回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「建売」を含むQ&A
553件が該当しました
553件中 1~50件目
建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
hittoさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2023/04/10 00:28
- 回答2件
築9年の建売木造中古戸建てを購入しました。内装をリフォームして引越ししましたが、2階のリビングに重さ100キロのガラストップ机をおきましたら途端にフローリングの床がきしみ、その場所で両足で立つと明らかに左右でべこべこ沈みます。買ったばかりで心ももちろん沈みますが、ただのフカフカ沈むというより、木材自体が全体きしみ、その場所から向こう1メートルまで浮き沈みします。業者の方に聞き…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ぽぽろんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/02/10 09:33
- 回答1件
令和4年5月に引渡し入居しましたが、同年8月の今日においても住宅周りの水捌けが悪くなんらかの対策を相談する方策がわかりません。どういった手順及びどの機関等に相談するべきか教えてください。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- spice 1965さん ( 北海道 /56歳 /男性 )
- 2022/08/27 20:26
- 回答1件
専門家のみなさま、初めまして。相談に乗っていただけると嬉しいです。私は北海道に住む者です。夫の定年が54歳なので貯金はないのですが1.2年後にはマイホームを考えています。おそらく新築か建売かが希望なのですが、無謀でしょうか?私たち夫婦は29歳になる年で夫は勤続11年の国家公務員で年収は470万。54歳で定年退職します。1歳の息子がいてもう一人ほしいです。1年前に400万円ほどの新車を購入し7年ロ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- *ゆみ*さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2017/06/17 11:26
- 回答2件
新築戸建を購入し丁度3年になります。購入後1年しない内に不同沈下で家が傾き、1カ月掛けて大掛かりな工事をして直してもらいました。工事直後とその半年後くらいに点検してもらい測定も問題ありませんでした。最近になり、クロスのひび割れなどが至る所にできていた事に気付き、今日またレーザーで測定してもらいました。(写真添付)キッチンの端と端(約360cm)で2cmの高低差があり家の中心が下がってるようで…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
スイカ丸さん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2015/11/26 02:46
- 回答2件
建売住宅を購入し、現在建築中です。当初から乾燥機の設置を希望していたんですが、住宅メーカーより基準外になってしまうためうちでは設置できないと。引き渡し後他で依頼すれば可能だと言われました。現場大工さんに相談したら、ちょうどカウンター棚がくるから高さ的に難しいかもと……洗濯機はドラム式です。どうしても設置したいです。やはり難しいでしょうか?設計図を添付したいんですが方法が分かりま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2018/08/22 08:22
- 回答1件
パンフレットやweb広告で建築条件付き土地1500万、建物(標準プラン)1500万と記載のある物件を購入しました。しかし土地の売買契約書には1800万と記載があり何故なのか質問をしたところ、「こちらの都合です」と言われました。その理由に納得できた訳ではありませんでしたが建物の費用を−300万にして調整するので最終的に支払う金額は変わらず損はしないと思い、そのまま契約に至りました。実際、数ヶ月後の工…
- 回答者
- 伊原 康浩
- 不動産コンサルタント

-
しゅうまいんさん
( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2019/02/19 21:17
- 回答1件
主人の実家が売却を検討しております。約20年前に購入した建売の戸建で、図面には居室となっている部屋が納戸になると不動産会社より指摘されたそうです。図面と実際が異なる為、もし買い手が見つかっても、その際銀行ローンがおりないので、対個人には売却できないとのことです。そこで不動産会社より、現在の査定価格の60%で買い取りを提案されたそうです。ちなみに20年前に購入した際に仲介をお願いした…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

