回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「日本企業」を含むQ&A
63件が該当しました
63件中 1~50件目
- 1
- 2
現在、日本には、多くの外国人が来ています。合わせて、人材不足を叫ぶ企業が多い印象があります。そこで、外国人材の採用をご提案したいのですが、多くの日本企業様は、国別のイメージをもっており、採用基準が偏っているように思います。中国、ベトナム、ネパール、ミャンマー、タイ等日本との関係が深まってきている国は、たくさんあります。自社で採用する場合、どこの国の方なら入れてみたいと思うでし…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- umj1604さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2016/04/17 23:20
- 回答2件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
現在、日本企業の海外拠点に転勤し海外在住状態で、帯同する妻が海外在住のまま日本での起業を、日本国内に合同会社を設立したいと考えています。合同会社の代表社員は妻本人、私(夫)も社員として登録し、二人で出資したいと考えています。質問は以下の2点です。1.日本人が海外在住のまま合同会社設立は可能でしょうか。国内銀行に銀行口座は持っていますが、住民登録がないため印鑑証明書がないこと、国…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ねぎたろうさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2017/12/26 00:38
- 回答1件
ヨーロッパ在住です。私が住んでいる町では、物価が高い上、お店が少ないので、日本から洋服、アクセサリー、又は雑貨などを仕入れ、ヨーロッパ(ローカル)を対象に販売したいと思っています。日本から商品を仕入れるにあたり、輸入税など、現地の法律を調べるにあたり、海外にあるジェトロなどに相談できるのでしょうか。又、日本の中古品の販売にも興味があります。贅沢をいえば、店舗も構え、ネット販売…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- sachanさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2015/10/22 03:06
- 回答2件
海外で、ある日本企業の商品の輸入販売を行おうとしております。弊社が総代理店として日本から仕入れ、それを契約の販売店(Dealer)に卸す、という販売形態を考えております。※この場合、弊社をDistributorという言葉でくくって良いのかどうか、 定義が曖昧ですが・・・その場合、弊社が一般的に負うべき役割、リスクはどんなものがあり得ますでしょうか。また逆に仕入れ元(日本のメーカーや輸出会社)、販売.…
- 回答者
- 岡村 陽介
- 行政書士
- KZyukiさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/20 13:29
- 回答1件
お世話になります。今夏から海外転勤を控えております。(欧州1年、南米新興国3年)投資初心者ですが、海外転勤前の比較的時間に余裕のある現在のうちに、資産運用を本格的に長期で始めようと考えています。(国内居住のうちに、ネット口座も開いておきました。)1点目。外貨FFM(自動積立)を含めたアロケーション(安全性と収益性を重視)を組もうと考えているのですが、海外在住でも日本のネット証券会…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- a0035430さん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2014/10/16 14:15
- 回答1件
語学留学・おけいこ留学をして海外就職は出来るのでしょうか?海外の大学を卒業するしかないのでしょうか?海外就職しやすい資格などがあれば教えてください。海外就職しやすい地域や国はどこですか?すみません。よろしくお願いします。
- 回答者
- 川尻 秀道
- 留学アドバイザー
- nao08さん ( 北海道 /24歳 /男性 )
- 2014/10/15 11:44
- 回答1件
初めて投稿させて頂きます。乱文失礼致します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<質問内容>・文系修士女性(予定)・就業経験あり(新卒1年間)・学歴MARCH以上・留学経験あり(TOEIC 900点台後半)→大学院卒業後、新卒として就職活動する際、 覚悟しておくべきことを教えてください。 (人事の方の視点が知りたいです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年25歳に...
