回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「旗」を含むQ&A
61件が該当しました
61件中 1~50件目
- 1
- 2
初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2009/05/02 15:03
- 回答1件
南向きの旗竿地に家をたてる予定です。現在設計士に間取りを何個か作成頂いています。土地は、東側端から南向きに竿が延び、車2台が縦列できる長さです。旗の部分が縦10メートル、横16メートル程で敷地面積は170平米です。家は建坪35坪で予定しています。北側は崖になっており、1Fからの視界は遮るものはないです。建物も建つことはないです。西側は広い畑で、今後建物が建つ可能性はあります。南側、東側は…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
たな0427さん
( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2016/12/19 21:20
- 回答1件
僕は普通科高校に通っていて、現在高校2年生です。文系です。日本ではなくはカナダで生活したいです。なぜカナダなのかというと、僕はゲイです。だから日本よりもゲイに寛容で、堂々と暮らすことの出来るカナダがいいのです。このまま日本で生活していくのは苦しいです。ゲイだと自覚したときからこの考えは変わらないので、絶対に実現してみせます。今は英語が話せないし、向こうで仕事ができるほどの特別な…
- 回答者
- 大園 エリカ
- ダンスインストラクター

-
@810kinyoubiさん
( 埼玉県 /17歳 /男性 )
- 2015/02/12 00:34
- 回答6件
家を建てたくて土地を購入しました。今の住まいの地続きで東隣になり、その土地の南隣は実家になります。土地の大きさは東西に7.5m、南北に15mほどの33坪の長方形の土地です。今の住まいが西道路に接道しており、建てたところで解体する予定ですので合わせると今の住まいを竿とする西入りの旗竿地形になります。この旗部分に、建てたいのですが建物をどのように配置するのがベストでしょうか。購入した土地…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- yakkochanさん ( 静岡県 /46歳 /女性 )
- 2015/06/04 21:19
- 回答3件
現在、土地購入を検討しています。この土地は、いわゆる「旗竿地」ですが、「竿」部分(幅員4メートル、長さ10メートル、登記一筆の土地で地目は宅地、位置指定は受けていない)が、隣接する土地所有者(仮にAさんとします)との、「持ち分2分の1の共有地」となります。そこで質問です。1 Aさんが勝手に、持ち分を主張し、共有地に車を止めたり、物を置いたりできますか。2 このようなことが無いよ…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- ももくっきーさん ( 熊本県 /48歳 /男性 )
- 2015/04/18 22:18
- 回答1件
旗竿型の土地(竿の部分が約20m、旗の縦が約7mx15m)の購入を検討しています。竿部分で道路より間口2.7mで2台縦列の駐車スペースを作るのですが、道路面に高さに合わせる為に旗の部分より駐車スペースを約1m地面を切り下げなければなりません。一方、左の隣地とは1m程度の高低差があり、既に切り下げ前の段階で共有のCB壁が約2mの高さがある為、1m下げると3m近くになってしまいます。(1)このま…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- 悩める羊さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2015/01/12 12:06
- 回答3件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
標題のとおりの土地を譲り受け1戸建てを建築予定です。南側には1m程度空けて家が建っており大きな窓が北側にあります。この土地を東西に2つに分け(1軒は借家)家を建てるとすると3方囲まれてしまうので1Fに広くリビングを取ることは避けた方がいいのでしょうか?日当たりなどは吹き抜けや窓などで対処法はあるかと思うのですが主人の希望の間取りは広いリビングなのですがそうなると南側のお家と握手…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- mokataさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/16 00:15
- 回答1件
不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- dancefloorさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2013/08/14 00:40
- 回答2件
現在、夫婦と子どもが3人(すべて小学生)で、築31年の家、23坪弱の土地に暮らしています。10年前に、中古で買ったのですが、その際水回りと、床、クロスなどのリフォームをしました。建ぺい率は60-200%。小学校まで300メートル、家から200メートルほででスーパーがあり、沿線は私鉄・JR共に徒歩10分圏内にあります。前の道路は6メートル、ただ三方は家で囲まれています。間口は5メー…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- gucchiさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
- 2012/11/13 20:41
- 回答3件
現在、旗竿状で道路接道2m未満の再建築不可土地を所有しています。どうにかして再建築可能にしたいと思っていたところに、前面の道路側隣接地が古屋有りの状態で販売されているという情報が突然あり、どうにかしたいと思っています。ただ、その販売された土地は広く価格が高いため、すべてを購入することは経済的に不可能です。できることなら、再建築可能な土地にしたいのですが、この販売された土地の一部…
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- フモさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2012/05/17 16:03
- 回答1件
宜しくお願いします。見取り図です。http://uploader.skr.jp/src/up6612.jpg伯父が現在ある建物の裏に祖母(もうすぐ90歳)の家を建てる計画でいるようです。祖父が他界した際に土地を二つに分割し、その後伯父が家を建てました。現在祖母の家は境界をまたいで立っている状態で、屋根は競り合っています。この家を取り壊して、新たに家を祖母に建てさせたいようです。伯父の家は境界ぎりぎ...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- クロネコダンゴさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2012/04/25 13:19
- 回答2件
東京都区内にある実家の敷地が奥行き21メートル、道路から離れた旗の幅が18メートル、接道した竿の幅が9メートルの旗竿地になっています。旗の部分に13メートルかける9メートルの鉄筋コンクリート造の3階建てのアパート(階段と廊下が共用の共同住宅)が建っています。1階と2階にそれぞれ4室ずつ賃貸があり、3階に私の両親と兄と祖母が住んでいます。現在、竿の部分に私と妻が住む2階建てまた…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- kamigakaliさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2011/10/04 16:56
- 回答1件
以前に下記の内容で質問させていただいたものです。南のベランダに天窓をつける予定で話は進んでいたのですが、いざ大詰めになってから、工務店の方でべランダに天窓の施工は避けたいと連絡がありました。そこで、何か他に方法はないのか検討しているのですが、3階真ん中あたりに吹き抜けやベランダと屋根(天窓)をつくるなどいろいろ案は出たのですが、部屋や収納が小さくなるという事で納得できておりま…
- 回答者

