回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「契約解除」を含むQ&A
437件が該当しました
437件中 1~50件目
打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
dobbyさん
( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2023/10/13 14:12
- 回答2件
今年1月に、新築一戸建てをメーカーが建てるという土地を見つけ、2月頭には仮押さえとして土地の手付金を支払いました。そして、2月末に契約書を交わしたのですが、後でよく見ると、仮押さえ時に記載のあった土地金額より契約書の土地金額の方が40万円程高く書いてありました。土地と建物の総額は5000万円で、それは以前の説明と変わらないのですが、内訳が違うことを理由に契約解除はできますか?契約書に双…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
コーヒーmaxさん
( 愛媛県 /29歳 /男性 )
- 2023/05/06 23:59
- 回答1件
売買契約を済ませましたが急な転勤が決まりキャンセルしたいと申し出ましたがキャンセル出来ませんと言われました。キャンセルするなら違約金が発生し336万円の支払いをするように言われました。しかし、本当にこの金額を払わなければいけないのか不安になり、相談に乗って頂きたいです。
- 回答者
- 大野 彰
- 不動産業

-
aika0426さん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2023/04/03 08:08
- 回答2件
自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
けーーさん
( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2023/03/21 20:44
- 回答1件
この度、入籍をすることとなり新築戸建てを購入することとなりました。住宅ローンの銀行審査結果がわかる前に、私(契約者本人)が会社の健康診断の結果糖尿病であると医師から言われました。現在は投薬治療の最中です。仲介業者には、銀行の融資承認日より前に私が糖尿病になったことを伝えましたが、売主と協議するとのお返事でした。銀行の融資承認日が過ぎたため、再度仲介業者に連絡したところ、1社から…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
まさゆきちずさん
( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2023/03/18 16:05
- 回答1件
中古マンションを購入しました。引き渡し日は11月中旬としており売買契約書にも記載されておりますが、売主の都合(戸建て建設中で、その工期がウッドショックの影響で遅れる)で、12月中旬まで遅れるということでした。また仲介不動産屋の方より、余裕をもって1月末までに延長させていただきたい旨ご連絡いただきました。一度、「しかたないですね」とお返事はしたものの、まだ覚書が締結しておらず、高い…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
Akaishiさん
( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2022/09/16 13:41
- 回答1件
3年前に養老保険に加入しているのですが、その際アトピー性皮膚炎で保湿剤とステロイド剤を処方されているのを失念しておりました。症状が安定している為年に2回程度もらっておりました。契約の際告知し忘れてしまいました。アトピー性皮膚炎等でも追加告知すると契約解除になってしまうのでしょうか?もし契約解除になった場合は他会社の医療保険等は加入できないのでしょうか?完全に忘れていた私が悪いの…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
きなこ135さん
( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2021/11/24 12:14
- 回答1件
不動産さんと契約する際は、マンションのローンが全額で降りる事が大前提でした、結果いくつかの銀行に審査を出したが、どれもダメでした。不動産さん側のスタッフの話だと、本来100万円の手付き金を返すべきだが、去年12月に契約を結ぶ際、シュウさんのクレジットカード利用は綺麗な状況でした、ところで今年の3月、4月にうまく引き落としが出来てなくて、あとで請求書払いになった支払いがあった為、ロー…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
シュウさん
( /35歳 /女性 )
- 2021/08/23 14:45
- 回答1件
現在52歳勤続29年、年収800万です。預金は少なく50万。自己破産から11年今更ながらマイホームの夢捨てられません。希望は2500万までの物件です。この状況で住宅ローンは可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
ジロウさん
( 茨城県 /52歳 /男性 )
- 2017/09/13 17:33
- 回答2件
専門家のみなさま、初めまして。相談に乗っていただけると嬉しいです。私は北海道に住む者です。夫の定年が54歳なので貯金はないのですが1.2年後にはマイホームを考えています。おそらく新築か建売かが希望なのですが、無謀でしょうか?私たち夫婦は29歳になる年で夫は勤続11年の国家公務員で年収は470万。54歳で定年退職します。1歳の息子がいてもう一人ほしいです。1年前に400万円ほどの新車を購入し7年ロ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- *ゆみ*さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2017/06/17 11:26
