回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「地盤調査」を含むQ&A
208件が該当しました
208件中 1~50件目
打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

-
dobbyさん
( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2023/10/13 14:12
- 回答2件
自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
けーーさん
( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2023/03/21 20:44
- 回答1件
現在土地の契約前ですが、一点気になる点があります。土地南側に2メートル以下の擁壁があり、図面や管理の取り決め、検査済証などはないようです。石積みの擁壁ではないし、土砂災害警戒区域でもないので崩れないと仲介不動産に聞いたのですが、古家は昭和55年築ですし、その頃に出来たものだとしたら、40年以上経っています。擁壁工事となると工事費がかなり掛かると聞いたので心配しています(今の擁壁がい…
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家

-
ぴの0119さん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2022/01/29 08:06
- 回答2件
新築戸建を購入し丁度3年になります。購入後1年しない内に不同沈下で家が傾き、1カ月掛けて大掛かりな工事をして直してもらいました。工事直後とその半年後くらいに点検してもらい測定も問題ありませんでした。最近になり、クロスのひび割れなどが至る所にできていた事に気付き、今日またレーザーで測定してもらいました。(写真添付)キッチンの端と端(約360cm)で2cmの高低差があり家の中心が下がってるようで…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家

-
スイカ丸さん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2015/11/26 02:46
- 回答2件
新築で戸建て住宅を建てました。前面道路とはほぼフラットな土地となっております。費用の関係から車庫の一部をコンクリート土間から砕石敷にしたのですが、砕石敷の方が一段低くなってしまいました。また、水勾配?が取られておらず、雨水が道路の方にも流れていきません。現在は道路に面した庭の部分が一番高く砕石敷の部分が一番低いのですが、道路よりも低いと思います。さらに、土壌の関係もあるとは思…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- サバチーニさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2020/01/10 20:18
- 回答1件
住宅建築を目的に、古家付き土地を不動産屋を仲介し購入しました。早速解体業者に解体工事依頼して解体進めたところ地中より大量のガラが出てきて除去する事になりました。除去に際し1m程の深さで敷地を掘り返しています。土地の瑕疵責任に当たるとして買主に費用請求を進めています。ここまでは重要事項説明の記載内容で問題ないのですが、この後住宅建築に際しハウスメーカーが地盤調査に入ります。掘り返…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- ぐむぐむさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2019/04/19 06:13
- 回答1件
北海道胆振東部地震で被災しました。大手ハウスメーカーに土地探しから建築、施工全てお願いして今年9月下旬で丸5年目の自宅が大規模半壊認定を受けました。自宅の土地が地滑りを起こし傾き、基礎が所々剥き出しになりました。剥き出しになっている範囲で、目視でわかる範囲ですが、2か所に基礎の杭が見当たりません。(地盤調査ではD判定で、基礎の杭を36本打っています。)施工したハウスメーカーに調…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コタレオンさん
( 北海道 /37歳 /女性 )
- 2018/10/13 23:51
- 回答1件
築35年の軽量鉄骨造(某電機系HM)2階建です。玄関、浴室部分のみ階上がないのですが、この部分に1階屋根を撤去し2階部分増築を考えています。可能かどうか、技術、法令、経済的メリットデメリットはありますでしょうか。築は古いですが新耐震、鉄骨ラーメン構造です。長期優良や断熱リフォームもしたいので、既存不適格にはしたくありません。準防火地域外、10平米以内の増築です。
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
よきちさん
( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2018/04/25 06:31
- 回答2件
来年に店舗兼住宅の新築を予定しています。どれくらいお金が必要になるのか知りたいです。アバウトで良いので、二階建と三階建のときの一般的な建物本体工事(店舗設備、備品含む)の価格を教えていただけますでしょうか。外構、地盤改良、手数料等は別途で構いません。建物の詳細を下記に示します。準防火地域 木造建築延べ床面積 二階建の場合 20坪 三階建の場合 30坪一階 ...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
あんとさん
( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2018/02/07 23:00
- 回答2件
築50年経つ農家2階建て60坪の実家を平屋35坪へ建替える予定で工事を進めており、もともと周辺は山林地区で、ゴルフ場が隣接しております。今まで地震が来ても壊れる事もなくきましたが、解体後に地盤調査をし先日結果が出たと、施工会社より連絡があり、当初「布基礎」で施工を予定でしたが、結果では、【「ベタ基礎」へ変更すれば地盤改良工事をしなくても良い】との事で地盤改良費用が不要になる代…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- midomidoさん ( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2009/02/16 13:59
- 回答3件
建築家との契約を、事情によりキャンセルさせていただきました。初回の顔合わせのあと、軽く私たちの要望を聞いていただき、2度目には、ラフなデッサンを描いてきていただき、3度目に契約を交わしました。契約3日以内に契約料プラス、諸経費として30万程度も上乗せして、合計で250万円を振り込みしました。契約時には、いただいたデッサンから変更したい箇所、付け加えたい希望箇所や削除したい箇所…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家

