回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「株主総会」を含むQ&A
109件が該当しました
109件中 1~50件目
現在会社員で休職を考えており、傷病手当を受給したいと思っています。会社員と同時並行で副業をやっておりまして、副業を休職中に辞めることはできないので、法人をたてて休職中の副業の報酬を法人に振り込んでもらおうと考えております。これらの報酬を休職期間後に株主配当や役員報酬として受け取る分には、傷病手当期間の収入にはならないため問題ないのでしょうか?それとも会社を立てなくても確定申告…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- lily_0305さん ( 東京都 /22歳 /女性 )
- 2024/10/07 21:51
- 回答1件
夫の勤務先の社長が急逝したため、夫が代わりに社長になりましたが、株式を購入しなければならなくなりました。毎月会計監査にきている税理士事務所は、夫に負担が少なくなるよう、給与を引き上げ、それで毎月、少しずつ株式を購入するという契約書を出してきました。10年かけて株式を購入して行く予定のようです。引き上げた給与分を、社長の奥さんの口座に振替て株式購入することを前提にしていたようで…
- 回答者
- 大塚 嘉一
- 弁護士
- yori1205さん ( 栃木県 /52歳 /女性 )
- 2023/09/09 08:12
- 回答1件
夫の勤務先の社長が急逝し、奥さんが一時的に社長代行をしていますが、奥さんから「共同経営者になって、社長をやって欲しい」と言われています。生前、社長夫妻に後継者がおらず、ゆくゆくは事業承継して欲しいと言われていましたが、何の手続きもせず、会社の株を買うこともなく急逝されてしまいました。奥さんとしては、早く夫に会社を引き継いでもらい、会社とは関わりたくないと思っているようです。し…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- yori1205さん ( 栃木県 /52歳 /女性 )
- 2023/01/28 14:45
- 回答3件
この度はお世話になります。中小企業(同族会社)の譲渡制限のある株式を持っている株主が、この中小企業の同業種の会社を立ち上げました。上場株式等ならば、株主がどのような業種を立ち上げるのも自由でしょうが、上記のような場合は、何か制限はないのでしょうか?法律はわからないですが、譲渡制限のある株式を持っている株主の利益相反とか・・・。以上、よろしくお願いします。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- 非公開2318さん ( 大阪府 /61歳 /男性 )
- 2022/01/26 15:16
- 回答1件
知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ねむいさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2021/05/07 16:19
- 回答1件
非公開中小企業です。 取締役任期満了時に次の取締役を選ぶ権限は誰にあるのですか? 代表取締役ですか?取締役会ですか? その後に選ばれた取締役は、株主総会で承認され、 役員会で代表取締役を決めると思っていますが、 その前段階で、次の期間は誰を取締役すると決める権限が どこにあるのかわかりません。 素人文章で申し訳ありません。 間違っているところは、ご指摘頂ければと思います。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- naratoriさん ( 奈良県 /60歳 /女性 )
- 2021/06/15 13:26
- 回答1件
株式会社の設立を検討しています。業務委託をしているフリーランス(個人事業主)の方を非常勤の取締役に迎えたいと考えています。個人事業主を継続しながら、取締役に就いてもらうことは可能でしょうか?また、会社運営にかかる報酬とは別に、従業員に行ってもらうような実作業分をこれまでと同様に引き続き業務委託という形でその非常勤取締役に発注することは可能でしょうか?