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- aokiさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2014/04/04 16:58
- 回答1件
私は今就職活動をしているのですが、自分の話を上手く相手に伝えられることができないで困っています。上手く伝えられるようになるためには練習が必要だと思うのですが、どのような練習が最適が分かりません。もし良い方法があったら教えて下さい。
- 回答者
- 塚本 秀寿
- 研修講師
- onepiece2323さん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2011/01/12 18:48
- 回答8件
ヨーロッパに留学生として住んでいます。こちらの知人が仕事で日本に出張する必要があり、私の一時帰国にタイミングを合わせるから、同行を頼めないかと言われました。私はこの国では学生の身分ですが、日本にいる間その分野での職務経験があります。知人も、日本で知らない通訳に頼むよりは、ある程度人間関係ができている人の方が安心だと言っています。一時帰国は12月の1ヶ月ほどのつもりで、そのうちの1…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- mimaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2013/09/04 06:33
- 回答1件
はじめまして。現在、高専卒の生産職に従事する社会人3年目の男です。生物系の準学士を取得してます。今までは特にやりたいことがなく、普通に稼ぎ、結婚し、無難な人生を歩めることが出来れば良いと考えておりました。実際、現在は交代勤務ながら、残業は月10時間程、月の半分は休日(2勤2休)で年収は450万弱あります。このまま働き続けると800万〜1000万程度まで見込めます。最初は特に職種の希望もなかった…
- 回答者
- 石田 登司雄
- 転職コンサルタント
- NNeさん ( 神奈川県 /22歳 /男性 )
- 2013/07/26 22:07
- 回答1件
お世話になります。 わたしは損害保険会社で働いています。この会社では営業職、総合事務職、一般事務職、内務嘱託という職種があり、業務内容と賃金が分かれています。わたしは最初は派遣社員でしたが、会社の直接雇用となり今は一般事務職として働いています。一般事務職は当然給与も低いし、賞与の査定では、初めから他の業種の半分と決まっています。 業務内容は庶務と書類の審査、電話応対です。しか…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- いつも早帰りさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/06/02 10:41
- 回答1件
はじめまして。卒業時28歳になる修士の新卒就職希望です。こんな年齢でも就職先はあるでしょうか。最近とても不安です。大学院は旧帝に入りました。学部は地方国立です。専攻は学部、院共に機電系です。遅れの理由は父の家業をしていました。しかし働いていた時は父やお客様に怒られる中で、打たれ強さ、耐性が身に着いたことや、仕事中心の生活で自己管理することくらいしかアピールポイントはないです。今…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー
- shushoku1121さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
- 2013/05/12 23:24
- 回答2件
現在総合職として上場企業で働いている27才(女)です。新入社員から丸5年働いてきましたが、キャリアプランの1つとして、総合職から専門職(秘書)への転職を検討しています。総合職の方が幅広い仕事を経験できますが、3年間秘書を経験してみて高く評価いただき、自分でもやりがいを持って充実した日々を送ることができたため、浅く広く職務を経験するより、秘書として転職する道を考え始めました。今の会…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- happysmileさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2013/05/09 21:37
- 回答1件
2004年くらいに作成されたサイトは、左寄せが多かったかと思いますが、現在はほとんどセンターにあわせているかと思います。現在の日本企業のサイトでは、左寄せとセンターの割合はどのくらいなのでしょうか。それと、左寄せをセンターに変えた場合の利点は何でしょうか?お分かりになる方がいらしたら教えてください。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 井出 智子
- Webプロデューサー
- mjsmjsmjsさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2013/01/05 11:18
- 回答1件
初めまして林と申します。今高校2年生であり、高校卒業の進路の一つに海外大学を考えています。高校中の一年間オーストラリアに留学していたのもあり、本当に英語が大好きで海外(オーストラリア)の大学でhospitality 、tourism management を勉強し現地で就職し、永住したいと考えています。しかし先日、 留学サポートセンターにカウンセリングに行かせてもらい、カウンセラーの方に私の話を聞...
- 回答者
- 山中 昇
- 英語講師
- flowerpinkyさん ( 東京都 /17歳 /女性 )
- 2013/01/01 16:54
- 回答1件
拝見ありがとうございます。現在通信大学3年生、グリーンカードで米国に永住中の22歳女子です。(親の再婚相手がアメリカ人だったのでGC所有者になれました)両親を病で18の時に失い、それからバイト、学生ローンと奨学金などで2年遅れて大学に入学し今まで海外で一人暮らしを続けてきました。ですが、そろそろ精神的に限界です。今住んでいる地域は米国の中でも結構な生活費がかかる所で、家賃8万円…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- zuviさん ( 新潟県 /22歳 /女性 )
- 2012/12/29 09:47
- 回答3件
私は今海外の大学に通っているのですがおそらく卒業が25歳から26歳になりそうです。日本の企業に就職をしたいのですがこの年ではかなり難しいのではと考えています。17から18の間に一度留学をし、その後、日本で受験をしたのですが落ちてしまい、20になってからまた海外の大学へ留学をしました。やはり、このような学歴では日本の企業に就職はかなり難しいのでしょうか?
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- kurosuke0702さん ( 東京都 /21歳 /男性 )
- 2012/12/05 10:07
- 回答1件
日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?
