回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「外国企業」を含むQ&A
13件が該当しました
13件中 1~13件目
- 1
現在海外在住の海外企業(Aとさせて頂きます)に勤めているものです。現在の会社(A)は、日本に営業所や支店はなく、海外から日本の企業にセールスをしております。一度日本支店の設立を試みたものの、税金が高く断念したそうです。最近、帰国を考えるようになり、この機会に私が、日本に法人を設立し、現在の企業と代理店契約を結べたらと考えております。商品はインターネットを通じたサービスなので輸送…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- hsitehisyさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2015/10/30 17:27
- 回答1件
はじめまして。未経験で外資系、または外国企業とのやり取りが多い日系企業の経理への転職を希望しています。現在、IT業界でエンジニアとして働いていますが、もともと英語を使ってグローバルに働くという夢があるため、その実現のために外資の経理を考えています。今後の目標は簿記2級を取得した後、USCPAの勉強を始めようと考えています。質問が3点あります。いまの会社はまだ始めたばかりで一年ほどしかい…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
- Bigbeachさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2014/02/08 14:06
- 回答1件
はじめまして。未経験で外資系、または外国企業とのやり取りが多い日系企業の経理への転職を希望しています。現在、IT業界でエンジニアとして働いていますが、もともと英語を使ってグローバルに働くという夢があるため、その実現のために外資の経理を考えています。今後の目標は簿記2級を取得した後、USCPAの勉強を始めようと考えています。質問が3点あります。いまの会社はまだ始めたばかりで一年ほどしかい…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント
- Bigbeachさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2014/02/08 14:06
- 回答1件
はじめまして。私は、香港にて法人(Limited Company)を設立した者です。掲題について、質問させてください。この夏、まず法人のみを設立し、これまで事業の構築を進めてきましたが、以下のサービスに関して事業化の目処が立ったため、香港にて法人口座を開設しようとしています。その事業(モバイルアプリ関連の制作事業)ですが、今月より、海外に住む外国人の起業家とのコラボレーションで始めることになり、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- hklimitedさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2013/12/13 11:57
- 回答1件
ヨーロッパに留学生として住んでいます。こちらの知人が仕事で日本に出張する必要があり、私の一時帰国にタイミングを合わせるから、同行を頼めないかと言われました。私はこの国では学生の身分ですが、日本にいる間その分野での職務経験があります。知人も、日本で知らない通訳に頼むよりは、ある程度人間関係ができている人の方が安心だと言っています。一時帰国は12月の1ヶ月ほどのつもりで、そのうちの1…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- mimaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2013/09/04 06:33
- 回答1件
こんにちは、初めまして、宜しくお願いいたします。下記の質問になります。1)外国企業法人(日本法人ではない)の社員が、来日してもらって、日本でソフトウェア開発作業を行いました。その外国法人から請求書が、弊社まで届く場合、消費税5%は、外税として、弊社へ請求して、弊社が「納税管理人」として、その5%を納税することですか。その納税は、納税者は、外国企業法人名でいいですか 2)…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- chinasofttokyoさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
- 2013/07/31 16:35
- 回答1件
こんにちは。我々は、日本非居住企業の日本進出をサポートする日本企業です。外国企業が日本での市場開拓の際に、代金回収が大きなハードルとなっているという意見が多くきかれました。そこで、この外国企業のお客様のご要望にお応えすべく現在、われわれで代金回収を検討しています。ただ、この我々の代金回収業務が、お客様である日本非居住の外国法人様にとって恒久的施設(PE)に該当すると見なされる可…
- 回答者
- 金 成一
- 飲食店コンサルタント
- exporttojapanさん ( 京都府 /37歳 /女性 )
- 2011/03/01 00:47
- 回答1件
海外に会社を設立し、近いうちに日本支店として法人会社を設立しようと考えております。この場合、日本支店の確定申告はどちらの国で行なうのでしょうか?また海外での確定申告の際、日本より商品を仕入れた際に発生した代金の領収証が日本語なのですが、この場合、経費として認められないのでしょうか?ご回答の程、宜しくお願い致します。
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士
- peeraさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/04/12 05:30
- 回答2件
老後が不安になり、数年前から貯金と節約を心がけてきましたが、最近のニュースを見るたびに不安は増す一方です。また、投資は初心者ですが、貯金のうち50〜70万、今後は月々の貯金のうち5万円を投資にまわす予定です。外国株(または投資信託)と貴金属を漠然と考えていますが、他に長期投資に向いているものはあるでしょうか。10年以上使う予定が無いお金ですが、いわゆるリスク資産を多くなりすぎるでしょ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- 慢性疲労さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
- 2008/05/18 01:48
- 回答5件
日本での会社経営者と、海外在住者との間で、新しく企業を開設したいと考えております。現在ビジネスプランについての話し合い中ですが、相手会社経営者が実際本当に共同経営を考えているのか、こちらのビジネスプラン、企業に関わっていく予定の海外の小会社の情報だけを手中にしようとしているのか、分りかねています。こちらの情報を得て、それからこのプランが上手くいくかどうか考える、との返答ですが…
- 回答者
- 須藤 利究
- 経営コンサルタント
- 素人ですがさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2008/04/08 05:10
- 回答4件
海外居住にて外国企業に勤めている38歳の者ですが、日本での住宅購入が可能なのかについてご指導頂けます様お願い申し上げます。現在単身にて海外居住しており、ゆくゆくは、日本に帰国し、日本にいる家族と共に日本にて生活をしたいと考えております。日本の企業に勤めておらず、海外への長期駐在赴任しているわけではないので、住宅ローン申請がおりない情報を聞いておりますが、そのあたりはどうなのでし…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- 北さんさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2008/03/28 00:56
- 回答2件
近い将来、会社設立したいと考えていますが、会社のオーナーシップをどのような配分、またはルールにするかで悩んでいます。 パートナーは、外国人の女性で、年齢も若く、技術もそれほど高くないので、正直、どの程度、これから会社に貢献していくか、定かではありません。「会社設立」の時点で参加してることで、彼女は50%のオーナシップを持ちたいと言うでしょう。でも、会社設立をした後、結婚や帰国の…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- jonathanさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2008/01/19 17:54
- 回答4件
13件中 1~13件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。