回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「損益分岐点」を含むQ&A
49件が該当しました
49件中 1~49件目
- 1
お世話になっております。弊社は、今期、コロナにより大きな赤字になります。弊社は、9月決算で来期の事業計画書を作っています。(借入のある銀行等にも提出するもの)売上計画は、損益分岐点以下なので、役員報酬等を引き下げ、かろうじて、トントンにしようとしています。ここからが質問ですが、コロナの影響が少なくなれば、黒字は見込まれます。コロナの状況において、来期の事業計画書は赤字にしては…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- naratoriさん ( 奈良県 /59歳 /女性 )
- 2020/09/28 15:20
- 回答2件
今コスメブランド立ち上げの第1歩としてオリジナルコスメをOEMで製造してもらいネット通販で販売したいと考えてるんですが初めての挑戦というの事もあり、なるべく在庫数は抱えない方がいいんじゃないかと考えています。最初はどのくらいの資金で何種類ほどのコスメをどの位作るのがいいんでしょうか…?一応私の中での資金分配はコスメ製造料金(oem)、 広告とホームページ制作費と考えています。また、販売…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Sara0129さん ( 福島県 /21歳 /女性 )
- 2020/06/05 05:57
- 回答1件
塾で働いている従業員です。1回(1時間)の授業でスタッフ1名、生徒が1名~6名まで来ます。また人数によってはスタッフ2名、生徒が10名まで来ます。最近売り上げが伸び悩んでおり、経営者から売上経費分析をするように言われました。月々の売り上げ、経費(人件費、光熱費、家賃その他)から利益率は出しました。ただ、1回(1時間)の授業で生徒が何人集まれば、売上が経費を上回るかという計算がわかりませ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- rinngoさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2019/03/06 18:14
- 回答1件
昔から経営者になることに憧れを抱いておりまして、いつか必ず起業をしたいと考えてそのための勉強や貯蓄に励んでいます。また業界としては飲食店を開業したいと考えております。 その場合にお聞きしたいのですが、「経営者になりたい」「自分の考えで店舗を運営したい」という目的での起業を考えた際に、FCチェーンで飲食店を開業することは妥当でしょうか。もちろんゼロからスタートしたい気持ちが強…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 織箪さん ( 福井県 /29歳 /男性 )
- 2007/09/19 12:00
- 回答1件
こちらではいつも勉強させていただいております。今回、営業支援について質問させていただきます。よろしくお願い致します。今年32歳になります(未婚)。今回、紹介予定派遣で製造業の会社に入社致しました。3ヶ月の派遣期間を過ぎ、無事に今月から正社員として登用になっております。春に組織編成が変わり、新しく営業サポートとして県下にある4つの営業所の管理を任される部署に着任しました。売上や在庫な…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- saki1977さん
- 2009/04/27 13:03
- 回答5件
初めまして。まったく起業に関して知識がないので、専門家の方にご意見を頂ければと思い質問させて頂きます。来年頃にカフェ風のタイ料理のレストランをオープンしたいと考えています。現在知り合いがタイで(タイ人)、タイ料理のレストランをやっています。観光客向けで、とてもおいしく人気があり、毎日満席状態の店で、インターネットの口コミでも定評があるレストランです。その方にこれから1年間くらい…
- 回答者
- 松島 浩史
- 飲食店コンサルタント
- sawadeethaiさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
- 2013/07/08 02:15
- 回答2件
もしよろしければ、至急アドバイス頂けるとありがたいです。会社が確定拠出年金を導入しました。そこでDCに加入するか、加入せず一時金とするか、決定を迫られています。現在42歳ですが、会社はシャープやルネサス規模でのリストラが報道されており、私も狙われている身なので、2-3年、遅くとも10年以内に早期退職の可能性が高いです。仮に5年後退職だと、年収が半減しても脱退不可で、60歳まで強制的に口座…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- rikataさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2013/03/06 17:59
- 回答1件
夫(自営)・私(主婦)・子供3人(小学生2人と乳児)の5人 この不況で仕事内容は同じなのに単価がどんどん下がって収入が減ってきております。収入は毎月バラバラなので手取り収入がどのくらいになるのかがわからないので毎年税理士さんにお願いしている確定申告から所得をいうと、平成22年度分は「3,997,483円」でした。月の支出住宅ローン 82,651円家用の車のローン 約39,000…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- minminmamさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2011/06/02 18:23
- 回答3件
