回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「取締役会」を含むQ&A
75件が該当しました
75件中 1~50件目
- 1
- 2
非公開中小企業です。 取締役任期満了時に次の取締役を選ぶ権限は誰にあるのですか? 代表取締役ですか?取締役会ですか? その後に選ばれた取締役は、株主総会で承認され、 役員会で代表取締役を決めると思っていますが、 その前段階で、次の期間は誰を取締役すると決める権限が どこにあるのかわかりません。 素人文章で申し訳ありません。 間違っているところは、ご指摘頂ければと思います。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士
- naratoriさん ( 奈良県 /60歳 /女性 )
- 2021/06/15 13:26
- 回答1件
株式会社の設立を検討しています。業務委託をしているフリーランス(個人事業主)の方を非常勤の取締役に迎えたいと考えています。個人事業主を継続しながら、取締役に就いてもらうことは可能でしょうか?また、会社運営にかかる報酬とは別に、従業員に行ってもらうような実作業分をこれまでと同様に引き続き業務委託という形でその非常勤取締役に発注することは可能でしょうか?
- 回答者
- 大塚 嘉一
- 弁護士
- chiiko_sanさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
- 2018/07/24 16:59
- 回答2件
初めまして。この度は個人事業同士で共同経営はできるのかというご質問をさせて頂きたいです。友人と横の関係でいたい場合、売り上げを分けることは可能でしょうか。洋服の小売り(BtoC)で生計をたてていきたいと思っているのですが、売り上げを振り込む口座(経費などのこの口座から)を個人とは別で作り、そこから個別で給料分を引き出していく、などの動きは可能なのでしょうか。その場合、経費精算など…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
- momo1019さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2021/01/20 15:03
- 回答1件
宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/01/11 16:55
- 回答1件
こちらのサイトで法務省民商第29号により、海外在住者のみでも日本で合同会社を設立することができるという回答を拝見させていただきました。 アメリカ在住で日本の住民票は抜いてあるのですが、その際、その会社から支払われる給料の税金はどちらの国で支払うのでしょうか? アメリカで納税する場合、その会社から源泉徴収を行わず給料を支払うのでしょうか?アドバイスいただけると幸いです。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- たーぼーさん ( 愛知県 /45歳 /男性 )
- 2019/10/30 15:09
- 回答1件
千葉県市川市の中小企業で仲無線電気株式会社(0400-01-027154)と申します。役員は3人で、うち一人は既に死亡しており、現在、残りの二人も平成23年に重任されてから権利義務役員状態です。いずれ、職権で解散させられるかもわかりません。このことを現在の代表取締役に伝えても聞く耳を持たず、ずさんな経営で、倒産するかもわかりません。そこで、この代表取締役を退任させ(死亡の取締役は死亡辞任)新…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- 元祖仙人さん ( 千葉県 /64歳 /男性 )
- 2019/09/27 17:01
- 回答1件
1.発起人になるには特に資格や制限などないと聞いていますが、外国人でも成れますでしょうか。また日本国内に住居なし住んでいない外国人の場合は、印鑑証明の提出はどうなりますでしょうか。2.外国人を取締役に起用した場合は経営ビザに切り替えさせなければならないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士
- ypzyflbyyh2008さん ( 北海道 /25歳 /男性 )
- 2008/04/08 12:12
- 回答1件
ある会社に会社員として(役員ではない)勤務しています。勤務している会社の注文を、自分の合同会社(又は個人事業主)に発注することは違法になりますか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- onayami_さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2014/10/10 18:26
- 回答1件
法人一社の出資(業務執行社員)による合同会社を設立しようと思ってます。職務執行社員は、複数名選任できるとのことですが、10名以上選任することは可能なのでしょうか?また、職務執行者を複数名選任し、職務執行者が合同会社の実務を全部行うこととし、合同会社の従業員をゼロとすることは可能ですか?また業務執行社員としての意思決定をするためには職務執行者全員の合意が必要でしょうか
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- バナナ55さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2015/02/10 14:11
