回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「医療費」を含むQ&A
1,172件が該当しました
1,172件中 1~50件目
低収入夫婦です。子どもが欲しいですが、この収入で子どもが望めるか知りたいです。私の収入→月の手取り18万(ボーナス年2回計36万)夫の収入→月の手取り16万(ボーナスなし)児童手当→15000円子どもが産まれて時短勤務になると、わたしの収入が14万、ボーナスは28万になると予測されます。家賃84000食費40000お小遣い30000日用品(オムツやミルク、衣類含む)25000光熱費20000保育料...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆかちさん
( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2022/10/28 16:01
- 回答1件
これまで夫の会社の扶養に入っておりましたが、昨年10月に身内が亡くなり、マンションを相続した結果、月35万円程度の家賃が入る様になりました。(遺産分割協議が長引き、最近になってから纏めて昨年10月分からの家賃の振り込みがあったのですが)被扶養者異動届をまだ会社に出せておらず、現在急ぎで記入しております。そこでご質問させて頂きたいのは1、用紙の「被保険者から除かれた日」の欄には…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
sakamoto.yさん
( 兵庫県 /47歳 /女性 )
- 2022/10/05 03:52
- 回答1件
自転車で転倒し、肩を骨折してしまいました。病院に通院していますが、会社の健康保険から通院費を控除してもらうこととかは可能でしょうか?
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /45歳 /男性 )
- 2019/03/11 10:53
- 回答1件
https://profile.ne.jp/ask/q-158241/回答に関する質問です。・FXは国内証券会社、海外証券会社でも、どちらも不労所得的な扱いになりますか?・不労所得の額に制限はありますか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 中村ゆうじさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2022/01/22 18:43
- 回答1件
夫がB型肝炎キャリアから昨年A病院にて慢性肝炎を発症していると診断を受けました。その後胆嚢炎になりB総合病院で胆嚢摘出手術を受けた際に肝硬変であるとの診断を受けましたがその医者の言う事が若干不安な節があり、C病院でセカンドオピニオンを受ける予定でいます。そこで質問の内容としては、加入できる医療保険を探す予定でおりますが、慢性肝炎と肝硬変では加入できる幅や商品が変わってくると思いま…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
夢姫さん
( 静岡県 /39歳 /女性 )
- 2022/01/20 21:09
- 回答1件
夫57歳 妻55歳 子ども2人(大学生)の4人家族です。夫:会社員 年収900万円妻:専業主婦持ち家(マンション)ローン:0資産:2,000万円退職金:2,800万円夫年金:233万円/年(60歳でリタイアのケース) 老齢基礎年金: 68万円 老齢厚生年金:155万円妻年金:76万円/年ライフプランを作成して、60歳でリタイアしてもギリギリ収支プラスと試算しています。60歳以降も働くかは思案中です...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- yfullmoonさん ( 福岡県 /56歳 /男性 )
- 2021/06/23 13:05
- 回答1件
9月に65歳になった母がいます。現在は遺族年金を受給しています。今後は厚生年金と遺族年金の受給になると、年金事務所から言われたようです。介護保険の支払い通知が市から届きました。介護保険料は医療費控除の大丈夫になるとネットでみたのですが対象になるのでしょうか?世帯は私の主人、私、母の3人で、世帯になっていて、私の主人の扶養に入っています。よろしくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2021/10/19 17:05
- 回答1件
本年でまもなく60歳になります。女性です。40代からずっと毎月3600円ほどの掛け捨て医療共済(入院日額8千円、死亡50万円補償だけです)に入っていますがこれを解約し、別の保険会社の80歳で健康還付金がもらえる医療保険に(毎月7400円位で入院日額5千円、通院なし、8疾病入院支払限度拡大特則あり、 死亡保障なし)に入りなおそうかと考えています。と言いますのは、70歳まではあまり減俸もなくこのまま雇...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- となりの花子さん ( 千葉県 /61歳 /女性 )
- 2021/05/23 17:20
- 回答1件
夫57歳 妻52歳 の二人のみの現役世帯です。夫は年収700万のサラリーマン、妻年収80万のパート勤務です。住宅ローン:残金570万。2年後に完済予定です。貯蓄額:一般財形260 財形年金110 遺産500株式投資会:360妻貯蓄:250現在1,500万程度の貯蓄はできておりす。(老後資金2,000万円、には到底およびませんが)退職金は2千万はいただけるものと思われます。夫は、60歳の定年前に退職...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

