回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「月単位」を含むQ&A
74件が該当しました
74件中 1~50件目
- 1
- 2
現在転職二社目の外資系メーカーにて8年勤務しております。本年度より営業部門(役職なし)から内勤の営業サポート部門へと異動になりました。昨年度、日本法人の社員を半数に減らすリストラ実施を皮切りに昇給の停止及び、未だかつてなかった月単位での組織変更等の不穏な波が渦巻いております。異動という形で在籍していることさえ運良く思えますが、完全な縦割り組織に変革した結果、限られた業務以外手出…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- カズマさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2016/04/27 23:08
- 回答3件
3月より、食事制限に加えて筋トレ・ウォーキングを始めました。3月のウォーキングは毎日30分行っていましたが、4月よりウォーキング時間を50分に増やし毎日行っています。筋トレも1日置きに行っており、月単位で筋トレの種類とセット数を増やして行く計画で行っています。しかし、運動を開始してから、体重・体脂肪の減少がみられません。やはり、長期的に継続することで運動効果が出てくるのでしょうか?なかなか効...
- 回答者
- 浅野 弘樹
- スポーツインストラクター

- ダイエットクラブさん
- 2013/05/02 23:36
- 回答2件
昨年5月で会社都合による退職をし、今年3月分まで失業給付金を受給していました。まだ再就職先が決まっていないので、夫の扶養に入れてもらう手続きをしようと思うのですが、4月1日から入る場合と、4月15日、もしくは5月1日から入る場合の違いを教えてください。入籍日は昨年6月、昨年1月から5月までの私の収入は額面110万位です。メリット、デメリットあれば比較して教えていただけるとありがたいです。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ぽっぽ子さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2014/04/11 10:20
- 回答1件
10名ほどでホームページ制作やデザイン媒体の制作を行っております。社員の多くがデザイナーや技術者であり、営業活動の多くは社員が持つ人脈に頼って行っていましたが、いずれ頭打ちになるのではと考えています。経営者である私自身デザイナーであり、営業戦略の上手い立て方が良く分かりません。基本的な考え方、戦略に基づいた施策の打ち方の基本、セオリーなどはあるのでしょうか?※この質問は、ユーザー…
- 回答者
- 村本 睦戸
- ITコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2008/11/27 13:00
- 回答5件
十数名の営業を抱える営業部の部長です。営業目標が達成できない状況が続いており、テコ入れをしたいのですが、まずは営業マンのスキルアップを図るべきか、現在の組織・体制を見直すべきか、考えています。スピードが大事なので、なるべく、すぐに実行に移せることから着手したいのですが。アドバイスをお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集し…
- 回答者
- 竹谷 泰史
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2009/02/26 13:09
- 回答7件
今期より入社5年目の社会人です。私の所属するチームでは毎週月曜に、開発チーム・営業・サポートチームの定例会があるのですが、その定例会のファシリテーターに任命されました。今までも会議などの進行をしたことはありますが、意味合いが違うと思い、本も購入して勉強しています。会議室をプロジェクターを見るかたちでなく、円形テーブルにして話しやすくしたり、なるべく可視化するように変えました。ま…
- 回答者
- 金指 善孝
- ビジネススキル講師

- 専門家プロファイルさん
- 2013/05/24 17:43
- 回答2件
現在32歳で、追納制度を知らず現在に至ってしまいました。しかし、学生で猶予されていた平成15中の保険料をが追納出来ると知ったので追納を考えていますが、この1年間の追納はした方が得なのでしょうか?損得感情で支払いを決めるのは間違っているのかと思いますが、年金機構のホームページに「トクです」と明記されています。どの程度得なのでしょうか?