司法書士をしています。WEBからの集客も力を入れようと、昨年11月頃から、とあるSEO対策の会社と契約し、対策をはじめました。準ビックキーワードの扱いのキーワードで対策を行い、(キーワード選定の時点では、月間の検索数が10577との資料を頂き、他キーワードなど比較して、それに決めました)初期費用として9万程の対策費用を払い、あとは成果報酬型で請求支払いという契約を結びました。今年の1月頃…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- twiotwioさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2011/04/10 12:08
- 回答6件
借入額3000万を予定してます。目先の安心欲しさにフラット1本で考えていたんですが、銀行・HMさんに、今は変動もしくは短い固定金利のほうがよいと言われすごく悩んでいます。アドバイスお願いいたします。夫30歳 年収500万 妻33歳 年収450万子6ヶ月(できれば、もう一人考えています)ローンは夫単独です。薦められているものは、フラット35S(20年金利引き下げ対応)10年間 1…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- KSKさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
- 2010/09/20 00:25
- 回答8件
中古住宅購入につき、2000万借り入れ予定。2銀行で検討中です。実行は10月予定。フラット35S利用できません。A銀行:35年固定 2.41(10月金利) 20年固定 なし 10年固定 当初-1.5優遇で1.6、11年目以降、-1.5優遇 変動 全期間-1.8優遇で、0.875(Bに対抗するための特別優遇)B銀行:35年固定 なし 20年固定 2.0(9月金利 10月もたぶ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- purico0716さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
- 2010/09/17 04:23
- 回答4件
居酒屋を経営して、1年半が経ちます。常連のお客様から「ランチはやらないの?ぜひ、やってほしい」とのお声をいただいていることもあり、ランチの営業を検討しています。客単価が夜と比べ低いランチは、あまり儲からないという声も聞きますが、どのような点に気をつければよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2008/09/11 11:37
- 回答6件
パートを始めて1年ほどになります。現在はひと月8万5千円くらいの収入に抑えていますが、今後、夏以降 8時間就労にし昇級試験を受けてく予定です。周りからは 働き損するばかりだと言われますが 実際のところ そうなのでしょうか?予定で行くと今年は 年収130万くらい 来年からは150万くらいの就労を考えています。主人の会社は 103万円を超えると 扶養から外れるようです。扶養控除廃止も実施の方向…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー
- Frauさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2010/03/10 16:11
- 回答2件
よろしくお願いします今月から時給を上げたいとの申し出があり、年収にすると200万を超える計算になります。現在は扶養内で主人の会社から月額7000円の扶養手当が出ています。国民健康保険、国民年金を払うことになるとは思いますが、この場合、扶養を外れてのメリットのほうが大きいでしょうか?主人の年収は800万円です。また、扶養から外れるとしたときの届け出はいつすればいいのでしょうか?
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー
- mahihiさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2010/01/05 06:53
- 回答1件
来年から週5日、一日4時間での勤務を考えています。2歳の子を保育園に預けるのですが、一日5時間以上でないと保育料の助成が受けられないと言われました。現在主人の扶養に入っていますが、一日4時間のまま配偶者控除を受けるのと、一日5時間で配偶者特別控除を受け、かつ助成を受けるのではどちらが得でしょうか。なを、4時間勤務では推定年収102万7,200円プラス通勤交通費、5時間では128万4,000円プラス...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- keitamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2009/12/09 01:44
- 回答4件
保証協会他入れて 5000万現在借入があり、売り上げは1億です。追加で3000万借りたいのですが、今期目標として売り上げはどのくらいあることが条件でしょうか?赤字は過去ありませんし、売り上げは、徐々にあがってきています。昨対150%ほどです。今期は2億はいけると思います。ざっくりで、すみません。
- 回答者
- 睦好 正治
- 経営コンサルタント
- 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
- 2009/10/09 16:40
- 回答2件
7月に結婚をした26歳主婦です。暫くは将来のために働いて貯蓄を増やすつもりですが国民年金と国民健康保険の支払が合わせて3万円ほどになります。働いたとしても約18万円の収入です。専門職なのですが、厚生年金に加入している職場はほとんどありません。こうした場合でも正社員で働いたほうが良いでしょうか?