-
ttamさん
( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2019/01/18 08:21
- 回答4件
40年くらい前に購入した建売住宅を売却する際、当時の資料として残っているのは1000万円のローンを組んで支払いをしたこと及び建物の課税価格が380万円(権利証へ記載)であることのみです。建物の課税価格を時価の70%として、建物の取得時価格を約543万円とすることは妥当でしょうか?なお、建物の標準的な建築価格表を使って計算をすると建物価格が900万円を超えて現実的ではないため、…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- Jt1001さん ( 広島県 /53歳 /男性 )
- 2018/10/14 17:32
- 回答1件
年内に再婚の予定で住宅購入を検討しています。現在はお互い賃貸に住んでおり、今後の同居の為に賃貸を探したのですが小型犬1匹を飼っている為、なかなか条件に合う所が見つからず、住宅購入を考え始めた所です。ただ購入について不安な点があります。それは婚約者が2年半前に癌を患い手術、去年の1月に再発し放射線治療をしています。現在は投薬等なし、半年に1度検診を受け、通常通り働いています。当初は1…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- こはるさんさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2018/09/07 03:30
- 回答1件
建築条件付で土地を購入し、不動産業者指定の住宅メーカ(大手商社系)に建物をまさに建築させているところです(フリープランとはいえ実際には建売に毛が生えたようなものです)。事前の打ち合わせでエアコンは自分で設置するということで、エアコン専用のコンセントは設置してもらうことになっています。外壁(サイディング)工事が始まって気づいたのですが、室外機保温ホース口がどこにも見当たりません…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- myhome2007さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2007/01/14 19:45
- 回答1件
先日、契約して引き渡し待ちの物件に傾きが見つかりました。基礎で2.7/1000、1階壁面で8.8/1000傾き。それによって2階も全体的に6/1000~8/1000程傾きがあります。全て同じ方角へに傾いております。 よって売主は地盤沈下によるもの、地盤は瑕疵責任を負わないので修補の義務はないとの言い分です(契約書の瑕疵担保責任に適用に関しては建物基礎、土台、構造躯体、雨水の浸入を防止する部分、シロ...
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

- ZZTZZTSさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2018/06/19 21:10
- 回答2件
建売住宅を購入を検討しています。年収 夫700万 妻330万 (正社員)貯金は、恥ずかしながら200万未就学の子供2人のために500万。でも、こちらには手をつける事は考えてません。現在賃貸マンション14.5万に住んでいますが、家賃がもったいなく購入検討に至りました。夫は転職して半年である事と、金額が5000万って事もあり収入合算の必要があると言われました。建物だけを見て気持ちが高ぶってしまいました...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/11 22:33
- 回答2件
西側道路(玄関)、東側2階リビングの建売住宅(未建築)を検討しているんですが、北南共に建売が建ち真ん中の物件になります。東側には南向きの二階建ての家が建っています。日当たりがとても気になります。今は更地なので分からず、東向きは朝日が入りますが、前の住宅は勾配で高めなので影響がどれ程あるのか分かりません。簡単な説明ですが、どう思いますか?
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
bolb1980さん
( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/07 06:55
- 回答1件
北6メートル道路に面したほぼ正方形の54坪の土地に住んでいます。南側は自宅南面から6メートル弱のところに2階建て、西側は西隣の家と、その南側の家でほぼ、ふさがれています。この度、東隣りの空いていた土地が細かく分譲されることになりました。自宅の東に隣接するのは36坪の区画で、東西6メートル、南北19.4メートルの細長い区画です。自宅の南北より5,6メートル長くなります。 その南に旗竿地があり…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- わんこだいすきさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
- 2018/01/04 17:05
- 回答2件
夫41歳、年収780万 一部上場企業管理職、勤続18年。妻32歳、年収220万 契約社員(短時間勤務) 勤続半年。子供7歳、5歳 男児。今後予定なし。物件は、都内で都心まで電車で20分程度の私鉄急行停車駅から徒歩6分の建売戸建て。頭金なし諸経費のみの支払いです。夫定年後、10年間は妻がローン返済予定です。(妻は国家資格持ち)夫の退職金は2000万ほどだと思います。貯蓄は、学資保険600万(払込済み...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
もみちゃんさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/11/18 18:58
- 回答3件
4軒続きの長屋の一軒分を売って、その資金と自己資金を足して中古住宅を購入します。長屋は壊して建売住宅をたてるそうです。中古住宅を買うほうの不動産会社の担当者は決済が終えてから引越し期間として通常1週間の猶予があるといいます。長屋を売るほうの不動産会社は銀行の融資がある場合は前後の猶予期間はあるが、今回は現金決済なので出来ないだろう。また、長屋を買う建売業者は買った時点で金利が発…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- メープルルさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
- 2017/11/03 03:07
- 回答2件
この度、新築建売住宅を購入することになりました。そこはとても気に入っているのですが、LDK14畳、キッチンの間口は2100です。キッチンだけ少し大きくしたいな(間口2400 )、と思い、通路幅なども調べたのですが少しだけ通路幅を狭くすれば可能とのことでした。LDK14畳は、縦長ではなく、リビングダイニングは横長でリビング側にキッチンがついているようなかんじです。ハウスメーカーさんには、ちょっとキッ…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家