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/27 22:52
- 回答1件
以前に天窓について質問させていただいたものです。たくさんの素敵な回答ありがとうございました。このたびは窓についてお願いいたします。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東、南は隣家西は南の旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。1Fにはシューズクローク北西、南に和室 トイレ北東2Fの北側に水周りとそ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/08 10:23
- 回答3件
天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東は60センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定です。南には半分が4階建てのマンション、もう半分には2Mほどあいて旗ざお地の2間半間口の家が建つ予定です。西は旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。その隣は2階建てがあります…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/07/20 10:12
- 回答2件
天窓について悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の北南に細長い家で、東は60センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定です。南は半分が古い4階建てマンション、もう半分は旗ざお地のおうち(間口2間半)が2Mほど後ろに建ちます。西は旗ざお地の家の専用通路(3M)でその隣は2階建てのおうち。1階南に和室。2階の北側に水周りとその後ろ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/07/20 10:03
- 回答1件
新築購入を決定し、現在建築申請中です。認可が下りる間に家の外装デザインを決定することになっていますが、土地の外周りに関しては施工業者がすでにブロック塀を立ててしまいました。私としては化粧ブロックなどで格好良くしたかったのに...この部分は業者が費用負担して行うことになっており、施主にデザイン確認などをするという決まり事がこの会社ではなかったようです。土地の形が旗竿状で、入り口通路…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家

- iseyukkyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/10/14 02:14
- 回答3件
計4棟の売りたての家で、旗型後ろ2棟が先に建っており、今前2棟の部分を建てています。先日現場に行ったところ、前2棟の外壁のタイルが後ろ2棟と違っていることを発見しました。工務店さんとは、後ろ2棟とあわせましょうと話をしていました。工務店さんが後ろ2棟の色を思い込みで間違えたのだと思いますが、話をした際には電話での口頭のみで、見本の確認はしませんでした。外観的に、やはりちょっとおかしい…
- 回答者
- 遠藤 浩
- 建築家

- harukunさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2010/09/08 11:39
- 回答4件
北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/03/02 21:53
- 回答6件
はじめまして。夏に第一子を出産し、現在親子三人で生活するものです。(夫35歳 年収420万、妻30歳 専業主婦) 冬に相続した土地(査定額約8000万円)があるのですが、放っておいても固定資産税年間約30万円がかかるそうです。相続がなければこのままあと数年は現在の場所で生活していこうと考えていたのですが(都内2DK賃貸に居住中)、固定資産税を払っていくのも損だと思い、土地の一部分を売却し住…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- さりきちさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/12/27 14:45
- 回答2件
現在、2戸以上の家が建てられないのかを悩んでいます。検討している土地は、旗状地です。幅員4m道路に対して、間口2.5mで接道しています。旗状地の旗竿?部分は奥行き2.5×20m。その奥に、約20×30mの土地が広がっている形状です。不動産業者の宅地建物取引主任者の方は「間口2mにつき、家は1戸だけしか建てられない」と説明していました。しかし、インターネットで調べていくと間口2mの旗状地に、アパー…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 旗状地好きさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2009/11/16 19:42
- 回答3件
土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- はるほのさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2009/11/08 01:21
- 回答3件
新しく3区画発売される建築条件付の土地を購入予定です。もともとあったお屋敷は1件屋で間口16mあります。約300?のお屋敷を道路に面して敷地中央に正方形に10m×10mで一区画・両サイドに3mの通路を設け、手前の正方形の土地の背後に旗状地を2区画に分筆し、合計3区画で販売になります。自分が購入を検討しているのは手前の正方形の土地です。もともと建っていたお屋敷は地面から1メートル盛土をしており、不…
- 回答者
- 横田 之宏
- 建築家

- kaoringoさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2009/10/08 18:15
- 回答1件
新しく3区画発売される建築条件付の土地を購入予定です。もともとあったお屋敷は1件屋で幅6mの南側道路に面し間口が16mあります。約300?のお屋敷を道路に面して敷地中央に正方形に10m×10mで一区画・両サイドに3mの通路を設け、手前の正方形の土地の背後に旗状地を2区画に分筆し、合計3区画で販売になります。私が購入を検討しているのは手前の正方形の土地です。もともと建っていたお屋敷は地面から1メート…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- kaoringoさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
- 2009/10/09 18:16
- 回答2件
お世話になります。大至急の質問です。現在、旗竿地(敷地延長)の購入を検討中です(本日回答)。・北側道路。・4区画のうち南側2区画が旗竿地。・旗竿地51.33坪。・整形地48.03坪(道路側)。・中央に竿部分3.0m幅×2。・竿部分が13.56坪。・旗部分が37.86坪。・同価格・東側は2棟に面する(築20年以上?)。・西側は3棟に面する(新興住宅)。・南側は3棟に面する(築10年程度?)。旗竿地は...
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- 桂さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2009/09/17 12:19
- 回答1件
旗竿地での他所の車の進入を阻止したいと考えております。当方の敷地が┐字型、┐字の縦長部分が路地状です。隣家は┌字型、また┌字の縦長部分が路地であり、お互い幅員4mの市道に接道しております。各々、間口5m、幅3m、路地部全長が16mあります。隣家との話し合いのもと、境界には何もなく、アスファルト舗装を施工しました。住み始めておよそ一年が過ぎましたが、市道が当敷地から2軒先のところで…
- 回答者
- 江本 洋介
- ガーデンデザイナー

- 銀角さん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/08/02 10:23
- 回答1件
ある評論家のX氏に注目している者です。氏を調べている最中に、氏の主張に反対をしている政治団体を知りました。その政治団体は ・「X講演会をぶっ飛ばそう」 ・「Xをぶったおす」 ・「X粉砕」 ・「Xを串刺し」など物騒なことを公然と表明しています。中には正当なデモ行進の最中に表明してもいます(旗に書いてあったりします)。内容はすべてインターネット上で確認ができます。見方によっては粛清をほ…
- 回答者
- 羽柴 駿
- 弁護士

- Moriya, Tomoさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2009/07/29 01:22
- 回答1件
姑の家の処分を考えています。約50年前に、競売で家を購入、土地は借地です。買った家の売買契約書はあるけれど、借地に関しての書類はありません。「家を売るときは、一番に連絡してほしい」と地主さんに言われています。実際の売買価格と国税局が出している「財産評価基準書」(76000E)から算出できる借地権の価格との誤差はどれくらいのものでしょうか?地主さんと話をするのに、現実的な参考価格を知…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ハタボーさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2009/07/21 17:27
- 回答2件
土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まさっらくさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2009/07/02 09:53
- 回答2件
京都市に家を建てようと建築条件付土地を購入しようとしているのですが、その土地は、竿の部分が隣あった旗竿地のひとつです。つまり、小生の購入しようとする土地はL字型でL字の縦の部分が竿です。隣の土地は」字型で、ここも」字の縦の部分が竿であり、お互い、その竿同士が隣接しています。(隣の敷地と小生の敷地とを合わせると逆T字型になります。)竿の幅は小生側、お隣側、各々2.5Mあり6Mの道路…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 小心者の購入者さん ( 京都府 /52歳 /男性 )
- 2009/06/21 00:39
- 回答2件
初めて質問させていただきます。りすりすと申します。旗竿地の建築について質問をさせてください。現在購入を検討している土地は?間口が2m無い(1.89m)?入口から旗部分までの距離が約10m?過去に役所から建築の許可が出ているという旗竿の土地です。車を持つつもりが無いので間口が狭くて駐車場を作れなくてもそれは問題ないと考えています。ですが、間口が狭いことで建築費が高くなりそうなことと…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- リスリスさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2009/05/02 17:39
- 回答4件
現在WEB系システムを複数運用しており、メインのパートナー委託先を持っています。その業社に対しては委託料や品質に不満を感じはおらず、当社の考えを理解してもらい、提案、調査なども協力頂いています。しかし、一方で一極集中に対する不安(開発費の高騰、リスク分散など)を抱えていることは事実です。しかし、営業部門からの開発依頼がシステム開発の始まりですが、ほとんどが開発期間を十分に確保でき…
- 回答者
- 上原 正吉
- Webプロデューサー