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー
- はっとりさん ( 福岡県 /26歳 /女性 )
- 2009/08/26 11:00
- 回答2件
福岡市内にて託児所を設立したいと考えています。しかしながら現在正社員で仕事をしています。友人と2人で会社を立上げたいと思っています。会社に所属していながら取締役社長になることは可能でしょうか?不可能であればどのような立場にしたらいいのか教えて頂けたらと思います。また友人と2人の中で行うに当り取り決めなど注意した方がいい事や念書を記載したほうがいい内容などありましたらお教え頂き…
- 回答者
- 大江 亜里朱
- 行政書士
- けんせいのパパさん ( 福岡県 /26歳 /男性 )
- 2009/07/04 17:07
- 回答1件
31歳の歯科医師です自宅 3500万(35年)医院 4000万(35年)器材 1200万(7年)を借り入れ予定です。返済は無謀でしょうか?保証人、担保はあります。尚、自己資金として4000万は器材、運転資金、その他経費に使用。土地有りです。
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー
- とけさん
- 2009/07/02 19:28
- 回答3件
現在、BtoBとBtoCに向けた物販の事業をインターネットで行っています。店舗からECショップへと進出したばかりなので、必要なシステム関連のことをよく把握しておりません。複数の個人情報等も行うため、今後セキュリティーを強化したいと考えていますが、・個人情報保護等をメインにセキュリティを考える際に気をつけなければならないこと・BtoBとBtoCでは、注意する点がどう違うか以上、2点についてご意見を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2008/07/24 17:32
- 回答6件
今50歳の男性です。今すぐに必要とはならない手元資金を10年後の60歳までに運用して増やしたいと思っています。その投資商品として、米国ゼロクーポン債を検討しています。理由は、10年の余裕があり、10年後であれば利回り4%程度が期待出来る。償還時の金額が固定されている。為替による損益分岐点は60円以下となり低いと言える。以上より、他の商品と比べて確実性が高くかつ利回りも悪くないと考えています…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- ヨウヨウさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2009/05/05 14:03
- 回答3件
地域の名産品を多く使った、菓子の製造と販売を行っています。数年前からネットショップによる通信販売を行っているのですが、売上げを増やすためになにか効果的な広告宣伝の手段はないかと考えています。しかし、通信販売はリアルな店舗と違い、通販の存在を知った媒体自体が店舗の役割を果たしている訳ですから、「通信販売=宣伝広告」と考えて、通信販売の広告をする必要は無いのでしょうか?※この質問は…
- 回答者
- 石川 雅章
- 広告プランナー
- All About ProFileさん
- 2008/11/27 13:00
- 回答4件
今年の4月からパートで働く事になりました。そこで、保健・年金などについてわからないので教えてください。まず保健なのですが、年収130万を越えるが時間数が足りないと言う事で国民健康保険になると言われました。保健の切替は収入が130万を越えるときにすれば良いのですか?あと年金も、同じときに国民年金に切替と言う事でいいのですか?国民年金は25年間、払い込まないと支給されないと聞いた…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- wagayaさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2009/01/22 12:08
- 回答3件
現在、私が年収600万円前後で妻が就職(派遣)を考えていますが、時給と労働時間を考えると月約15万円前後年収で180万円前後になりそうです・・・。そこで質問ですが、妻の給与から引かれる税金や保険料などの種類と額はどのようになるでしょうか?又現在まで妻は職についておらず扶養内ですが、もし来年度から妻が扶養から外れた場合、所得税と住民税はどの位変わってくるでしょうか?又、よく情報番組等で…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- ももこ062426さん ( 鳥取県 /28歳 /男性 )
- 2008/11/18 22:24
- 回答1件
31歳男、妻(30歳)、子(0歳)の3人家族で医療保険には未加入です。現在、PCAメディスマート 5000円/日(60日保障)、支払:\2000/月 を検討しています。 検討しながら表題の根本的な疑問が浮かびました。親族や友人を見回しても、3大病以外で入院する確率は低いように感じます。(可能性としては盲腸・骨折・不慮の事故等・・・でしょうか)万一入院したとしても今後はさらに短い日数で退院させられる...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- ろちやまさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2008/11/07 11:45
- 回答7件
現在、扶養の範囲(103万)に抑えて働いておりますが、将来の年金を考えるとやはり、扶養を外れてフルタイムの方が良いのでは?と考えております。ただ、外れる事によって主人の所得がどれくらい減るのか不明のため現状のままが良いのか迷っています。主人の会社からは、扶養手当・月17000円支給有、子供無しです。主人は、総支給額560万程度。私がフルタイムで働くと200万程度(時給x日数計…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- ヨーダさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2008/10/20 20:51
- 回答1件