-
くるみるくさん
( 和歌山県 /24歳 /女性 )
- 2017/05/24 06:22
- 回答1件
新築建売住宅の購入申込後のキャンセルについて質問です。現状・不動産購入申込書提出済みで契約締結前です。(申込金なし)・現在あるローン完済を条件で融資事前審査OK。但し何処の金融機関なのか仲介業者からの連絡なし返済方法などの説明も一切なし。不信感があったこ事も確かですが、疑問なところを担当者へきく前に、諸事情で現在のローンの完済目処が立たなくなってしまい、キャンセルしたいと担当営…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- dekopon39さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2017/06/28 17:50
- 回答2件
こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/04/11 08:59
- 回答2件
3年後位に、1億円位の不動産投資用の一棟新築マンションを横浜に購入したいのですが、夫が反対しています。滋賀在住《夫も妻も神奈川県出身》夫が45歳、年収950万円妻が42歳 、派遣社員年収200万円娘が9歳賃貸家賃65000円※今の所、住宅用の不動産は購入予定はありません。貯金1000万円妻が働き出してからは、年間貯金が200万円できています。現在は貯金を夫の会社の財形で行っているが、4月から妻名義...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
人生ゲームさん
( 滋賀県 /42歳 /女性 )
- 2017/02/08 16:23
- 回答2件
600坪の土地(市街化区域内の宅地見込地)の売却を考えていますが買主(開発業者)から対象地の境界確定測量を求められています。現在、隣接地の所有者の1人とトラブルを抱えているため測量に伴う立会を拒否されています。そのため取引を成立させるには至っていません。裁判により売買に至ることは可能だと思いますが、莫大な費用と時間がかかるため、あまり現実的ではありません。個人間の売買では筆界特定制度の利用…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
yotaroさん
( 長野県 /57歳 /男性 )
- 2017/01/09 11:37
- 回答1件
築4年の建売に住んでいます。この夏にキッチン排水の施工不良により床下が汚水のプールになりました。瑕疵保険により、工務店と水道業者が水抜き洗浄、防腐防蟻、害虫駆除をしてくれました。今まで無知だったのを痛感したのですが…害虫駆除の時に、ブレーカーのところからの侵入があったとわかり、ブレーカーカバーを外したところ…壁にこんなにも大きく穴が空いた状態だったのかと驚きました。また、家のあら…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
建売戸建さん
( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2016/11/16 09:36
- 回答1件
建売住宅を購入したのですが、やはり間取りが気に入りません。2階にリビングがある家で日当たりなどはいいのですが、ここがこーだったら!っと妄想してばかりで全くマイホーム感がないんです。キッチン、バスルーム、階段、トイレ、玄関、変えたい所だらけなのですがオープンハウスの10年保証があるうちは今のまま我慢して暮らそうと旦那はいいます。でも、10年たって子供も大きくなりそれからリフォームして…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
とばちゃんさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2016/11/10 22:25
- 回答1件
貸家築26年木造住宅に雨漏り、1500万の見積もりで直すか?
建売住宅の建築会社は倒産し、雨漏りが7~8年後に始まる。その都度直し、(シーリングなど)台風などで雨漏りが4か所ある。見積もりを出してもらうと、壊さないとはっきりわからないが、柱と内部の壁紙はそのままで防水シートなどから貼り直し、屋根(5年前に一部やりなおし、塗ったが、)ベランダ(3年前にやり直した)が別業者のため、そこも含めやり直したほうがよい。とのことでした。最悪は壊して…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- AT山本さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
- 2016/10/25 11:44
- 回答1件
現在新築中で、間もなく木工事完了する者です。現場に行った際ドアが入っていない状態で開口部分が600mmでした。契約時の平面詳細図で開き戸06520と書かれておりました。平面図を見るのが初めてで、設計士さん、営業の方にも、全くの素人でわからないので、一般的な建売住宅サイズ、会社の標準サイズでお願いします。と伝えていました。平面図のサイズを有効開口サイズと思っていたので、あまり気…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- penk03anさん ( 茨城県 /49歳 /女性 )
- 2016/10/09 23:16
- 回答1件
現在の住まいは200区画ほどある大型分譲地で最初に分譲された土地は注文住宅として建築されました。私の住まいも8年ほど前に車を二台止められるように設計をお願いし建てました。売れ残った土地は他社で建売として販売され隣の家も建売として販売され、ご家族で引越されてきたのですがやはり注文住宅が良いとのことで売却され1年ほどで引越されました。今から1年半ほど前にその家に新たにご家族で引越されて…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