- 悩めるリーダーさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2009/04/07 15:57
- 回答1件
現在検討しているのがいわゆる「旗ざお」の土地なのです。一般的に旗ざおの土地は評価が低いのですが、それはどうしてなのですか?ひとつには車が縦列になるという事はあると思いますが、ここは少し変形の旗ざおで、入り口から徐々に道が広くなっていくため、土地内で車は並列に並べることができ、それぞれ車の出し入れは出来ます。日当たりですが、・北面から東面は現在駐車場(かなり細い長い駐車場なので…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- スリーアイさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
- 2009/03/02 02:17
- 回答3件
はじめまして、27歳の会社員の男です。貯蓄やリストラについて相談があります。今の会社に入社してから今年の春で9年になるのですが、愚かにも自動車を2回も買い替えてしまい、貯金が150万ほどしかありません。そんな状況ですが、幸いにも現在ローンはありません。私自身、今の仕事に一生懸命取り組んでいますし、現在取得したい国家資格合格に向け勉強中です。しかし、いつリストラされるか分からな…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- msdspccsさん ( 福井県 /27歳 /男性 )
- 2009/01/01 20:50
- 回答5件
旗地の隣家の接道1mを再建築できる2m以上にするため、私の家の建替に合わせて、2つの敷地のそれぞれ一部を交換する予定です。その際、立会承認をしてもらう土地所有者の範囲を教えてください。一部青地とも接しています。?分筆に当たって立会承認が必要なのは、境界の変更位置に接する土地所有者ですか。それとも2つの敷地に接するすべての所有者ですか。また点で接している所有者は必要ですか。?土地境…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ヒロタさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2008/11/12 22:45
- 回答2件
現在父名義の土地に古家が建っており、娘夫婦がローンを組んで3000万円程の二世帯住宅への建て替えを計画しております。この土地の形状は旗竿形で、接道部分が2mなく、建築基準に40cm足りないため、隣家から竿形の2坪分を道路として借地した上で、旗の部分に家を建て替える予定で、現在は区から建築許可が下りたという段階です。しかし、これまでに地方銀行と都市銀行の2行で本審査を受けたのですが、「建築…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- マイさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/10/22 10:43
- 回答2件
田舎と言えば田舎ですが、12年営業してきました。昨年店舗内のみ、改装したのですが、夜のみの営業だったのを、ランチを改装と同時に始めました。店舗周りには、会社も無く、喫茶店が2件あるぐらいで、大通りから少し外れてもいます。店舗自体目立ちは、していませんが、くちこみで今まで営業できたと思います。が、最近の悩みが、お昼のお客さんです。何故か?玄関入り口まで、来ても、店の中も見ずに又、車…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 森のうさぎさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2008/10/14 14:16
- 回答5件
南側道路に接道する高低差3mの旗地50坪に延べ床45坪2階建て住宅を建築予定です。玄関スペースとして建物の南西角に縦(西)2,700mmx横(南)1,800mmがあります。レイアウト上、西側に玄関扉、東側北寄りにリビングへの扉を設置しなければなりません。西側敷地境界線から西側外壁(玄関扉)までの幅は1,200mmしかなく、外構階段を昇ってすぐに玄関ポーチとなるたなるべく玄関扉は中央又はなるべく北側...
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 海猿さん
- 2008/09/09 12:37
- 回答1件
今月入籍するため夫に扶養に入ろうと思うのですが、失業手当を今年に入ってから5月までに間に120万位もらっています。この金額は扶養控除、社会保険の扶養に入る際に収入として計算されるのでしょうか?また今年に入ってから国民年金と社会保険の任意継続で合計45万ほど支払っていますがこれは年収金額から差し引いて考えてよいのでしょうか?ちなみに現在は定職にはついておらず、しばらくは定職につ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2008/08/10 11:52
- 回答3件
61件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。