- 回答2件
新築戸建を購入し丁度3年になります。購入後1年しない内に不同沈下で家が傾き、1カ月掛けて大掛かりな工事をして直してもらいました。工事直後とその半年後くらいに点検してもらい測定も問題ありませんでした。最近になり、クロスのひび割れなどが至る所にできていた事に気付き、今日またレーザーで測定してもらいました。(写真添付)キッチンの端と端(約360cm)で2cmの高低差があり家の中心が下がってるようで…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
スイカ丸さん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2015/11/26 02:46
- 回答2件
不動産の売却理由の告知について教えて下さい。不動産の売却理由に離婚が理由と伝えるのは、わかるんですが離婚理由まで告知義務はあるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- しょう125さん ( 大阪府 /48歳 /男性 )
- 2020/11/24 19:42
- 回答1件
中古住宅購入を検討していますが、ローンを組むにあたり問題が山積みなためどうしたらローンに通るのかのご相談です。(もちろん審査次第ということは承知しております。)・夫34歳、妻(私)38歳・夫は母子感染によるB型肝炎無症候性キャリア(経過観察も特になし)・私は2年前に任意整理をしている・CICへの情報開示によると夫は特に問題なし(消費者金融より125万の借入とクレジットカードのショッピング…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
夢姫さん
( 静岡県 /38歳 /女性 )
- 2020/11/22 13:41
- 回答1件
現在の家は元夫と私で住宅ローンをくんでいます。(購入後離婚して10年経ちました)私の再婚相手が元夫と売買取引を行い、所有権の移動を考えております。400万を私の方で入れれば、私だけでローンが組めるそうですが、大学進学を控える娘のためその金額を今使うことができません。銀行からは現在の評価額と元夫の残債がかけ離れないようにといわれましたが、こういった取引を行うのに、1番費用のかからない…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
rikoiさん
( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2020/08/06 15:15
- 回答2件
大手HMに建替工事を依頼。建築確認申請から約2カ月後、着工目前になって3,500万円の増額を知らされ、弁護士に相談中です。高齢の母がいるため、一日も早く安心できる家を確保したいという思いがあり、契約解除ではなく、支店移動と担当者の変更を弁護士を通して要望。しかし、その条件さえも現在は受付できないというHMからの回答です。現在、高額仕様等をキャンセルし、増額は1千万円強となっています。し…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 321homeさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
- 2020/05/25 15:14
- 回答2件
お店で使用するホームページを業者に頼みましたが、1週間以内位にキャンセルを申し出ました。違約金を請求されましたが、まだサーバーの取得のみの連絡だけで、打ち合わせや作成は進んでいなかったので、違約金は断りましたが、その後契約時に使用したクレジットカードで引き落としをされています。支払い予定は現金でしたが、違約金はクレジットカードで引き落とすと契約書に書いていました。請け負い契約の…
- 回答者
- 井上 昭弘
- ITコンサルタント

-
Rinka529さん
( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2020/04/28 13:25
- 回答2件
現在住んでいる家を建て替えするためにHMに依頼中です。5/8着工予定でほぼ内容が確定し4月から解体工事が始まりました。駐車場は庭を潰して作り費用もそれなりに掛かってますし1年ほどしか経ってない事をHMにも伝えていました。営業担当からは駐車場は活用できますのでそのまま残しておきましょうとの話でまとまっていました。最終の外構費用の話の際も特に詳しい見積もり書類、駐車場に関しての話はされま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
かつお節さん
( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2020/04/18 20:30
- 回答2件
生協の団体がん保険に2017年に加入しました。毎月1日が締切でその翌月の1日0時から翌年の5月1日までが保険期間、そこから90日後が責任開始日との事です。私の場合、6月1日まで(5月中)に申込みをしたので7月1日から保険期間開始、責任開始日が9月30日となります。申込書を送付した時は健康でなにも問題がありませんでしたが、その後にがん保険も加入したし念の為…と子宮頸がん検診を受けたところ軽度異形成と.…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

-
もみの木さん
( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2020/02/05 12:33
- 回答1件
新築戸建てを考えており、理想の土地を契約し、プランニングしております。東西の境界は隣地のブロックの中心線というのは説明がありました。道路から見て奥にブロック塀があります。更地の前は住宅が建っていたので、その時のものか、それ以前のものです。土地選びをしているときに土地の中まで入って、いろいろみたりはしておらず、不動産屋さんの情報のみで、検討していたのですが、実際契約を交わした後…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 軽肥満さん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
- 2019/10/21 10:21
- 回答2件
中古住宅を購入。その後、家屋の換気口複数箇所より夜になると物音や鳴き声が聞こえ、気温上昇とともに各所から異臭。換気口を覗くとコウモリがいることがわかり、駆除業者に屋根裏など見てもらったところコウモリと糞尿の堆積、壁の内側への染み付きが確認され、各所の異臭の原因が判明しました。臭いもかなりきつく、数ヶ月ではこのような状態は有り得ない、以前から住み着いていたのではないかとの判断で…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
くるくるコナミさん
( 宮城県 /45歳 /女性 )
- 2019/06/11 02:28
- 回答2件
2018年8月に新築マンションの契約をしました。物件引渡しは2019年9月末予定でローンの本審査はまだです。手付金は契約時に支払い済です。こちらの事情でマンション購入を断念し契約を解除したいのですが違約金は発生しますか?別途オプション料金50万円前後も支払い済みです。こちらの都合での解除なのでオプション料金と手付金が戻ってこないのは当然として、違約金がかかるか心配です。手付解除の期間は設…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/04 22:07
- 回答3件
見解の異なる回答を双方いただいたので、再質問です。居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知ってお…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
ゆうきさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/11 12:48
- 回答1件
居住用の普通賃貸借契約において、契約書に営業行為や、居住・営業の併用は禁止する旨の記載があります。この場合の営業行為に、絵画教室や書道教室、不定期の喫茶営業は営業行為にあたりますか?メインは絵画教室で、借り主は寝泊まりは現在していませんが、食事、洗濯など日常生活を当該物件で送っております。また、貸し主は絵画教室の存在を知っており、教室に遊びに来てくれていた経緯もあります。今回…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
ゆうきさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/10 09:04
- 回答2件
設計依頼を受け、基本設計を進行し、完了する前に施主から建築中止の申し出がありました。本来であれば、着手時に設計契約締結を行うのですが、基本設計を優先して進めていた為、締結には至っていませんでした。着手して半年は経過しています。その為、設計料の一部の支払いをお願いしたのですが、施主に契約締結もしていない為、支払う義務はないのではないかと言われました。この場合、どうすることもでき…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
T82さん
( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2019/01/30 03:48
- 回答1件
ご相談をさせていただきたいことがございます。下記のような状況下で、1.受任者側から一方的に契約解除通知が可能か。2.1の場合に即時で契約解除が可能か。難しい場合はどの程度の期間を要するか。ご教示いただければ幸いです。《当事者》私(個人事業主)A社(クライアント)両者間で委任契約(請負契約ではありません)を締結《契約期間》・2018年10月1日より1年間・契約解除との希望がなければ自動更…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

-
ytytさん
( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2018/12/15 15:39
- 回答1件
相談させてください。中古物件をA不動産にて購入しました。売主:個人仲介:A不動産買主:我々にて、売買契約を締結しました。契約後、売主の都合で手付解除の申し出がありました。この際、契約の解除に関する覚書と一緒に仲介手数料の支払いを要求されました。ネット上で調べた多くの事例では仲介手数料は発生しうるものということでしたが、これは売主と買主の仲介業者が同一会社であっても発生するものな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- broth77さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2018/11/18 17:07
- 回答1件
