回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「持病」を含むQ&A
289件が該当しました
289件中 1~50件目
22歳のときにメンタルヘルスの持病を患い、その後、28歳から障害基礎年金を受給しています現在42歳少し体調が安定したので、障害者雇用で厚生年金に加入して働いています仕事を再び始める前の、厚生年金に加入していない、国民年金の法定免除期間中のうち8年か10年ぐらいを除いて、追納して国民年金保険料を納付しています障害年金の受給権を65歳の時点で失った場合、法定免除分の減額が適用される。国民年金…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- slc9zさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2021/04/19 20:17
- 回答1件
先日医療保険を契約しました。持病で子宮内膜症と卵巣嚢腫があるので告知したのですが、卵巣嚢腫は詳しく種類も書かなければいけなかったでしょうか?卵巣嚢腫とだけしか書いてないのですが詳しくはチョコレート嚢胞です。審査は通りましたが、卵巣嚢腫と書いたから通ったのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- のっきさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2021/09/09 13:18
- 回答1件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 夢姫さん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
今回3000万円の中古マンション購入(返却終了後、売却or賃貸物件)をします。15年返済でローン組みますが、うまくいけば繰上げ返済をし、6年くらいで返済、次の物件(再度一定期間住む物件か生涯住む物件)をまた購入したいと思います。※物件は、50平米未満のため住宅ローン控除の対象ではありません。※婚姻歴は1年です。二人とも正社員共働きのため、二人で返済しようと思ったところ、妻が持病の関係で団体…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- kaooorii1206さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2020/04/05 07:52
- 回答1件
二年前に甥にお金を貸しましたが、当初の返済計画が一度も守られていません。(一円も返してもらえず、返済についての連絡もありません)この契約書を交わしたい理由は、お金を返して欲しいという前に「お金を貸りた」という意識を甥やその母親にしっかりと意識をさせたいという理由があります。(お金については返らないと思っています)甥の母親からの依頼でお金を貸しました。(息子を助けて欲しい。自分…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- 29masafaiさん ( 北海道 /52歳 /女性 )
- 2019/08/21 02:48
- 回答1件
昨年、持病の通院 薬 合計10万超えましたが、控除対象になるのか。領収書はあります。また、申告方法が難しいのか知りたい
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- 匿名希望さん ( /45歳 /女性 )
- 2019/01/07 14:14
- 回答1件
カテゴリーが違うかもしれませんが、ひとつひとつ見てもわからなかったので、こちらで質問させてください先日追突事故を起こしました。信号のある交差点で左折してきた車に追突しました。交差点に差し掛かる数メートル前までの記憶はあるのですが、相手方の車がどう進入してきて、どうぶつかったのか、全く思い出せません。気付いた時には、すでに追突後で、目の前に相手方の車があり、慌ててブレーキを踏み…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- yachaikaさん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
- 2017/10/30 06:12
- 回答1件
先日、新築戸建の購入の契約をし、手付金を収めました。今月中に契約すれば、値引きいただけるとのことで、急ぎの手続きとなりました。ある金融機関の仮審査の通過をいただいた段階で契約しました。しかし、契約までに結果をいただけるとされていたワイド団信の審査結果が間に合わず、契約後にワイド団信の審査に落ちた旨の連絡を受けました。持病がワイド団信の審査に落ちた要因と考えますので、団信が任意…
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業
- はる2011さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2017/03/29 18:25
- 回答1件