- 回答者
- 大塚 嘉一
- 弁護士
- chiiko_sanさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2018/07/24 16:59
- 回答2件
千葉県市川市の中小企業で仲無線電気株式会社(0400-01-027154)と申します。役員は3人で、うち一人は既に死亡しており、現在、残りの二人も平成23年に重任されてから権利義務役員状態です。いずれ、職権で解散させられるかもわかりません。このことを現在の代表取締役に伝えても聞く耳を持たず、ずさんな経営で、倒産するかもわかりません。そこで、この代表取締役を退任させ(死亡の取締役は死亡辞任)新…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 元祖仙人さん ( 千葉県 /64歳 /男性 )
- 2019/09/27 17:01
- 回答1件
父が休業届をだして5,6年経ちます。資本金はすでにありません。75歳の老齢のため、また、有限会社一人で行っておりましたので、完全に廃業したいと思っております。休業届のまま何もしないと大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- niwatoriさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
- 2008/04/08 16:33
- 回答1件
設立6ヶ月社員5人のベンチャー企業で事業部長をしていますが、経営不振により大株主のベンチャーキャピタルから社長が解任されることになりました。後任として打診を受けていますが、このままだと倒産する可能性がある為、社長になるべきか迷ってます。社長になった後に倒産した場合、私が背負うリスクにはどんなものがあるのか教えてください。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- シャカールさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2007/09/04 01:24
- 回答1件
運送会社を営んでいた先代の社長から、長男の私が急きょ跡を継ぐことになりました。あまりにも当然の出来事で、引継ぎがうまくいっていません。何を優先して、事業継承を行っていくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答1件
役員が主人と私だけの小さな会社を経営しております。今年に父親名義の土地建物にリフォームをしようかと思っておりまして、出資金額による持分の私達の会社と父との共有名義にしようかと思っているのですが、会社解散後も住み続けるには何か方法はありますでしょうか?その際にかかる税金などの費用も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- montanityさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/01/27 22:41
- 回答1件
現在、会社を経営(代表取締役:50代)している者です。会社は、土地・建物を数か所所有しており、それを他社に工場や店舗として、賃貸しており、その賃貸・管理を収入源にしている会社です。今、自社が賃貸している土地や建物は、もともと、先代の社長(私の義父:80代、健在)が行っていた事業(鉄工関係)に使用していたものですが、事業の業績が下降気味なってきたのを契機に、20年ほど前にその事業に…
- 回答者
- 前原 秀一
- 司法書士
- flyingkids999さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2016/03/31 16:37
- 回答2件
現在、起業の準備中です。フランチャイズ契約をした際に株式会社を設立することをすすめられました。株式会社を設立した場合、取締役1名=株主でも株主総会を開いて給与を決定、変更は会計年度が変わってから再度株主総会で検討とききました。利益が初年度はあまりあがらないと思われるので、月1万円で給与を設定したいと考えてます。また、フランチャイズ契約等でかなりの出費があり株式会社設立までのすべ…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士
- たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2008/04/07 12:30
- 回答2件
1.発起人になるには特に資格や制限などないと聞いていますが、外国人でも成れますでしょうか。また日本国内に住居なし住んでいない外国人の場合は、印鑑証明の提出はどうなりますでしょうか。2.外国人を取締役に起用した場合は経営ビザに切り替えさせなければならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- ypzyflbyyh2008さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:12
- 回答1件
今回、シャープが資本金を少なくし事業再建を図ろうとしていると思いますが、中小企業になった場合のメリットはあるのでしょうか。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Ignacio2014さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2015/05/14 01:48
- 回答1件
私はエンジニアであり、現在海外に住んでいます。そして日本のある小さい会社の無給技術顧問しています。日本にいた頃、私が設計した製品を幾つか、この会社に製造仲介してもらいました。営業中心の会社です。この会社の社長が高齢のため会社を廃業したい、あるいは会社を引き継いで欲しいと相談を受けています。10年前から引き受けて欲しい旨の相談は受けていたのですが、私には技術職しか能が無いので断り…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- dayoff_farmerさん ( 埼玉県 /68歳 /男性 )
- 2015/02/19 14:22
- 回答1件