- 回答1件
諸事情があり、18年ほど保有した会員権を手放したいので、会則に基づき脱会及び預託金の返還を求めたところ、会員課担当者から口頭にて以下の回答がありました。「会則上は返還しないといけないのですが、経営が苦しいので返還は難しいです。他の申し出の方にも同じ説明をしています。」それは会則上おかしい、として明確な回答が欲しいと強く出ると、「私の一存では決められないので、上席に相談するので…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士
- gxm46261さん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2015/03/01 09:31
- 回答1件
お世話になります。今現在、Aという会社の会社員です。15名ほどの会社です。独立をしていく流れを応援してくれる会社で、社長とは10年もの付き合いがあります。今回、自分がいよいよ独立するとなり、最初は個人事業主からと考えていました。売上は、日当仕事なのになるので、自分以外の『下』を作っていくまでは自分の給料をだすのがやっとなので、1000万/年くらいになるまでは個人事業主、そこから…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- bifuさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2014/05/17 15:00
- 回答2件
現在、役員3名の会社を運営しています。(設立後1年経っておりません)事業の方針などの変更もあり、体制を下記の通り変更することになりました。代表取締役⇒解任取締役A⇒解任取締役B⇒代表取締役就任解任になる代表取締役と取締役Aは解任後会社に属しません。つまり、役員1名の会社に変更になります。さらに資本金に関しても現在取締役Aと取締役Bが50%づついれているものから取締役Bのみにする予定です。つい…
- 回答者
- 木本 寛
- 弁護士
- ブラーさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2013/09/30 01:47
- 回答2件
はじめて質問させて頂きます。現在、五期目の一人株式会社で活動しております。さまざまな要因があり恥ずかしながら4月に事務所兼自宅を引っ越したのですが未だ企業登記の住所を変更をしていない状況です。(身内の事情等で会社存続等を見計らっておりましたが存続することにしました)可能であれば、今年4月1日で住所変更を申請したいと考えておりますが法務局は受理して頂けるでしょうか?(今更ながらですが)…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- discoverさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/09/14 04:38
- 回答2件
株主視点の顧問サービスが存在するのでしょうか。
- 回答者
- 佐藤 正人
- 企業再生コンサルタント
- 171さん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2012/05/22 21:56
- 回答1件
9月末決算の会社ですが、6月1日に数値未達成のため突然グループ会社の取締役社長を解任され、親会社に移動するように言われました。実は、取締役社長といっても株を保有しているわけでもなく、登記もされていません。その状態で約1年8カ月経過してきました。完全な同族会社で、取締役会にも参加させてもらっていません。報酬は、12か月分割で支給されてきていますが「雇用保険」が引かれています。親会社での…
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ
- akirabossさん ( 愛知県 /50歳 /男性 )
- 2012/06/17 14:47
- 回答1件
代表取締役の解任について会社の株を保有している代表取締役と会社の株を保有していない代表取締役がいます。株を保有していない代表取締役は以前は営業部長でしたが対外的な会社の動きに伴い代表取締役と肩書き(名刺)はなっています。この株を保有していない代表取締役を解雇(解任)したいと思っています。この場合は株主総会での議決での解任には至らないように思うのですがどのようにすれば解決できる…
- 回答者
- 深谷 行弘
- メンタルヘルスコンサルタント
- グランド841さん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2012/04/26 10:05
- 回答1件
以前、こちらの方で質問させていただいた者です。以前、質問させていただきまして専門家の方々からわかりやすいご回答をいただき、これに勇気を持って会社の方と相談させていただきました。その結果、私が「使用人兼務役員」であることがわかり、残業手当もつき、雇用保険の問題もない旨の説明を受けました。しかしながら、こちらから1つ1つ聞かないと答えてくれないなど、まだまだ不透明な部分も多く不安…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pony77さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/01/10 23:44