- はんみさん ( 沖縄県 /44歳 /女性 )
- 2017/09/18 20:59
- 回答1件
平成14年に不動産会社を介さずに、知人から土地(約65坪)を購入しました。ブロック塀がありましたが、現在売主(知人)が居住中の土地の一角を購入した為、ブロック塀はそのままでの売買となりました。この時は、後ほど撤去してもらえるものと思っていました。売買契約書には特にブロック塀に関する記載はありません。「この契約地域内の樹木、庭石その他( )はそのまま保存し所有権移転登記…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- まっくみーたんさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2017/07/02 18:16
- 回答1件
こんにちは。N.Eです。実家が空き家になっていて、処分しようか考えています。築40年経過しており、外壁も塗装する必要性がでてきたので、建物を維持するのがきつくなってきました。実家は山形にあり結構な田舎です。はじめ不動産会社に仲介で依頼しようとしたら、田舎のせいかその場所だと1年以上かかるかもと言われ、そんなに待つこともできないので買取をお願いすることに決めました。そこでネット上にあ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- N.Eさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2017/04/11 08:59
- 回答2件
現在、地方自治体の「不燃建築物建築促進助成」を受けて住宅建築を検討しています。不燃建物は、準耐火建物に比べどの程度建築費用が嵩む(何倍)のでしょうか?既存住宅解体工事、地質調査・地盤改良(必要に応じ)、本体工事、付帯工事は、賃貸住宅(建築費を抑えることを前提)仕様では、各工事の概算費用はどの位掛かるのでしょうか?土地15坪、延べ床面積20坪、2階建2LDK、建築現場は東京区部です。よろ…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

- cocoa5さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2017/02/10 00:06
- 回答1件
10月に二世帯住宅の工事請負契約をしましたが、その後標準仕様についてのメーカー側の説明不足、こちら側の確認不足により家族間の認識に多大なズレが生じ、二世帯住宅の建設を保留することにし、ハウスメーカーに契約解除を申し入れたところ、請負金額の1割の違約金を請求されました。6月に着工予定ということで現時点では契約後一度それまでの修正を反映した間取りプランをもらい、測量をしただけで、詳細…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- mimikanさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2017/01/11 01:57
- 回答1件
3月に建築条件付土地の木造三階建て物件を契約しました。セミオーダーしきで図面を多少変えられるとのことで8月2日に確認申請が下りました。初めからお金がないから早くして欲しい早くして欲しいと言っていました。地盤調査は始まっているだろうなくらいに考えていたら一向に着工しませんでした。建物の契約には7月着工5ヶ月後完了とあります。やっと地盤改良が始まったのが9月です。やっと始まったと思った…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

-
ゆがいっぱいさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/11/16 23:18
- 回答1件
昨年Kさんから不動産屋Aに土地及び古屋が売却され、建物の解体及び土地の分筆(2分割)後、不動産屋Aから不動産屋Bを仲介して、我が家が土地を購入しました。最近近所の方から、Kさん宅に井戸があったことを聞きました。契約時の重要事項説明書には、残存埋設物は「なし」との記載があり、説明も特にありませんでした。この場合、井戸は隣家にあると考えて良いのでしょうか?我が家の敷地内にあるのであれば、…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業

