「天災」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「天災」を含むQ&A

41件が該当しました

41件中 1~41件目

  • 1

地震での建物倒壊について

弊社工場の隣に、かなり古い物件で大きな地震が来たら倒壊しそうな工場があります。仮に地震の際に、建物が傾いて弊社の工場に倒れ掛かってきた場合、地震ということで、相手方には保障の責任はないのでしょうか?ご確認お願い致します。

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • もん-たんさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2019/07/01 15:51
  • 回答2件

売買契約済・引き渡し猶予についての覚書なし

先月手付金を支払い売買契約を交わしました。引き渡し猶予についての説明もされましたが、初めての経験なので恥ずかしながら、「決済日」に所有権などがこちらになると理解しておらず、引き渡し日にそれができると考えておりました。親に説明・指摘され、遅ればせながら色々調べたところ、覚書を作成したほうがいいとのこと。契約書には買い替え特約・決済より引き渡し猶予7日と書いてあるだけでその間の責任…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピコンさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2018/04/30 21:46
  • 回答1件

境界線 工事

お尋ねします。設備業を行っています。Aと言うお客様から近隣と境界線でもめているとの相談。近隣Bの方が主張する土地内にAさんの下水枡があります。色々相談した結果Aさんは下水枡を自分の土地内に入れる工事を希望です。両者立ち合いの元杭を打ちきっちり境界線を出して工事をするつもりですが犬走りの為一度掘削して再度コンクリートをうちますが型枠等の問題で多少の誤差が出るかもしれない。出ない…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • はらっぱさん ( 奈良県 /39歳 /男性 )
  • 2018/03/16 15:56
  • 回答1件

賃貸か売却かで悩んでおります

はじめまして。不動産の素人の質問で大変恐縮ですが、ご教授頂けますと幸いです。現在都内のマンションを所有しており、家族が増えて手狭になった事から、この度戸建を購入し、今まで住んでいたマンションを売却するか賃貸に出すか悩んでおります。場所は地下鉄の最寄駅から徒歩4分、最寄駅以外にも、JRの異なる路線の2つの駅までそれぞれ徒歩10分と12分、路面電車、バスを含む計5路線の駅・停留所が利用可能…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • parosさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2016/09/26 18:03
  • 回答1件

ゴルフ会員権の預託金返還のご相談です。

諸事情があり、18年ほど保有した会員権を手放したいので、会則に基づき脱会及び預託金の返還を求めたところ、会員課担当者から口頭にて以下の回答がありました。「会則上は返還しないといけないのですが、経営が苦しいので返還は難しいです。他の申し出の方にも同じ説明をしています。」それは会則上おかしい、として明確な回答が欲しいと強く出ると、「私の一存では決められないので、上席に相談するので…

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士
  • gxm46261さん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
  • 2015/03/01 09:31
  • 回答1件

店舗下に雨水槽があり溢れて水浸しに

先日の台風で店舗下の雨水槽から水が溢れ店舗全体が水浸しになりました一部はカーペットなのでボトボトです。今までゲリラ豪雨でも溢れることはなかったのですが今回は目をうたがいました。雨水槽のポンプは正常に動いてるようですが大家さんと不動産管理会社のかたは天災なのでと言われます。対応があまりにもひどいので困っています店舗契約時に雨水槽があることは聞いていません契約書の図面にも記載して…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • chapterさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
  • 2013/10/04 09:53
  • 回答1件

コミュニケーション能力が低いのを治したいです。

コミュニケーション能力が低い、認識が甘いと毎日のように怒られる為、心身ともに疲れきっています。確かにそのせいで職場でも仕事でもうまくいっておらず、親しい仲間もいません。2年前から仕事仲間の先輩に指摘されてからがんばって努力して少しずつ改善してきて、うまくいった時もあり、そのときは焼肉をおごってもらったりもしました。でも失敗するたんびに先輩に鬼のように罵倒されます。何回同じ事く…

回答者
福島 多香恵
ピラティスインストラクター
福島 多香恵
  • AIG77さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2013/06/13 22:06
  • 回答2件

マンションを賃貸に出す時のリスクについて

築8年のマンション(3LDK)を2年前に1850万円で購入し160万円かけてリフォームしました。転勤により賃貸か売却かで迷っています。(戻る事が出来るかは未定)売却査定は2000万円(新築時2180万円)、賃貸査定は15万円(リース管理費5750円)と言われています。札幌の人気エリア(円山地区)の為、上記の査定となったと不動産屋からは説明されています。ローン残債は1430万円(30年ローン_月額3...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • ぽんちょろんさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2013/01/30 11:35
  • 回答1件