- 回答1件
転職して、英語を使った仕事をしたいと思っています。TOEICのスコアは860点ありますが、「ビジネス英語」のスキルを求める企業も数多くあります。TOEICで証明される英語力と「ビジネス英語」は、どういう点が異なるのでしょうか。また、現状は英語での実務経験をつめる環境にないのですが、スクールで「ビジネス英語」を身につけることができるのか、また、スキルというかたちで証明することはできるのかとい…
- 回答者
- 佐野 紀子
- 英語講師
- All About ProFileさん
- 2010/08/26 17:26
- 回答7件
以下を考えています。・5社程度の株式会社で合同会社を設立する・業務執行社員と代表社員を選任する・業務執行社員、代表社員ともに法人であるため、職務執行者を選任するそこで質問です。■ 職務執行者の籍選任された職務執行者は、合同会社に籍が移りますでしょうか?出資した法人に籍を置いたままでしょうか?合同会社も株式会社も法人格があるので、どちらの社員になるのかがよくわかりません。■ 職務執…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- たつやとかずやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/12/16 16:44
- 回答1件
はじめまして。今年、大学の仲間に誘われ、3人で会社を立ち上げました。私は取締役と営業として仕事をしているのですが、私が営業でお客を作らないと一切お金が入らない形になっていて、現段階でお客は一人も出来ていません。よって全員報酬も0円という形です。お金が入らなければ電話代だったり家賃だったり維持費もまかなえませんし、実は私自身に借金があるので、その返済のためにも売り上げを上げたいの…
- 回答者
- 福岡 浩
- 経営コンサルタント
- ひとみ700系さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2011/09/11 16:33
- 回答2件
初めて質問させていただきます。私と父の二重代表取締役の会社なのですが、どうやら父が本来使う会社の口座ではなく別の口座に入金してもらうように、贔屓の得意先に働きかけているようなのです。その口座の名義は会社名義なのか、個人名義なのかはまだ確認していませんがこういう事は違法ではないのでしょうか?お恥ずかしい事ですが、私と父は仕事の方針を巡って意見が異なっておりその事で対立しています…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント
- hanatokikaijiさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2011/09/03 09:55
- 回答1件
今年初めに資本金500万円で会社を立ち上げました。下部の比率はX氏が取締役で300万円。私が200万円で代表取締役は私です。事業を進めるにあたり、資金調達をすべく国民政策金融公庫と保証協会経由での融資で約1000万円を借りようとしておりますが、ほぼ審査が通った段階で突如X氏が自分も代表権を持つと言い出しました。君を代表にしているのはあくまでも資金調達のためだけだからあとは俺が取り仕切るとい…
- 回答者
- 福岡 浩
- 経営コンサルタント
- rei2011さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2011/08/22 21:47
- 回答1件
ある事業を3人でそれぞれ出資金200万、150万、300万と出し3人で同等に経営、運営する約束ではじめましたが、私的に利益を流用しているふしあり、経理等見せる事を拒否され「俺の言う事を黙って聞け」といわれ退職することに至りました。出資金の返却と今後この会社における責任の回避についてどの様な事をすればようでしょう。書類の書き方、様式を教えてください。
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士
- kinngyoさん ( 岐阜県 /60歳 /男性 )
- 2011/07/11 10:48
- 回答2件
お世話になります。株式会社を設立して間もないのですが、友人から増資のお話をいただきました。現在、資本金の額も少なく運営資金的にもありがたいお話ですが、出資ではなく、借入金としてお願いできるのならばと打診いたしましたが、出来れば株を持たせて欲しいとの事。数株に押さえて出資いただいたほうが良いのか、それとも代表取締役の持分から数株分を譲渡(?)するのが良いのか判断に迷っております…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- くまさんと一緒さん ( 北海道 /22歳 /男性 )
- 2011/05/25 11:51
- 回答1件
取締役が四人いる株式会社です。今回代表取締役社長が代表取締役会長となり、新しくもう一人代表取締役社長を立てようと思います。取締役会があるので、代表取締役は一人のみ置けるのでしょうか、それとも二人置けるのでしょうか?もし一人だけ置けるのだったら、社長が代表権を持たなく会長が持ってても不都合はないですか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 青木 哲郎
- 社会保険労務士
- hoppuraさん ( 富山県 /49歳 /女性 )
- 2011/04/01 11:23