先日購入したルーフバルコニーつきの中古マンションでのトラブルがあり、アドバイスを御願いできればと思います。ユスリカという不快害虫の大量発生なのですが、その発生場所(蚊柱)が出る場所は、使用権のあるルーフバルコニーの柵のすぐ外、共有部にあたる排水溝なのです。3方向に排水溝があるため、壁のように蚊柱がルーフバルコニーを取り囲むという状態で、洗濯物に虫がついたり、窓をあけられなかった…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- るいさんさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2018/02/12 23:51
- 回答1件
はじめまして、中西と申します。ホームページのの契約解除について相談させて頂きたくメールを送らせて頂きました。現在web制作会社と契約してホームページを開設しています。もう10年ほどの付き合いになりますが、対応が満足に行くものでは無いので、他社にお願いしようかと思っております。毎月25000円を払ってリース形式で運用していますが、金額に見合うほど対応してくれておらず、これは第三者の方に伺…
- 回答者
- 服部 哲也
- Webプロデューサー

- toma777さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2018/01/14 23:16
- 回答3件
当方は社会福祉法人です。4年前にグループホーム建設用地として土地を購入し、今年建築に掛かりました(現在進行中)。土地を掘削したところ土中から大石がゴロゴロ出土し、大きなもの(5トン以上)から小さいものまで、掘削、掘り出し、搬出の処理費用に計1400万円程掛かってしまいました。運営開始を無期限に延期するわけに行かず、工事は現在も進行中です。土中の大石は自然石かどうか不明です。わずかなが…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- syachosanさん ( 大阪府 /73歳 /男性 )
- 2017/12/26 07:06
- 回答1件
下記の解決案が、最善の方法なのかわかりません。ぜひ教えてください!父(73歳)は小売業を営んでおり、現在2000万円の借金があります。先細りの商売で売上も減っており、月々の返済額が負担になってきたため、返済期間を長くして、返済額を減らしたいところなのですが、年齢的にそれが難しようです。その解決策として、私に以下の提案をしてきました。現在、根抵当がついている会社名義の土地(空き地)…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- himiko05さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2010/12/07 23:40
- 回答1件
中古を購入することになり昨日手付金を払い、説明をうけサインもしました。二項道路であるのは知っていましたが、道幅四メートル、セットバックなしと認識していたので話を進めてきました。しかし昨日の説明の中でセットバック要と初めてききました。そうだったっけ?と思いながらもセットバック分引いても60坪はあるのでいいかと思いサインしました。しかし、知り合いにその旨相談すると、土地が広くてもセ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
らららんらんさん
( 山口県 /46歳 /女性 )
- 2017/12/02 05:20
- 回答2件
度々失礼いたします。建築士事務所協会へ、苦情相談の申し込みをしましたところ、先ほど建築士の方から突然メールにて連絡が入りました。恐らく、建築士事務所協会の方から先方へ連絡が入ったものと思われます。要約すると、設計作業は既に行っており、突然解除したいということで、仕方なく承知。依頼をうけて、提案設計を行う為に、敷地を調査し、細かい要望をうけて5月の時点から相当な時間の業務を行って…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- はんみさん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
- 2017/09/20 23:52
- 回答1件
契約前から全て込みで2800万と金額を伝えていましたが、色々とつけられ2900万弱の金額になっています。そのハウスメーカーで立てた場合は必ず長期優良住宅にしなければいけないので、契約前にメンテナンス費用の確認をしました。営業マンは保障があるのでお金はかかりませんといいましたが、実際は100万弱〜200万強の金額が5年おきにかかります。最初の営業マンは嘘が余りにも多く、また言い訳が多かった為変…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

-
ノンノン215さん
( 鹿児島県 /47歳 /女性 )
- 2017/09/18 22:38
- 回答1件
建築家との契約を、事情によりキャンセルさせていただきました。初回の顔合わせのあと、軽く私たちの要望を聞いていただき、2度目には、ラフなデッサンを描いてきていただき、3度目に契約を交わしました。契約3日以内に契約料プラス、諸経費として30万程度も上乗せして、合計で250万円を振り込みしました。契約時には、いただいたデッサンから変更したい箇所、付け加えたい希望箇所や削除したい箇所…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- はんみさん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
- 2017/09/18 20:59
- 回答1件
この度、新たに中古物件を購入したのですが、契約を済ませてから不動産売買契約書の、「所有権移転・引渡し・登記手続きの日」及び「融資未承認の場合の契約解除期限」の日付が平成29年9月31日と記載されていました。9月は30日までしかないのですが、こういう誤記は訂正してもらわなければなりませんでしょうか?