- 回答者
- 福田 治
- 英語講師
- うなぴーさん ( 三重県 /22歳 /男性 )
- 2008/04/26 17:07
- 回答9件
アメリカに住在、日本企業の子会社に現地採用として勤務しています。将来日本に戻った場合、日本にいる両親(リタイア)と一緒に住める所を購入したいのですが、アメリカから日本の住宅を購入する方法はありますか?まずはCitybankなどの金融機関に相談するべきでしょうか?万が一アメリカで暮らし続ける事になっても、両親が住む住宅として当方名義、アメリカからローンを払って行くつもりです。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- ブルっちさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2012/08/18 13:28
- 回答1件
久しぶりに投稿します。当社では、グローバル版の社内報を、1年前に創刊しました。しかし、日本語版からの抜粋翻訳の形で、なかなかオリジナルな内容にできていません。話題も、ほとんどが国内のもので、海外の社員の興味を引くのは難しいと感じています。グローバル版独自の新しいコンテンツを作るにも、今は企画を考える余裕がないのが本当のところです。なので、まずはニュースページに、海外からの情報…
- 回答者
- 下村 豊
- 経営コンサルタント
- タレぞうさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2012/04/10 18:51
- 回答2件
こんにちは。我々は、日本非居住企業の日本進出をサポートする日本企業です。外国企業が日本での市場開拓の際に、代金回収が大きなハードルとなっているという意見が多くきかれました。そこで、この外国企業のお客様のご要望にお応えすべく現在、われわれで代金回収を検討しています。ただ、この我々の代金回収業務が、お客様である日本非居住の外国法人様にとって恒久的施設(PE)に該当すると見なされる可…
- 回答者
- 金 成一
- 飲食店コンサルタント
- exporttojapanさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
- 2011/03/01 00:47
- 回答1件
仕事に困らない武器を身につけたいと考えています。(失業や生活保護を恐れています)英語か中国語か、がんばるとしたらどちらがいいでしょうか?それとも語学だけではだめでしょうか?接客の経験が約3年、事務の経験も約3年あります。よろしくお願いします。
- 回答者
- 藤原 純衛
- 転職コンサルタント
- りんごあっぷるさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/10/23 18:25
- 回答2件
外資系企業とやり取りする機会があるのですが、弊社は全社的に、外資系企業との交渉に弱いと感じています。外資系企業ならではのポイントはあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 福田 治
- 英語講師
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答4件
今年、課長に昇進しました。会社の中枢に近づくほど、より戦略的思考が必要になってくると思うのですが、この力を伸ばす方法や訓練みたいなものはあるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 牛山 恭範
- ビジネススキル講師
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答7件
私は今の会社に勤めて9年になります。社員200名ほどの中堅企業ですがアルバイトから始め、今では契約社員として働いています。ですが、いつまでたっても会社の正社員になれません。会社と相談しても明確な返事が聞けないままはぐらかされつづけ、気がつけば34歳になります。団塊の世代の社員の方々が退職される一方で派遣社員や私のような身分の方が増えているのが現状なのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- そなちねさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2007/04/05 03:14
- 回答2件
44歳会社員です。家族は妻39歳会社員、子供2人(10歳、1歳)です。老後資金について5000万くらいは作りたいので相談です。どのように分散投資すればよいか迷っています。最近の日本経済の低迷ぶりと新興国の経済発展から今後は外国の株や債権での運用比率を50%程度にしようと思いますが、なんだか心配です。運用アドバイスをお願いします。(ポートフォリオの配分について)今までは定期・財形預金とノーロ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- トムハンクスさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2010/03/13 00:45
- 回答2件
海外赴任をする場合日本での住民税は必要なくなりますがその分は会社に戻す必要があるのでしょうか。現在会社から実質給与が増える事になるので中国で支払う所得税増加の補填にあてるよう指示が来ました。この指示は合法なのでしょうか。何も情報が無いのでお尋ねします。
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士
- じ〜さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2009/12/17 16:31
- 回答1件
初めまして。私は海外で生活している日本人です。住民票はまだ日本にありますが、将来的には海外へ移住して仕事をする予定です。仕事内容は海外から日本への輸出手続きのコンサルタントです。取引先は日本の企業の為、収入は日本の銀行口座に振り込まれる予定です。今回は個人事業主の登録をするにあたり、住民票を日本へ置く場合と海外へ置く場合とでのメリット・デメリットを教えていただきたく、こちらに…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- tambuttiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/08/26 23:00