- 回答4件
都内中小企業です。海外進出(現地法人設立)するということで、ヘッドハンティング会社経由で現地採用の社長として転職しました。私が入社する時点でこの現地法人の設立が予定より若干遅れており設立前だったこと、また私がその国で既に労働許可証を持っていたことなどから、現地法人設立までの便宜的な処置として、間に入っていたヘッドハンティング会社にていったん採用の上、そこから都内本社に派遣され…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士
- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/03/13 16:32
- 回答1件
はじめて質問します。わたしの父が、代表取締役をしている小さい会社があります。父は、会社に貸付をして、運用を行っていました。この度、心無い会社の取締役2名により、父は代表取締役を解任されてしまうような感じです。父の会社は、代表取締役1名。取締役2名(兄弟)。監査。その他従業員数名です。取締役2名は、血縁関係にあり父の会社を、乗っとる??感じなのかもしれません。父は、会社の株を5…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- negi-negiさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2011/02/25 10:21
- 回答1件
社員数20人未満の都内中小企業です。資本金は1000万、株主は代表取締役社長(30%)と取締役会長(70%)の2名です。社長がかなりワンマンで、気に入らない社員にはかなりきつい嫌がらせをして退社に追い込むことが横行しており、ここ2カ月で10人以上が、解雇か自主退社かは定かにはされていませんが、退社してしまいました。幾つかのプロジェクトが進行していますが、社員の補充が追いつかない…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/02/13 00:42
- 回答1件
たびたび失礼致します。2つ追加の質問をさせて下さい。■ 会社法条文内の「社員」の解釈会社法条文内の「社員」の会社について、よくわからない部分があります。それが、業務執行社員だけのことなのか、社員も加えたものなのか、、、前提は、・業務執行社員を選任している・代表社員を選任している・社員も存在している例えば、ということで、以下に条文を貼付しましたが、本条の2項にある「支配人の選任及…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント
- たつやとかずやさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/12/16 19:23
- 回答1件
ある企業の取締役(株主)を務めているのですが、筆頭株主でもあり代表取締役が第3者に譲度制限のある株券(未公開株)を売買しようとしています。このような場合、それを阻止することができるのでしょうか?
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- tomato2011さん ( 大分県 /38歳 /男性 )
- 2011/01/06 15:16
- 回答1件
お世話になります。早速ですが、当社の62歳の社長が非常勤役員となり社長の長男が代表取締役に就任する予定です。また、その後社長は長期加入の特例に該当するので、一般社員の4分の3未満の労働時間で働くことにし、社会保険から脱退し任意継続する予定です。(代表を辞任し、非常勤役員となれば脱退できる、と年金事務所から確認済)。ただ、4分の3未満で働くつもりだと言っていますが、繁忙期などはもしかし…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士
- yasuhideさん ( 福島県 /40歳 /男性 )
- 2010/11/23 16:23
- 回答1件
私が勤務している会社は、約10年前に前身の会社から事業部が分社化してできた会社です。持株会社で社員が出資した株を資本金として設立いたしました。この度、退職することになったので、持株の払い戻しを要求したのですが、会社からは経営不振のため株の価値はないので払い戻せないと言われました。資本金自体は減資していませんので、株の価値は購入当時と変わらないのではないかと思うのですが、やはり業…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント
- shintさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
- 2010/09/21 20:53
- 回答1件
7月に決算を迎え、現在確定申告をするために、税理士に頼んで所得金額などを計算してもらっているのですが、決算期を迎えた期に退職金の未払いを計上するのを忘れたといわれました。役員退職金のため金額も大きく、間違いなく7月には計上するものと思われていたのですが、計上するのを忘れてしまいましたの一言で、現在社長と税理士の間でけんかのようになっています。経理の初心者としては、税金を支払うこ…
- 回答者
- 八ッ波 泰二
- 経営コンサルタント
- taputapu0208さん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2010/09/02 19:12
- 回答1件
