回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「商業登記」を含むQ&A
22件が該当しました
22件中 1~22件目
- 1
4億ほどの売り上げを行っている加工業です。3部門ほどの事業部があり、2部門の事業を停止いたします。その際に社内的に対応しなければならないことを整理したいのですが、具体的なことを漏れがあったら困るので、ご教授いただけませんでしょうか。リースの件、保険の件、社用車の処分などなどです。社員の対応、得意先様、仕入先様に対しての対応は行っていますので、問題ないです。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 荒川徹さん ( 京都府 /56歳 /男性 )
- 2014/10/30 19:23
- 回答1件
初めて投稿させていただきます。学生のころから英語が苦手で、将来は絶対英語に関係する仕事なんかやらない!と決めて、英語から逃げ回っておりました。しかし、あれから20年たち、このたび会社から海外転勤を命じられ、来年の春には海外に転勤せざるを得なくなりました。場所はアメリカの東海岸、サンフランシスコです。海外転勤まで残り4か月もなく残された時間も少ないため、一から英語を覚えなおして万全…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

-
匿名希望さん
( /35歳 /男性 )
- 2019/07/03 14:40
- 回答2件
現在、高知県の会社に勤めていますが、独立に伴い福岡県で店舗を営業しようと思い株式会社を設立したいと思っております。登記登録などは本店所在地に設定する地域を管轄する法務局に行かないと会社は設立できないのでしょうか?それとも高知県の法務局でも福岡県に本店所在地を置く会社を設立できるのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- tarowoさん ( 高知県 /37歳 /男性 )
- 2017/10/23 11:29
- 回答1件
はじめまして。私は、香港にて法人(Limited Company)を設立した者です。掲題について、質問させてください。この夏、まず法人のみを設立し、これまで事業の構築を進めてきましたが、以下のサービスに関して事業化の目処が立ったため、香港にて法人口座を開設しようとしています。その事業(モバイルアプリ関連の制作事業)ですが、今月より、海外に住む外国人の起業家とのコラボレーションで始めることになり、…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- hklimitedさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2013/12/13 11:57
- 回答1件
お世話になります。標記の通り、休眠届け出をしている有限会社を譲り受けることになりました。私自身は役員にはなっておらず、現在は別の株式会社の従業員扱いのみの状態です。で、(印鑑や通帳など、会社にとって必要な動産は揃っていると仮定して)具体的にどのような手続きを踏めばよいのかを教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- connect_tnさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/11/11 11:06
- 回答1件
合同会社を設立しました。代表社員を法人とし、職務執行者を1名選任して登記をしましたが、さらに3人を職務執行者として追加したいと考えています。職務執行者を複数選任することは可能でしょうか?また届出は具体的にどのようにすればよいでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- しゅんたけさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2013/05/24 09:44
- 回答1件
有限会社を10年近く休眠会社にしてます。休眠届出はしてないと思います。復活させるのにどのくらい費用がかかりますか、1、過料金の項目を教えてください。 2、過料金は当時の代表取締役員個人に請求と聞きましたが、それでいいのですか?3、この期間分をまとめて申告する必要がでてくるとありますが、過料金が発生しますか?以上教えてください。
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士

- メシヤさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2013/05/09 16:25
- 回答1件
私、近い将来個人でベーカリー開業を目指している者です。以下に質問させてください。1.屋号についてベーカリー開業の際、店名(屋号)をつけようと考えていますが、この屋号は商標登録や商号登記をした方がよいでしょうか? 私としては近隣に自分の店と同じ名前の店がなければ他県とかにはあってもよいのですが、むしろ同じ店名(屋号)で商標登録している(または今後する)店が日本のどこかにあった場…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- panさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2012/05/11 15:15
- 回答1件
株式会社の代表取締役をしています。諸所の事情で、まったくの無給です。いままでもほとんど海外でしたが、住民票は日本でも登録していました。ただこのたび、いっそ日本の住民票を抜こうと思っています。ただし代表取締役は続けようと思います。代表取締役をしながら、住民票を抜くと、代表取締役の資格がなくなると思うのですが、実際のところ、どんな処置や処分や変化が、会社側に、出るものでしょうか?
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- ykakakuさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2012/05/18 05:07
- 回答2件
代表取締役、私(取締役)、社員2名、計4名の会社で取締役をしていますが、社長の経営方針と合わないため、会社を辞めようと思います。取締役の就任から、今年の6月末で丸6年、任期満了となります。業績悪化により会社はキャッシュもぎりぎりの状態で、役員報酬はキャッシュが無いため1月以降未払いです。役割としては、私が経理まわりや営業まわりすべて見ています。社長は日中は会社にも来ず、口出しして…
- 回答者
- 鮫川 誠司
- 司法書士