質問失礼しますm(__)m155cm106.2kg 41歳女性ですうつと喘息と太陽アレルギーがあります生まれた時から大きく痩せていたことがありません急に9月に着物を着ないといけなくなりダイエットを始めましたこの体重ではウォーキングするとひざにダメージが出そうと思いスピンバイクを購入しました両手首が元々弱くてサポーターを巻いて乗っているのですが今は一回5分で1.8kmくらい漕ぐのが精いっぱいで…
- 回答者
- 渡邊 亜紀子
- スポーツトレーナー
- さとさん
- 2017/05/27 16:44
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。昨年夏ごろからマイホームを売りに出したところ(仲介業者が入っています)3か月ほどで購入意思をもたれた中年のご夫婦が内覧しに来ました。価格はローンの残債のことを考え値下げには応じられないため売買した金額で残債がちょうどなくなる金額に設定しました。2、3日後購入したいと言ってこられ(今年の)年度末の3月末日の引き渡しでとのこと。子どもの学校のこともあっ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- miffy55さん ( 山形県 /45歳 /女性 )
- 2017/01/10 15:27
- 回答2件
初めまして。宜しくお願い致します。半年前より、右側の顔にぞわぞわした違和感や歯のあたりのうずきが気になっています。慢性副鼻腔炎があったので、そのせいかと思い耳鼻科で抗菌材を飲んでおりました。が、あまり関係はなさそうです。同時にしょっちゅう歯科には通い歯石をとったり知覚過敏の薬を塗ってもらったりしていました。その間も出たり引っ込んだりしていました。が、三ヶ月前くらいにから持病の…
- 回答者
- 安部井 寿彦
- 歯科医師
- ゆきまめさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2016/11/13 14:46
- 回答2件
初めて質問させていただきます。夫(30)私(30)長女(4)次女(1)の4人家族です。夫婦共働きで、ローンの返済などで今まで貯金ができませんでした。現在は色々見直して積立も始めたのですが、思うように貯金できません。アドバイスお願いいたします。28/8月分夫 手取り月収24万円私 手取り月収8万円家賃 50,000水道 5,000電気 8,151(プラン見直し済)保育料 16,000長女 ピアノ 4...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- iku19さん ( 石川県 /30歳 /女性 )
- 2016/08/26 13:34
- 回答1件
主人の死亡保険の事で教えていただきたいです。主人44歳 妻43歳 子供 8歳と6歳です。年収450万 妻専業主婦。主人に持病があり薬を服用しているので契約できる保険会社は1社のみです。定期保険 2500万 月額14850円 65歳まで収入保障 月20万 月額14000円 65歳まで上記の2つの内容で迷っています。学資保険は入っておらず貯蓄していくつもりです。医療保険には入っています。収入保障...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ゆり6さん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2016/08/14 15:18
- 回答2件
84歳の祖母の保険加入を考えています。現在、保険未加入です。若いときに祖父(夫)を亡くし、その際に加入していた保険を解約したそうです。現在まで保険等に入らず、不安です。死亡保障の保険に、84歳の祖母でも加入できるものがありますか?宜しく御願い致します。持病としては、不整脈・心不全があります。
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー
- samatabithaさん ( 鹿児島県 /27歳 /女性 )
- 2016/08/02 23:58
- 回答1件
35歳、主婦、持病ありです。子供は1歳。夫と3人です。完治しない病気なので、引受基準緩和型の医療保険を検討しています。加入するなら、終身で、なおかつ支払い総額が安くなるようにしたいのですが、希望の内容のものが、(3大疾病入院延長(ですが、がん、心筋梗塞、脳卒中に限る)、先進医療は終身)10年か終身しかなく、月9000円程でやむ終えず10年を選択しようか迷っています。支払い総額は100万ほどで…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- エリmlさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
- 2016/06/22 07:38
- 回答1件
・持病持ちで陣痛の時も呼吸を穏やかにするよう医師からの指示があった私。いざ陣痛が来て我慢して声を上げないようにしていたら「こんなもんじゃないわよ、陣痛は」ともっと痛がるように指示してくる・耐えかねて声を出したら「そう、その調子。それでいいのよ!」・陣痛で床にうずくまっている私の姿を、椅子に座って高々と足を組んで携帯で撮影・陣痛中の私に、自分の出産時の義父に対する愚痴を延々・陣…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント
- るなQさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2016/03/11 00:26
- 回答1件
個人事業主にて、小規模企業共済とSBIの個人型確定拠出年金に加入しようと考えています。20年間拠出することになります。小規模企業共済と個人型確定拠出年金の積み立て割合に迷いがあります。まず、従業員がいるわけではなく、フリーランスで、1年1年、企業と契約で仕事をしていますので、来年の収入の保証がありません。また、今は全く自覚症状がなく元気そのものですが、持病があるので、将来それによる仕…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- がっちゃん0477さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/11/30 01:49
- 回答1件
39歳、個人事業主の夫をもつ、専業主婦です。医療保険、生命保険に加入するために、無料相談のFPさんに相談中です。夫には持病があり、通常の生命保険は難しく、加入に制限あります。今ある程度貯めた貯蓄を銀行に預けているだけでは勿体ないと、様々な保険を紹介されました。老後の資金や、インフレ対策、預金だけでは、将来目減りしてしまうのだと、何らかの運用の必要性を感じています。そこで、夫が通常…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー
- がっちゃん0477さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/11/18 02:38
- 回答5件
共働きの夫婦で子供一人、不仲で今後、離婚予定なので住宅確保の為にマンション購入を考えていますが、妻名義で住宅ローンは通りますでしょうか。妻:年収500万弱 CIC等は白です。そもそも夫が持病持ちで団信不可。併せて先日滞納でクレジットカードを止められているので、連帯保証人すら無理だと思います。未だに古い価値観の所が多く、夫単独名義の住宅ローンは問題ないが、妻名義だと同属性でも通らない…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ノンデベさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/06/21 11:56
- 回答2件
18歳のミックス犬で乳腺腫の治療中です。今年の2月に局所麻酔で自壊していた腫瘍を摘出しましたが、また新しい腫瘍が大きくなりこのままでは自壊するので全身麻酔で手術した方がいいと言われました。ですが、前回の局所麻酔では術中に暴れたのもあり術後体調を激しく崩した経緯があるので手術しようかとても迷っています。先生は点滴で全身状態を管理して出来そうなら手術する方針だそうです。今回は全身麻酔…
- 回答者
- 増田 国充
- 獣医
- roootさん ( 福島県 /45歳 /女性 )
- 2015/06/05 10:44
- 回答1件
41才既婚女性子供なしです。37才から、特別養老保険満期5倍型に月額11550円支払っております。契約期間は10年で、満期100万、死亡時500万となっております。今更ですが、ネットなどの情報を見ると、かんぽ生命なんてバカらしい、外資系とか他にもっとあるだろうとのこと。窓口の人に勧められるまま契約し、全くの無知でお恥ずかしいのですが、解約した方がいいのでしょうか?ここまで払ってきたのだから、満…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- だんぱさん ( 宮城県 /41歳 /女性 )
- 2015/05/07 13:46
- 回答3件
このたび、夫婦連名でフラット35にて2000万の住宅ローンを組むことになり、事前審査通過しました。本審査の段階に来て団信加入について考えております。私は30歳妻です。一型糖尿病という持病があり約20年の病歴です。仕事は看護師をしております。一型糖尿病というのはインスリン注射が必須の疾患です。病歴は長いですが合併症はなく、自己管理しながら仕事もずっとも続けております。私なりに調…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ぱぴぷぺぽぽさん ( 長野県 /29歳 /女性 )
- 2015/05/17 23:52
- 回答2件
初めまして。先日、2歳半のチワワが胆嚢切除しました。今年の1月から嘔吐を繰返し、橙色の尿、黄疸が出始めたためかかりつけ医で血液検査の結果、肝臓の数値がふりきってしまっていました。2ヶ月ほど毎日点滴に通い、肝臓サポート食を与えていましたが、3月に数値が再び悪化。大学病院で検査をしたところ、肝臓はきれいだが胆嚢が機能していない。胆汁がゼリー状になって流れていないように見える。放ってお…
- 回答者
- 苅谷 和廣
- 獣医
- ちょこ2103さん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2015/04/13 22:20
- 回答1件