- 回答者
- 土面 歩史
- ファイナンシャルプランナー

-
ぶーらんさん
( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/02/17 14:10
- 回答2件
今月20日に会社を退職します。雇用形態は契約社員で、前回の契約の際に「次は更新しない」と宣告されていました。今まで一度も有給休暇についての説明はありませんでしたが、勤務のこり日数も少なくなってきましたし、引き継ぎもありませんので、年休消化を依頼したところ、「すでにシフトが決まっているから無理」「20日から10日間、契約を延長(短期再契約?)して消費すれば」と言われました。たしか有休…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- sirokuさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2013/02/02 00:03
- 回答1件
昨日,相談したものです。ご回答いただき,ありがとうございました。所有年数についてよくわかりました。ありがとうございました。さて,昨日の相談内容について,さらに教えていただきたいことがあり,投稿いたしました。繰り返しになりますが,独身の時に,私名義の新築マンションを3500万円で購入し,結婚したため代わりに両親が住んで10年になります。このたび,そのマンションを3700万円で売却しますが…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- るるるばあちゃさん ( 滋賀県 /46歳 /女性 )
- 2012/02/09 09:17
- 回答1件
たまたま今年の4月~6月に残業が多かったので、普段の給料より5等級くらい上の標準報酬月額で厚生年金と社会保険料が算定計算され、今月より2万円余分に払う事になりました。 ただ普段の給料でも毎月の生活が苦しく、嫁もパートに出ている状態で、実質2万円の給与ダウンは生活に支障がでます。 仕組み上仕方ないのは分かりますが、例えばアップした2万円×12ヶ月分の24万円を数年に分割して払う様な救済…
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー

- ranta77さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2011/10/27 01:45
- 回答1件
パートの所得税について教えてください。7月から時給800円のパートを始めました。毎月20日〆の25日払いなのですが、8月支給分の給与を単純に計算してみたところ10万5200円ほどになります。以前友人から、月の給与が10万を越えると所得税がひかれると聞きました。私としては所得税をひかれないようにしたいです。以前の職場では『扶養控除等申請書』を年に1回提出していたのですが、それを提出すると所得税を…
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士

- t&dさん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
- 2011/07/31 18:06
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いします。2010年いっぱいで派遣社員として4年間働いていた会社を会社都合で退職いたしました。その後、失業保険を待機期間なしで90日間+延長60日間支給されました。本日、市から国民健康保険の納付通知書が届きました。71300円でした。会社を退職後、国民健康保険に加入したときにも2万円ほど支払いました。(確か、退職理由が会社都合で減額されました)そのとき…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- nkimさん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
- 2011/07/13 22:20
- 回答1件
ご相談したい点は2点あります。まずは現状を掻い摘んでお話しします。当社のECサイトがオープン当初に有料リンクを購入したことがあり、購入したキーワードでのGoogle検索結果で見事に100位圏外に表示されておりました。私は途中でそのサイト引き継いだのですが、契約満了を待ってその有料リンクを解約いたしました。昨年の8月頃に解約しその後3ヶ月ほどで、目的のキーワードで100位圏内に表示されていたので…
- 回答者
- 小林 孝至
- Webプロデューサー

- takeC3poさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2011/01/07 13:00
- 回答4件
現在、収入定期保険(家族収入保険)の加入について検討をしています。各社、様々なタイプが出ており、判断が難しい状況です。条件が同じであれば、保険料や補償額、逓減率で比較が出来ると思うのですが・・・。必ず考慮すべき項目などがありましたらアドバイスを頂けると幸いです。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/06/17 13:09
- 回答6件
私(公務員)で主人(夫)は、現在私の被扶養者になっています。今年主人が60歳(7月)になるので、被扶養者の収入の限度額が130万から180万に変更になりますが、この場合1月から6月までは130万の6カ月分、7月から12月までは180万の6カ月分という計算になるのでしょうか?現在主人は、130万の限度額内で仕事をしています。(母の介護費用のため)7月から厚生年金と年金保険が収入…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 亀吉ママさん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
- 2010/03/21 19:19
- 回答1件
友人からの質問です。試用期間中の保険について教えてください。就職が決まり、試用期間が3ヵ月です。それ以降は会社の保険に入れますが、試用期間中の間はご主人の扶養に入れますか?ちなみにその3ヵ月で103万を超えることはありませんが、月単位でみると、1月10万以上にはなります。