- 回答者
- 田中 勲
- 不動産業

-
イカサマキングさん
( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2017/09/10 20:03
- 回答2件
建築条件付住宅と記載はなかったのですが、建物は自社で建ててもらいます。と言われました。 建物の請負契約を手付金1万円で契約しその2週間後に土地を手付金19万円で契約しました。 建物の契約の時に上棟時に建物代金1500万円の9割を支払って下さいと記載がありました。私はネット銀行で仮審査を通しており、ネット銀行では完成時にしか支払えない旨が書いており上棟時に支払いができません。(ネット銀行を…
- 回答者
- 安部 智子
- 工務店

-
b4_bd21さん
( 千葉県 /47歳 /女性 )
- 2017/08/10 11:04
- 回答1件
オープンハウスの不動産で新築戸建て購入のため、50万円の手付き金と頭金50万円を支払い、住宅ローンの申請をしてもらいました。結局仮申請落ち、オープンハウスと話し合い、8月20日に白紙解約の承諾をもらいました。本日9月3日まで、いつ解約できるか、いつ100万円戻してくれるか回答がありませんでした。こちらから連絡しても、まだ書類作成中ですと言われました。9月13日は手付き金解除期限なので、すごく…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- usula55さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2017/09/03 17:48
- 回答2件
つい一週間ほど前に生命保険を契約したものです。事前の告知は全ていいえで契約しました。保険の契約をしたことを両親に話したところ、「小学校の時に側湾症だったけど大丈夫だったの?」と言われました。もうかれこれ20年以上前の事で、両親もその症状について私に詳しく説明せずに経過観察で通院していた程度で、すっかり忘れていましたし、特に自覚症状とかも無かったので告知しませんでした。この場合、…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
ssstttmmmさん
( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2017/08/08 11:27
- 回答1件
質問させていただきます。Aの住宅メーカーが仲介会社となり手付金30万を支払い土地の決済を半月後に控えている所です。建物はBの住宅メーカーで建てるつもりで工事請負契約を済ませていまして契約金百万円を支払っている状態で打ち合わせは始まったばかりです。土地を紹介されたその日に決めなければ他に取られてしまうと言うのでその日に決めてしまいました。敷地内に電柱もあり屋根の勾配がきつくなってし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
さすまたさん
( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2017/06/28 23:30
- 回答2件
中古住宅を購入しました。手付金を支払い契約も済んでいます。売主の許可をもらい住宅診断をしたところ、基礎に1点気になるところがありました。きちんと補修をすれば住むには問題ないとのことです。しかしやはり不安です。補修をしたからといって本当に安全なのか(建築士は大丈夫と言っています)この時点で解約を申し出た場合、手付金は返還してもらえますか?(手付金を支払ったのは3ヶ月以上前、残金はま…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- mayyamさん ( 栃木県 /35歳 /男性 )
- 2017/05/12 16:22
- 回答2件
437件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。