-
ひまわりあすかさん
( 山口県 /56歳 /男性 )
- 2020/12/12 14:24
- 回答4件
この度はお世話になります。世帯分離について専門家の方にお伺いいたします。我が家は私の両親(75、76才)、夫(52才)、私(49才)、娘)(9才)の5人家族で一世帯となっています。父、夫、私にそれぞれ1千万円程度の収入がありましたが、去年の秋に夫が脳の病気で意識不明となり現在植物状態となりました。時期を同じくして、父に認知症の症状が出てまいりました。まだ日常には差し支えない程度です。現在…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- しゃみちゃんさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
- 2020/09/08 21:06
- 回答1件
もうどうしようもないのでお知恵を借りたいです。旦那:31歳(機械系職人)借金200万ほど結婚後発覚。息子:1歳私:23歳(専業主婦)の3人家族です。旦那の借金(のせいで生活もくるしい)や、子育てにあまり参加してくれない、帰ってきても寝てばかり、休みの日も寝てばかりなので子供を旦那に預けて夜の仕事をするのも無理です。そんなこんなで離婚したいのですが、私自身、息子が小さく保育園もいっぱいでどこも入…
- 回答者
- 吉田 容之
- 離婚アドバイザー

-
匿名希望さん
( /25歳 /女性 )
- 2020/08/26 17:47
- 回答2件
会社で年末調整済みですが医療費控除を受けるために確定申告にいきました。その際、16歳未満の子供を扶養に入力せずにすませてしまいましたが、問題ないでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ラパスさん
( 岡山県 /49歳 /女性 )
- 2020/03/07 08:21
- 回答1件
夫会社員34歳、手取り約30万、ボーナス30~60万妻(私)パート37歳、手取り約10万子供3人(小2、6歳&2歳保育園)住宅ローン9万 ボーナス払い無し電気1万2千ガス8千水道9千食費6万3千酒代1万5千外食・レジャー費4千交通費(Suica、カーシェア、駐輪場)1万日用品費(消耗品・おむつ)1万2千教育費(教材、給食費、学童、保育料、塾、習い事)4万5千被服費(服、靴、クリーニング、美容院、化...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 草大福さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2020/01/09 13:35
- 回答1件
譲渡所得による確定申告についてお尋ねします。一昨年、祖父ほか5名の共有名義の土地を法廷相続分、相続し、それを今年売却しました。譲渡収入は収入ベースで54万程度です。この土地の売却をしたことによって生じた所得を確定申告する必要がありますか?私はごく普通のサラリーマンで、給与収入は1000万円以下、今回の売却について特に経費などの負担はしておりません。医療費控除などをする予定はありません。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆうさん
( /45歳 /男性 )
- 2019/06/23 20:30
- 回答1件
扶養開始日は入籍した日にちからでしょうか?その場合、保険証が無く医療機関を受診した時の医療費用はどうなりますか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ダメダメ俺さん
( 広島県 /33歳 /男性 )
- 2019/05/12 21:12
- 回答1件
私(37歳)年収800万円、貯金2000万円妻(36歳)主婦長女(3歳)、長男(1歳)、次男(妊娠中)現在、都内の勤め先の家族寮(3LDK)に月額5万5千円で住んでいます。もし家を買うならば、長女が小学校に入学するまでにと考えていますが、果たして買うべきなのか定年まで家族寮にいるべきなのか、コスト面でどちらが有利なのか答えが出ません。家族寮に住み続ける利点としては、1 相場より安い(相場では20万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
jun1891hさん
( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2019/03/12 12:47
- 回答2件
医療費控除の確定申告と高額医療費についてです。私の場合、医療費控除の確定申告をするべきなのか、高額医療費の申請をするべきかの2点質問ですが。社会保険の種類は人材派遣健康保険組合です。昨年の1月に手術をするために入院をしました。その時、限度額適用認定の申請が間に合わず、窓口で16万円払いました。その後の経過観察などで何度か通院し、平成30年の合計金額は18万円です。生命保険の方で申請し9…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
yukiさん
( /25歳 /女性 )
- 2019/02/21 21:39
- 回答1件
主人、私、長男(学生)、次男(学生)、義母(72歳)の5人家族です。夫は海外単身赴任で確定申告ができません。夫の扶養に入ってるので、生活費は会社からいただいてます。私はパートをしてます。源泉徴収税額3,870円引かれてます。生命保険等もたくさん加入してます。義母は入院中で毎月11万円弱支払ってます。国民年金受給です。医療費控除できますか?少しでも生活費が楽にならないですか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2019/02/08 18:20
- 回答1件
昨年、持病の通院 薬 合計10万超えましたが、控除対象になるのか。領収書はあります。また、申告方法が難しいのか知りたい
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
匿名希望さん
( /45歳 /女性 )
- 2019/01/07 14:14
- 回答1件
2018年に入院、手術をしました。金額は高額医療費制度を利用し19万円支払いました。その後、加入していた生命保険より約32万円保険金がおりています。また別に歯医者さんや他の病院にも行っていますので19万+5万円=24万円程は年間で支払っております。そして、ふるさと納税を2万円行っているのですが、医療費控除とふるさと納税の確定申告は行った方が良いでしょうか?医療費控除の申請が意味のないものでし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ゆうきりんさん
( /35歳 /女性 )
- 2018/12/19 01:04
- 回答1件
下の前歯が一本だけ飛び出ています。その両サイドの歯が少し傾いてきて、戻すスペースが少ししかないです。マウスピースでの治療はできますか?また放置すると悪化しますか?
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