ピラミッド組織から自立組織へ、というのが弊社の基本方針です。自立組織をマネジメントするにあたり、理想的なリーダー像とはどういうものなのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 重松 まみ
- 営業コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答3件
当社では代表取締役を2名選任しており、この度その中の1名が任期満了により退任することとなりました。ちなみに、印鑑登録は1名のみであり、退任する取締役のものではありません。また、退任者の後任の代表取締役は選任せず、代表取締役は1名となります。そこで質問なのですが、本件のような場合は登記上の「代表取締役の変更」にあたるのでしょうか?該当する場合は登記申請書類添付の株主総会・取締役…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士
- jazzkazzさん ( 北海道 /49歳 /男性 )
- 2009/12/10 19:10
- 回答1件
社内の情報共有、あるいは部下の育成を目的として中間管理者層の研修を実施すると、研修当日、非常に暑い話し合いがなされた結果、意識付けもうまく出来、研修の効果もあったと感じられる時があります。しかし、問題はその後です。早い人だと自分の席に着いたとたん、研修効果が消え始めます。それでも研修効果の維持のため、意識付けのメールなどを送ると、1〜3日後程度までは受講者の反応はとても早い。し…
- 回答者
- 竹谷 泰史
- 経営コンサルタント
- rydeen1999さん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2009/04/24 17:58
- 回答11件
弊社は従業員5名の零細会社です。(資本金1,000万円)私も高齢で親族に後継ぎもなく、そろそろリタイアを考えていたところ、同業で弊社の事業を引き継いでくれるスポンサーが見つかりました。会社の銀行借入れ残高については、生命保険金を解約し返済する予定ですが、その他会社財産に見るべきものもなく、雇用を引き継いでもらうことと引き換えに、無償譲渡を条件にスポンサーになってもらい、2,000万円の出…
- 回答者
- 平井 宏治
- 経営コンサルタント
- いっとくさん ( 東京都 /65歳 /男性 )
- 2009/08/03 14:38
- 回答3件
自ら出資し社長として会社を起こしました。今は、一人きりなのですが、株主総会(議事録)なるものをどの程度ひらく(備える)べきなのかがわかりません。ネットで調べていると、まずは「創立総会」などをひらくような話も出てきますが、中身を見てもピンときません。そもそもこの手の相談をどの専門家の方に今後依頼をしていけばよいのか、、、その辺りも含め御指導いただけると助かります。何卒宜しくお願…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- kennnamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2009/08/15 10:55
- 回答1件
小会社の法務担当者です。取締役会設置会社です。取締役の責任限定文言が定款に入っています。今の取締役構成としては:1人:常勤;業務執行はしている;兄弟会社に籍を置くもののこり2人:非常勤;業務執行していない;兄弟会社に籍を置くとなっております。社外取締役の設置は義務だったような?気がするのですが、全員がその会社の人間でない場合でも問題ないでしょうか?社外取締役(ここでいう「社外…
- 回答者
- 小林 彰
- 司法書士
- ばなな子さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2009/07/19 08:32
- 回答1件
未上場会社持株会で決算報告書を株主に発行しないのは商法上、違法性はないのでしょうか。社長が2代目になり、社員の給料を抑えると同時に配当金を増やし暴利を貪っています。これまで株主全員に配られていた決算報告書を事業所に1部置き閲覧させる方法に変更しました。会社の危機を的確に把握し、持株会を退会するなど株主として防衛策をとるための判断材料とするため、報告書を手元に置きたいのです。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー
- ジャクソンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2009/06/27 15:43
- 回答1件
有限会社の専務取締役をしております。実際には定時出社して、工場での実作業や営業の管理をしております。ですが、報酬も役員報酬のみです。(兼務役員として登録し、給与と役員報酬を分けてもらう方がよかったというのは最近知人から聞きました)会社の業績が不振ということで、全く報酬が支払われなくなってから、5ヶ月目に入ります。最初は貯金で生活していましたが、収入ゼロの状態ではあっという間に…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
- りゆさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2009/04/29 22:28
- 回答1件
75件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。