回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「同族会社」を含むQ&A
41件が該当しました
41件中 1~41件目
- 1
夫の勤務先の社長が急逝し、奥さんが一時的に社長代行をしていますが、奥さんから「共同経営者になって、社長をやって欲しい」と言われています。生前、社長夫妻に後継者がおらず、ゆくゆくは事業承継して欲しいと言われていましたが、何の手続きもせず、会社の株を買うこともなく急逝されてしまいました。奥さんとしては、早く夫に会社を引き継いでもらい、会社とは関わりたくないと思っているようです。し…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
yori1205さん
( 栃木県 /52歳 /女性 )
- 2023/01/28 14:45
- 回答3件
この度はお世話になります。中小企業(同族会社)の譲渡制限のある株式を持っている株主が、この中小企業の同業種の会社を立ち上げました。上場株式等ならば、株主がどのような業種を立ち上げるのも自由でしょうが、上記のような場合は、何か制限はないのでしょうか?法律はわからないですが、譲渡制限のある株式を持っている株主の利益相反とか・・・。以上、よろしくお願いします。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

- 非公開2318さん ( 大阪府 /61歳 /男性 )
- 2022/01/26 15:16
- 回答1件
こんにちは。現在小さな会社経営をしています。地方に両親が住む実家(一戸建て、持ち家)があり、両親はまだ元気ですがいずれは相続する形になると思います。その際には、相続税が発生するため、住宅・土地価格の約50%?の相続税を支払って名義変更するか、税を払えずそのまま売却という形なると思います。そこで、税金対策として、現在経営している会社にて、実家を法人名義で買収(市場価格ではなく恐ら…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- いろいろさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2021/02/03 12:24
- 回答1件
同族会社の社長です。現在賃貸料金を月に30万ほど払っているので改修費を入れて2000万ほどの倉庫付き土地を買おうと思っています。会社に資金はなく、法人で買う場合には社長個人のお金を会社に貸して買うことになります。市街化調整区域の土地なので担保にはならないだろうということです。また、現在息子が一緒に働いているので、継承はすると思います。ここで、社長個人で買って、会社は、賃貸料を支払う…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- sora0201さん ( 埼玉県 /58歳 /女性 )
- 2017/01/21 11:54
- 回答1件
はじめまして、年末にあたり義母の相続後の株式譲渡における収入により、税金や健康保険料がどうなるか悩み世帯分離を行うか悩んでおります。同居中の義父母とも無年金で年間義父が48万、義母が36万の収入(アルバイト)があるのみです。主人の年収が270万で小学生の子供も3人おり私も無職なので両親の収入も含めても住民税非課税です。今年義母が相続で同族経営会社の非上場株を相続後すぐ義姉に売却しました…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kirukuさん ( 福岡県 /47歳 /女性 )
- 2016/12/15 11:36
- 回答1件
主人の家業を手伝いながら、アルバイトはできますか?一時的にバイトをする場合、報酬を頂いていた場合、報酬をいただくのを減額、またはストップすれば外でアルバイトをするのは可能でしょうか?(法人企業での場合、私が役員の場合、どのようにすれば可能でしょうか?)方法を知りたいです。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- nature_lunchさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
- 2015/12/09 20:56
- 回答1件
税金について教えて下さい。・A⇒A会社オーナー兼代表取締役社長・B⇒B会社オーナー兼代表取締役社長(Aの息子)(A会社役員)・C⇒A会社役員監査役(Aの母親)・D⇒A会社従業員(Aの配偶者) Aの個人所有の土地の上にA会社の会社の建物ビルがあります。ビルは6階建です。A会社はA個人に相当の地代をきちんと支払っています。 1階はA会社が飲食店を経営しています。3階、4階は、Aの家族の…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- katumata50さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2015/12/04 02:57
- 回答1件
弊社は従業員10人に満たない同族会社(オーナー社長)です。もともと存在している会社から分離独立した会社で、社長と営業職の役員2名(今は降格して社員)が出資して創設しました。大株主は社長です。わたしは定年退職した上司の総務職を引き継いで2年経ちますが、その元上司が作成した退職金規程をこの元役員の1名がわたしに持ってきて「元上司に言われたと言ってこの様に変更するように社長に言ってくれ」と言…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- ピ―子さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/06/08 14:48
- 回答2件
弊社は小規模人数の同族会社、社長がオーナーで奥様が監査役です。会社の別荘は過去社員も利用しておりましたが、2年位前に社長の奥様が中心となってかなりの費用を掛けて大改装し、別荘管理会社もグレードの高いサービスを提供する会社に変えました。総務担当の前任者(当時わたしは総務担当ではありませんでした。)は事後報告を受けた次第です。社員は改装後誰も利用しておりません。以前の管理会社の場合は…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ピ―子さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/05/22 14:47