母が持っている2000万円のうち1000万円を、保険会社代理店のFPさんから外資保険会社の終身保険を控除がきくので勧められました。利息はほとんどつかずに元本保証だけですが、100万円近くの相続税がかからず71才の母も職業申告のみで加入できるものです。ただ、インフレが進行すると2%の物価上昇で1000万円だと10年で300万円以上の目減りがするとある資料で見ました。母は持病はありますが、まだ元気で1...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- リリさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2015/03/12 18:36
- 回答1件
はじめまして私は、現在22歳の女で私立の薬学部の三年に所属している者です人間関係のトラブルや様々なことにより大学をさぼりがちになりましたその事により、去年留年しました今年も去年と同じような状態で来てしまい、元々薬学に興味があった訳でもなくずるずると在籍している状態です今回の進級も出来そうもないので、今は地元に帰ってきて今後について考えていますこのままやる気も出ないままズルズルい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- ci12341234さん ( 宮城県 /22歳 /女性 )
- 2015/01/19 00:55
- 回答1件
もうすぐ1歳になる息子がいます。息子のために、貯蓄として学資保険に入りたいと思っていますが、私は3年前の5月頃に3cm弱の子宮筋腫が発見されて、現在、半年に1回の経過観察中です。その状態で入れる学資保険はありますでしょうか?旦那は、会社の健康診断で、コレステロール、中性脂肪が要経過観察となっています。保険屋さんから、学資の代わりに、M社の変動終身を勧められたのですが、学資の代わりに変…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- ここりんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2014/12/29 15:14
- 回答3件
71歳になる母の医療保険について質問です。現在加入している保険は以下の2つとなります。1.都民共済(熟年2型)2,000円/月2.GEエジソン生命医療保険(日額5,000円)5,500円/月高齢になると確かに入院する確率は高くなるとは思うのですが、現在、病院は概して長期入院はさせてくれません。万一のために加入はしているのですが、果たして医療保険に計7,500円/月が妥当かどうかと…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- nakata10482さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2014/11/03 12:41
- 回答1件
昨日よりジアゼパム2mg一日三回になり、本日になって身体の気持ち悪さや吐き気が出まして夜より中止しましたが、この症状はいつまで続きますか?
- 回答者
- 柏さん ( 北海道 /23歳 /男性 )
- 2014/10/28 21:42
- 回答1件
はじめまして 夫の生命保険についてアドバイスお願いいたします現在大手の5年毎配当付き更新型終身以降保険に加入中です 終期2018年保険金額 1000万基本年金額(支払回数5回)400万生存給付金 18万5年毎配当特約特定疾病保障保険 300万傷害保険 100万収入保障 100万特約障害特約 100万医療特約 1万(120型)生活習慣病特約 1万 その他損傷、難病特約がありまあす現在の保険料188...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- りんごいもさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/10/24 12:45
- 回答1件
専門分野の方がいらっしゃらなかったら申し訳ないです。母(73歳)が胆石の手術をすることになりました。私は東京都在住、母は三重県在住で父は他界しております。もし、手術をするならば、どのぐらいの期間を要するものなのでしょうか。また、年末年始はいつまで、又いつぐらいから手術は出来るものなのでしょうか。離れて暮らしているので、どのように手術の予定を立てるべきか考えています。担当医師の話…
- 回答者
- にょろさん ( 三重県 /35歳 /女性 )
- 2014/10/15 14:30
- 回答1件
もうすぐ出産を控えている主婦です。子供の学資保険や、主人の生命保険の加入を検討しています。しかし主人は一型糖尿病で、加入できる保険がなかったり、死亡保障金額も少ないものばかりです。まず、学資保険は主人名義で入れるものはあるのでしょうか?もし加入できない場合、主婦の私名義でも学資保険に加入すべきでしょうか?また生命保険の死亡保障額が300万等の少額ならば保険は諦めて、貯蓄をコツコツ…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー
- アメショーさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/26 17:18
