そのサービスに記載されているライセンスについて「お客様には雇用主またはクライアントを本契約条項に法的に拘束する完全法的権限を有することを表明かつ保証していただきます。その権限がない場合、雇用主またはクライアントはコンテンツを使用できません。」とありました。「完全法…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- みるきーさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2017/07/05 20:54
- 回答1件
質問させていただきます。Aの住宅メーカーが仲介会社となり手付金30万を支払い土地の決済を半月後に控えている所です。建物はBの住宅メーカーで建てるつもりで工事請負契約を済ませていまして契約金百万円を支払っている状態で打ち合わせは始まったばかりです。土地を紹介されたその日に決めなければ他に取られてしまうと言うのでその日に決めてしまいました。敷地内に電柱もあり屋根の勾配がきつくなってし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
さすまたさん
( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2017/06/28 23:30
- 回答2件
新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。現状・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし返済方法などの説明も一切なし。不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- dekopon39さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2017/06/28 17:50
- 回答2件
現在、中古の一戸建てを購入するか検討しておりますが、今後のリフォームや建替え費用を考えると新築やマンションの方が良いのかと悩んでおります。私は、29歳仙台市在住、公務員で年収450万程です。子供が2人おり、妻は4月からパートで働く予定です。今はアパートを借りておりますが、手狭で子供の足音とかも気になっています。そこで、一戸建てを購入し、子供が自由に遊べる環境にしたいと思っています。中…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
悩み中君さん
( 宮城県 /29歳 /男性 )
- 2017/02/03 22:33
- 回答2件
中古マンションを購入することになりました。売主の方は現在住まわれています。購入を決める前に不動産会社の営業の方と、ちらっとだけ室内を見せていただきました。購入を決め、もう一度きちんと内覧したいと申し上げても、なんだかんだと理由をつけられ、あと1週間で本契約という時期になってしまいました。突然ですが売主からOKが出たので明日見にきてくださいと、営業の方から連絡をいただきました。その…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- koganemushiさん ( 石川県 /32歳 /男性 )
- 2017/05/24 10:39
- 回答2件
一年半程前に一戸建てを購入したのですが、手付け金の20万を支払った時に「残金の支払いで後は一切お金がかからないようにやります」と言われたのですが、先日登記簿が出来上がってきたので登録料を請求されました。これは支払わなくてはならないのですか?
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- acelove1224さん ( 福島県 /46歳 /女性 )
- 2017/04/13 14:37
- 回答1件
初めまして。どうすればいいか分からなくなりここに質問させていただきます…。一戸建ての新築を購入したいため頭金0円で諸費用含め2150万の借入を希望。夫(33歳)去年の年収389万勤続年数1年3ヵ月車のローン残高115万キャッシング枠がついているカードを一枚所持15万ほど過去に借りていて完済しています2.3ヵ月以上返済が遅れたことはありません。今はもう使わないとなったので、そのカードは解約しました。...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

-
まなぶ153さん
( 静岡県 /24歳 /女性 )
- 2017/04/05 21:38
- 回答1件
中古住宅の売却が決まった売主です。説明によると空き家にした状態で後日決済・引き渡しとのことでした(厳守)今回海外への転勤による売却のため、引っ越しをしたら戻って来れません。ですので引っ越し前に決済をしたいのですが可能ですか?決済・引き渡し=所有権が買主に移った物件に数日とはいえ住むことになりそこは申し訳ないのですが、決済だけのために帰国するのは無理なので。もちろん退去日まで火災…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- taiyototukiさん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2017/03/31 12:21
- 回答2件
土地を購入し、新築住宅を建てようと考えています。○売主→売主側の不動産屋○買主→買主側の不動産屋売主も買主も不動産屋を通して土地売買を行います。土地の売買契約を結び決済待ちだったのですが、新しく抵当権を設定するにあたって、仮登記をしている方がいるのでその方を抹消してからとなりました。ところが、仮登記をしている方が亡くなっており相続人が何人もいて、全員から仮登記抹消の同意を得られま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
ああああかささん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/01/10 09:44
