回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「本店」を含むQ&A
70件が該当しました
70件中 1~50件目
- 1
- 2
知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ねむいさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2021/05/07 16:19
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。小生、人材サービス会社に転職して3年になります。このたび社内で新規部門が立ち上がりまして、担当することになりました。この部門は、首都圏に点在する営業支店に横串をさすような業務を遂行していくことをイメージされ、設立されました。しかしながら具体的なミッションなどは一切決まっていないため、早急に決めていく必要があります。営業所ではありませんので具体的…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- eastpescさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/04/15 12:54
- 回答5件
現在、日本企業の海外拠点に転勤し海外在住状態で、帯同する妻が海外在住のまま日本での起業を、日本国内に合同会社を設立したいと考えています。合同会社の代表社員は妻本人、私(夫)も社員として登録し、二人で出資したいと考えています。質問は以下の2点です。1.日本人が海外在住のまま合同会社設立は可能でしょうか。国内銀行に銀行口座は持っていますが、住民登録がないため印鑑証明書がないこと、国…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ねぎたろうさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2017/12/26 00:38
- 回答1件
現在、高知県の会社に勤めていますが、独立に伴い福岡県で店舗を営業しようと思い株式会社を設立したいと思っております。登記登録などは本店所在地に設定する地域を管轄する法務局に行かないと会社は設立できないのでしょうか?それとも高知県の法務局でも福岡県に本店所在地を置く会社を設立できるのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- tarowoさん ( 高知県 /37歳 /男性 )
- 2017/10/23 11:29
- 回答1件
お世話になります。中古マンションの売買契約を結びました。売買契約書の引き渡し日には約1カ月後の日が記載されています。その後、売主さんから銀行から伝えられた決済日は売買契約書の引き渡し日より約9日の遅れになるとの連絡がありました。売主が住宅ローン先の銀行に完済の連絡をするのが遅れたようです。売買契約書の後に、速やかに売主さんが住宅ローン先の銀行に完済の連絡をしていればよかったん…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- シマりすさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
- 2017/11/22 11:58
- 回答1件
先日合同会社を登記しましたが、売上が無く、取り急ぎ休眠措置を取りはじめています。他方で、私の賃貸住居を本店登記地としていましたが、私がこの半年で2回転居を予定しています。(本業の転勤のため)このため本店所在地が確定するのが半年後となってしまいます。この先、半年後には本店所在地の変更と休眠からの復活を予定しているのですが、その間、旧住所の登記のまま置いておいても大丈夫なものでしょ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- かいざーさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
- 2016/12/11 19:59
- 回答1件
はじめまして会社設立時に送る案内状について質問させていただきます。文面例等にもないケースでしたので質問させていただきました。今回の会社は、既存の会社から、社名変更、役員変更、代表者変更、本店移転、事業内容変更、株主構成、資本金の変更をします。経緯は、A社とB社で共同で事業をするという話になり、新設ではなく、A社の既存子会社のC社を利用することになりました。わかりにくいため以下にま…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ユウソウさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2016/09/16 17:27
- 回答1件
現在、築60年程度の鉄筋コンクリート3Fを所有しており、 会社の事務所兼店舗としてを利用しております。 老朽化に伴い建て替えを検討しております。 左右後ろに6F建てくらいのビルが建っております。 道路幅は11mです。現実的にこのような狭小地に下記のような建物は可能でしょうか? 総予算は税込1億円で考えております。 場所 東京都台東区浅草橋 敷地面積 58.36m2 (17.65坪) 用途地域 商業...