- 回答3件
41歳、女性、独身、年収200万毎月4万円貯金しています。個人年金に加入して、毎月個人年金に2万円、貯金2万円という形で老後資金を積み立てようか迷っています。年金支払期間 10年確定(定額)保険料払込期間 60歳年金受取開始 60歳戻り率110.6%終身保険には持病があるため加入できません。保険の窓口で相談したところ個人年金に加入する人はほとんどいないと言われた為、加入を迷ってい…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- アイロボットさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
- 2014/07/22 13:49
- 回答5件
そろそろ住宅を検討しているのですが、夫婦ともに持病かあります。夫…神経症で10年通院し現在も薬を服用しています。妻…下垂体腫瘍(良性)で5年くらい通院し薬にて治療をしています。住宅ローンが組めるかというところで話が止まってしまい悩んでおります。会社員の夫の年収は600万弱、妻も正社員で働いておりますが現在育児休暇中の為収入はありません。このようなケースでも住宅ローンは組むことが出来るの…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- リーノさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2014/07/07 12:25
- 回答2件
はじめまして。30代後半の女です。今まで自営業者として国民健康保険と生協の保険、コープ共済たすけあいL2000(日額5000円保障/手術2・4・8万円)に入っていました。生協とは別に他の保険をかけるか悩み、保険の窓口を訪れた事もありますが、不安な気分にいたずらにさせられて(担当の方が良くなかったからかもしれませんが)、満期になるまで一回も病気にならなかった母にも言われ、今までそれだけで過ご…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- needyourhelpさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2014/07/12 20:43
- 回答3件
こんにちは。妻の保険についてのご相談です。32歳女性、専業主婦です。(子供なし)貯蓄型と思っていたみたいなのですが、どうも調べると殆どが掛け捨てのようです。勧誘されるまま保険に加入したのがいけないのですが、最低限の保障のみ残してあとは特約を外し安く抑えたいと思っています。下記の保険で最低限の保障を残して、契約を変更するにはどのような変更がよろしいのでしょうか?契約は6年経過していま…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー
- チェスさん ( 宮崎県 /42歳 /男性 )
- 2014/07/07 11:42
- 回答4件
初めてここを利用させていただきます。今年の8月末から一ヶ月ロシアに集団留学することになっている大学2年生です。渡航は初めてです。ある日突然留学の話が舞い込んできて、大学の先生に『5日で決めて』と言われ、勢いに任せて申し込んでしまいました。(費用がとても安い、というのも背中を押したのでしょうが)ですが、私には体調に関して大きな悩みがあります。実は6~7年前から過換気症候群を患っておりま…
- 回答者
- 大澤 眞知子
- 英語講師
- s_kkk_mさん ( 東京都 /19歳 /女性 )
- 2014/06/24 04:11
- 回答1件
42歳独身女です。胃ポリープ(良性)・肝血管腫・子宮筋腫を年一回定期検査し経過観察中。慢性腰痛で治療中。手術予定無し。現在下記の保険に加入してます。日本生命終身保険 保険料12,354円/月払[団体扱](75歳払込終了)終身保険200万円(55歳更新特約)定期保険2400万円三大疾病200万円疾病障害200万円障害給付金200万円入院日額(1日目から)1万円[124日型]入院療養給付金5万円/回手...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー
- とっぽとっぽ2さん ( 山形県 /42歳 /女性 )
- 2014/05/31 00:35
- 回答3件
勤続8年目になる正社員です。 年一回の昇給がおそらく全員基本的には行われているはずです。最初のころは昇給していましたが、途中からしなくなりました。周りの人はしています。この7年の間に2度の産休育休がありました。普通に働いていれば6回の昇給のチャンスがありますが、育休を1年ずつとっているため、昇給月に出勤していたのは4回です。しかし昇給したのは2回で、それ以降ありません。一回目は最初の…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー
- こりんりんさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
- 2014/04/13 02:28
- 回答1件
289件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。