回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「外壁リフォーム」を含むQ&A
20件が該当しました
20件中 1~20件目
- 1
はじめまして。はじめて利用します。現在2×4住宅のリフォームを進めてます。間取りを含め大きく変更する形で進めてます。(構造計算、建築家によって作成)ただ、2×4の間取り変更をふくめたリフォームなので、念には念を入れて内壁に針葉樹系構造用合板(通常プラスターボードなところ)にしようと思ってます。大工、建築家、構造屋が懸念しているのが内部結露についてですが、合成のあるプラスターボー…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- richard.cさん ( 兵庫県 /39歳 /男性 )
- 2014/10/22 10:00
- 回答1件
現在築9年で、そろそろ外壁のリフォームをしたいと考えています。(千葉県になります)一度外壁の検査をしていただいたところ、コーキングのいたみと、サイディングのひび割れ等を指摘されました。その際に、アルミサイディングの外張りを提案されたのですが、予想よりも高額であったため一旦保留としました。約160平方メートル程度の施工面積だそうです。また、アルミサイディングにすることで、今後のメン…
- 回答者
- 森 幸夫
- リフォームコーディネーター

- ろんたさん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
- 2014/08/08 11:59
- 回答3件
スケルトンでリフォームしようと思っていますが、外壁の一面が隣家と密接(30cmぐらい)していて、業者からはこの一面は手を付けられないと言われました。建売を購入したのですが、この家が建つ前から隣家はあったので、素人考えですが、スケルトンリフォームならば内側から出来るのでは?と思ったのですが…。
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