- 20february2012さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2012/02/21 14:24
- 回答1件
賃貸契約を交わしていた先方の会社が、社名と社長が変わったので名義変更も含めて改めて契約書を交わすことになりました。しかし、先方の都合で契約者=社長の印鑑証明が取れないということで契約が保留になっています。連帯保証人の印鑑証明では契約は可能でしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- てんとうむしさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
- 2010/11/01 21:56
- 回答3件
当社には代表権を持つ人間が2名おります。会社がかなり危ない状況で、資金調達の為だと思われますが、当初1名(仮にAとします)であった代表が、営業権の譲渡の為(と説明されました)に1名(仮にBとします)に増えました。代表Bはその後、資金調達ができなかったのか、フェードアウトのように会社には来なくなりました。しかし、当社名義での不動産賃貸契約がされているようで、時々賃料請求の電話が…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- sangioveseさん ( 大分県 /37歳 /女性 )
- 2010/03/04 13:53
- 回答1件
現在の株式会社Aを株式会社Bへ商号変更しようと考えています。株式会社Aは超過債務の会社で、税金も滞納しています。そろそろ倒産させるようです。私は株式会社Aと同業者です。最近、独立を考えており、先日、その会社Aから設備一式譲り受けられることになったのですが、ついでにその際、株式会社Aを株式会社Bへ商号変更し、代表者の名前も変更する手続きをすれば、色々と楽なのではと考えていたとこ…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- dragonfishさん ( 秋田県 /25歳 /男性 )
- 2009/08/28 18:34
- 回答2件
私の主人は小規模なのですが会社を経営しています。ここ数年、あまり良い経営状態ではないようです。先日、ある企業から大きな受注を受けたと聞き少し安心したのですが、知人から「あの会社は危ないという噂を聞いた」と聞きました。心配になり、主人に話しましたが「大丈夫だから」と言って聞き入れてもらえませんでした。他社の経営状態や、財政状況を知ることは可能でしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- かおるんさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
- 2009/06/03 14:22
- 回答6件
新たな事業を加える場合は、定款に新事業分を追加記入するだけでいいのでしょうか。
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士

- firefighterさん ( 北海道 /47歳 /男性 )
- 2009/03/01 17:15
- 回答1件
FXでの節税のため、夫の会社の社宅で法人登記をしました。夫の会社所有の不動産なので、不動産登記簿や住所から法人登記を検索されると夫の会社に知られてしまうのではないかと考え、不安になり書き込みました。法人登記に関しては、早めに実家などに移そうと考えていますが、法人の商号がわからない状態で住所から社宅に商業登記があることがわかってしまうものでしょうか?
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士

- tachiminiさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2008/08/25 23:39
- 回答1件
夫婦で理容店を開業しています。今年の売上は600万円の見込みです。今現在は、青色で申告していますが、国保年金税金が、年80万以上かかっています。気持ち的には、年金は厚生年金を掛けたほうが、将来的に安心なのかなとも思っているのですが、自営業では無理なのでしょうか?それとも、会社にしたほうがいいのでしょうか?この程度の売上では、今のままのほうがいいのでしょうかまた、売上はいくら位に成っ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぱぱ★ さんたさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
- 2007/12/13 12:45
- 回答4件
外国の会社が日本に子会社を設立する場合の法関係について調べています。外国親会社の社長(日本に居住しない者)=日本子会社の社長となることは可能でしょうか。いわゆる社長というのは代表取締役社長、代表取締役、取締役社長などのうちどれを指すのでしょうか。また日本の会社法において、それぞれの権限や責任など違いを教えていただきますようお願いします。
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- EHCさん ( 香川県 /37歳 /女性 )
- 2007/04/03 04:31
- 回答1件
これから会社を作りたいと思いますが、事情があり友人を名前だけ役員になってもらおうと考えています。 よく親や友人をかたちだけ役員にしている会社がありますが何か問題はあるでしょうか。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- KEN&C.Oさん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
- 2007/02/01 20:36
- 回答1件
私は 海外在住者です。日本の 通販を 利用したいのですが ほとんどの場合 海外発送を してもらえないのが 現状です。そこで 海外発送業者に 発送を 依頼しました。つまり 通販で 購入したものを 海外発送業者あてに 発送させ 海外発送業者に 送ってもらおうとしたわけです。ところが 商品はとっくに 業者あてに 発送されているのにもかかわらず 業者からは 何の連絡もありません。 本…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- マーゴさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2006/11/11 13:53
- 回答1件
現在、友人と一緒に独立し、会社設立をしようと検討しています。設立までに通常は、どのくらいの期間が必要となりますか? 手続き方法やポイントなどアドバイスをいただけたらと思います。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/06/14 22:32
- 回答2件
22件中 1~22件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。