現在、派遣で働いており、パートで実家の仕事も手伝っています。 年収を130万円以内に抑えて夫の社会保険の扶養範囲内で収入を抑えています。 夫は単身赴任で別居手当が会社より支給され、夫の住まいの家賃も7割負担してくれていますが、2年後息子が高校卒業しますと、すべてカットされてしまいます。 持家マンションですし、息子も地元大学進学を希望していますので、夫の単身赴任は継続予定です。 夫…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 猫娘さん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
- 2008/10/20 14:38
- 回答2件
派遣で働くため、主人の扶養を抜け、個人で社会保険に加入しました。週5日時給1200円の6.5時間勤務なのですが、保険や税金が引かれると、手元には大した額が残りません。今回結婚後初めて再就職したので、深く考えていなかったのですが、拘束時間等考えると働き損になっていないか?と思い始めました。特にお金に窮しているわけではないので、私のような場合は、扶養範囲でバイトをして月10万弱稼いだほうが…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- mayunasenseiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/09/24 12:15
- 回答3件
こんにちは。質問させてください。昨年の5月より主人の扶養に入ったまま、派遣社員として週4日働いています。現在、派遣先の方から正社員にならないかというお話をいただいています。10月末で契約が切れるので、11月からと言われています。そこで質問なのですが、現在主人の扶養に入っているので、正社員になると扶養から外れることになります。11月に社員になると、12月の年末調整の時に、税金が余りかえっ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- 35歳働くママさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2008/09/01 10:21
- 回答6件
以下の保険に入っています。 夫(48歳) 終身保険 保障3000万 保険料34,710円/月 終身生前給付 保障1000万 保険料16,370円/月 妻(48歳) 終身保険 保障 500万 保険料 5,370円/月 終身生前給付 保障 500万 保険料 7,100円/月 65歳養老保険 保障 400万 保険料 6,788円/月 ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー
- かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
- 2008/08/04 17:51
- 回答7件
小規模ショッピングサイトを運営しております。アクセス解析の結果から、どうマーケティングに結びつければよいか、コツを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答9件
10年は使わないお金で、500万円の予算があるため運用を始めたいと思い、銀行系のFPラウンジに訪れました。違う銀行2箇所に相談したところ、どちらも安定性と高い利率という観点から、外貨(主に米ドルと豪ドルです)運用の生命保険を勧められました。現在円高ということもありますし、投資信託より確実な利率に思えたため契約をしてしまったのですが、投資の知識がないままに契約したため、正しかったのだ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- みほ55さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/06/04 00:34
- 回答8件
新規事業について良いアイデアが思い浮かんでも、それを企画書や事業計画書にまとめる段階で、頓挫してしまうことが多くあります。最後まであきらめずに魅力的な企画書をつくるには、どのような工夫をすればよいでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答5件
起業を考えています。チーム起業のメリット・デメリットと、ビジネスパートナーを選ぶ基準を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2008/01/18 10:25
- 回答8件
はじめまして。健康食品で独立して足かけ5年になる者です。現在は催事型の販売手法ですが、将来的には店舗を構えたいと思っています。いま商品点数は35点位ですが、店舗を構える場合、一般的には商品点数を何点くらいにすればいいでしょうか、教えてください。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- hashimotomasaru7さん ( 岩手県 /38歳 /男性 )
- 2008/03/25 20:17
- 回答3件
夫年収650万34才。10才と5才の娘2人。今月からパートで働くことになりました。現在夫の扶養ですが、月約13万の収入です。夫は扶養を希望してるのですが、会社に扶養で調節してもらうか迷っています。 会社にはパートでは、労災保険のみで雇用保険も健康保険、厚生年金保険もありません。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー
- アイアイさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2008/03/03 22:38
- 回答3件
CGMを取り入れたWEBサービスの構築を検討しています。よくソーシャルメディアでビジネスモデルを確立するには難しいといわれていますが、有益なマネタイズ手法・ポイントはあるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、基本の考え方のアドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 谷口 浩一
- Webプロデューサー
- eoritさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2008/01/31 15:59
