回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「天窓」を含むQ&A
94件が該当しました
94件中 1~50件目
- 1
- 2
はじめまして。家づくりは初めてなため色々頭を悩ませております。現在、南西道路3.5M沿いに間口7.3Mの3階建てを建築予定です。南西道路ですが、幅員が狭いので2階リビングに致しました。その為1階の居室・水周りの採光が気になっております。特に1階北にある和室ですが防犯上の関係から縦すべり出し窓の細い300mm程度のものを予定しております。天窓は着けれません。スリット窓は北西に2本、北東に1本長さ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- 新築ちゃんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2016/09/23 13:40
- 回答1件
我が家は築30年、S型瓦?の切妻屋根です。 天窓が2つあります。 このような屋根の場合、瓦部分や軒部分、鼻隠し部分に1センチくらいの貫通したすきまがたくさんある可能性が高いですか? 一般論でかまいませんのでどうぞよろしくお願い致します。 屋根からネズミに侵入されて困っています。 状況から、屋根から進入されているのはほぼ間違いありません。 軒天部分は、10年ごとの外壁塗装の際に塗りなおされ、…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ひとみ2015さん ( 東京都 /69歳 /女性 )
- 2016/09/23 23:11
- 回答1件
南東に2階建ての建物が隣接しており、南西道路の土地に新築を計画しています。南東はほぼ彩光は得られそうにない為、南西に大きめの開口部をとり日光を取り入れる事になりそうですが窓が少なくても暗くなりそうだし、西日が入るのも気になります。設計段階で窓の大きさ・位置からどのくらいの明るさが得られるかを経験則ではなくシミュレーションする方法はあるのでしょうか?天窓の明るさシミュレーションを…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/09/18 22:19
- 回答1件
土地購入後の家設計に悩んでいます。 千葉県北西部に以下条件の土地を購入いたしました。 坪数:44.27坪 東道路:4m 間口(東側:南北間):8m50cm 奥行き(北側:東西間):18m90cm 南側の西角が一部へ込んでおり、 西側の南北間:6m80cm 南側の東西間:14m30cm となっており、 完全に南側を向いているわけではなく、 南南東を向いている土地になります。 南側の家は、境界線からお...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
ティコベリーさん
( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2018/10/18 11:59
- 回答1件
お世話になります。ミサワホームのパネル工法で建てた2階建ての我が家(築27年)ですが、リフォームを考えています(新築建て替えに関しては諸事情により検討していません)。現在の家は、屋根裏収納用に作ったロフトスペースがあります(大人が立てる高さ有+天窓)。2世帯住宅仕様なので2か所この仕様のロフトがあります。このため屋根が急勾配となり、大雪の際は近隣に雪が落ち危なく感じ、また夏は…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- ieie2017さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2017/01/18 13:11
- 回答1件
現在、新築を検討中の者です。南東向きのリビング、3600mmの掃き出し窓に奥行き1350mmのタイルデッキ、軒の深さは1800mm程度を予定しています。平屋ということで、リビングに明かりが取りづらい(リビングは他に窓は無くリビング奥の北側キッチンに天窓があります)と思い、タイルデッキ上の軒に750×900の天窓を付けようと考えています。そこでご質問なんですが、この天窓は必要でしょうか?せっかく深め...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家

-
ろぷぞうさん
( 青森県 /39歳 /女性 )
- 2016/06/24 23:08
- 回答1件
間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り
こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気にな…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

-
きらきらぼしさん
( 愛知県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/02 07:41
- 回答5件
南西向きリビングは向かいと何m離れていれば陽が入りますか?
現在新築中の我が家はリビングがぴったり南西を向いています。南西側に分譲されている土地に家が建った時の日当たりが心配です。我が家のリビングの窓から境界線までは6mで、向かいも1mは離して建てるのでその距離があれば日当たりは充分と設計士に言われ、プロが言うのだからと何の疑いも持たずにいました。が、骨組みが完成した現場を見ると想像より庭が狭く、そこで初めてこれはとんでもない失敗をしてしまったの...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