- 回答1件
初めまして!某事業(株式会社を・一人法人)立ち上げて3度目の決算に入ってます。お陰さまで、今年は過大の利益が出そうです。そこで、節税対策として親会社への材料納入関係の会社設立を検討しています。その場合、体表取締役を現法人の代表取締役と同一人物にしたら、税務当局は節税目的会社として否認されるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、宜しくご回答お願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 南十字星さん ( 福岡県 /65歳 /男性 )
- 2014/03/16 09:22
- 回答1件
ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事がで…
- 回答者
- 棚瀬 孝雄
- 弁護士

- bozo0719さん ( 東京都 /57歳 /男性 )
- 2014/03/02 20:16
- 回答1件
中小企業の製造業で勤続10年、業務を行っている男です。現在は5名の営業所で、上司である営業部長(所長)、営業の後輩3名と働いています。入社当初は現社長の息子(営業)と2人体制でしたが、引継ぎや教育も無い中、不在時の営業代理対応も行って自力で仕事を覚え、また効率よく仕事を回す為に勉強してイラレやフォトショを覚えたりもしました。そして仕事に慣れてくると、社長の息子がしかるべき仕事…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

- k-immaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/10/14 19:51
- 回答1件
初めて質問させていただきます。私・30歳、夫・34歳の結婚3年目の夫婦です。子供はまだいません。夫は夫の父親が経営している会社で、従業員として働いています。起業と同時に入社しており、勤続6年で、昨年の年収は300万円でした。私は別の場所でパートとして仕事をしており、年収は100万円です。数ヶ月前に1000万円ほどの中古マンションを見つけ、ある不動産会社から地銀へローンの仮審査…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- nojocoさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2012/10/24 13:12
- 回答2件
現在勤めている会社が(同族会社です。)、存続が難しい状態で、来年にも廃業する予定にあるため、仕事に関しては、廃業の話がでる前、私が入社した時点で、かなり暇でした。かなり古い体質で、10年以上業界の流れ等一切無視してきた放漫経営のせいで、このような状況におとってしまっているのですが、私が入ればなんとかなるだろうくらいの安易な考えだったようです。できることは全部やったつもりです。…
- 回答者
- KAORI
- ヨガインストラクター

- togawaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/09/17 09:04
- 回答1件
主人は会社役員なのですが、フラット35にて今回否決されてしまいました。仮審査では大丈夫でしょうとのことでしたので、大変残念です。そこで質問なのですが、否決された場合、その履歴はいつくらいまで残るものなのでしょうか。年収では問題ないようなので(個人信用情報では特に問題はなしでした)、一時的に役員を私(妻)に移してから、社員として申請することも検討しているのですが、この場合やはり身…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ひめちょこりんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2012/09/24 10:07
- 回答1件
9月末決算の会社ですが、6月1日に数値未達成のため突然グループ会社の取締役社長を解任され、親会社に移動するように言われました。実は、取締役社長といっても株を保有しているわけでもなく、登記もされていません。その状態で約1年8カ月経過してきました。完全な同族会社で、取締役会にも参加させてもらっていません。報酬は、12か月分割で支給されてきていますが「雇用保険」が引かれています。親会社での…
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

- akirabossさん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
- 2012/06/17 14:47
- 回答1件
10年ほど前に私名義で25年ローンで2,200の銀行ローンを組んでマンションを購入しました。しかし事情があり数年前から弟が住んでおり、ローンも弟が返済しています。私も結婚をし、新たに住宅購入検討しています。その際現在の住宅ローンが問題になってくると思いますがこれを解決するために以下の方法を検討しています。1;不動産屋(知り合いがいます)を仲介し、マンションを売却し、売却代金でローン完済2…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- kumasan0904さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2012/04/30 00:23
- 回答1件
社員数名の会社の代表で、銀行員にフラット35の手続きについて聞いた所、3期分の決算書が必要だと聞きました。個人的借金はゼロ、会社借入もゼロですが、決算は3期共に、数万円の赤字です。個人的な信用は全く問題ありませんが、社員数名の同族会社の代表の場合、会社の赤字は、大きな問題になるのでしょうか?