インターネット回線、TV、電話について

今月末に新築戸建(建売)への入居が決まりました。TVの受信方法、インターネット接続方法、電話加入をどうすれば一番良いのか調べるほど分からなくなってしまい相談させてもらうことにしました。専門家の皆様どうかお知恵をお貸しください現在の賃貸での利用状況ですTV(ケーブル)フレッツ光ひかり電話ひかりTV(ぷらら)ケーブル利用料はかかっていません。転居後に利用したいサービススカパーやひかりTV…

回答者
  • 新築住宅さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2012/11/04 21:11
  • 回答1件

崖について

現在、土地を探している者です。立地、金額ともに私達の希望に叶う土地があるのですが、少し問題があります。前面道路は約6m(南側)、間口約6.4mで約31坪の縦長の土地なのですが、道路と逆側(北側)が崖になっています。これが、約10m以上の高さがあり、傾斜もかなり急角度です。ハウスメーカーにお願いして地盤調査をしたところ、地盤は問題ないものの土砂崩れに備えて岩盤層まで杭を打つ必要があるとのこ…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/10/08 19:37
  • 回答4件

新築マンション(3LDK)購入について

現在独身で実家で定年退職した両親と同居しています。実家から勤務先までは車で小一時間で車通勤しています。通勤に特に不便は感じていません。実家は郊外の一軒家で親の持ち家で出ていく必要は全くありません。1週間程前に勤務先に程近いところで3,000万円弱の新築マンション(7階建60戸)が分譲されるのを知り、購入意欲が湧きました。JR、私鉄、地下鉄いずれの駅からも徒歩10分圏内で、交通の便はとてもよ…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • ビグさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2012/08/22 08:45
  • 回答2件

土地について教えて下さい。

はじめまして。マイホームの為に分譲地購入を考えております。アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。駅から一直線、徒歩15分の所に小学校。小学校から更に一直線、徒歩10分の所に古くからの池があり、その手前の田を埋め立てた分譲地です。駅からのバスが通る道路に面しており、間口はやや南よりの南西です。池の手前なので、池からはほんの少し下り坂になっています。空き地は道路よりも下がってい…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • pippichanさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2012/07/10 15:17
  • 回答2件

住宅購入時期について

いつもお世話になっております。住宅の購入時期について質問させて下さい。当方31歳の既婚、額面年収約650万。妻は専業主婦(今後もせいぜいパートのみ)、子供はまだ居ません。※私の家計に合わせた具体的な話は必要に応じて別途ご相談させてください。※経済やリスクの観点での一般論的な助言頂けますと幸いです。本題ですが、「今はデフレなので家を買うべきではない」というような声をよく耳にするのですが…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • Sutherlandさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2012/07/02 14:18
  • 回答1件

新築遅延による損害賠償

初めて質問させて頂きます。土地および注文住宅を購入し、現在完成を待っている状態です。12月に土地の引き渡しが済み、工事請負契約も同じ12月に結びました。その際の着工予定は3月の末、そして完成予定は7月の末、引き渡し予定が8月末となってます。しかし、土地の引き渡し日前後に建設地の隣の住人の方より日照などの問題から建物の高さや窓の配置に至る細部まで変更をすることとなりました。請負会社はそ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • k.h.r.m.nさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2011/05/18 00:35
  • 回答1件

震災後の飲食店の棚卸しについての質問です。

棚卸しについての質問です。私が勤務している会社は飲食店を経営しております。毎月棚卸しをして、月の中ごろまで店舗ごと(居酒屋8店舗・定食屋8店舗)の収支を出すことになっています。さて本題ですが…震災時に店舗にある材料(お酒やその他食材・調味料等)が破損したり、電気がなく冷蔵庫・冷凍庫での保存が利かず廃棄などを行いました。1)損害についての算出方法損害額の算出は棚卸の責任者(たいて…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • なしょみさん ( 宮城県 /46歳 /女性 )
  • 2011/04/05 12:06
  • 回答1件

震災による引渡し遅れが発生した場合、買主はソンするだけ?

