回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「斜面」を含むQ&A
51件が該当しました
51件中 1~50件目
- 1
- 2
店舗兼住宅を建てようと検討しております。1階 薬局20平米以上2.3階 病院 出来れば50平米以上4.5.6自宅エレベーターあり用途地域 商業地建蔽率 80%容積率 400%防火指定地域日影規制なし都市計画道路敷地面積 28.31坪某社で鉄骨造で見積もりをお願いしましたが、斜めの土地なので思った以上に広さがとれません。価格は1億6000万円です。RC造で作っていただける所を探した方がよいのでしょ...
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

-
シューココさん
( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/03/13 14:38
- 回答2件
はじめまして、こんにちは。2013年春に店舗(カフェ)兼住宅を新築購入致しました。外構も含めての注文で建てたのですが、夏ごろに行政や自治会から、外構の外塀の高さと庭の土場高さが条例違反してるとの近所からの通報があり調査依頼をされました。調査の結果、塀、土場高さ、店舗広さ制限に違反が認められるとの事で是正を強いられました。不動産屋にその旨を伝えたところ、違反は解っていたにもかか…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- syou400さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/01/29 07:26
- 回答1件
現在、以下の土地の購入を検討しています。立地的には小学校、実家、図書館までそれぞれ徒歩で5分以内で非常に理想的なのですが、土地の奥行き(南北)が短く、購入を迷っております。【土地の情報】第二種低層建ぺい率60%容積率200%、北道路(幅8m)間口(東西)17.5m奥行き(南北)12.5m方角のブレはほぼなしこちらの土地だけ、同じ道路に面した他の北側の土地よりも4m奥行きが短く分筆されている状態です...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
ねこねこねここさん
( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2016/09/15 03:33
- 回答1件
・祖母10年程前から認知症で、未婚の叔母(父の姉)が住んでいる県の病院で寝たきり。夫は25年前に他界。子ども3人(私の叔母と叔父と、他界した私の父)・叔母祖母の面倒とお金の管理をすべて行っている。祖母の家は空き家となっているので、解体したいが、法面(斜面)に建っているため高額。祖母の貯金だけでは足りないので、残りは祖母の子どもたちで支払いたい。・母子ども2人(私と妹。ともに既婚)一昨…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

- pokeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/09/02 19:07
- 回答1件
(まず仮定の話ですが、11×15の敷地50坪、建40・容80%とさせてください)地上2・地下1階。プランは広い玄関と車庫を同じ階に。細かく言うと、玄関からガレージをガラス越しに見られるようにしたいです。建40%ということがありますので、インナーガレージ(18坪)+玄関+HEVや階段等を同じ階にする場合、約30坪必要なため建ぺい率がオーバーしてしまいます。そこで質問です。1地階なら建ぺい率を考慮せず...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/02/26 04:56
- 回答2件
お世話になります。先月、中古住宅を土地付きで購入しました、山手の土地で道路から5メートルぐらい斜面の上に家が建っています、斜面に土留め等はなく雑木が茂っている感じです。初めて不動産会社の営業マンと現地に行ったとき結構急斜面だったので土砂崩れとか地滑りの指定地域ではないですかと聞きました、そういう地域ではないとの返事でしたので後日買主も交えて契約をし登記も済ませました。その後住所…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- おっさん60さん ( 新潟県 /58歳 /男性 )
- 2014/07/14 20:15
- 回答1件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
はじめて質問します.よろしくお願いします.境界復元で悩んでおります.私の土地(以下,宅地A)の一部に大谷石の擁壁(以後,大谷石擁壁)があったのですが,地震等の不安もあったため作り替えをしました.当初この大谷石擁壁には隣地(宅地B)のブロック塀が越境して接続していました(大谷石擁壁の斜めになっている部分にブロック塀がその斜面に沿うようにくっついていました).以下に,境界の関係に…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- marutama1さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2014/06/21 14:55
- 回答1件
家を建てようと土地を購入しました。土地は南東の角地で南側と東側が擁壁で囲まれています。高さは最大で表層から3Mほどです。もともとは北から南に向かって下がっている斜面を切って造成したものです。地盤調査の結果、N値(地耐力)が深さ1Mでは3.0、1.25Mでは9.2、1.5Mでは6.0、1.75Mでは10.0、2Mでは26.7という結果で、地盤改良必要、と判断されました。(計測は…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 小心者の購入者さん ( 京都府 /52歳 /男性 )
- 2009/08/24 23:18
- 回答3件
初めてメールさせていただきます。小生素人の質問で申し訳ございません。以下の点ご教授いただければ幸いです。■土地建物概要・北側に3mのL字型擁壁がある北斜面の建物です。・土地が100m2程度あり、北側擁壁から約50cmのからに2階建ての建物が建っています。・盛り土が2m程度実施されている。・L字型の底板は北擁壁から4m程度である。・表層2mまで地盤改良のための処置がされている模様…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/07/05 01:00
- 回答4件
この度、購入する建売の土地について疑問があり教えて下さい。斜面を切り崩し、埋め戻しで(切り盛り両方です)南傾斜に擁壁5mの土地が出来ます。中規模分譲地で十数件の土地ができる予定です。申し込みが住んでおり、契約間近になり、切り盛りした土地は沈下しやすいと知りました。本来ならば平地で購入した方がよいと思うのですが、南道路で駅より近く、環境も良いので購入しようと思っていました。地盤…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まろすけさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2009/09/24 12:25
- 回答2件
都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/16 18:11
- 回答9件
一軒家を購入いたしました。裏が急斜面で急傾斜地法に基づく制限地域で私の家も含め十軒ほど家が並んでたっています。現在は、県土木事務所がコンクリで斜面を施工しているので、地滑りなど考えにくい状態ですが、以前、現在のコンクリ施工前にこの斜面が崩れ、二軒隣にお住まいの方二名がなくなったと言う事故があったことを、最近知りました。このような説明は、購入時まったくなかったのですが、売主に対…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- 横浜市在住さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2013/10/28 21:53
- 回答1件
実家に年老いた母が住んでいます。いずれ、実家は一人娘の私に、ということになるのですが、すでに築40年以上で、土地も20坪ありません。今はお隣とギリギリの位置まで建てていますが、調べてみると建ぺい率が60%、容積率200%の地区になっているようで、建て替えを考えると、まともな大きさの家は建てられないようです。複数路線の始発駅から徒歩5分の便利な場所にあり、調べてみると、坪単価も90-100万円ぐ…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- junjun46さん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2013/09/18 08:20
- 回答2件
現在検討中の土地なのですが、制限が多くまた土地の大きさも小さいためどのくらいの広さの家ができるのかわからず、こちらでご質問させてください。南側に公道約4メートル、間口約7メートル、奥行き約15メートルで長方形の35坪の土地です。第一種低層住居専用地域、10メートル高度地区、建築基準法第22条区域、緑化区域、宅地造成法規制になっています。また第一種風致地区になっています。販売されていた不…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- ameguさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2013/06/29 00:40
- 回答1件
中古物件の購入を考えております。物件は某ハウスメーカーの軽量鉄骨住宅で築20年くらい。小山の上に建っているので眺望は良いのですが、お隣さんとの境界には、ほぼ擁壁がある街並みです。この物件はその中でも特殊で、裏庭に幅8m、奥行15m、高低差2.5mの斜面があります。斜度でいうと12度くらいでしょうか。斜面は住宅の基礎部分の間近から始まっております。この斜面を放っておいたら住宅の…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー

- noripyさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2013/03/13 00:07
- 回答1件
現在、新築で家を検討しています。候補の土地は、閑静な住宅街で高低差があります。一段高いところには、同じメーカーで2棟家が建つ予定で、我が家は恐らく3メートルくらい下がると思います。南側が道路で駐車場の予定ですが、すぐ前が30から40度くらいの傾斜がある坂道になってます。一段あがって家が建つのが西側、北側は3階建ての家、東側は敷地の4分の3ほどが4メートルくらいの崖に面しており、下は月極…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

-
チカチカブーンさん
( 福岡県 /37歳 /女性 )
- 2013/02/08 23:30
- 回答1件
横10m×縦20m程度の土地ですが、道路側が10mで高く20m先は約1.5m程度下がっている傾斜地で、その先は2段擁壁となっています。東日本大震災の時に上の擁壁か傾斜(高さ2mに対して40cm程度倒れる)してしまい、隣4件と共同で、補強のコンクリートを入れて修理いたしました(傾斜はそのままで、補強のコンクリーの柱を立てた)。業者に依頼しましたが、構造計算などをしてでの修理ではないと思います。こんな...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- 海の見える家さん ( 千葉県 /66歳 /男性 )
- 2013/01/11 13:33
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いします。これから建築を考えていますが、条件として6mの北道路で南傾斜の分譲地で敷地は65坪あります。南側が1.5mほど下がっていますので、2階からは眺望が開けています。当初は、2階リビングがいいかなと思っていましたが、1階リビングにし吹き抜けにすればいいか悩んでいます。希望としては、2階の眺望は捨てがたい、高天井、固定階段のロフトを個人的には採用し…
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家

- tsabua221さん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
- 2012/07/02 17:39
- 回答4件
初めて。年内の新築一戸建ての着工を目標に足りない知識を補うべく専門家の皆様のお力添えを頂きたく当サイトに登録致しました。現在、建てたい住宅のイメージ以外は全て白紙の状態です。どうか完工までお付き合い下さい。さて、表題の土地購入に関してですが現在目星を付けている土地があり、その土地は市街地にある緩やかな山の南面の斜面にあり現在は畑になっています。数m離れた隣の土地には住宅があり…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント

- たいちんさん ( 岡山県 /31歳 /男性 )
- 2012/02/06 19:56
- 回答1件
現在の家に住んで15年になります(第一種低層住居専用地域)。南東向きの我が家と同じ向きのほぼ正方形の敷地に対して、北北東から南南西に形成される10m幅のL型の隣地は、我が家と同じ高さの境界線で同様に北北東から南南西のL字型に接しており、その境界線から1mの地点から約4m高さの擁壁がそびえています。そして、15年間、その擁壁の上には、擁壁の頂上から我が家の敷地からの高さで10m程度、奥行き10m程度…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- hide13さん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
- 2011/12/02 00:30
- 回答1件
10月完成予定の新居について迷っています。南に面したダイニングとリビング、それぞれに2510x2000(mm)の掃出し窓があります。そこにカーテンか、プリーツスクリーンのどちらを取り付けるかで悩んでいます。雰囲気的にプリーツスクリーンの方が好きなのですが、先日、カーテン専門店で見積もりをお願いした際に、プリーツスクリーンの欠点は、風が強い日だと、サッシにカチカチ当たり、音が気になる場合もある…
- 回答者
- 野澤 祐一
- インテリアコーディネーター

- ちびびさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
- 2011/08/17 12:34
- 回答2件
低所得世帯で多少の妥協も仕方ないと思いながら少しでも良い物件を探しております。只今三物件で検討中で、率直なご意見を伺いたくお願い申し上げます。40代前半夫婦と三歳女児、秋に第二子出産予定です。物件A1築年数 昭和51年、程度は良好な平屋、4DK+縁側 古くお金がかかってくる2広さ 90坪、建物22坪 駐車二台可。坪14万3価格 1280万 リフォームは約150万 たまにネコとカラス…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- まるちゃん☆さん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
- 2011/06/28 17:19
- 回答1件
環境、交通の便、金額(若干予算より高、ですが、、)建築条件なしの、希望のトータル的に見て検討したい土地が出てきました。南ひな壇の大型開発地です、南ひな壇と聞けば理想的なのですが、急勾配で各宅地にかなりよう壁がある感じです。検討しているのはその中の一番下段で、南側道路から約2メートルのよう壁が立ち上がり宅地となります。後ろの隣地にあたる北側はよう壁が約4.5メートルあります。約…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- marumaru3さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/11/22 22:28
- 回答2件
質問内容現在両親の住む土地に、建て替えを計画しています。土地は東西に長い100坪あり、いずれ都市計画で角地になる予定です。(時期は不明)現在は北側(長い)は駐車場(いずれ道路に・我が家の塀を利用して盛土され、擁壁はないため、徐々にブロック塀が傾きつつありますが、業者は既に倒産、別な方が現在は所有されています)であり、西側が道路と面しています。道路から4メートル程が都市計画により摂取…
- 回答者
- 市川 均
- 建築家

- なしちゃんさん ( 栃木県 /32歳 /女性 )
- 2010/09/09 21:59
- 回答2件
新築一戸建てを前提に横浜市青葉区で土地を探しています。そんな中で南北に長い土地を見つけたので検討しています(正確には北北東←→南南西)。閑静な第一種低層住宅地に約210平米で縦に約22m、横に約9m強。南側道路の建ペイ40%,容積率60%です。要境界線より1mスペース。土地の形から、長方形を3分割した真ん中に家を建てることになると思います。土地の北側が約3mの崖になっており、そこからの眺望がとても.…
- 回答者
- 加藤 哲也
- 建築家

- cherrycoke998さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2010/08/06 13:09
- 回答8件
北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/03/02 21:53
- 回答6件
初めて質問させて頂きます。現在隣家でコンクリートブロックのコの字型よう壁+塀工事行われてます。隣家・我が家は、斜面に建っており、我が家が低い側になります。道路側からだと高さよう壁1.4m+塀2m、我が家は、0.4mの盛り土をしていますのでよう壁1m+塀2mになります。我が家側はモルタル0.2m盛って、その上にブロックが乗っています。基礎はS40年代に造成された大谷石のよう壁を地上部分取り除き、その…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 大阪さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2009/12/27 23:25
- 回答2件
全16区画の分譲地を購入しました。ゴミ置き場が、隣に建っているマンション側に設置されていたのですが、マンション住民から抗議があり、売主が位置を変更の旨を役所に提出してしまいました。新しいゴミ置き場は坂道で斜めになっている私道に置くことになります。ゴミ用の大きなカゴを設置するにも、斜面なので安定せず危ないと思われ、かといって、網をかけるだけでは衛生上心配です。そもそも、土地の売買…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ウータンさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2009/10/14 00:45
- 回答1件
現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- グレゴリーさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
- 2009/08/30 16:37
- 回答1件
南北両面道路の物件で、北面道路の方が高く、南面ひな壇(1.5メートル程度擁壁で上がっている)の物件があります。出入りは北側の道路からで、南側からは出入りできません。この物件で、南側の半分ぐらいの面積を南面道路の高さまで掘り下げ(擁壁を削る)、北側半分はそのままとして、スキップフロアの建物を建てる…というようなことは一般論として有り得るでしょうか?(南側が一階、北側玄関部が1.5階、南…
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

- shi-njiさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2009/06/22 10:40
- 回答2件
この度両親が新築物件を購入することにしました。その物件は斜面を整地し、斜面を縦(奥)に上中下と3件並んで建ててあります。下の段と上の段は公道に面しており、真ん中の家はそれらに挟まれているので玄関へは上の家の脇から階段で下りて行く構造です。両親の購入する物件は下の段で、建物自体はかなり高い場所に建ててあり、庭の下に駐車場があります。その駐車場の脇を公道から階段で上って玄関に行き来…
- 回答者
- 徳田 里枝
- 不動産投資アドバイザー

- mamachiさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2009/03/18 14:31
- 回答2件
31番目の奥歯(右下奥から2番目の歯)の神経を25年前に日本で抜き、15年前に空洞になったままの歯の根元が化膿。歯の上から病巣にアクセスできず(ポストが十分奥までさしこまれていなかったで、歯がくっついてしまった)。そこで、歯茎を切り、そこから病巣の手当をする方法をとった。定期検診の度に注意が必要な箇所と言われ続けてきて数年、とうとう歯茎がはれ、化膿してしまった。今回また前とお…
- 回答者
- 堀内 晃
- 歯科医師

- hellomisakoさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2009/03/05 04:00
- 回答5件
家のすぐ裏の元雑木林だった土地に100戸以上の大規模開発の計画があります。この開発地は、我が家を中心に右隣2件左隣4件横一列の家の裏(北西側)にあたります。この土地は傾斜地になっており、我が家含め該当数件は坂の下となるような土地の形になっております。不動産会社の計画だと、我が家裏との境界線から10cmの所から2〜3mのL字型擁壁を立てるそうです。現在影響を受ける数軒が自治会と共に不動産会社…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- 流山市民さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2008/12/17 21:32
- 回答1件
はじめまして。実は、新居を構えようとオーダーメイドの家を建てることになりました。主人が気に入って設計に入っており、話しはどんどん進んでしまったのですが、最近になって、南側が高台のため、南側は隣地の壁が聳え立つ、そして西側も高台で南側ほどではありませんが、壁・・・北側には、隣家。自分がたてようとしているところは、私道の奥ということに不安で不安でたまらなくなりました。正直、手付け…
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- にんぎょさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2008/11/21 19:15
- 回答5件
建築条件付で購入し、現在建物はほぼ完成しもう少しで完了検査というところです。土地購入時はよう壁の上にブロックが15段ほど積まれており、ブロックにも土がかかっていました。フラットな土地にすると言われ購入しました。(現在業者は言っていないと・・)工事途中に突然ブロック塀が壊されよう壁側の土が掘られ急な傾斜になっていました。なんの説明もなく、問いただすと府の指導が入ったとのこと。調べ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- みなみりんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2008/08/14 14:15
- 回答2件
斜面に立つ一戸建ての家が傾き(8センチ)、地盤が沈下したためではないかと言われて、建築業者件建売業者にクレーム。そこからは責任はうちには無いといわれている。別な調査会社が見たところ、盛り土部分の地盤の補強がおこなわれていなかった為ではないかということ。現在、業者をその内容で訴えたいと考慮中です。この問題に詳しい強力な弁護士の方をご紹介いただけないでしょうか。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 東京地盤さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
- 2008/06/24 12:44
- 回答1件
初めて、質問いたします。全く素人の質問で申し訳ございません。初めて一戸建てを購入しようと考えており、候補の住宅についてご質問させていただきます。北斜面で、切り土と盛り土の両方行っている地形ですが、今日雨の中、家を見に行きました。・土地が124m2で、階段、駐車場を除くと100m2位の土地・道路面から3m程度コンクリート50cm位で固められている。・土地の上には、サイディング加工の100m2位…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- kentさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/06/29 17:52
- 回答4件
はじめまして。 北西の角地で、西側に道路、建物は北、庭は南、庭の西に駐車場があります。庭の東側はブロック&高めのフェンス、南側は低い生垣、庭と駐車場の間に高めの木、その木と庭の間に生垣、庭から3段降りた所に芝・コンクリの駐車場があります。西側お道路から庭が丸見えのため、子供も小さいですし、柵的なものをDIYで作りたいと思うのですが、 どういったものを作ればいいのでしょうか? また、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- けいまささん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
- 2008/06/30 14:00
- 回答1件
洋風の庭を、和風のデザインにかえたいと思っています。一般的な住宅ですので、純日本庭園ではなくモダンな和風テイストにしたいのですが、どのような木や植物が適しているでしょうか。特に山野草を育てたいのですが、関東でも育つおすすめのものがありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2008/04/24 11:32
- 回答2件
住宅を建てようと土地の購入手続をとりました。不動産業者と契約を交わしたのち、43条の但し書きについて大阪府庁の指摘があり、土地面積のかなりの部分を斜面として、ブロック塀にかかる圧力を軽減しなければ、隣家をブロック塀越しに押しつぶす可能性があるとして、せっかくの土地面積を有効利用(庭を作ったり)できないことが判明しました。土地契約の際、手付金を100万支払済み、またこちらから契約を解…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- koguma70さん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2008/03/27 20:49
- 回答2件
前面は海・鉄道・道路の南斜面に家を計画しています。一番の望みは明るく眺めのよい気持ちのよい浴室です。二階にデッキに突き出した形で大きなガラス張りの浴室を考えています。眺望のことばかり考えておりましたが、外から浴室が丸見えになるのではないかと気になり始めました。特に夜間照明をつけた時のことが心配です。ゆっくり外の景色を眺めて湯船につかりながら、必要なときに目隠しができる工夫など…
- 回答者
- 酒井 正人
- 建築家

- わくわくNYさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/01/27 13:33
- 回答5件
こんにちは。現在賃貸戸建てで家賃\90000毎月支払っているのが嫌で、夢だった戸建て購入を検討中です。現在、迷っている物件が2件あるのですが、どちらかを選んだ方が良いのか、または全く違う家を探したほうが良いのか悩んでいます。また、大きな買い物なので、思い切りもつけにくく迷っています。(夫)年収約300万円 (妻)年収約450万円子供なし(予定もなし)戸建て希望条件*広い庭*現在住んで…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 迷路さん
- 2007/11/12 17:07
- 回答1件
お世話になっております。以前、土地の一部売却の件でも質問させていただいた者です。その際、ご回答を下さいました諸先生方には、感謝しております。本当にありがとうございました。現在、不動産の方に査定をしていただき、50坪(南側斜面、西側は隣マンション駐車場、北側道路)を残し、他を売却する相談をしております。敷地状況と査定内容は下記の通りです。1.敷地面積195坪2.約40%が崖に面…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2007/06/14 11:04
- 回答6件
お世話になります。現在、家族4名で、横浜市内に住んでいる者です。所有の自宅が老朽化したため、建替えを考えているのですが、その資金を一部の土地を売って賄いたいと思っています。ただ、その場合、仮住まいと二回に渡る引越しなど、面倒な部分も出てきます。不動産会社の方に相談をしてみましたが、税金や費用面など、どのようにすればいいのか悩んでおります。解体費用や造成工事にどのくらい掛かるの…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 空。さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2007/05/30 10:16
- 回答4件
今年の1月に 今年12月竣工予定のマンションの契約をしました。手付けを入れ 重要事項の説明等も済み 順調にいっているように思っていましたが 今月になり売り主から連絡が入り マンションの竣工、引渡しが2ヶ月遅れて来年の2月末になる事がわかりました。その理由は 昨年の10月に降った大雨で地下水の流入により斜面が崩壊し敷地周囲の地盤が沈下しため 仮設計画の一部補強、変更工事を行う…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- しろくまさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2007/03/30 14:53
- 回答1件
今、土地探しをしているのですが何件か物件を見た中で良さそうな物が、北側道路で道路面より水平に3M位落ち込でいます、南側は開けています。この場合は道路面と高低差の無い土地に比べると建築コストは高くなるのでしょうか?それと2階玄関で駐車場を作りたいのですがどれくらいのコストを考えておけば良いでしょうか?あとこのような土地のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- tomo_r3さん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2006/10/30 12:01
- 回答4件
51件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。