-
まろりーぬさん
( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2016/08/23 14:25
- 回答1件
はじめまして、お世話になります。現在新築建売の建築中なのですが、リビングの床の色で迷って迷って困っています。北向きの土地でリビングが北に面しています。北側は窓が多くついてはいるのですが、明るさは期待してはいけないと思っています。なので床は明るめの色の方がいいとわかってはいるのですが、家具がウォルナット系などダークめのものが多いのと、主人が濃い色を希望していたのでショールームで…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
さいさんさん
( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2016/08/01 22:57
- 回答1件
19年前に建売住宅を購入しました最近になって隣アパートの境界線上の構造物は10センチ弱 我が家土地に越境していることを知りました購入時に販売業者から一切の説明はありませんでした境界標はきちんとあり、境界線もはっきりしておりますわが家負担で土地家屋調査士に依頼をし、「越境物による覚書」を作成してもらいました1・越境を確認した事2・現状のままで容認するが建て替え時には越境を解消するこ…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- れんここあさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2016/07/30 12:09
- 回答1件
実家の土地の売却を検討しています。築年数が30年、リフォームもままならない状態ですので、土地のみでの売却を検討しています。仲介業者を介して個人に売るのではなく、買主ともなる法人の方との交渉も考えており、先日法人と打合せをして、前面道路が別法人所有のものだと分かりました。しかし所有者の所在が分からず、掘削承諾書の取得、それに伴いリスクのある土地であると希望金額よりも低い金額で見…
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- チャーミーグリーンさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2016/06/13 19:04
- 回答1件
新築マンション(7F)の最上階廊下天井から雨漏りがありました。施主側は瑕疵自体は認めているのですが、「共用廊下天井部は”庇”であり、構造耐力上主要な部分ではない。」と主張しています。今後の保証等を考えて「屋根版=構造耐力上主要な部分である」と認めてもらうことは出来ないかと考えていますが、そもそも一般的に「庇である」という言い分は通るものなのでしょうか?構造計算書等詳細は確認できてい…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- hijoさん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2016/03/16 01:48
- 回答2件
フラット35Sにおける担保提供者の借入残高と信用情報について
マイホーム購入のための住宅ローン審査を控えております。夫 34歳年収 720万公務員 勤続年数12年目 借入金なし 過去の延滞などなし私(妻) 31歳 専業主婦クレジットカードリボ残高 20万銀行カードローン残高 67万計 87万円借入金あり過去クレジットカードと銀行カードローンで1回ずつ引き落としができなかったことがあります。ハガキが来て気付き支払いました。夫に内緒で私の口座から月々3万円ずつ返...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
てるてるぼうずさん
( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2016/03/05 00:48
- 回答1件
住宅ローンと名義変更についてお知恵を借りたく質問させて頂きます。夫の実家は8年前に新築の建売を購入、父親他界の為、夫名義で100%某都市銀行で住宅ローン契約し購入。しかし住んでいるのは義理母と義理姉夫婦で夫は一度も住んだことはありません。しかし、住宅ローン契約の条件上本人が住んでいる必要があるため、住民票や免許証は実家の住所で登録されています。その為、本人は実家近くに賃貸し暮らして…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
k.a.t.k.aさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2016/01/23 17:59
- 回答1件
フラット35S対象の建売物件(耐久性・可変性で建築確認は取得済みとの事)なのですが、契約に際し躊躇しており困っております。木造3階建(在来工法)・屋根(ガルバリュウム鋼板たてはぜ葺)・外壁(サイディング/ケイミューエクセレージ14)・断熱材/充填方(グラスファイバー10K t50)床下以外は全てこの仕様。 1階床下断熱(A種押出方ポリスチレンフォーム保温板1種t25)上記の仕様だと防音・屋…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家