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家
- DEITEさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2016/08/27 22:03
- 回答4件
はじめまして。私は現在インターンシップで、猫のための音楽を販売しているフランスの会社で日本人スタッフとして働いている者です。この度日本に向けてもインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めようと思っているのですが、今日は海外からの通信販売の関税と法律について質問がありメールさせていただきました。[関税について]色々なウェブサイトを見て、・関税、消費税、通関手数料の3種…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ボルドーさん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
- 2016/07/01 22:52
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ブーちゃんママさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
現在、サラリーマンとして働いています。 年収620万程度で扶養家族はいません。 今回、初めて物件を購入するのですが、 今後、積極的に事業展開していきたいので初めから自分一人での法人(合同会社)購入を考えています。1週間前に12000万の融資を地銀にお願いして融資付けを待っているという段階です。もちろん銀行には法人でお願いしたいとお話しています。 物件の銀行評価は高く、3週間程度で結果がでる…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- 薬学不動産さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2016/01/25 20:22
- 回答1件
現在、サラリーマンとして働いています。年収620万程度で扶養家族はいません。今回、初めて物件を購入するのですが、今後、積極的に事業展開していきたいので初めから自分一人での法人(合同会社)購入を考えています。1週間前に12000万の融資を地銀にお願いして融資付けを待っているという段階です。もちろん銀行には法人でお願いしたいとお話しています。物件の銀行評価は高く、3週間程度で結果がでると見…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 薬学不動産さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2016/01/24 18:29
- 回答1件
中国からの短期留学生です。六月から八月まではレストランのホールのアルバイトをしました。今はもうやめました。八月末に帰国です。アルバイトをやっていた時は、店主に税の返却についての話はしなかったです。今はどうすればその税の返却ができるようになれますか?20%の税と聞きました。だが留学生は返却ことできるそうです。本当にお願いいたします。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- akiyamaさん ( 神奈川県 /19歳 /女性 )
- 2014/08/25 00:25
- 回答1件
現在、法人設立の準備をしています。法人成りでなはく、事業自体もこれからです。京都市で事業を行い、住居兼事務所も京都市の賃貸マンションとなりますが、大家さんが法人登記を嫌がるかも知れないのと、転居の可能性があるため、法人設立の際の本店を、京都府内の実家(京都市以外)にしようと考えています。*事務所から実家まで1.5時間くらいの距離ですこの場合起こりうるデメリットを詳しく教えてくだ…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- simonvさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
- 2014/07/22 15:52
- 回答1件
日本の株式会社の代表取締役ですが、海外に居住を移す場合、住民票抜いて行ってもいいでしょうか?姉が代表取締役だった会社の後を自分が引き継ぐことになりました。役員変更登記は完了しております。役員は私一人です。私は海外に居住を移すことになり、これから会社は休眠状態にせざるおえない状況です。住民票は抜いていきたいのですが、それは法的に大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- しまじろうさんさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2013/11/17 13:33
- 回答1件
お世話になります。標記の通り、休眠届け出をしている有限会社を譲り受けることになりました。私自身は役員にはなっておらず、現在は別の株式会社の従業員扱いのみの状態です。で、(印鑑や通帳など、会社にとって必要な動産は揃っていると仮定して)具体的にどのような手続きを踏めばよいのかを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- connect_tnさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/11/11 11:06
- 回答1件
はじめまして。37歳既婚会社員、子供なし、アメリカ在住です。現在1500万円をオーストラリアで運用しており、平均4%です。またこれとは別に日本円で2000万円が日本の銀行の普通口座にあるのですが、向こう3-5年は使う予定もないため運用を考えています。ところが海外在住というのがネックで、困っています。海外から運用できる方法をアドバイス頂けないでしょうか?イメージとしては1500万円はローリスク、…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- HappyUSAさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/10/30 11:17
- 回答1件
はじめて質問させて頂きます。現在、五期目の一人株式会社で活動しております。さまざまな要因があり恥ずかしながら4月に事務所兼自宅を引っ越したのですが未だ企業登記の住所を変更をしていない状況です。(身内の事情等で会社存続等を見計らっておりましたが存続することにしました)可能であれば、今年4月1日で住所変更を申請したいと考えておりますが法務局は受理して頂けるでしょうか?(今更ながらですが)…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- discoverさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/09/14 04:38
- 回答2件
こんにちは。質問させて頂きます。会社を設立後長く、インターネット業界(アプリ開発)で事業を行ってきましたが、エステサロンを開業することになりました。この場合保健所への届け出は必要ないみたいですが登記簿にエステサロンの住所などを追加する必要はあるのでしょうか?