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- takatokuさん ( 徳島県 /52歳 /男性 )
- 2011/12/12 14:09
- 回答1件
家族三人で、LLCまたはLLPを立ち上げたいと思います。三人それぞれ、企業や団体でアルバイト・パートをしながら、少額ですがフリーランスとしての請負仕事をしています。(請負の業務内容は三人まったく異なります)こうした就業形態が今後長く続く予定のため、厚生年金や健康保険などに加入したく、会社をおこしたいと考えています。つまり、三人まったく分野の異なる個人事業主を束ねて会社という形をとり…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- sawabeeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2011/09/01 23:55
- 回答1件
父の相続で自社株を相続しました。会社は、同族会社で社長、専務、部長…と親族ばかりです。役員も親族だけで固められていますが、中には社長一族、専務一族と派閥があり、父が亡くなった事で(父は専務でした)今は、新しい専務も立てないと社長のワンマンショーです。私も同じ会社の従業員です。兄も従業員です。順番からいくと兄が役員に昇格する話でしたが、話を逸らされ放置されています。父は、2番目に…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- bin-binさん ( 岡山県 /41歳 /男性 )
- 2011/06/29 11:52
- 回答1件
経営陣が社長の親族で固められた会社に勤めております。トップダウン経営ということもあり、リスク管理が徹底されていないというのが現状です。経営陣に、危機感を理解してもらいたいと思うのですが、どんな風に取り組めば円滑に進むでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 重松 まみ
- 営業コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答3件
お力をお貸しください。主人(52歳)の勤める会社は社員50人ほどの同族会社です。本日、出勤したところ「仕事がないので休んでほしい。給料は払えないけれど、通院しているので、診断書を持って来れば傷病手当の手続きをとらせてもらう。」と人事担当者に言われたそうです。休業の期間などはあやふやで、他の社員の方は同様では無いので、リストラだと思っております。そこで、「傷病手当ではなく、休業補償…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- ひろせ ななこさん ( 愛知県 /49歳 /女性 )
- 2010/01/09 22:47
- 回答1件
「監査役とは会社経営に違法または不当な職務執行行為がないかどうかを調べ、それがあれば阻止・是正するのが職務である」とありますが、監査役に就任している人が、その会社の他の従業員と同じように、その会社の業務を日常業務として働き、給与を受け取る事は違法にはならないのでしょうか?もし、違法となるのであれば、何処にその実態を報告すればいいのですか?また、どのような法的な罰則があるのかも…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- マルマルコさん ( 秋田県 /37歳 /女性 )
- 2009/08/01 12:49
- 回答1件
土地のことで質問したいのですが。会社を経営しております。450坪のつながった土地を所有しているのですがそのうち80坪が個人名義で宅地で竿旗地です。残りの370坪が会社名義で農地となっております。 370坪のほうは工場を建てる開発許可をもらっております。土地の分筆は先代社長が行ったので私が考えている内容と異なります。もともと450坪だった土地を現在のように分筆し竿旗地を農地転用…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まさっらくさん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2009/07/02 09:53
- 回答2件
相続について全くの素人ですいません。私の 実父は、?同族会社を経営(取締役 叔父・叔母 3人で株所有)?3000万円相当のマンション?市内に何箇所か 土地?保険や・現金合わせて800万円相当を所有しています。今は健在です。しかし、今まで、2度の脳卒中を患っていること、や、家族関係が複雑な事から、相続について考え悩むことがあります。実父は離婚経験者で、前妻との間に、長女(相談者である私・親権…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- aki925さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/05/29 02:59
- 回答2件
今年2月に同族会社の株式を伯父より額面価格で買い取りました。評価額との差額により来年には1千万円近くの贈与税を覚悟しております。ところで、住宅の購入等の条件により贈与税の基礎控除が500万円上乗せされる方針だそうですが、もしこの方針が適用できるのであれば、多少無理をしてでも、年内に住宅の購入に踏み切ってもいいかなと思っております。適用できる可能性、諸条件について専門家の御意見…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- ひよどりさん ( 静岡県 /40歳 /男性 )
- 2009/04/16 10:02
- 回答1件
今年亡くなった夫の祖母がとある会社の株を持っていたようで、先日まもなく開催される株主総会のご案内が届きました。(祖母と我が家は隣接しており、住所は同じになっていました)現在その株はどの位の価値があるのかわかりませんが、もしこの株を手放したい場合はどのような手続きを行えばよいのでしょうか?ちなみに、株価を確認しようとしましたが検索できなかったので、上場していない会社なのかもしれ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- なごみさんさん ( 山形県 /34歳 /女性 )
- 2008/12/14 16:15
- 回答2件
フリーライターをしています。年収は650万円程度です。昨年からかろうじて青色申告にはしましたが、さらに会社にするメリットはあるのでしょうか?500万円以上なら会社にしたほうがいい・・という話も聞きましたが、どのように(どのくらい)いいのでしょうか。職業上、経費が比較的少ないこともあり、税金が年々増えていくのが悩みです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- zabunさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/09/04 01:09