-
いちかママさん
( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2014/12/30 00:02
- 回答3件
約2年前に新築しました。住まいは、栃木県南部です。窓はLIXIL SAMOS2Hという商品にしました。外側アルミ、内側樹脂という仕様でペアガラスでLow-e(内外どちらか)というものです。断熱材は、フォームライトSLという商品です。換気は外気を床下経由で取り込む第三種換気システムとなっております。冬場は冷え込みがひどく、晴れた翌日等は最低だと-8℃ぐらい、-5℃ぐらいの日は何度かあります。カーテン...
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- rgkkc588さん ( 栃木県 /33歳 /男性 )
- 2014/12/17 22:16
- 回答2件
いつもお世話になります。こちらのサイトをいつも参考にさせていただいております!北向きの土地(24.3坪)を購入検討中です(やや北西に振れています。北東からの光を期待!)検討中の土地は、東西に3軒並び、その真ん中、南側にも3軒ならんでいるので、東西南に家が建ってしまいます。家の前には6メートルの道路があり、目の前にも家が建ちます。家自体の間口は5.46、南北に10.4程度の家を建てる予定で…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/19 22:44
- 回答1件
住宅が密集した町に住んでおります。昨年新築で引っ越しました。裏の家も同時に分譲されて、当方より半年後に引っ越してきました。双方の間は1m未満です。先方が越して来てから、タバコの煙の臭いが入るようになりました。ご近所なので、もめたくなかったのでしばらく我慢していましたが、不愉快ですので思い切って尋ねに伺いました。すると、先方のご主人がキッチンの換気扇の下で喫煙するとのこと。先方…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- ごまだんごさんさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
- 2014/11/22 22:41
- 回答1件
増改築を計画中です。北側に作る新たな洋寝室について(父親用)ですが、光が入りにくいことが予想されるため、天窓(トップライト)を取り付けようと考えています。南北に天井の高さが(南)3m(北)2mの傾斜天井で、部屋の広さは東西に長い約7帖。4畳半(西側、2.67mx2.67m)と2畳半(東側、縦2.67mx1.82m)が南側に約45cmずれて隣り合った形で、ベッドは4畳半西側の壁に南北に置きます。4畳...
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家

- noriheiさん ( 福岡県 /40歳 /女性 )
- 2014/06/15 04:19
- 回答1件
はじめまして、これから新築を建てるのですが、もう図面確定後なので窓の追加などできるか?リビングの窓が165なので小さくないか?と営業に聞いた所、斜光など設計士が考えてあるから大丈夫だと言われましたでもどうしてももう少し大きくしたいので窓の両側のクロスの筋交いの部分にガラスブロックか300×300の四角いFIXの窓を付けたいと検討していますが可能ですか?またリビング横の和室の壁なんですが柱が…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
るいぽさん
( 千葉県 /38歳 /男性 )
- 2014/06/05 00:19
- 回答4件
自宅の三階部分が屋根裏部屋とベランダになっています。結露なのか、三角の天井の壁紙に水がつたったあとがひどく、電気の穴から水が落ちています。対策はありますか?
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- kenkaoruさん ( 千葉県 /51歳 /女性 )
- 2014/06/01 12:35
- 回答4件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
新築一戸建ての2階に3.5帖の書斎を作る予定です。当初はもう少し広く考えていましたがその他の部屋を優先した結果書斎を予定より狭くしました。そこで部屋の狭さや圧迫感を少しでも軽減できないかと思い書斎の天井を無くし屋根まで高くしようと思います。やはり夏は暑く冬は寒い…となってしまうのでしょうか。何か対策や注意点があれば教えて頂きたいです。一応エアコンは取り付ける予定です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- harubonさん ( 福岡県 /41歳 /男性 )
- 2014/05/18 00:15
- 回答4件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家

- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2014/04/13 11:45
- 回答5件
現在建売の新築戸建(自由設計物件)を検討中です。下記条件の土地にどのような間取りが理想か悩んでます。土地の条件(現状更地)を言いますと、間口が8.25mで奥行き10.08mの25.2坪、建ぺい率60%、容積率200%で、北側道路(6m)に面しており、東も西も隣家(2階建)と4mの通路幅があります。但し、南側の境界1m以内に3階建が建築済です。現地見ましたが、かなり圧迫感ありました。我が家は2階建が...
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家