このたびの震災の2週間後に売買契約したのですが、一昨日、大震災の影響で物件の引渡しが遅れる可能性が濃くなったみたいな通知が来ました。契約の際、この点については営業マンに確認したのですが、まだ情報収集段階でどうなるかまったくわからないとの回答でした。しかし、契約日の数日後には売主は、新規契約受付停止という措置をとっています。私が契約したときには「情報収集段階でどうなるかまったく…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ぞうたさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2011/04/06 11:23
  • 回答2件

地震による新築物件の引渡し遅延などについて

こちらに質問をされていました、賃貸物件の引渡しの遅延に関しては拝読いたしましたが、当方は戸建て物件についてになります。昨年の秋ごろから話しを進め、家の建築契約を同時にするという内容で昨年の12月に土地の購入致しました。引渡しの予定は当初は4月下旬という事でしたが、今回の東日本大震災により、引渡し時期に関して確認を致しましたが、2週間近くたった今でも、指定していた色の瓦の入手が…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ダイヤとルビーさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
  • 2011/04/05 02:14
  • 回答2件

地震による新築賃貸物件の引渡し遅延

転職のため、仙台にある新築の賃貸物件を入居予約しており、当初は4月1日以降入居の予定でした。ですが、今回の東日本大震災の影響で工事がストップしてしまい、現状早くて5月中旬から下旬の引渡しとなると説明されました。現在、都内の賃貸に居住しており4月末まで賃貸借契約を延長致しました。状況が状況ですので、1ヶ月程度の遅延は納得できるのですが、それ以上となりますと、経済的負担も違ってまいりま…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • satok4さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/29 15:50
  • 回答1件

「東北地方太平洋沖地震」の地震にて賃貸契約解除について

こんばんは今回質問したいのは、今賃貸契約をしている物件が今回の「東北地方太平洋沖地震」の為に瓦や階段の壁に亀裂や破壊があり大家さんは、高齢で一人住まいで、これからもう住まないので次の住居を探してくれと言われました。大家さんは地震後、自分の親戚のお家に非難(一人で顔を合わせたのに何も言わず非難)その後余震のある中、大家さんの連絡管理会社からの連絡を待っていましたが全く無く、避難…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • youbbさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2011/03/28 23:34
  • 回答1件

新築マンションと地震について

お忙しいところ宜しく御願いいたします。3月11日の地震により、入居予定だった新築マンションの部屋にダメージが発生しました。ダメージは売主により修正するとの事なのですが、以下の内容が気になっておりアドバイスを頂けないでしょうか?1.部屋の内部の壁にひびが入っており、修正してもらっています。 ひびは、外に面している壁の窓のサッシの周りに発生しており、修正方法は、 ひびを中心に石膏ボー…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • knot15さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2011/03/21 22:59
  • 回答2件

マンションのキャンセルについて

マンションの購入を契約しましたが、震災により地域一帯が液状化してしまいました。一週間経った今なお電柱が曲がっていたり、あちこちに地割れ、マンホールが飛び出る、コンビニが傾いている、など悲惨な状態となっています。そして今なお断水状態が続いています。その周辺の地域はほぼ無被害だったので、余計にショックです。マンション自体は、「住むには影響無い」と不動産会社からの通達が届きました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • chitarakoさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/20 01:06
  • 回答2件

マンション解約に際しての質問です。

現在借りているマンションの床が「東北地方太平洋沖地震」で一部破損しました。表面上は見えませんが一部陥没している感じです。耐震性に不安があることから引越しを決め、不動産業者に連絡をしたところ「その修繕費は、借主負担!」とのこと。私の不注意ではなく、災害によるものなので大家負担だと思うのですが???また、このマンションを借りたのは昨年12月。6ヶ月未満の場合、修繕費が高くなる?と…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hiroto1202さん ( 宮城県 /45歳 /男性 )
  • 2011/03/20 09:30
  • 回答2件

地震影響による都内の派遣社員の自宅待機につきまして

都内で派遣社員として働いているものです。この度「地震・津波の影響による停電・放射能の不安から従業員は自宅待機」となりました。会社全体での判断というよりは各部署での判断によるものです。状況としては・勤務先は停電区域から除外されている・放射能漏れによる避難指示などは国から出ているわけではない・地震・津波による事業所の倒壊・損傷はなし・通勤は可能このようなケースでは、休業手当の保障…

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行
  • kon4405さん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/03/16 12:33
  • 回答2件

視野が狭くなります

私は対人恐怖症です。電車や街など人が多い所や側に人が来ると異常に緊張し180度の視野が急に50度位に狭くなります。人の居ない所ではなりません。その視界の中だけ明るく見え、視界の外に近づくにつれぼやけ、視界から外は真っ暗です。その時必ず恐怖感も強くなります。自分の奥に入り窓から外を見ているような感覚になります。視野が狭くなるせいで、周りの状況を判断する事が出来ず益々恐ろしくなり…