義母が代表取締役だった株式会社の登録事項証明を取ったところ、平成17年に解散していました。精算登記はされていません。義母は5年前に他界しましたが、昨年まで義父が青色申告をしていたようです。義父も昨年亡くなりました。質問1:この会社が所有している不動産を売却したいのですが、どうのような手続きをすれば良いでしょうか。昨年まで父が固定資産税を払っていました。質問2:私は個人事業を始めたい…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- jasmingさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
- 2015/01/26 00:51
- 回答1件
こんにちは。一般社団法人の立ち上げを検討しています。知人と2名で立ち上げます。(私が代表理事、知人が理事)一般社団法人の場合、理事の任期は2年となっていますがこれは株式会社のように長期的に代表理事に居座ることはできないということでしょうか?また理事を務めている友人が社員を引っ張ってきたり、新しい理事を引っ張ってきた時に友人側の派閥が大きくなれば代表理事である私は、理事職や代表理事…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- koide0551さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2014/12/18 18:23
- 回答1件
有限会社で一人取締役、株主として知合いの友人の法人と監査役でもある会計士に一部出資して貰っています。会社のメンバーに株式会社化を望む声があり、今の一人代表のまま株式会社化するとすれば、手続きにどの位のお金がかかり、どのような手続きが必要になるのでしょうか?分かる方、教えて頂けると幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Mr.shimaさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:30
- 回答1件
お世話になります。今現在、Aという会社の会社員です。15名ほどの会社です。独立をしていく流れを応援してくれる会社で、社長とは10年もの付き合いがあります。今回、自分がいよいよ独立するとなり、最初は個人事業主からと考えていました。売上は、日当仕事なのになるので、自分以外の『下』を作っていくまでは自分の給料をだすのがやっとなので、1000万/年くらいになるまでは個人事業主、そこから…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- bifuさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2014/05/17 15:00
- 回答2件
近いうちに会社設立(自分ひとりの会社ですが)を予定しています。年金事務所に提出する書類について、以下ご教示宜しくお願いいたします。Q1:「健康保険・厚生年金保険新規適用届」は『事実発生から5日以内に事業主が行わなければなりません』となっています。この『事実発生』とは何を意味するのでしょうか。会社の成立日は法務局に設立登記申請書が受理された日になると思いますが、登記簿謄本等が取…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- mayuhimeさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
- 2014/01/10 10:16
- 回答1件
ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事がで…
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士
- bozo0719さん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2014/03/02 20:16
- 回答1件
32歳の女性で東京都在住です。結婚を控えており早めに子供がほしいと考えております。現在、正社員で働いていますが妊娠したら産休・育休取得後復帰か退職かで悩んでいます。このようなことを考えるのは早いと思いますが、今後のライフプランを考えていくに当たり自分の市場価値を知りたく相談させていただいた次第です。今回知りたいのは妊娠を機に退職した場合、再就職できるかということです。希望職種は…
- 回答者
- 佐藤 創紀
- ビジネスコーチ
- HANAPUAさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2014/02/17 22:46
- 回答1件
お世話になります。標記の通り、休眠届け出をしている有限会社を譲り受けることになりました。私自身は役員にはなっておらず、現在は別の株式会社の従業員扱いのみの状態です。で、(印鑑や通帳など、会社にとって必要な動産は揃っていると仮定して)具体的にどのような手続きを踏めばよいのかを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- connect_tnさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/11/11 11:06
- 回答1件
ご指南よろしくお願いします。今年の4月に社会的信用を高めるために株式会社を設立したのですが、事業の見通しが立たなかったため、解散手続きを行う予定です。結局売り上げゼロで、使った経費は資本金以下だったので、負債もゼロです。従業員もおらず、株主は私一人です。解散の手続はある程度分かったのですが、税務署に提出する必要な書類や手続が良くわかりませんので、教えて頂けると助かります。会社設…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ken111dさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2013/11/04 22:40
- 回答1件
現在、役員3名の会社を運営しています。(設立後1年経っておりません)事業の方針などの変更もあり、体制を下記の通り変更することになりました。代表取締役⇒解任取締役A⇒解任取締役B⇒代表取締役就任解任になる代表取締役と取締役Aは解任後会社に属しません。つまり、役員1名の会社に変更になります。さらに資本金に関しても現在取締役Aと取締役Bが50%づついれているものから取締役Bのみにする予定です。つい…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士
- ブラーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/09/30 01:47
- 回答2件
今現在、株式会社を2つ立ち上げそれぞれで訪問介護事業と通所介護事業をしています。経営不振の為に通所介護事業を訪問介護事業をしている株式会社へ運営変更し、1つの株式会社にしたいと考えています。定款にはあらかじめ通所介護事業も運営出来る様にしてあるので定款の変更は必要ない状態です。恐らく、県に通所介護事業の運営元の変更届を出すことが必要になると思うのですが、それ以外に法務局等で必…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- はる0713さん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
- 2013/09/09 11:01
- 回答2件
10年前に、知り合いからの紹介で、某ベンチャー企業に100万円出資しました。3年後に株式公開予定で、その際は約10倍の公開価格の予定とのことでした。その後、会社は、存続するも、一向に公開予定も無く、5年前に出資金の返還を社長に直接相談しました。結果,毎月割り5万円ずつで返還となったのですが、3ヶ月で止まってしまい、その後、社長とは、直接連絡できない状況です。このような場合は、…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- apple911さん ( 大阪府 /50歳 /男性 )
- 2013/07/26 12:26
- 回答1件
従業員が10人ほどの町工場で、専務取締役をしておりました。父親が代表取締役社長、母親が役員です。それぞれ、1/3の株をもっています。経理は両親が抱え込んで、自分は関わっていませんでした。会社としては、私の入社後、一人だった従業員もさらに数人増え、売上も順調に伸びており、問題は無いはずなのですが、突然、会社が赤字なので減給すると言われ決算書を渡されました。ほとんど勤務実態のない母親…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- oniさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2013/05/07 18:50
- 回答1件
お疲れ様です。回答よろしくお願いいたします。会社を設立するため、またその後の運営をするために上限1000万で投資をしていただく案件が決まりそうです。今後投資に対する配当等リターンの条件を決めなくてはなりません。案件によって条件はまったく異なるとは思いますがどういった条件で、どれくらいの割合で、どういった形で配当を行えばよろしいでしょうか?投資に関しては全く知識がないので御知恵を貸…
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー
- ソウセキさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2012/09/24 19:49
- 回答1件
友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- aichiaichiさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
- 2012/06/24 22:01
- 回答1件
従業員10人の家内企業です。昨今の、金融危機・原材料の高騰・生産量の減少などに伴い親会社より早ければ来春に腹を括っていただきたい(廃業)と宣告されました。親会社とは創業以来約30年どんな苦境・苦難も乗り越えてきましたが、今回の世界的規模の危機には乗り越えられそうも無いとのこと・・・ 弊社は同族の株式会社です。どの様な順序で整理を行えばいいのでしょうか?現段階の経営状況は無借…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- 2代目若旦那さん ( 茨城県 /41歳 /男性 )
- 2008/10/23 07:00
- 回答4件
代表取締役の解任について会社の株を保有している代表取締役と会社の株を保有していない代表取締役がいます。株を保有していない代表取締役は以前は営業部長でしたが対外的な会社の動きに伴い代表取締役と肩書き(名刺)はなっています。この株を保有していない代表取締役を解雇(解任)したいと思っています。この場合は株主総会での議決での解任には至らないように思うのですがどのようにすれば解決できる…
- 回答者
- 深谷 行弘
- メンタルヘルスコンサルタント
- グランド841さん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2012/04/26 10:05
- 回答1件
これから私と知人との2名で共同経営を予定しています。利益配分を50:50に折半したいのですが、どのような形を取るのが最適でしょうか?(これが良いのか悪いのか分かりませんが)現在の考えとしては、法人を立ち上げて知人と私で株式を50%づつ保有しようと思っています。そうした場合に、ポジションをどうするべきか分かりません。知人に代表になってもらおうと思っています。以下の4パターンを考え…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- supsupさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2012/02/20 04:47
- 回答1件
以前、こちらの方で質問させていただいた者です。以前、質問させていただきまして専門家の方々からわかりやすいご回答をいただき、これに勇気を持って会社の方と相談させていただきました。その結果、私が「使用人兼務役員」であることがわかり、残業手当もつき、雇用保険の問題もない旨の説明を受けました。しかしながら、こちらから1つ1つ聞かないと答えてくれないなど、まだまだ不透明な部分も多く不安…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pony77さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/01/10 23:44
- 回答1件