- 野獣キャシーさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2014/02/11 01:45
- 回答1件
元々自然が大好きなので、山や川の近くでの物件を探し、購入予定です。中古物件で、鉄骨でしっかりしており、広さなど希望条件を満たしていたので購入しようと思いましたが…やはり陽当たりが気になります。南側に玄関があり、そのまま階段があります。リビングルームを予定しているところは北東側で、窓も低めの場所に何個かある程度なので、太陽が上に上がると暗くなってしまう状態です。二回に一部屋だけ陽…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- かちゃぽんさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2014/01/14 12:50
- 回答1件
現在、戸建てを建築中なのですが、一か所考えていた場所と違うところに窓がついてしまいました。私が考えていたのは、壁の上部(天窓)のような感じなのですが、壁の中央に取り付けられてしまいました。図面を確認しようと思い、立面図(?)って言うのかしら、建物の高さ等を示す図面を確認したのですが、地面から窓までの寸法が記載されていなかったです。駐車場の横の部屋の窓なんですが、駐車場側の面の…
- 回答者
- 竹内 隼人
- 建築プロデューサー

- minipandasさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2013/12/12 16:08
- 回答1件
親から譲り受けた土地があります。8.3x18mの土地です。北側道路、南、西にそれぞれ住宅があり東にも建設予定です。素人が考えると「日当たりの悪い暗い家」になりそうなのですがどのような間取りだと「明るく居心地の良い家」になりますか?吹き抜け、天窓など取り入れたら改善の余地ありなのでしょうか?南側の住宅は北側に大きな窓があり、こちらの土地とは1mくらいしか空いていません。3mは離すつも…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- mokataさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/26 20:33
- 回答2件
いつもお世話になっております。現在住宅購入を検討しており、北向きの東、西、南には家が建つところで検討しています。家の外見だけではなく、断熱材などが大切かなと思い(カビ対策!!)施工者に確認したところ、高性能グラスウールのマグオランジュという製品を屋根、天井、外壁、床すべてに施行していますという回答を得ました。さらには、次世代省エネ基準を全て?!クリアとのこと。さっそくネット検索…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 18:56
- 回答1件
興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。けんぺい率60、容積率200パーセント南はもちろん家が建っていますので(中二階つき…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 14:39
- 回答1件
8年以上住んだ家を退去しました。敷金は家賃16万5000円の二ヶ月分33万円支払っています。退去から1ヶ月以上たってから、大家さんから電話があり、家の使用について問題があり、あちこち修繕しなければいけないのでまだ見積もりがでないが、リビングの床と壁紙を取り替えただけで50万以上かかっているので、追加で支払ってもらうことになるので、よろしくお願いしますとの電話がありました。家は2LDKで大…
- 回答者
- 藤木 哲也
- 不動産コンサルタント

- gimletさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/03/14 14:03
- 回答1件
8年以上住んだ家を退去しました。敷金は家賃16万5000円の二ヶ月分33万円支払っています。退去から1ヶ月以上たってから、大家さんから電話があり、家の使用について問題があり、あちこち修繕しなければいけないのでまだ見積もりがでないが、リビングの床と壁紙を取り替えただけで50万以上かかっているので、追加で支払ってもらうことになるので、よろしくお願いしますとの電話がありました。家は2LDKで大…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- gimletさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/03/14 15:26
- 回答1件
はじめまして。現在、設計士さんにお願いしまして一戸建ての新築工事中です。5日前に上棟いたしましたが、現場を確認しますと、家の中があまり明るくない印象がありました。3方向を住宅に囲まれた住宅密集地の小さな敷地です。現在屋根にトップライトはなく、コの字型の形で南側に3畳ほどの小さな庭を作り、1Fと2Fを庭に面して出入りできる大きな窓をつけているのですが、それだけで十分な明るさがあるかど…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- chaccoさん ( 京都府 /41歳 /男性 )
- 2012/12/16 20:34
- 回答1件
こんにちは。家を建てることが決まり今リビングをどの位置にしようか悩んでいます。それにともないいくつかご意見を頂けないかと思い質問致しました。当方寒冷地に住んでおります。冬場はマイナスになるほどです。暖房器具はパネルヒーターを予定しています。今回、南側に高さが三メートル程の建物のまどなりに新築予定です。 そこで自営業をしていまして一部住居をその建物と繋げたいと思っております。その…
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