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- あめおんなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2010/02/09 14:18
- 回答1件
当社の現在の規程では、定年(又は会社都合)で退職した場合の賞与につき。支給対象期間の内、4か月以上勤務した者のみが対象です。又、支給対象期間は月単位で、月の途中で退職した場合は1か月としてカウントされません。古い規程の為、このようにしている理由と法令上の問題がないかアドバイスをお願いします。
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- hyhy9283さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2010/02/04 11:25
- 回答1件
以前は妻も働き17〜8万円ほどの収入になり、夫婦で手取り50万近くあったため、取り立てて節約などせずゆとりのある生活を送っていました。ここ数年急激に夫の両親が病弱になり、介護の必要に差し迫られたため、妻が退職をして介護に当たっています。そのことで毎月の収入も減りましたが、夫のボーナスも以前より少なくなり世帯年収で250万円ほどダウンしてしまいまいした。現在は夫の収入のみで年収…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- gonntaさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2009/12/01 22:45
- 回答6件
夫33歳、妻34歳、子ども1歳。夫の手取り30万程度(残業により増減します)。妻は育児休暇中ですが、来春復職予定。時短利用なので、手取りは20万以下の見込み。夫婦は同じ職場です。今の勤め先は大体年齢×1万弱程度の昇給が見込めていました。しかし、別会社との合併による転籍で、数年後大幅に給料が減ることがわかりました(最大20〜30%減)。現在、家賃15万のマンションに住んでいますが、家賃補助が半額…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 北極星さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/11/22 21:54
- 回答7件
今年3月末で以前勤めていた会社を退職し、7月末から別の会社に転職しました。4月〜7月末までは、夫の扶養に入っておりました。質問が2つあります。1つは、7月は5日しか勤務しておりませんが、保険が全額引かれています。夫の方からも引かれていると思うので、2重で徴収されていると思います。これは、戻ってくるのでしょうか?また、現在通院しており、年間20万程の医療費がかかるので、本年度に高額医療申…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ねこ☆さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/09/10 15:36
- 回答1件
6月末で前社を退職し7月1日より新しい会社に就職しました。前社は20日締め25日払いで6/21〜6/30分の給料振込み際社会保険料が引かれています。新しい会社は10日締め20日払いで7/1〜7/10分の給料振込みのとき保険料が引かれていました。この様な場合両方から保険料は引かれるのですか。
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ショウくんさん ( 熊本県 /44歳 /女性 )
- 2009/07/28 00:32
- 回答1件
12年ほど前に、住宅金融公庫と財形から融資を受けて分譲マンションを、3000万円で購入しました。その後、ある都市銀行から借り替えて、全額繰上げ返済を行い、現在はその都市銀行へのローン返済を行っています。 現在、以下の3つの保険に入っていますが、全体的な見直しを検討しています。()は保険金額です。1.損害保険会社の特約火災保険 ・住宅金融公庫から融資をうけた際に契約したものですが、 …
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- ロジャー2号さん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
- 2009/07/19 18:02
- 回答1件
今、小さな個人の企業で、週3日×7時間のパートで契約して働いていますが、今後週4日、隔週で週5日にして、3時間から4時間で勤務してほしいといわれました。現在は週21時間契約のため、雇用保険をかけています。しかし今後の勤務は実際には週20時間ある週とない週があると思います。(忙しい場合は超過があり、暇な日は少しでも早く帰らなければならないため)できるだけ雇用保険をかけてほしいと思っています…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- マウント杉さん ( 奈良県 /53歳 /女性 )
- 2009/07/18 14:37
- 回答1件
精神科に任意入院する場合医療保険は支払われますか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- nanasiさん ( 香川県 /21歳 /女性 )
- 2009/07/01 13:10
- 回答2件
はじめまして。うつ病で3ヶ月間会社を休職することになり、会社から傷病手当金のことを教えてもらい、申請をしようと思っています。会社から申請用紙をいただいたのでかかりつけの病院へ持参したところ、通常ひと月ごとの事後申請だと聞きました。医師の診断書は申請のたびに発行してもらう必要があるのでしょうか?3ヶ月の自宅療養が必要という診断書が出ており、それを会社に提出しておりますが、その診断…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ryochangさん ( 沖縄県 /32歳 /男性 )
- 2009/06/16 15:31
- 回答1件
62歳の男性。派遣社員として同一企業で週3日、三ヶ月契約を4回更新し一年間勤務してきました。今回、今までの派遣会社が入札に破れ、新しい派遣会社となります。派遣会社には新しい仕事のお願いをしております。(働く意欲はありの証明)失業給付金の支払い条件の中に14日/月×6ヶ月以上となっていますが、一年間延べ日数で100日ではダメなのでしょうか?