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- 西口さん ( 大阪府 /26歳 /男性 )
- 2013/07/08 11:56
- 回答1件
私の職場では、昨年から人事評価によるボーナス・昇給等の査定が、試行期間も設けずにスタートしました。 内容は、10項目程度の評価項目の自己評価を行い、支店長に提出し。支店長との面談の後、支店長が作成した評価表を本店に提出。最終の評価が本店(役員)で決定され、支店長を通じて評価を知らされるという流れです。 流れについては特に問題は無いと思うのですが、フィードバックの内容等について疑…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師
- natukoro1さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2013/06/25 11:57
- 回答2件
初めまして.現在,合同会社の設立を検討している者です.ただ,現在自分の住んでいるマンション(都内)が居住専用であるため,登記住所として関西の実家を考えています.そこで質問なのですが,代表者の住所(住民登録地)が登記先と離れていることで,登記及び法人口座開設などで問題が起きることはあるでしょうか?代表者は私一人だけで,実家の家族などを代表社員とすることは今の所考えていません.少…
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士
- 野良ヤマネコさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/03/26 22:15
- 回答1件
店舗の仲介を頼まれました。借主の方の言い分が建物のメンテナンス維持管理までお願いしたい、管理会社を立てて欲しいと言われた。店舗家主は、管理会社を立てるつもりはないとの事で、家主は春ごろ屋根のメンテナンスと外壁を塗装するとの事で、了承してもらいたいとの話ですが、借主側から耐震診断までしてほしいとか、建物が老朽化していくといろいろな心配ごとが出ると言われ、保険にしても家主の保険は…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- 本店さん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2013/01/07 13:25
- 回答1件
初めまして。以前私は合同会社を設立しまして、数年後、休眠届を出し活動を休止しました。そして現在、会社を欲しいという友人が、新規に設立するよりも安いから、私の休眠会社を売って欲しいと言っております。なお、その会社の所在地は東京で、友人は群馬に置く予定です。この場合、どのような手続きと費用が必要でしょうか?事業再開の届け出と、定款変更、その印紙代(?円)でよろしいのでしょうか?詳…
- 回答者
- 碇谷 賢祐
- 行政書士
- masaolyさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2012/07/21 01:04
- 回答2件
家主の入居審査が通り、契約金を持参して行く前日に、Aが家主の承諾がなく勝手に「契約しない」と言い、その後何度も店舗に電車代等を要して出かけたのですが、話し合いをしようとしません。昨年5月初めのことです。家主の承諾を得ないで断ったことは間違いありません。体調不良でしたので、やや回復を待って今年も本店店長に再三、違約行為だから、違約金相当の金員を支払うべきではないか、と言いましたが…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- meka25さん ( 長野県 /31歳 /男性 )
- 2012/04/15 19:52
- 回答1件
タイトルの通り、ドラム講師を目指しているのですが、あたりまえにそれだけの練習と勉強が必要になってきます。ですが本当に好きならどんなにしんどくても練習や勉強やるものだと思うのです。ドラムを仕事にしたいと思っているのに練習よりゲームをしたりだらだらしてしまいます。。それでこのままじゃ駄目だと危機感を感じるのですが、危機感だけで実行に移せません。これは本当に好きなことではないからで…
- 回答者
- うえむらかをる
- 音楽家
- minikrdrummerさん ( 大阪府 /23歳 /男性 )
- 2012/03/15 11:25
- 回答2件
はじめまして。昨年会社を設立したのですが、設立当初は自宅(持家一軒家)で会社登記をしておりました。しかし今年に入り、賃貸マンションに引っ越すことになり、登記変更をしなければならなくなりました。困ったことに、こちらのマンションは『住居用』なので登記は出来ないと言われてしまいました。他の住民の方で、2軒『株式会社』の登記をして、表札も出している方々がいたので、また商業+住居用ビルな…
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士
- Shark2011さん ( 京都府 /41歳 /女性 )
- 2012/02/19 10:28
- 回答1件