- あいうえおじんさん ( 埼玉県 /42歳 /男性 )
- 2016/10/06 14:29
- 回答2件
土地購入に伴い、家を建てる予定の者です。素人の為ご質問させて下さい。購入する土地が、高台にあり主に家の裏(西側のみ)土地が下がっていて下から見ると擁壁で支えられている様な土地です。地域的には高低差がある所です。ハウスメーカー側は役所で調べてくれたりと擁壁に関しての経緯情報を集めてくれた結果、地盤改良工事(杭打ち込み)をした上で建物を建てられる承認がおりたとのことです。ただやは…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

-
malosukeさん
( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2016/06/30 01:57
- 回答1件
既存住宅を購入しました。住宅と前面道路の工程差は1.7m程です。現状、左半分はRC擁壁、右半分が車庫と階段です。 右半分の車庫と階段を取り壊し、新たにCP型枠の擁壁を建築します。10年前の土質調査結果から住宅の高さ (道路から+1.7m)を 0mとした場合に、0~4m:N値34m~5m:N値5~115m~6m:N値18となっています。工事業者からは、擁壁は名古屋式で組み砕石も入れるので、擁壁下の地...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- モッチ~さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
- 2016/05/13 06:29
- 回答1件
個人事業の工務店です。20年前に新築した施主様から、「家が傾いている。土地を盛土してすぐに建てたせいだから無償修理してほしい。」と言われています。当時、地盤調査は義務化しておらず、べた基礎です。全額負担しなければいけませんか。
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- ノリコりんさん ( 福岡県 /56歳 /女性 )
- 2016/01/21 00:33
- 回答1件
自宅の敷地購入を検討しております。擁壁についてと、敷地売買について教えてください。現在購入をしようとしている土地が公図や登記と現状の面積、境界が違うことが判明しました。30年程前の分譲地ですが、分譲当初から間違っていたようです。間違っている境界に1M~1.5Mの高さの排水溝のついた擁壁があります。本来の境界はこの擁壁が30cmほど広がる位置になります。この擁壁を本来の位置に作り直したいの…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- adesson18さん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2015/08/10 17:12
- 回答3件
世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家

-
れおれおんさん
( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2015/08/05 00:42
- 回答5件
RC−Z工法の新築一戸建て(南向きではない接道の100平米超の3階建て物件)の購入を検討しています。専門家の方々が想定しうるメリット・デメリットについてお伺いできますと幸いです。これまでは、マンションに居住しておりましたが、現居住の住宅が手狭になってきたことや、ペットとの生活、元気過ぎる(飛んだり跳ねたりする)就園前男児にがみがみ言わなくてもいい子育て環境等に憧れ、一戸建て購入を検討…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- 住宅購入検討中さん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2015/07/07 15:48
- 回答2件
現在、敷地面積32.71坪に建蔽率80%、容積率400%、商業地域、準防火地域のところに1・2階店舗で3階が住居(親)、4・5階をメゾネット住居(自身)で検討しています。1・2階の店舗はスケルトンで賃貸に出すつもりです。このプランだと建築コストはいかがなものでしょうか?当然、振り幅があるのは重々承知です。ご相談できそうな方でしたら、一度本格的な見積もりもお願いしたいと考えてます。どうぞ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- Rityさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2015/05/25 18:19
- 回答2件
お世話になります。タイトルそのものずばりですが、建築士の選定の際に考慮すべき点は数限りなくあるかと思いますが、こちらでは特に保証に関してへの助言を頂ければと思います。施主側、建築士側、また工務店側それぞれが加入する保険等があるかと思いますが、建築士と工務店の実際の保険加入を確認することは可能でしょうか。単に加入していますと書類を見せられても、素人目にはその書類の信憑性がわかり…
- 回答者
- 島崎 義治
- 建築家

- HouseDreamerさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2015/04/23 11:30
- 回答2件
新築のため、建築条件付きの土地の購入を迷っております。地盤や擁壁に対する漠然とした不安があり、専門家の方のご意見を伺いたく質問させていただきます。まったくの素人のため、分からないことばかりです。よろしくお願いいたします。土地について 平成20年にURが造成しています。 造成前は畑として使っており、2mほど盛土しているようです。 南側に高さ2.62mの擁壁があり、擁壁の下は明治時代からの…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- stsyrupさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
- 2015/04/19 14:49
- 回答1件
現在、北海道で住宅を建設予定です。デザイン・提案力が気に入りお願いしようとしている会社があるのですが、他社よりデザイン面重視で性能面に難ありとのご指摘がありました。知識がないためどちらの言っていることが正しいのかもわかりません。どちらの工務店の担当者も個人的には信頼できると感じております。そこで専門の方からご助言いただければと思いメールさせていただきました。・基礎断熱と床下断…
- 回答者
- 大糀 一幾
- 建築プロデューサー

- AIMOKOさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
- 2015/04/12 15:19
- 回答3件
大手ハウスメーカーとの押印後の契約解除について教えてください。見積額の提示から、何時間にも及ぶ連日の説得と、外構費や補助金などを抜いて考えたことで値引きされたような気がする錯覚に陥り、5日後に押印してしまいました。 予算から現時点で200万円オーバーしています。今後もっと増える見込みです。契約翌日に言われるまま、250万円振込ました。冷静に考えて、この毎月のローン価格は無理だと思い、…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- ASK82さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2015/03/04 13:48
- 回答1件
一昨年中古賃借鉄骨造を購入しました、購入後一週間後に台風が来て外壁からの雨漏りが起き、改修工事か?大規模修繕か?新築建て直し選択を迫られ、工務店の建築資産に相談したところ、図面はありますか?構造計算書?杭の位置は?検査済書は?と、その時(はっ!?)としました。仲介不動産業者さんが専門家だから何か問題があれば知らせてくれるはず、、ではなかった?の??と、そうです、そういった大事な書類など一切…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- yoko888さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2015/03/02 01:54
- 回答4件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいた二世帯住宅に住んでいますが、昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、前回、リフォームをして、1階を人に貸せないだろうかと思って相談をいたしましたが、妻と新しく建て替えるのはどぉか?という案も考えた方が良いと言うことになり、そこで質問なのですが、この土地は東京都の江東区で、近隣商業で防火地域なのですが、駐車場スペースも欲しいので…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/27 13:50
- 回答6件
建築条件付き宅地を購入しました。まだ間取りを決めている最中ですが、引き渡しの前に住宅診断をしてもらいたいと思っています。この場合、前もって販売会社に伝えなくてもいいのでしょうか。なんとなく信用していないみたいで、いいづらいのですが…。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- karukanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/01/23 12:52
- 回答5件
・去年の年末に新築の家に引越ししました。冬場だったので、窓はペアガラスですが、アルミサッシなので結露も酷い状態でした。特に2階の北側の子供部屋の湿度が異常に高く、日によっては湿度計を振り切るぐらいすごくて、(湿度90〜100%)購入後1ヶ月もたたないうちにスノコとマットにカビがはえました。部屋に2つある換気扇をずっとつけけても、全く湿度計の数値は変わりませんでした。除湿機も購入し、寝…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- bobonさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2014/12/09 12:30
- 回答3件
初めまして、ご意見の方よろしくお願いします。築3年3か月の木造2階建ての家なのですが、早くも2階の壁と天井にひび割れがあります。すべての部屋の腰高窓は亀裂あり(5か所)、部屋のドアも内外にあります。屋根裏部屋にもあります。施工したハウスメーカーに状況の確認をしてもらいましたが、地震などの揺れでボードの継ぎ目がにひびが入っているとの説明を受けました。壁紙の保障期間は2年なので有…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- 由優さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2014/11/12 10:00
- 回答5件
2年ほど前に家を中古で購入しました。家の建っている土地以外に、山林名目ですが70坪ほどの土地があり、今回そちらにもう一軒家を建てることにしました。この土地は、傾斜がありますが、70センチほど掘ると固い層になっており、地盤調査をかけた結果、その盛土分を削って家を建てることにしています。傾斜は30度以下なので、急傾斜地の指定はありません。また、木も生えているのですが、その木は切断…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家

- schmiyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/10/31 13:30
- 回答1件
擁壁について教えてください。現在、気に入っている100坪ほどの土地を購入しようか検討中です。無知なため購入するにあたりわからないことや不安なことがあるため、質問させていただきます。 高低差のある土地で、北に1m程度、南に2m程度の高低差があり擁壁があります。また、南北には隣家がたっています。現在もこの土地には古家が残っており、擁壁も30年ほど前のもののようです。そのためヒビ割れがあ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
しゅふしゅふさん
( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2014/07/31 14:46
- 回答1件
大変 わかりやすく 教えていただいて 素人の私でも なんとか どうすれば良いかとか 大変勉強になりました。仲介手数料も かなり 勉強していただいて 納得の行く所に落ち着きました。今日 仲介の方とハウスメーカーさんとで 詳しい打ち合わせをしまして数日後契約書を 交わします。その後買主さん側は 銀行の融資の回答を待つようです。(ハウスメーカーが それらは やるようです。)大体 1…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- きりかさん ( 新潟県 /65歳 /女性 )
- 2014/07/07 20:40
- 回答1件
現在、新築の検討をしています。検討している団地は全11区画(平均60坪)の土地で北面は既存の団地、その他は全て田んぼ。ただし西、東は将来団地が出来る可能性があります。検討している土地の情報は以下の通りです。北、南面12m/東、西面16m/南面西側から3mX7mの土地が付いたL字型の土地です。北面は隣の家と面しています。西、東は共に6m道路があります。南は調整区域の田んぼが一枚。ここに、東・西で通…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

- じばにゃんさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
- 2014/06/09 11:53
- 回答4件
医院と住居併用の3階建ての建物を考えております。重量鉄骨造りと鉄筋コンクリート造りのどちらかで考えております。延べ床面積は110から130坪です。それぞれの利点欠点を教えて頂きたく思います。鉄筋コンクリート造りは壁構造でなくラーメン構造で考えています。今分譲マンションに住んでいるのですが、施工が悪いのか外壁に無数のクラックが入っており室内に漏水しているところもあります。一般的に…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- toshi-tekさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2007/04/16 23:15
- 回答11件
家を建てようと土地を購入しました。土地は南東の角地で南側と東側が擁壁で囲まれています。高さは最大で表層から3Mほどです。もともとは北から南に向かって下がっている斜面を切って造成したものです。地盤調査の結果、N値(地耐力)が深さ1Mでは3.0、1.25Mでは9.2、1.5Mでは6.0、1.75Mでは10.0、2Mでは26.7という結果で、地盤改良必要、と判断されました。(計測は…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 小心者の購入者さん ( 京都府 /52歳 /男性 )
- 2009/08/24 23:18
- 回答3件
0.25m N値 0.2 1.5 荷重 0.05 0.50.5m N値 1.5 1.5 荷重 0.5 0.50.75m N値 2.3 2.3 荷重 0.75 0.751m N値 2.3 2.3 荷重 0.75 0.51.25m N値 2.3 1.5 …
- 回答者
- 堰口 新一
- 経営コンサルタント

- けいゆりさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
- 2008/08/27 13:10
- 回答2件
土地を購入してから知ったのですが、その土地は水はけが悪く、水がたまっていたりぬかるんでいたり…。水はけが悪い土地で家を建てる場合、注意しておきたい事、やっておいた方がいいこと等ありますか?また、水はけが悪いと、家を建てた場合、どんな支障があるのでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 小栗さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2009/02/10 09:35
- 回答2件
新築にあたり工務店より柱状改良工事の見積もりを提示されました。建物は1階20.50坪 2階17.50坪で2階建てです。地盤調査の結果スウェーデン式サウンディング試験を5箇所行い、1.75mまでが荷重100でN値が3.6~3.8 2mから2.75mは荷重75でN値2.3です。3mからは5箇所すべて荷重100でN値3.0でした。この結果から、柱状改良工事で固化材11t 芯材101.6m×3m×33本...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- ショコラチップさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
- 2011/11/08 10:52
- 回答4件
208件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。