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司
  • chiricoさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/10/28 22:43
  • 回答4件

マンション購入検討中です。過去の災害記録を知りたいのですが。

男性 30歳です。マンションを購入する(検討中)にあたって、過去の災害記録を知りたいと思いまして、市役所に問い合わせたところ、「データがありません」とのことでした。※特にまとめたものはないが、 調べれば大きな災害記録はわかるとのこと。ですので、上記の担当者の方に調べて頂いた資料とハザードマップを頂く予定です。その地域には知人がいませんので、自分で調べていますが、他に調べる方法をご…

回答者
阿部 日出男
宅地建物取引士
阿部 日出男
  • raoraoさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2010/07/23 12:03
  • 回答4件

震災被害では生命保険は下りないの?

生命保険の見直しを検討しています。阪神大震災のとき、多くの保険で保険金が下りなかったという話を聞いたのですが、本当でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
築地 聡
保険アドバイザー
築地 聡
  • All About ProFileさん
  • 2006/02/15 13:49
  • 回答1件

マンション支払いができなくなった場合について

現在、1Rマンションを2部屋もっており、毎月4万円ほどの赤字ですが貸しております。(不動産投資)そこで質問が3点あります。?不動産の保険により死亡重度の病の場合は保険により支払いがなくなるかと思われますが仕事の解雇、重度にはならない病等により毎月の支払いができなくなった場合は支払いはどうなるのでしょうか。・また結婚をした場合は兄弟、親に支払いを求められるのでしょうか。その場合は支…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/23 16:40
  • 回答3件

マイホーム取得時期

マイホーム購入時期についてご教示願います。家族構成:会社員(38歳)妻(37歳)子(10歳)子(5歳)手取り月収50万円(賞与手取り250万)現在、社宅住まいで月4万円の負担です。(転勤族です。)現在貯蓄は預貯金1,000万円、会社財形で600万円、積立くん245万円(来年9月償還)程度あります。知人より会社員の利点を活かしローンを組み、インフレリスクに備えてマンションを購入し、他人に貸して家賃収...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • どにーちょさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/09 22:47
  • 回答6件

純金積立はどうかしら?

最近アセットアロケーションについての本を読んでいます。自分の老後の資金を貯めるにしても分散投資することは必須だと思い少しは実行しております。そこで自分としてはアセットアロケーションを考える時、純金積立についても気になるのですが、私が最近気に入っている著者が書いたアセットアローケーションの本には純金購入や純金積立については触れていないのですが実際アセットアロケーションを考える時…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • るるひめさん ( 愛知県 /44歳 /女性 )
  • 2009/07/31 22:57
  • 回答5件

日給月給給与の保障について

私の家の主な収入源は父の仕事です。私達子供も働いていますが、収入が少なく・・・。父の仕事の給与体制は日給月給で仕事内容は道路工事関係です。なので、悪天候日などは会社から連絡があり仕事を休まされたりします。そこで、質問ですが、日給月給の給与体制の場合は欠勤日分の給与はその月の給与からカットされることだと思いますが、父の会社のように天気の都合や会社の都合で欠勤を強いられた時の収入…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あーみんさん ( 山形県 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/28 16:04
  • 回答2件

町県民税について

30才男です。5月20日に会社を退職しました。現在は、主夫状態です。妻は6月16日から育休より復帰し勤めています。以下のような状態で、町県民税の免除等の措置は受けられないのでしょうか。よろしくお願いします。・昨年の年収430万・所得290万・総所得100万・今年度普通徴収税額9.4万・昨年〜5月20日までの扶養子供3人・現在の扶養0人(妻に子供3人)・現在本人は失業給付資格申請中・H21年1〜5月までの総…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/25 15:39
  • 回答1件

住宅ローンに対応し長期所得補償保険を検討中です。

36歳独身女性です。来年から住宅ローンの支払が始まります。毎月10万程度、10年固定で25年の返済計画です。頭金を支払後も、一年程度の生活費として手元に200万程度は残しておく予定です。専門職で現在の年収が500万弱ですが、景気変動の影響は受けにくい職種である程度のコンスタントな昇給は見込めます。医療保険は既に加入しています(日額5千円、別にがん特約付)が、自宅療養や長期就労不能のリスクを考慮…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さばらんさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:14
  • 回答5件