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- サダオkさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2009/05/24 07:44
- 回答1件
夫の会社が不況で、手取り10万の減少です。大雑把なやりくりだったので不安になってきました。子供の教育資金や老後資金、資産運用についてご意見をお聞かせ下さい。夫32歳・妻33歳(専業主婦)・子3歳・来月一人出産予定です。収入 手取り22万 児童手当1万 (前年ボーナス140万)支出 固定資産税 ¥7,500 食費・雑費¥35,000 電気代 ¥6,000 水道代 …
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- にこたんさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
- 2009/03/05 03:18
- 回答5件
夫婦共41歳、長女11歳、長男8歳、手取り給与36万、ボーナス年150万程、やりくりが下手でまったく貯蓄が出来ません。毎月食費9万 公共26000 通信35000 教育費5.5万 その他(雑費2 交通2 医療2万 被服美容1.5 交際娯楽1万)カードローン35000 車ローン28200で、半年ごとのボーナスは夫の小遣い20万 車ローン26万 保険料8万 税金や学校の費用、帰省費用etc でいつも予...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- しろくまくんさん
- 2009/03/03 13:29
- 回答7件
私は現在無職で、誰の扶養にもなっておらず、国民健康保険&国民年金を2009年3月分まで支払い済みです。2009年3/10に入籍し、企業に勤める彼の扶養になります。彼の会社の扶養手続きが終了した日から扶養になるわけですが例えば、3/20に手続きが終了した場合3/20〜31の間は、私が支払った国民健康保険&国民年金と彼の企業の健康保険&厚生年金が重複すると思うのですがこの考え方は間違っていますか?もし重…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- gyarakushiさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2009/01/23 23:31
- 回答1件
初めまして。出産を期に主人の扶養に入る手続きをしたのですが、資格認定日が国民年金は8月1日から、健康保険は9月27日とかなり日数の開きがあります。それに伴い年金は8月分から還付、健康保険は9月の日割り計算分を還付しますと。健康保険については主人の会社の手続きがとっても遅くてこのようになってしまいましたが、健康保険の資格認定日は8月1日にしてもらえないのでしょうか?市役所は証明書さえあれ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- toraさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2008/12/19 18:53
- 回答1件
年金の支払いについて疑問があるのですが、昨年7月27日に会社を退職し一年間語学留学で日本を離れました。留学中は住民票を抜いていましたが、帰国後10月始めに国民年金の加入手続きに行ったところ退職をした7月末から留学するまでの2ヶ月間が未納だったため請求書がきました。7月以外の未納分はもちろん支払う理由が分かるのですが、退職月にすでに会社で7月分の年金の支払いをしているのに更にまた7月分の…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- amiさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2008/12/07 23:55
- 回答1件
はじめまして。まえと申します。いろいろなサイトで調べましたが、どれにあてはまるかがわからなく質問させていただきます。よろしくお願いいたします。H20.3月末で会社都合にて退職3月入籍7月〜失業保険受給開始9月〜職業訓練校(12月10日まで)H20年度の所得は、1,385,220です健康保険は、前の会社の任意継続中来年から扶養範囲内で職を探す予定お聞きしたい事は?12月10日付けで任意継続の保険が切...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まえさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/11/27 17:01
- 回答1件
こんばんは。くろさんと申します。よろしくお願いします。今年、結婚しまして保険の見直しをしたいと思っております。?私 28歳 会社員 年収450万円?妻 28歳 販売員 年収400万円(子供ができたら退職予定)保険料総額は夫婦で2万円程度に抑えたいです。《今、検討しているプラン》?私 (1)がん保険 a)今のアフラックを継続 保険料 1,712円 「一時金 100万円 入院 1万円 通院 5千円 ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- くろさんさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
- 2008/10/14 22:33
- 回答6件
現在保険の見直しを考えています。質問させてください。夫30歳 妻29歳夫収入 1000万妻収入 350万子ども 2歳(二人目を希望)夫は仕事がら退職金が見込めず、その部分のカバーも考えたい。月々の支出 30万程度住居 賃貸マンション 現在購入の予定なし転勤が高頻度であることが予想されるため現在加入している保険夫1999年加入した終身保険 死亡保障400万 60歳払い済医療特約入院3000円年払い...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 眠り姫さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2008/10/10 14:30
- 回答6件
結婚して半年です。共働きで家計は黒字なのですが、「貯金が足りないのではないか」「いや逆にもっと生活を潤すべきではないか」…と自信が持てません。診断をお願いします。・現在の貯蓄額 夫婦で1,200万円・持ち家・車なし・ボーナス 夫婦で年間200万円(うち80万円を貯金)・夫(34歳)手取り24万円(手当て含まず)・妻(33歳)手取り24万円(手当て含まず)・通勤手当て 夫婦で5万5千円・住宅手当て …