数年前(H17頃)申告をしないまま休眠状態となった父の会社を再度復活させようと思っています。どんな手続が必要になりますか?また休眠していた会社を復活させるにはどれくらいの費用がかかるものでしょうか?H17年6月30日(決算)までは、役員登記や申告などを行なっていたようです。登記簿を取り寄せたところ開業していた頃の住所のままなので現在、私が住んでいるところを会社の所在地に登記しなおそうと…
- 回答者
- 碇谷 賢祐
- 行政書士
- ayaka-83さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2012/01/11 16:14
- 回答3件
海外の会社(メーカー)の日本での代理店業務をおこなっております。日本の客先への営業が主たる業務で、日本の客先から海外の会社へ注文が出た時に口銭として成約金額の2-3%を海外メーカーより受け取っております。製品は海外メーカーより、海外の客先へ直接納入され、当方で輸入販売はおこなっておりません。税理士より、この口銭に消費税がかかるのではないかという話がありましたが、このような取引は消…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- つぐたろうさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2010/12/03 20:09
- 回答1件
現在マンションを購入しようと考えてます。状況としては夫婦2人で●夫職業:医師(31歳)年収:2000万(税抜き)※年収は今後横ばい●妻職業:会社員(27歳)年収:450万(税抜き)●頭金はなし●今後子供を持つ予定はなしで考えております。話あった結果せっかくなら今後、出産の予定もないし、ふたりで住むのに納得できて快適なマンションをと考えており、1億2000万円くらいを35年住宅ローン…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- flexiblepenさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2011/06/08 13:10
- 回答2件
現在、東京で会社経営しています。会社の経費節減の為に事務所兼住居に移ろうかと考えています。しかし、借りたいと考えている戸建ての賃貸物件の大家さんが法人登記を嫌がり、法人登記だけを県外にある実家にしようかと考えています。ただ、実家が九州なので、そうすることで起こるデメリットを詳しく教えて頂きたいのですが。
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士
- 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
- 2011/05/10 12:21
- 回答1件
相談があるのですが、どこに相談したら良いのかわからず、この(Q&A)に投稿してみました。私は今年の2月まで月給30万で働いていましたが、退職し今年3月から自宅でイラストレーターの仕事を請け負い(外注)という形で始めました。外注の仕事での収入は自分で調整できるので、扶養内におさめて主人の扶養家族に来年から入ろうと思っていたのですが、扶養が無くなるかも?との事で悩んでおります。以前か…
- 回答者
- 大原 利之
- 税理士
- タナボンさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2010/11/25 03:22
- 回答1件
手元にある資金をできるだけリスクの低い商品で運用したいと思っているのですが、何が良いのか分かりません。現在37歳で、老後の生活資金として確保しておきたいと思っています。以前、終身保険の全期前納払いが得と聞いたことがあるのですが、全期前納払いにした場合、年末調整時の生命保険料控除の対象になるのでしょうか?また、為替リスクのある外貨商品等以外で、良い金融商品があれば教えて下さい。だ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- はなやまはなこさん ( 三重県 /80歳 /女性 )
- 2010/11/25 14:57
- 回答2件
お世話になります。普通預金に預けっぱなしのお金が300万ほどになりました。まとめてどこかに移したいのですが。初心者なので、普通預金よりマシ…くらいな商品の選び方をお教え願います。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- かずにんさん ( 山梨県 /38歳 /女性 )
- 2010/11/12 11:23
- 回答4件
本当に、無知で5日前に契約してしまいました。仲介業者の紹介で、連日物件を見学していました。建築条件付の物件でしたが場所と価格にひかれる物件に出会い営業マンの話術に考える時間など与えられず、その日に手付けの100万を入れ売買契約をしていまいました。続いて売主と土地契約。ハウスメーカーも事務所に現れ建設工事請負契約もしてしまいました。その日に全て契約をしてしまいました。営業マンに…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- momo1234さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/10/29 11:15
- 回答1件
インドネシアの銀行BNIの預金を日本で引き出したいのですが?