- 回答1件
私(社長)の姉(平取締役)の住んでいる自宅の建物(姉名義)を会社(同族会社)で買取って、役員社宅(その姉が住みます)にしようと考えております。ただし、その姉の自宅の土地は、姉と一緒に住んでいる父親の名義で、会社が買い取るのは、その上の建物(のべ床135平米)だけです。確認したいことは次の3点です。1. 姉への給与とみなされないための建物の買取価格の決め方 (不動産鑑定士に決めてもらうのが正…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- NYNYさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2008/08/29 00:29
- 回答1件
お世話になります。フラット35についての質問です。現在3000万円の建売住宅を購入予定ですが、銀行で審査した結果融資は出来ないと言われました。理由として、私が同族会社の役員で会社で赤字が出ているためでした。(妻を頭にして私を連帯保証人にした場合でも同じでした。)そこで質問ですが、現在妻も公務員として働いていて収入が400万円なのですが、妻を頭にして私が連帯債務者とした場合はローンを借り…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- 小鉄さん ( 奈良県 /29歳 /男性 )
- 2008/08/19 16:31
- 回答3件
購入希望の物件が、仲介物件なので手数料がいるとの事でした。事業主(売り主)は、その不動産会社の専務の方が別にされている会社です。専務の方がされている会社は、本社は別の住所ですが、支店が、不動産会社と同じになっています。やはり、仲介物件として、手数料を支払わなければいけないでしょうか。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- 上条さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2008/04/22 09:47
- 回答3件
はじめまして。夫の両親と二世帯住宅を土地を購入し、建築することになりました。義父は会社社長で夫はその会社の次期社長になります。ただし、現在は社員という形ではなく、外注先として仕事を請け負っていることにしております。親子ローンは親族経営の親子でも審査はとおるでしょうか?ちなみに義父(60歳)は年収600万円(給与)夫(34歳)は年収350万円(営業所得)です。購入予算は6000万円です。また…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- おっとっとさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2008/03/14 23:15
- 回答3件
2007年に退職して、結婚した主婦です。現在、夫の扶養に入っておりますが、私個人の収入として、年間20万円以下の不動産収入があります。2007年の退職前の私の給与だけで、97万円になります。不動産収入も入れると、114万円近くになります。夫の会社には、2007年末の源泉徴収の際、給与所得のみ源泉徴収票を提出致しましたが、これでいいのかと不安になってしまいました。20万円以下の…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ねこきちさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/02/13 18:53
- 回答1件
お世話になります。株主が、その会社に対して借入金があり、その借入金の返済を株式にて返済することは可能でしょうか?その会社はこの取引により自社株を取得することになります。この会社は非上場会社です。取引が可能であれば、取引の注意点・株主個人に税金等の発生の有無・法人に対しての税金等の有無・その他気になる点を教えてください。借入額は約1,000万円未満で、そのときの株式の時価で返済しよう…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- オオクマさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2008/01/19 16:25
- 回答1件
法人所有の資産を売り、そのお金で住宅を建てるつもりですが、名義は個人にしたいと思っています。というのも個人で法人に貸しているお金が4000万ほどあるからです。貸しているお金は、名義人だけでなく子供二人と母親ですが、税理士に尋ねたところ、三人から借りたことにすれば、贈与にあたらないといわれました(家は同族会社)個人間の貸し借りになるので自由だそうで、借用書もいらないと。本当にそ…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- エメラルドグリーンさん ( 大分県 /60歳 /女性 )
- 2008/01/17 01:51
- 回答1件
私の実家は同族会社で商売をしており、兄が社長となり父が引退してからは兄夫婦2人がお金の運用もすべてしきっています。実家の仕事を手伝いわずかなお給料を頂きなんとか生活している私に、両親の介護や雑用まですべて兄夫婦は私に押し付けてくるので、心身ともに疲れ果て、辞める覚悟でいます。そんな私に兄夫婦はじめ、両親から勘当を言い渡されるのは覚悟していますが。問題は父が亡くなった時、遺産は…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- やぎちゃんさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2007/09/02 18:24
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いします。株式会社を設立します。私を含め3名が出資者(役員)となり株主となります。 いわゆる同族会社で株式すべてに譲渡制限をつけて定款に取締役会の承認が必要であることを記載する予定です。 そこで素朴な質問ですが、もし私たち株主の誰かがこの定款の規則を守らず、株を勝手に誰か外部の人間に売ってしまった場合どうなるのでしょう? やはりその株を買った人が私たち…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- jiro222さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2007/07/03 23:52
- 回答1件
いま、SOHOで仕事をしています。個人事業よりも、法人化したほうが節税になると聞きますが、本当でしょうか。それぞれの納税の違い、メリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:28
- 回答1件
41件中 1~41件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。