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- リンダ子さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/10/10 18:32
- 回答5件
はじめまして。いろんな資料を見ていますがわかりません。どれがベストなのか人それぞれでしょうが...医療保険、がん保険をさがしています。終身のほうがいいのでしょうか?オリックスのキュアレディ終身と損保ジャパンひまわり生命のフェミニーヌと東京海上日動あんしん生命のがん保険にしようかと思ってますが...フェミニームは15年満期で後のことを考えるとどうかなっと思いますが3年ごとにボーナスがもら…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- tomo25ffさん ( 愛媛県 /44歳 /女性 )
- 2008/09/20 10:06
- 回答8件
アドバイス宜しくお願いします。現在、医療保険の見直しを考えております。29歳、独身、会社員、年収610万(手取)です。25歳のときに入り、月払い、10,968円55歳払い込みの終身入院日額12,000円入院5日目から支給120日型(730日)解約返戻金29歳 156,149 29.66%35歳 803,647 61.06%45歳 1,798,401 68.32%55歳 2,977,944 75...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- キムラ。さん
- 2008/09/19 20:02
- 回答7件
はじめまして、10月の誕生日が来て39歳になる夫の保険について相談します。持ち家、妻、子供2人現在、死亡・高度障害の時4000万円 現在の毎月の険料12438円ですが、保障額は5000万円に増やした方が良いですか?その他の保険には入っておりません。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- かみ。。さん ( 群馬県 /35歳 /女性 )
- 2008/09/15 12:47
- 回答9件
41歳独身女性です。保険の見直しをお願いします。現在加入している保険は、1)生命保険(保険料21,700円/月)、2)がん保険(保険料2,548円/月)の2種類で保障内容は下記のとおりです。1)入院120日型給付金日額1万円、 新退院給付基準給付金額5万円、 女性医療(がん、女性特定疾病の保障)基準給付金 日額5千円、 総合障害保障基準給付金日額3千円、 手術保障手術給付金40〜10万円...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- donkoさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2008/09/14 02:00
- 回答5件
夫婦45歳夫自営業年収240万程度です。妻公務員年収500万。2年後には子供の大学進学予定しています。夫終身300万10年更新70歳迄支払い。年40791円。 掛け捨てがん保険年15400円 共済入院5千円病死100万円年32400円逓減定期15年3000万傷害特約付き年99450終身医療120日型5千円死亡50万65歳払い込み年79449 子供共済18歳満期200万年114…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 茜空さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
- 2008/09/11 21:10
- 回答5件
お世話になります。所得税のしくみについて教えてください。私は5月末に退職後、健康保険料と国民年金を節約する為に一旦社会保険の扶養に入りました。しかし、失業保険の受給が早まり、6月中旬に扶養を外す手続きをしました。その時は、他に何も手続きをしていないので、所得税上の扶養には入っていないと思うのですが。。。そして私の給与収入が120万ぐらいの為、今年度は働くのをやめて特別控除を受…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/11 20:38
- 回答1件
いつもお世話になっております。年末調整・確定申告について教えてください。私は今年5月末に結婚を機に退職しました。その後、6月中旬より失業保険を受給しながら10月中旬まで職業訓練に言っています。職業訓練終了後は年末までは求職活動せず、来年よりフルタイムで働く為に活動しようと思っています。10月11月12月分の国民年金と国民健康保険を節約?する為に、失業保険終了後はすぐに夫の扶養…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/08 20:39
- 回答1件
ガン保険と、医療保険に加入したいと思います。別々に加入すべきでしょうか、それとも特約で一つにまとまった商品に加入すべきでしょうか。両方終身が希望です。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2008/09/07 14:51
- 回答6件
個人向けにインターネットサービスを提供しています。価格はそれほど高くないのですが有料のサービスであり、また週・月単位で継続的に使い続けてもらうサービスです。これは直近での課題ではないのですが、近頃地震や水害などの自然災害が多発しており、BCPやBCM的な事業継続の計画と運営のプランニングが必要なのかと考えております。しかしインターネットサービスには実体が無く、例えばサーバーを遠隔地…
- 回答者
- 岡本 興一
- ITコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2008/08/28 10:09
- 回答4件
お世話になります。銀行の預金利息について質問があります。同じ銀行の普通預金と貯蓄預金の利息なのですが、普通預金は生活口座にしている為、給与振込から1ヶ月でごとんど預金はなくなります。貯蓄預金には1ヶ月の生活費で余った分を預金しています。決算で利息がついていたのですが、なぜか貯蓄預金よりも普通預金の方が多く利息がついていました。もちろん金額は貯蓄預金の方が多く預金しています。こ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/08/19 20:40
- 回答1件
74件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。