5年前ロングステイのつもりで現地で口座を開きました。都合ですぐ帰国しそのままになっております。以後一度も入出金しておりませんが、口座は何年迄大丈夫でしょうか?できれば日本で引き出せれば助かります。BNIに問い合わせメールしても返事はきません。東京にある支店でも何も分かりません。お知恵を拝借できたらとおもいます。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- バリ島さん ( 千葉県 /65歳 /女性 )
- 2010/09/01 15:14
- 回答1件
このところ問題になっている日本振興銀行に定期預金をしています。不正問題ばかりが取りざたされ同行の今後が気ががりです。満期までまだ期間があるのですが、早めに解約したほうが賢明でしょうか?今後同行が破たんする可能性は高いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- そらバーバさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
- 2010/06/12 13:32
- 回答4件
昨年に祖父が亡くなったのですが、遺産というものがありませんでした。10年ほど前に大きなお金が入っており、10年では使いきれないほどの額だったのですが全く無いんです。通帳の履歴を見ると、何回も少しずつおろしてたり、定期をしては解約をしたりと不可解な状況です。生命保険は母親が受け取り人にしたものでわずかな金額で、お葬式代で亡くなりました。もしかして、他の通帳に入れているのではないかと…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- l185sgbvfさん ( 秋田県 /27歳 /男性 )
- 2010/06/17 07:22
- 回答3件
初めまして。この度会社を閉めることとなり、ご相談させていただきたいのです。3年ほど前に主人が株式会社を立ち上げました。取締役も株主も主人のみで、他に従業員はおりません。私も従業員にはなっておりません。できれば今後また何か事業を始める時のことも考え「休業」という形にできればよいと思っております。ただ、現在の会社の所在地(登記もされている住所)は賃貸ビルの1室で、今月で退去します…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士
- juさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2010/03/03 18:34
- 回答1件
夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/02/27 23:43
- 回答5件
100万円を今、預けるとしたら、一番いい貯蓄方法ななんですか。ちなみに、外国投資や、国内株などはリスクがあるのでやりたくありません。 貯蓄などの確実な方法で、考えたいです。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- とりとんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2010/01/22 14:38
- 回答4件
最近不動産投資(賃貸経営)に興味を持ち始め勉強中のものです。実際いくらくらいで購入できるものか調べてみようと思いましたが、どの場所で調べたら良いか迷っています。私は神奈川在住ですが、東京駅に1時間程度のところに住んでいます。そうした場合、自宅近辺で探すのと、都内で探すのとどちらが効率良いのでしょうか?※イメージとして都内の方が利益率(?)が良いような気がして。自分の資産では、マンショ…
- 回答者
- 徳田 里枝
- 不動産投資アドバイザー
- perfettoさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2010/01/13 10:04
- 回答2件
50万〜300万程度の預貯金について、預け先を検討中です。普通銀行の定期預金よりも、ネット銀行の定期の方が利率が良いようですが、ネット上での取引というのは現実感が薄く、預けたお金が本当に預けられ、安心して任せられるのか、何となく不安感があります。どちらのネット銀行であれば、安心・安全なのか?どのように考えたらよいのか、判断材料がありません。教えて頂ければ有難いです。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- PARANDAさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2009/12/26 11:14
- 回答4件
現在400万円程あります。便利で率のいいインターネット銀行で預貯金をしていましたが夫は安心できないようです。夫はあまり貯金にはうるさくありません。今まで私は便利さと率の良さでインターネットを使って来ましたが、これからは簡単で安心できる預貯金がいいように思えてきました。引き落としなど日頃使っているのはゆうちょ銀行です。流行を問わない地道な預貯金、おすすめの預貯金をアドバイスください。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- jazznecoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
- 2009/12/01 16:38
- 回答4件
お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士
- いしわたりさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/11/09 03:07
- 回答1件
先日、職員組合の総会があり欠席者から委任状の提出がありました。この委任状については、保存期間があるのか教えてください。以前までは、保存している人がその人の判断で廃棄していたようなので、自分が担当になってこの際に期間を作れればと思っております。しょうもない質問ですいませんが、ご意見をよろしくお願いします。
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント
- ペドロソさん ( 福岡県 /24歳 /男性 )
- 2009/10/09 09:54
- 回答1件
ネット銀行で大口預金をしても大丈夫でしょうか?今キャンペーン中で0.9%金利ですので、500万円以上の預金をしようと思案中ですが、安全面で少々心配です。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- hiro305さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2009/09/03 17:31
- 回答3件
支店の店長が、会社が休めと言っても休まず出勤してきます。仕方なく「休店日」を作り、週1日を休ませるようにしました。このような場合、事業所は労働法に触れると思います。とはいえ、その支店には従業員がなかなか定着せず、店長の熱意(いわゆる休日返上で勤務すること)に会社も頼らざるを得なかったことも否定できません。ただ、店長もタイムカードを押してから「私用の用事」(例えば買い物とか)を…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント
- mori-akiさん ( 和歌山県 /33歳 /女性 )
- 2009/07/08 13:54
- 回答1件
代表取締役以下4名の小さな有限会社です。会社設立は昭和58年8月、平成8年4月に現在地に移転、平成9年1月に住居表示が行われています。法務局の登記簿は、移転・住居表示とも届がされていて現況に沿った変更がなされていますが、定款は会社設立当時のままの所在地になっています。このたび定款の所在地も訂正しようと思っているのですが、作成後いずれかの官公庁に提出は必要でしょうか?法人税・消費税・所…
- 回答者
- 大江 亜里朱
- 行政書士
- ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
- 2009/06/11 11:09
- 回答1件
70件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。