-
ピリカさん
( 神奈川県 /48歳 /女性 )
- 2013/01/21 22:55
- 回答4件
築15年、外壁に膨らみやコーキングにワレが出始め、外張り断熱(カバー工法)によるリフォームを提案されました。延床面積160平方メートル、外壁面積約240平方メートル。使用するのはガルバニュム鋼板で廃材費用などすべて込みで260万円でした。ガルバリウム鋼板での外張り断熱(カバー工法)でこの額はこれは妥当でしょうか?ガルバリウム鋼板はが30年はもつので再塗装のメンテナンス費用がが掛からなくなる…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- ペンタさん ( 宮城県 /49歳 /男性 )
- 2012/01/16 14:46
- 回答2件
築15年、建坪34坪の2階建ての家の外壁屋根塗装について教えてください。いま3社から見積もりが来ていますが、A社は30年もつという独自の塗料での提案で190万を足場に社名を入れる条件で160万ということです。B社は30年ももつものはないので、10年サイクルでこまめに塗ったほうがいいからこの塗料で十分と弱溶性のシリコンセラミックを提案し、95万でした。C社はまだ金額がでていないのですが、ここは水溶性...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- くりりまるるさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2010/10/10 21:38
- 回答1件
建売住宅を購入して16年。子供たちも成長し、手狭になってきたので、増築を含めたリフォームを検討したいのですが、いかにも、「付け足しました!」という増築は嫌です。また、収納が少ないので、クローゼットや納戸もほしいし、屋根裏収納も…。何より各部屋の扉やお風呂、トイレにある敷居を取り外してバリアフリーにしたいのです。かなり、大掛かりなリフォームとなりそうです。建て直しも考えましたが、…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- ポンタッチさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2009/08/12 21:52
- 回答3件
我が家は 山のふもとに 3階建てで建っており 2階より2×4の 輸入住宅になっております。(玄関は2階です。)1階が土を掘り込んだコンクリート打ち放し(建物の基礎にもなっています。)の駐車場(建築申請では店舗)。この駐車場を 子供部屋にリホームをしようかと思案中ですが 1階の出入り口 と右側面は 土に接して無いですが 奥と左側面半分が 土に接した状態です。 その為 梅雨時は 奥…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- えびすさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2008/11/23 12:36
- 回答1件
現在、同居にあたり2階部分の全面リホームを検討中です。1階部分も一緒に行いたいのですが、92歳になる重度の認知症の祖母がいるため、祖母のためにも環境を変えるのは良くないと考えたからです。建坪は28坪です。既に2社の見積もりを終えていますが、1社さんは1階部分も住みながら工期をづらし一緒に行った方が良いと引きません。耐震補強のためにも瓦屋根を軽量化し、2階ベランダ部分の増築と、…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- saranさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
- 2008/10/19 16:52
- 回答3件
築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/20 13:08
- 回答2件
築3年目の我が家。充満断熱、天井断熱なので、そして屋根がガルバリウムです。お陰?で今の時期、輻射熱がこもって、特に2階が暑いです。入居を初めて、いろいろな断熱、遮熱の仕方を知りました。グラスウールを増やそうか、小屋裏換気をしようか、野地板の下にアルミの遮熱シートを張ろうかとか。先日、小屋裏に換気扇を取り付け、温度センサーでオンオフさせてますが、今一つなんです。専門の方々、よろ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- タケサンさん ( 山口県 /44歳 /男性 )
- 2008/07/30 16:56
- 回答3件
築11年の鉄骨3階建コロニアル葺住宅に居住しています。ある業者の無料点検で、屋根の雨漏りの有無を見たところ、小屋裏から軒先付近の野地板(ラワン合板)の反りと、シミ跡が見つかりました。屋根仕上材も劣化が進んでいるようで、補修をした方が良いと言われました。補修方法は現在の屋根仕上を撤去せずに、上から新しく葺くとのことです。新たに使用する屋根材はガルバ鋼板?で、軽くて丈夫だそうです…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- のどぐろさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
- 2008/08/17 20:10
- 回答3件
マンションの角部屋に住んでいますが、車道の音がうるささが夜寝るときに気になるので、防音対策をしたいと思います。また、冬には窓サッシの結露がすごいので、結露防止もできないかと考えています。防音カーテン、防音ガラスの取付け、湿度調整壁のリフォームなどいろいろあるようですが、コストパフォーマンスからしてどれが一番効果的なのか、どのように比較検討したらよいのかわかりません。よろしけれ…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- つんたまさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/08 22:11
- 回答2件
近く築38年の二階家をリフォームする予定です。建築士さんは天井、床、壁にポリエチレンフォーム30mmを入れるとのことですが、私は壁に50mmを入れて欲しいと思っています。内壁はグラスロック石膏ボード12.5mm面取り品素地仕上げ、上記の断熱材、現存の外壁の上に15mmの断熱材のついた鋼板サイディングを貼ります。二階は和室を変えたくないため断熱は外壁を撤去して外側から施工し、外壁の代わりにコンパネ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- medakaさん ( 神奈川県 /61歳 /女性 )
- 2008/07/25 19:21
- 回答2件
なんか笑っちゃいますね。金属サイディングなんて日本でしかシェアを獲得できていないですよね。窯業系もそうですが、普通の感覚で世界市場を見れば北米南米のみならず、ヨーロッパ、アジアでも樹脂サイディングのシェアは急速に広まっている。各国営の物件にもどんどん採用されている。その理由が日本の業者にはわからないんですかね。省エネだのエコだの言うのであれば素材自体の熱効率とかこそ気にしない…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- 自動車工学さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2008/06/17 23:01
- 回答1件
南向きの8畳のリビングなのですが、南側に出窓、東側に大きな掃きだし窓、西側に玄関へ行く扉、北側にダイニングキッチン10畳との引き戸3枚でのしきりになっています。大勢の家族が行き来するので、部屋が暖かくなりません。いつも上着を着てコタツにあたっています。通常、カーペットとこたつでの暖房ですが、夜はエアコンとハロゲンヒーターも使うときがあります。ですが、エアコンの送風向きが玄関側…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- みっきーみっきーさん ( 山梨県 /31歳 /女性 )
- 2008/03/15 00:20
- 回答1件
築14年の木造二階建ての一軒家に住んでいます。同時期に建てた8軒のうちの一つですが周りの家はどこも外壁の塗り替えをしていません。地元の業者や聞いた事のあるメーカーさんからよく電話や訪問されます。キャンペーンだから安くすると言われても相場がわからないし、だいたいの金額を聞いても即答してくれる所はほとんどありません。ペンキの種類によって違うと思いますが、建坪30坪だといくらぐらいでしょ…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー

- なおすけさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
- 2008/03/12 11:31
- 回答1件
外壁のリホームで、古い外壁の上に新しい外壁を張る工法を選んだ場合、新しい外壁分が外側に膨らんでしまう形になりますが、法的な制限がありましたら教えてくださいお願いします。(リホームで許される外面積制限など)
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- クリクリさん ( 栃木県 /46歳 /男性 )
- 2008/02/24 23:18
- 回答3件
20件中 1~20件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。