回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「検針」を含むQ&A
16件が該当しました
16件中 1~16件目
- 1
ガスの検針いんをしていて、年収120万ちょっとあります、経費65万円ひいたら半分ぐらいになります、旦那さんの扶養でいるには、130万えんまで、なんですけど、経費を引いた額で130万いかなければいいのか、ひくまえで130万までなのか、わからなくて教えて下さい
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ガスさん
( 岐阜県 /37歳 /女性 )
- 2016/11/23 21:32
- 回答1件
運送会社でパートの仕事と3月から水道の検針員の仕事をはじめました。水道の検針員は業務委託で支払証明書で雇用保険と所得税が引かれています。収入の予定はパートで月5万円ぐらい、水道の検針員で月12万円位です。確定申告の仕方について教えてください。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
neo_lalaさん
( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2016/05/19 10:55
- 回答1件
水道料金の検針スタッフの方から使用量が前月より大幅に増えている、漏水の可能性があると指摘を受け、業者に修理を依頼、建物外から建物内に通された排水管の、実際には建物内(壁の中)で漏水していることが判明し、修理をしてもらいました。加入している保険会社は、水ぬれも保険金請求の対象となっているため、事故の連絡をしました。状況を保険担当の方に説明しますと、室内の床や壁が水濡れの被害にあ…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- tottototottotoさん ( 東京都 /72歳 /女性 )
- 2016/04/20 17:48
- 回答1件
このたび委託検針をすることになりました。税金や確定申告など全然無知なので教えていただけたら幸いです。まず委託検針員は確定申告を自分でしないといけないとききました。雑所得か白色申告、青色申告・・・いろいろ情報があるのですがどの手続きをするのがいいのかわかりません。青色は帳簿をつけないといけないと書いてありましたのでたぶん無理だと思うのですが雑所得として申告する場合はガソリン、国…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- mikatadaさん ( 長野県 /46歳 /女性 )
- 2015/10/23 17:45
- 回答1件
4月からコンビニのバイトを始め、5月から10日〜20日の間にガスの検針員を始めました。ガスの検針員の方は個人事業主になり確定申告を自分でしなくてはいけません。この度税務署に詳しく教えてもらいに行った所、「経費を抜いて38万超えると配偶者控除もなくなり、本人とご主人も税金も増えます」と言われ、いくらくらい税金が上がるのかと聞くと「ご自分で勉強して下さい」と冷たく言われ不安です。収入の予…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

-
ここ528さん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/05/30 23:16
- 回答1件
ガスの検針員をしており、去年一年間は92万の収入がありました。そのほかに短期のバイトをし,その収入が3万5千円で1割(3千5百円)の税金を引かれました。お尋ねしたいのは103万以内には抑えているので確定申告の必要はないのでしょうか?またガスの検針員をパートと思っていたのですが個人事業主になるので白色申告?青色申告?しなければならないとも聞きました。どうしたらいいのか分かりません…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- mekakusiさん ( 佐賀県 /44歳 /女性 )
- 2013/03/02 13:26
- 回答1件
数年前から開業し青色申告をしているサラリーマンの妻です。年末調整に記載する配偶者特別控除の欄の事業所得の計算方法なのですが、に'' 収入 (a) - [経費 + 青色 65万] (b)''(参考1)とありますが、この経費が65万未満の場合65万円と計算してしまってよいのでしょうか?「事業所得及び雑所得の必要経費の額の合計額については、65万円までみとめられる特例があります。」という文があったのです...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- marorowanさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2012/11/27 09:22
- 回答1件
現在パートで働いている主婦です。主人(会社員)の扶養に入っていてパート収入は年間50万くらいです。他に今年始めたオークション収入があり、今年はおそらく利益(売り上げー仕入金額)30万以内でおさまりそうです。その場合の所得の計算方法ですが(50万−給与の控除65万)+30万−基礎控除38万=ゼロという考え方で合っていますか。その場合は確定申告は必要ありませんか。あくまで見込みなの…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- kingyosanさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2012/09/13 01:53
- 回答1件
社員の家族を対象とした、会社見学・工場見学の運営について 従業員50名程度の中小企業(製造業)です。社員の家族を対象とした、会社見学・工場見学を行うことになったのですが、運営などについて、参考になるサイトやフォローしてくれる機関などがあれば、教えてほしいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 中沢雅孝
- ビジネススキル講師

- scottieさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2011/05/06 09:12
- 回答2件
確定申告について教えてください。各家庭等の電力量の検針員を09年5月から始めました。給与明細からは所得税は毎月引かれておりますが、先輩より確定申告が必要と言われました。雇用保険、健康保険、国民年金等の納付は個人的に行っております。そこで質問なのですが、給与所得に当たり発生する経費は控除対象になるのかわかりませんので教えてください。1:自家用車にての検針地移動に伴うガソリン代2…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- samujiさん ( 福島県 /39歳 /男性 )
- 2010/01/05 21:29
- 回答1件
個人事業主の経費と按分について一般の質問サイトにも投稿したのですが、いまいち納得のいく答えが得られませんでしたのでここに投稿させていただきました。1.私は親と同居の自宅にて仕事をしています。経費として、電気代やプロバイダ料金も按分して計上できると聞きました。ですが気になるのは、契約者が親名義で支払いも親、生活費を入れていない場合も「生計を一にする」ならOKという意見です。これは…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- maquiaさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
- 2009/02/12 09:45
- 回答1件
今、委任という仕事の形態で130万以内で働いています。報酬は時間給で時給は平日1100円、土日は1300円です。年間で130万円を超えないように働いていますが、業務が多く、こなすためにサービス残業も日常茶飯事です。ですが、サービス分を時給につけてもせいぜい140万くらいにしかならないため、時間をつけていませんでした。ところが、知り合いから検針の仕事を手伝わないかと誘われました…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- かっさんさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
- 2008/12/11 23:38
- 回答2件
ピアノ教室と派遣のパソコンインストラクターをしています。給与として支払われるものが13万程度の場合、給与の所得控除分の65万円から13万円を引いた52万円が必要経費として差し引くことができると聞きました。ピアノ教室の経費やイントラクターの交通費などの経費をさらに、52万円とは別に計上できるのでしょうか?
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- soleilyさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2008/11/02 20:00
- 回答1件
築浅の賃貸アパートに引っ越したのですが、洗濯機を取り付けようとしたところ、水道がグラグラで水漏れがします。水道工事の人に見てもらったところ、水道管が曲がっているから壁を壊して直さないと・・・と言われました。取り急ぎ水漏れは直してもらったのですが、不動産屋に相談したところ、生活に支障がないようなのでそのまま使って欲しいと言われました。耐震確認をしていないアパートなのですが、地震…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- MHSさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2006/11/07 14:54
- 回答4件
16件中 1~16件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。