旧借地法について教えてください

私の実家は、築60年以上の木造2階建て家屋なのですがもともと土地は地主がいて建物は父親が購入したもので名義も本人のものです。よって、旧借地法が適用されているのですが数十年前から土地の購入をお願いしても、立替をお願いしても地主が承諾してくれません。建物もかなり古く今後、天災で倒壊した場合などは無条件で立替はできるのでしょうか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • MEUさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/12/07 21:46
  • 回答3件

住民税の減免措置について教えてください

主人が平成20年3月31日に会社を退職し、現在失業保険の給付を受けるため待機中です。先日、市民税県民税の通知書が来ました。なんと41万も支払いをしないといけないのです。退職金もほとんどなかったのでどうしたものかと途方に暮れておりますが,減免措置とはどのようなものなのでしょうか?また受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラッキ〜さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/18 23:19
  • 回答1件

マンション一戸の投資は非効率?

「マンション一戸だけ(区分所有)の投資よりも、アパートやビル一棟を購入したほうが運用益の面で効率がいい」といういおうな話を耳にすることがあります。立地のいいところの一棟の価格は高いため、それだけリスクが高く、物件の選定に失敗すると大変な痛手となります。建物そのものの評価もやらなければならず、耐震強度のことを考えても一歩踏み出せません。仮に1億円ほどの資産を不動産で運用することを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • furuyaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2006/03/01 09:11
  • 回答4件

スタグフレーションと不動産について

現在所有のマンション(築13年)を売却すべきか賃貸にすべきか悩んでいます。少子化や建築確認の厳格化等による建築不況の予感がしていたものですから、つい最近まで売却してスッキリしたほうが良いと考えておりました。ところが最近スタグフレーションが懸念されるとかの報道をよく耳にするようになり、少し気になることがでてまいりました。スタグフレーションとは不動産価格まで高騰するものなのでしょう…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • chanchanさん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
  • 2008/03/17 19:17
  • 回答3件

建て売り住宅の寿命

現在賃貸住宅に住んでいますが、夫婦2人で子供がいないため、将来も賃貸に住み続けることができるか不安を持っています。そこで、住宅を購入したいと思っていますが、今住んでいる川崎市内周辺で探すと、資金的に建て売り住宅しかも土地50?程度の3階建てしか無理だと思っています。建て売り住宅の寿命は、30年程度と聞いていますが、このようないわゆるミニ戸建ての住宅を購入したとして、寿命はどのく…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ねこだいすきさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2007/10/17 23:08
  • 回答7件

二世帯住宅の名義

現在、義理父母の住む家を建て替えて、二世帯住宅を建築予定です。家の登記をする際はどのようにすれば良いですか?土地は義理父の所有。建物は2500万円、設計監修料300万円諸経費200万円の予定、建替えに必要な金額のうち義理父1000万円、夫名義でローン1500万円、私(専業主婦)500万円を負担する予定です。

回答者
宮原 謙治
工務店
宮原 謙治
  • たかりこさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/14 20:06
  • 回答2件

押入れの漏水

弟夫婦と共同で5年前に長野県白馬村にリゾートマンションを中古(築10年)で購入しました。購入後初めての冬に押入れ天井部より漏水があり、中の物が水浸しになりました(損害に有った物は弁償してもらいました)。管理人(設計者でオーナー)に確認してもらった所、給湯器の換気口から雪が進入して凍りつき、その後融けたのではないか?との解答で、春に対策を施すとの事でした。その翌年の冬にはキッチンの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 元気村さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2007/05/10 22:47
  • 回答1件

注文住宅が建築中に大地震で倒れたら誰が負担?

初めて質問いたします。注文住宅の請負契約を交わす予定なのですが、「火災の場合は我々(ハウスメーカー)が損害を負担しますが、天変地異(地震など)の場合は、お客様の負担になります。」と言われて不安になってます。完成間近に大地震で倒れたら、家は壊れたけれどお金は殆ど全額払わないといけない、ってことですよね?「請負者に地震による損害も負担してもらう」契約をすることはできますか?どう交…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 遊子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/03/01 06:03
  • 回答2件

歯の治療中の事故(ミス)について

 入院・通院によってパートを休んだ時、以下のようなケースでは、休んだ分の給金を請求できるのでしょうか。できるとすれば、どのように問題提示したらよいでしょうか。また、他に請求すべきことがあれば教えて下さい。 歯科にて。親不知の抜歯作業中「バー(歯の切削機器)」が折れ、下顎骨に刺さるという事故(ミス)に遭遇しました。大学病院へ紹介され、入院・通院しました。治療実費については「保険…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • megaさん
  • 2007/03/22 13:06
  • 回答2件

41件中 1~41件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索