- ann0710さん ( 大阪府 /46歳 /男性 )
- 2014/02/15 10:48
- 回答1件
東京で予算大分オーバー七千万代でしたが、施工やアフターなど安心して住めるだろうと中堅の施工会社に決めました。内覧会インスペクションの指摘で一階キッチンと、洗面の床下(床天井木板の部分)に黄色いカビが垂れ下がっていました。指摘事項は許せる範囲であれば修理してもらえればと思っていましたが、まさかの床下のカビ。実家でカビに悩まされたので最初からカビは許せません。購入前説明では床下は基…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店

-
たまたまさん
( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/10/01 10:24
- 回答2件
現在、地方都市(三大都市圏)の80平米/築15年/総戸数20数軒の大手ディベロッパー分譲のマンションに夫(40歳)と男児(3歳)とともに居住しております。子供が増える予定はありません。中心地に近く、教育・生活環境も良く、交通・買物も至便な地域だと思われます。マンションローン残債はありますが、完済しようと思えば、預貯金で賄える範囲です。マンション価格の簡易査定や売却事例を見る限…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー

- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/09/16 12:10
- 回答1件
現在建売住宅建築中です。(売り建て物件)近々照明の位置を確定する日なのですが、位置について教えて下さい。長方形の20畳LDK(縦8550横4500高2400)に照明が3つ付きます。キッチンの上、ダイニングの上、リビングです。(キッチンはカウンターキッチン、LDには仕切りがありません)LD内(ダイニング横)に1階と3階に行く為の階段がそれぞれある為、ダイニングはリビングよりも900mm狭くなります。...
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家

-
わん2さん
( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2015/08/29 07:21
- 回答1件
RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/07/07 15:48
- 回答2件
似ている質問はたくさんあるかと思うのですが、わが家の状況に照らして、ぜひアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。まずわが家の今の状況を記載させていただきます。●主人 年収530万円 会社員 31歳 千葉県在住●妻 年収200万円前後 フリーランス ●子ども2人(5歳と2歳の女児)●貯金 600万円主人の状況ですが、全国の転勤の可能性が直近5年以内に50%程度。もしかしたら転勤がな...
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

- shihorigonさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2015/07/01 18:46
- 回答1件
フルリノベーション済みの中高マンションを購入予定で手付金支払い済みの状況です。1度、内見した時の担当者が心許ない人だったので営業マンを変えて(その人の上司、課長になりました)契約しました。重要説明事項に物干しアームがあると記載しており、自分は無いのを確認していたので、そこで押し問答になったのですが、結局は無いと判明し、その場で重要説明事項を訂正押印しました。その間にも、敷地内?ブ…
- 回答者
- 西村 和敏
- ファイナンシャルプランナー

- ハルヴィルさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2015/06/24 10:16
- 回答1件
昨年9月末に新築建売を購入し、今年の4月から入居しました。当時物件を探した時はお互いフルタイム残業で時間がなく、子供の小学校に併せ、旦那実家の近くに唯一あった今の物件を1ヶ月経たず契約してしまいました。当時は2DKのアパートに住んでおり、特に狭さは気にならなかったのですが、いまの新築建売は1階LDK16畳のみ(カウンターキッチン)、2階3部屋、収納は2階の各部屋のクローゼットのみです。いまは子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
ぷーーうちゃんさん
( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2015/06/03 08:42
- 回答2件
建売住宅を購入予定です。1FLDKに4.5畳の吹き抜けがあり明るく気に入っているのですが、暖房効果が悪いのではないかと懸念しています。そこで、採光は確保しつつ暖房効果を良くするために吹き抜け部分を透明な床材で塞ぎたいと考えておりますが、可能な方法があるのかご教授いただきたいです。また、ガラスは割れた時の危険性を考えると怖いので、それ以外で強度があり安全性に優れている材料があれば安…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

- もんさんさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2015/06/05 21:12
- 回答1件
553件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。