お世話になります。株式会社を設立して間もないのですが、友人から増資のお話をいただきました。現在、資本金の額も少なく運営資金的にもありがたいお話ですが、出資ではなく、借入金としてお願いできるのならばと打診いたしましたが、出来れば株を持たせて欲しいとの事。数株に押さえて出資いただいたほうが良いのか、それとも代表取締役の持分から数株分を譲渡(?)するのが良いのか判断に迷っております…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- くまさんと一緒さん ( 北海道 /22歳 /男性 )
- 2011/05/25 11:51
- 回答1件
都内中小企業です。海外進出(現地法人設立)するということで、ヘッドハンティング会社経由で現地採用の社長として転職しました。私が入社する時点でこの現地法人の設立が予定より若干遅れており設立前だったこと、また私がその国で既に労働許可証を持っていたことなどから、現地法人設立までの便宜的な処置として、間に入っていたヘッドハンティング会社にていったん採用の上、そこから都内本社に派遣され…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士
- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/03/13 16:32
- 回答1件
はじめて質問します。わたしの父が、代表取締役をしている小さい会社があります。父は、会社に貸付をして、運用を行っていました。この度、心無い会社の取締役2名により、父は代表取締役を解任されてしまうような感じです。父の会社は、代表取締役1名。取締役2名(兄弟)。監査。その他従業員数名です。取締役2名は、血縁関係にあり父の会社を、乗っとる??感じなのかもしれません。父は、会社の株を5…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- negi-negiさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2011/02/25 10:21
- 回答1件
社員数20人未満の都内中小企業です。資本金は1000万、株主は代表取締役社長(30%)と取締役会長(70%)の2名です。社長がかなりワンマンで、気に入らない社員にはかなりきつい嫌がらせをして退社に追い込むことが横行しており、ここ2カ月で10人以上が、解雇か自主退社かは定かにはされていませんが、退社してしまいました。幾つかのプロジェクトが進行していますが、社員の補充が追いつかない…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/02/13 00:42
- 回答1件
ある企業の取締役(株主)を務めているのですが、筆頭株主でもあり代表取締役が第3者に譲度制限のある株券(未公開株)を売買しようとしています。このような場合、それを阻止することができるのでしょうか?
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- tomato2011さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
- 2011/01/06 15:16
- 回答1件
家族4人(両親と子どもふたり)で株主となっている株式会社の経営権について質問させてください。創業から40年、発行株式数6,000株。都内に時価5,000万程度と思われる法人名義の土地と社屋を所持しています。株式の持ち分は父900株、母2,200株、姉(私)1,250株、弟(現・代取)1,650株です。株については以前資産税上の評価額が高くなっていたこともあり、連年贈与申告をし、現在の持ち分となって...
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- タマコさん ( 大分県 /47歳 /女性 )
- 2010/11/14 11:33
- 回答1件
7月に決算を迎え、現在確定申告をするために、税理士に頼んで所得金額などを計算してもらっているのですが、決算期を迎えた期に退職金の未払いを計上するのを忘れたといわれました。役員退職金のため金額も大きく、間違いなく7月には計上するものと思われていたのですが、計上するのを忘れてしまいましたの一言で、現在社長と税理士の間でけんかのようになっています。経理の初心者としては、税金を支払うこ…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント
- taputapu0208さん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2010/09/02 19:12
- 回答1件
6名の小さな株式会社です。代表取締役、取締役2名(内1名は私)で株式はそれぞれ1/3ずつ保有し資本金は300万です。仕事が減り代表が受注できず売上をあげれない期間が多くなってきました。代表個人のスキルにも問題があり、会社の中で一番仕事が受注できない人になってしまい、去年までに順調に蓄えてきた内部留保や資本金が代表の役員報酬と売上ゼロの月分減っていきとうとう底をつきました。現在…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント
- なみへいさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2010/07/14 23:07
- 回答1件
あるベンチャー企業の役員をしています。このたび、とある会社から出資を受けることになったのですが、出資の条件に 「役員は今後X年間は辞めてはいけない」という条項が盛り込まれようとします。しかし他の役員の反発もあり、できればこの条項ははずしたいと考えています。以前読んだ本では、取締役はいつでも辞任できる(民法651条)との記載がありましたので、この条項は法的に無効なのではないかと考え…
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士
- commons8さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/06/23 18:50
- 回答1件
私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- lest2000さん ( 東京都 /55歳 /男性 )
- 2010/03/01 07:43
- 回答2件
109件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。