- ゆすかさん ( 長野県 /41歳 /男性 )
- 2012/11/17 14:29
- 回答1件
新築で窓選びに悩んでいます。今まで引き違いの窓しか経験がなく、デザインを優先すれば選べますが、使い勝手はどうなのかと疑問になります。南向きの二階建てで、一階LDKの南には2730の引き違いのはき出し窓、東側のリビングとダイニングに窓を予定。北側の食器棚の上とパントリーの横に窓を予定。和室と西側の母親の寝室、南側には引き違いのはき出し窓を予定。西側に窓を予定。北側のトイレ、洗面所(1・25…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター

-
せいとさん
( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/09/14 21:13
- 回答1件
昨年新築しましたが、キッチンダイニングが暗いです。朝から一日中電気をつけています。一年たっても慣れなくて、毎日気持ちが沈んでしまいます。なんとか明るくする方法はないでしょうか?家は南向き、間口10m南東側に玄関、南西側にリビングです。玄関の奥にキッチンダイニングがあります。東側には1m程に隣家が建っているため東に窓があっても全く光は入ってきません。この家を作った大工さんに相談し…
- 回答者
- 上野 勲
- インテリアコーディネーター

- espurittoさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2012/02/13 23:48
- 回答2件
トップライト(天窓)の手動、電動について 新築計画中です。南北に長いLDK(20畳)で北側にキッチンダイニングを配置します。明るいキッチンにするため、天窓を北側に設置しますが、手動と電動どちらにするか迷っています。天窓の設置高さは約3.5mです。天窓には直射日光を遮るためロールスクリーンも同時に設置し、それも天窓と同様に、手動か電動で迷っています。そのロールスクリーンも通常タイプ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- ie2005925さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2012/02/01 17:39
- 回答1件
築20年になる中古物件を2年前に購入、ちゃんとチェックもせず買ってしまったためあちこち壊れていきますし、家の南側が高く少し背の高い家が建っているため、あまり日当たりも良くなく、とてもさむいです。近くに大きな病院もあり、救急車がよく通り、うるさいです。光と風は欲しいですが、音はいりません。何か良い方法は無いでしょうか? 太陽光発電に興味があり建替えも検討しましたが、建ぺい率の関係も…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- まがりや獅子雄さん ( 愛知県 /44歳 /男性 )
- 2011/11/09 01:02
- 回答1件
四方を家に囲まれているためコの字型の家を建て中央にウッドデッキをつけています。西玄関で東側に掃きだし窓のない庭が6×2メートルの土地があります。子供が小さかったので遊ばすつもりが雑草も生え近くに公園も出来、遊ばなくなりました。家族も増え〔家を立てるときの予定より増え5人になりました〕少し手狭になったので東側に増築するかウッドデッキを東側に移設し中央部分に〔4.5畳〕増築するかそれと…
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家

- kuuta314さん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
- 2011/10/21 23:36
- 回答3件
購入を真剣に考えている土地があります。都内近郊で、新しい家は三階建てがほとんどの区域です。周辺環境、立地、大きさともにほぼ希望通りですが、唯一北側接道というのが大変気にかかっています。これから子供たちを育てて行く家ですので、明るい住みやすい家にしたいです。土地・北側道路(公道4m幅)・間口約9m・奥行約9m・約22坪の整形地隣家東西は二階建て ただし、東の家は本土地に接する…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- くしろさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2011/09/13 14:05
- 回答6件
以前に下記の内容で質問させていただいたものです。南のベランダに天窓をつける予定で話は進んでいたのですが、いざ大詰めになってから、工務店の方でべランダに天窓の施工は避けたいと連絡がありました。そこで、何か他に方法はないのか検討しているのですが、3階真ん中あたりに吹き抜けやベランダと屋根(天窓)をつくるなどいろいろ案は出たのですが、部屋や収納が小さくなるという事で納得できておりま…
- 回答者