- 回答1件
現在、美術大学の文系領域の修士2年です。研究を続けるつもりで大学院に入りましたが、専攻分野に対する疑問から就職を考えるようになりました。しかし、後期から1年間イタリアへ留学しようと考えています。というのも、以前イタリアに短期留学(3ヶ月)していた経験があり、これを中途半端に終わらせたくないという思いが強いからです。また正直なところ、既に志望している会社の求人は締め切られてしまった…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント
- michelinaさん ( 愛知県 /23歳 /女性 )
- 2009/07/15 22:01
- 回答2件
31歳女性。英国で修士課程にて翻訳を勉強中、今年12月卒業予定。今後のキャリアについてご相談させていただきたいのです。スキルを身につけ食べていけるように選択した道ですが、留学中に中国人の彼(現在、中国在住)と出会い、1年半同棲、結婚を考えています。5年間の約束で中国に滞在する予定(彼の目標:5年後に日本で働く)で、その後、日本に帰国した時に困らないようなキャリアを身につけたいのです。これ…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント
- nicottoさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
- 2009/07/16 15:25
- 回答2件
確定申告について分からない点があります。ご教示頂けたらと思います。副業として日本と海外企業から収入があります(請負)。2つ合わせて20万円超え、どちらも原稿報酬です。日本企業からの収入は源泉徴収されており、収入に対する確定申告の仕方は分かっています。今年から海外の企業から収入があるのですが、報酬は税金などかかっていない額(ユーロ)が直接日本の銀行に送金されています。その企業に対…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士
- y12さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2009/06/11 10:50
- 回答1件
企業が各種士業などにアウトソーシングせずに自社内で経理や総務などの人員を抱えるメリットはどういった点なのでしょうか?個人的には人は流動性リスクがあり福利厚生などの経費が発生するので負担ではないのかと思ってしまうのですが是非ご教授お願いします。また日本のホワイトカラーの今後についての予想などもお聞かせ下さい。
- 回答者
- 睦好 正治
- 経営コンサルタント
- buyoutさん
- 2009/06/08 22:40
- 回答4件
私は大学で国際関係学を専攻しています。現在は休学中なのですが、そろそろ周りも就職活動を始め、なんだか焦っています。今の大学を辞めて、留学するのもいいかなと思うのですが…今回相談したいことは、企業のCSR部門(?)への就職方法についてです。最近よく聞くようになったCSRという言葉ですが、新卒を採用するときにCSRに限って募集するものなのでしょうか?初めは企業で働いて、将来的には企業のアド…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- caelumiyさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
- 2009/05/14 22:54
- 回答4件
外資のコントローラの知人と話をしたのですが、毎月、本国に提出するレポートがに苦労すると言っていました。これは他の人からも訊いたので事実でしょう。反対に日系企業の海外子会社管理はどんな感じですか。大手の公開企業は最近海外子会社管理に力をいれるようになりましたが、未公開企業かつグローバル企業は海外子会社をどのように管理しているのでしょうか。まだ、なにもしていないのかな。直接ご経験…
- 回答者
- 山本 雅暁
- 経営コンサルタント
- Gowestさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2009/04/16 19:50
- 回答1件
こんにちは。31歳、男性です。コンサルティング業務への転職に関する質問です。大手食品メーカーに入社以来、商品開発を行っており、2008年7月からは中国市場向けの商品開発マネージャーとして、新製品の開発に当たっています。入社以来、目の前の仕事をこなしていくことだけに全力を尽くしていましたが、海外赴任に伴い、視野が広がったこと、改めて今までと今後のキャリアを見直したこと、で以前よ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- kazu-hyoさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2009/03/06 00:52
- 回答8件
なぜそんなに不動産投資を進めるのか?がわかりません。維持費や税金などの費用に対して、収入が得られない可能性もあります。そして、収入が得られない時に売却するにも、買い手が沢山居るように思えません。住宅ローンの返済だけでも大変なのに、不動産投資は厳しいと思います。元手を回収するのに長い年月がかかったり、住む人も家賃未納になったりする状況下で、不動産投資をする目的はお金を得る事です…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー
- ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/03/10 23:37
- 回答2件
こんにちは。私は現在大学2年生です。昨年アメリカ人の夫と結婚し、アメリカで1年間生活後日本に戻り、大学生活の残りの2年間と就職活動を頑張る予定でいます。結婚する際に、社会人の先輩方から、企業は既婚者を採用したがらないというアドバイスをたくさんいただきました。それでも夫を側で支えたくて結婚しましたが、自分のこれからのキャリア形成について悩んでいます。今はコンサルティングをやって…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー
- yukka0930さん ( 東京都 /20歳 /女性 )
- 2009/02/05 09:12
- 回答3件
こんにちは。私は13年ほどカナダに住んでいて、数日前38歳になった女性です。日本では貿易事務を3年ちょっと、派遣で貿易事務の書類作成の手伝いを1年ちょっと、カナダでは日系企業で1年程一般事務、10年半経理、受付、トラックの手配等をやっていました。本当は経理はあまり好きではなく貿易事務に戻りたい(もっと人と関わる仕事)のですが、10年ー15年位昔の経験なので相手にされないと思い…
- 回答者
- 再木 奈生
- 研修講師
- canadaさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2009/02/01 04:42
- 回答3件
はじめまして Kと申します。このたびカナダ人の彼と結婚したのですが、結婚後私の健康保険をどのように手続きしたらよいのか?いくら払うのか?が分かりません。現在私は社会保険に加入していないため、父の会社の被扶養者の保険証をもっています。しかし彼は日本の会社に勤めていないため、日本では私は扶養家族としての保険証の申請はできません。このような場合国民健康保険に加入するのですか?そういっ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- kattさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
- 2009/01/13 21:10
- 回答1件
日本株の購入を検討しているのですが、現在米国に駐在中のためこのサイトでも調べたのですが口座の開設が困難なようです。そこで、一時帰国の際に親または兄弟に特別口座を開設してもらい資金を運用してもらおうと考えております。運用資金は1000万程度、駐在中には短期の取引は行わず保有しておく予定です。この場合、税制上の問題が発生するのでしょうか。(1)株の運用目的で本人から、兄弟又は親への資金の…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- comcastさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2009/01/04 08:43
- 回答1件
給与及び手当て削減の問題について相談させてください。私は日本に本社があり本社採用で海外出向(赴任)で海外の工場で働いています。その海外工場の業績が悪く、最近の日本側の業績も悪い為、10年ぶりの海外工場で海外工場の赤字になりました。最近の出向先(海外工場)責任者より業績の悪化で給料(出向手当)を10%削減すると宣告され、会社の業績悪化を理由に説明を受けました。今年はじめ既に業績悪化…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
- TAKEZOさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2008/11/23 15:52
- 回答1件
海外在住中の日本での株取引について ご教授下さい。非居住者は 原則的には 日本での株取引は出来ない事は分かりましたが、仮に 海外転出前にネット証券会社の口座を開設済みで、開設した住所に、父母等親戚が住んでおり、報告書類等の受け取りには支障が無い場合、株を購入(帰国後迄売却はしない)する事は可能でしょうか?株の売却益に対する 課税は、売却時に行なわれるのであれば、購入すること自体は可…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- KENYUMIさん ( 新潟県 /35歳 /男性 )
- 2008/11/24 16:20
- 回答1件
三井住友・インド・中国株オープンとPCA インド株式オープンを合わせて時価約300万円(10月29日価格ですが、購入時は700万円でした。)保有しています。今更ジタバタしても仕方がないのでそのまま持ち続けようと思っていますが、投資対象の企業が倒産したりするとファンド自体が解散するようなリスクが心配になってきました。日本企業であればそのような心配は小さいのですが、新興国の方がリスクが高いのでは…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ハモネプファンさん ( 東京都 /64歳 /男性 )
- 2008/10/29 18:24
- 回答2件
こんにちわ、初めて相談いたします。先日家計相談で地元のFPの方に相談しました。家計と保険の見直しも出来ました。そして資産運用の相談をしていましたら、ランドバンキングの投資を紹介されました。カナダとアメリカ、タイで「ランドバンキング」があるそうですが、周りにそのような投資をしている人がいないので、こちらに相談させて頂きました。興味ある内容ですが、FPの方でご存知の方がいらっしゃ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 投資の素人さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
- 2008/09/30 11:36
- 回答6件
現在、社内でホームページのリニューアルを行おうとしています。4つのホームページ(別々のドメイン)がその対象になっているのですが、ドメインを一つに統合して管理を楽にし、ブランドイメージを統一しようという意見が出ています。1.問い合わせにより売り上げに結びつくサイト2.1とは別の分野で1と同じ仕組みのサイト3.1や2とはまた別の事業を紹介しているサイト4.1、2、3をまとめるコーポレートサイトま…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 373さん ( 大阪府 /24歳 /男性 )
- 2008/07/30 18:59
- 回答8件
63件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。