- 回答4件
こんにちは。マイホーム購入に向けてお金を利口に使いたい主婦です。現在賃貸マンションで夫・子供(3ヶ月)と三人暮らしで、軽の車が一台あります。(利率10%ローンで、半分支払ったところでそのまま買い取ってローンを続けるか下取りに出して新車の頭金にするか選ぶシステムで購入)その車が来年支払いの半分を終えるので、夫はその車を排気量2000ccの車の頭金として下取りに出し、乗り換えてまた同じロー…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- くまねこさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
- 2008/01/11 17:17
- 回答6件
主人はサラリーマン私は現在パートで働いています。正社員になり社会保険加入し将来少しでも年金額を増やそうかと思っていたのですが、友達が、どこかで聞いた話だそうですが、夫の扶養控除から抜けると夫のもらえる将来の厚生年金額が少なくなるそうです。夫婦ふたりがそれぞれ働き厚生年金加入場合と夫のみ厚生年金加入場合と比較した場合、扶養からぬけないで調整しながらはたらいたほうが、多いんだと聞…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- めろんぱんさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
- 2008/01/08 22:22
- 回答2件
はじめまして配偶者特別控除についてお伺いします。パートで働いており今年の所得が103万を超えそうです(108万ぐらい)主人の年末調整には控除額36万で記入しましたが、よく103万を超えると損をすると聞きますが、そのほかに税金がかかるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- がうさんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2007/11/23 23:01
- 回答2件
はじめまして。私の妻が今年の9月末で退職し、来年3月の出産に備えます。10月1日から私の扶養になるように会社の手続きをします。妻は出産後、半年くらいしたらアルバイトとして働くことになります。(月あたり10万円の場合、社会保険関係の扶養からは外れない見込みだと思いますが、11、12月は忙しく残業も発生するため、年間で130万円を超えてしまう可能性もゼロではありません。)そこで1点目に12月の給…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2007/09/07 16:12
- 回答2件
扶養について教えてください。結婚して今年6月末に会社をやめました。130万超えているため今年は自分で国民年金と国民健康保険料を払っています。来年からは働こうかどうしようか迷っているのですが、たとえば1月の時点で働いていなくて主人の扶養に入り、5月から11月まで仕事をして(5月からは扶養をはずれ自分の会社の健康保険・厚生年金に加入したとして)年収が130万を超えたとします。この場合、主人の…
- 回答者
- 山中 伸枝
- ファイナンシャルプランナー
- さいこさん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
- 2007/09/02 14:02
- 回答1件
度々、質問させていただいています。主人と私の医療保険に入っていますが、今お互い31歳でガン保険と、入院(ケガ・病気)などの保険に加入していますが、終身で入っていて、掛け捨てなのでそんなに高くはないのですが、死ぬまで払い続けないといけないので、少し高くなっても60歳くらいまでの払い済みの保険に変えた方がいいのか、悩んでいます。60歳過ぎてからの収入はほとんど、見込めません。宜しく…
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー
- わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
- 2007/02/21 16:36
- 回答4件
美容室で店長をしているのですが、経営者が2年前の8月から経費の支払いを自分に頼るようになり、現在60万円以上になります。お店にはもう半年以上顔も出していません。他の経営もしておりまして会社に連絡を取ろうと思い電話をかけますがいっこうに出てくれません。お金を返さないのも無視し続ける事も嫌がらせです。昨年の六月に発作が来て精神科に行った所パニック障害と診断されました。以後不安定な精神…
- 回答者
- 三森 敏明
- 弁護士
- けんしろうさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2007/01/04 12:24
- 回答1件
はじめまして。勉強不足でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。現在主人と子供と3人暮らしです。今年の9月から派遣で仕事を始めました。年内は130万(103万も含めて)を超えることはないので扶養内・外のことは気にせずに働きましたが、来年はこの調子で働くと130万円は超えてしまいます。そこで扶養内での勤務を就業先へ話したところ、かまわないと言ってくれましたが、その後色々と調べていたら、「130万…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- n1208さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2006/12/24 00:11
- 回答3件
外貨建て商品に興味がありますが、気になるのは為替リスクです。一方で、資産をすべて日本円で持っていることもリスクだといえます。外貨建て商品を買うときの、リスクに対する考え方について、専門家の方の考えをお聞かせください。よろしくお願い致します。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:20
- 回答2件
49件中 1~49件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。