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/27 22:52
- 回答1件
純和風の庭が南側に広がっている更地に新築を計画しています。南側にはリビングとその東側には和室を設け、和室の障子は全開にできリビングとのつながりで全面南へ面して一体感が持てるようになっています。また、リビングの北側には対面キッチン、ダイニングを配置し、勝手口からゴミを北側外に仮置きできるようになっています。風の通りは南北にそれぞれ窓を設け通るようにしています。ただ、ここにきて北…
- 回答者
- 近藤 壯一郎
- リフォームコーディネーター

- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/12 15:17
- 回答4件
以前に天窓について質問させていただいたものです。たくさんの素敵な回答ありがとうございました。このたびは窓についてお願いいたします。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東、南は隣家西は南の旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。1Fにはシューズクローク北西、南に和室 トイレ北東2Fの北側に水周りとそ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/08/08 10:23
- 回答3件
天窓をつけるかどうかで悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半(北の道路は4M)奥行きが13000程の北南に細長い家(20坪)で、東は60センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定です。南には半分が4階建てのマンション、もう半分には2Mほどあいて旗ざお地の2間半間口の家が建つ予定です。西は旗ざお地のおうちの専用通路で幅3M。その隣は2階建てがあります…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/07/20 10:12
- 回答2件
はじめまして。駅近の土地に二世帯住宅を建てようと思ってます。まだ 右も左もわからないので 専門家の皆様に教えていただけたら幸いです。土地は第一種居住の45坪 建坪率60% 許容率200% 東向きで角地ではありません。道路に面してる土地は(東側)8、5m 奥行き片方15m もう片方は19mの台形に近い形北側は今のところ更地で西は小さな畑 南側は二階建ての一軒家が現在建築中です。要望としましては上下の...
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- yoshinoriさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
- 2011/07/17 10:20
- 回答5件
天窓について悩んでいます。3階建てで2階がLDKになる予定です。北向きの家で間口が2間半奥行きが13000程の北南に細長い家で、東は60センチ程の間隔をあけ同じような家が建つ予定です。南は半分が古い4階建てマンション、もう半分は旗ざお地のおうち(間口2間半)が2Mほど後ろに建ちます。西は旗ざお地の家の専用通路(3M)でその隣は2階建てのおうち。1階南に和室。2階の北側に水周りとその後ろ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- yumakimakiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2011/07/20 10:03
- 回答1件
購入予定の土地の日当りについて質問します。土地の形状第一種中高層住宅用地 北側間口≒8.6m 奥行≒15m北:接道 道路を挟んで住宅(道路巾≒5m) 東:新築住宅・3階??ロフト、屋根裏のあるような少し背が高い(≒1m間隔) 南:新築住宅・屋根のないキュービックタイプで屋根のない分少し低い(≒3~4m間隔・駐車場分) 西:築30年前後住宅(≒3m間隔)建築イメージとして北側が接道のため駐車スペー…
- 回答者
- 吉井 和子
- 建築家

- ryo4818さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2011/07/11 07:44
- 回答3件
現在、間口が8m、奥行きが20mの細長い土地で新築を考えています。家は、間口6m、奥行き11mくらいで、2階建てにする予定です。下記のような1階に、ひとつながりのLDKと和室にする予定ですが、フローリングをウォルナットにしたいので、和室はともかくLDKが全体的に暗くなりそうで不安です。窓は、南側に掃き出し窓で、東側には隣の家があるので開けることはないですが、腰くらいの高さからの窓を…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家

- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/10 23:42
- 回答5件
はじめまして。この度、新築することになり間取りで悩んでいます。2階に水回り、リビング、和室、トイレを予定していまして朝の日当たりの良い東側に(南)浴室⇒洗面所⇒通路を挟んでトイレ(北)と並んでいます。浴室・洗面所の西側にキッチン⇒ダイニング⇒リビングと一体型であります。和室はリビングの北側に続いています。 北 和室 階段 トイレ …
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家

- はっぱママさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2011/02/22 10:40
- 回答5件
94件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。