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあっ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
miffy55さん
( 山形県 /45歳 /女性 )
- 2017/01/10 15:27
- 回答2件
現在、デザイン雑貨を販売するネットショップ開店を目指しています。作家さんから商品を預かり、その商品が売れた場合、一定割合の手数料をいただいて残りを作家さんにお支払いするという方法をとるのですが、その作家さんへのお支払いというのは経費として計上できますでしょうか。その場合は作家さんから領収書などをを貰わないと経費として証明できないのでしょうか?また作家さんへのお支払いは「報酬」…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
kurita shingoさん
( 愛知県 /24歳 /男性 )
- 2016/12/04 23:47
- 回答1件
お世話になります。この度、年明けに個人事業主になりハンドメイドのレンタルBOX型の店舗を作る事になりました。そこで青色申告で仕訳で分からなく教えてください。お店では個人の方(作家さん)の作品を置き、その際BOXレンタル料として料金を頂きます。そして売れた場合、20%は当店、80%は作家さんにお返しする形になるのですがBOXレンタル料は「売上」になるかと思っているのですが80%、20%の仕訳を悩…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- rcmworksさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2016/11/27 11:47
- 回答1件
はじめまして。私は今大学2年生(20歳)なのですが、将来個人で雑貨屋さんを開きたいと考えています。今現在、某雑貨屋さんでアルバイトとして働いているため少しだけですが流れや仕組みは分かります。今回質問させていただきたいのは、「ネット販売で雑貨屋さんを経営するためにはどうしたらいいのか?」ということです。?サーバー自体はレンタルサーバーを借りて、HPを作成すればいいのでしょうか?(HTM…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ちゃっぴぃさん
- 2009/08/17 22:37
- 回答1件
先日、お店の建築費用の一部(250万円)を工務店さん宛てに銀行から振り込みました。振込受取書を銀行からもらったのですが、これは領収書の代わりになりますか?税務調査のときに、振込受取書を提示しても大丈夫でしょうか?(経費としての証明になりますか?)工務店さんに直接「領収書を作ってください」とお願いするべきでしょうか?振込受取書に書かれている内容は下記の通りです。私の名前と住所工…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- SRmodeさん ( 鹿児島県 /29歳 /女性 )
- 2016/09/09 10:14
- 回答1件
主人の職場に書類を出すんですが、私のパートの収入が27年9月から28年8月で130万を数百円越えてしまいました。自分なりに越えないようにしていたのでおかしいと思い、給与明細等見返してみたら、欠勤で届けたところが有給扱いになっていました。その旨を総務に伝えたんですが、今から処理しても反映するのは来月とのこと。明細をすぐに確認し、訂正しなかった自分も悪いとおもいますが、そもそもそのミスがな…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
さんまさん
( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2016/08/30 21:52
- 回答1件
相談させてください。新築一戸建て物件を契約はしたものの、こちらの諸事情により手付金放棄による契約の解除を売主へは内容証明書を送りました。契約した日から3日目です。そして問題は、仲介業者さんへその意思を伝えて、媒介契約上にうたわれている仲介手数料について満額の請求が発生すると言われたので、減額を交渉しました。何度も何度も交渉しても、ダメでした。契約解除に関しては、こちらの非もあ…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

-
ぴぼさん
( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2016/06/30 15:18
- 回答1件
ダイワハウスの軽量鉄骨の一戸建てを検討しています。長期優良住宅、耐震等級3で、耐久性も高く、建物価値もゼロにはならないとの説明を受けました。また、20年保障だそうですが、建設費用の坪単価100以上となり、非常に高いです。軽量鉄骨で上記の条件をクリアする場合、この値段は妥当でしょうか?また、木造住宅でこれをクリアする場合、坪単価はいくら位になりますか?アドバイス、よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
toitoi5131さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2016/05/29 21:14
- 回答2件
今月、事業用9割使用の車を売却し、新たに新車購入します。先日、平成27年分の確定申告しまして、書類右端項目の期末帳簿価額(未償却残高)が190万円程となっていました。今回、車の売却額が、230〜240万円になりそうです。平成28年分の確定申告について、車売却に伴う譲渡所得の計算は、下記で合っていますか?もっと細かい計算が必要なのでしょうか?230万円ー190万円(期末帳簿価額)ー50(特別控除額).…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
きぃちゃんさん
( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2016/03/15 02:26
- 回答1件
577件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。