- 浩二さん ( 京都府 /15歳 /男性 )
- 2018/10/08 11:29
- 回答1件
はじめまして。私は小さい時から前歯の隣の歯が奥に引っ込んでいます。社会人になり、見た目も気になりますが虫歯などにもなりやすいことも気になります。この歯を矯正するには部分矯正になりますか?費用はいくらくらいかかるかの目安も知りたいです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

-
taomomoさん
( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2018/08/11 10:56
- 回答2件
私の住んでいる役場のホームページを見てみると、均等割について書いてあったことが以下の文でした。1.控除対象配偶者、扶養親族がいない場合 前年の総所得金額が28万円以下の方2.除対象配偶者、扶養親族がある場合 前年の総所得金額が、28万円に本人、控除対象配偶者及び扶養親族の合計数を乗じて16万8千円を加えた金額以下の方私は親の扶養に入っているのですがこの場合1と2どちらに当てはまりますか?2…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まる?さん
( 岐阜県 /23歳 /女性 )
- 2018/07/13 15:20
- 回答1件
地方工務店にて新築注文住宅の契約前段階です。現プランの見積もりは、延床面積33坪で税込2400万(坪単価72万)です。自然素材が売りの工務店で、見学した家の環境(室温、湿度などの住み心地)は良く、家自体はこの工務店で建てたいと思えました。現プランの間取り自体に不満はありませんが、太陽光党の設備は一切ありません。付加価値の少ない家に坪単価70万以上出すのは,,と気が引けています。予算の希望とし…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

-
コロナさん
( 愛知県 /30歳 /男性 )
- 2018/07/09 23:02
- 回答2件
現在20歳で、矯正をしたいと考えてます。(1)でかい前歯(2)出っ歯(3)叢生、この3つ全てを矯正で治すことは可能ですか?自分のような重度の歯並びを見たことが無いのと、親に歯並びのことを相談しても失敗するだろうからやめておけと言われ、恐怖と不安があります。また自分の場合の矯正費用と時間はどの位かかりますか?(セラミックは考えていません)ビーバー歯に、上顎八重歯二本が親知らずに押されてさらに…
- 回答者
- 小谷田 仁
- 歯科医師

-
spltoonさん
( 岐阜県 /20歳 /女性 )
- 2018/04/16 00:06
- 回答2件
昔から太っている事でいじめられてきました。人から認められたいと思ってアルバイトだけは必死にやってきたのですが8年間毎日社長と専務の精神的に追い込むパワハラが横行しうつ病で次々に社員が辞めていきました。次は自分の番という最悪な状況で、この会社を辞めたら自分を雇ってくれる会社はあるのだろうか?と絶望的になり続けようと考えましたが笑いながら「あなたに価値はない」と言われたことで今ま…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー

- うもやんさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
- 2018/01/18 17:50
- 回答1件
年齢:私 37歳住居:所有マンション一人暮らし職業:正社員(事務)貯金:約250万円年収:約500万円月収:約26万円支出(月):住宅ローン10万円、光熱費約1.5万円、食費約3万円、老後目的の保険約6万円《ドル建て変動金利1万円、(運用利率3.4%ほどの実績でした、残り1年で払い済みに移行できます)、ドル建て1.1万円固定金利2%(残り9年で払い済みにできます)、共済個人年金1.6万円(残り23...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
春25さん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/11/10 21:57
- 回答1件
山手線内の30平米程度のマンションを購入するか迷っています。 営業の方は低金利だから買い時だとおっしゃっていますが、オリンピック景気もあり今は地価が上がっています。駅近で今後転売も賃貸もできそうな場所を考えると30平米で3000万円後半です。 今、本当に買い時なのでしょうか。 私自身は27才一人暮らし、結婚の予定はありません。家族構成もどうなるかわかりませんが、家族ができて狭くなれば賃…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
くろごまさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2017/11/10 14:51
- 回答2件
初めて相談します。20代後半の専業主婦です。両親の介護や妊娠出産育児、自分の病気がいっぺんに来て一時的に働けず、家計が傾いています。私20代後半、専業主婦、妊娠4ヶ月夫20代後半、会社員子ども2歳収入月手取り170000円児童手当月15000円ボーナス、退職金などなし住居私の実家に同居住宅ローンなし車のローンなし毎月の支出銀行ローン20000円カードローン10000円カードローン10000円カード...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
新田さん
( 茨城県 /28歳 /女性 )
- 2017/10/12 00:25
- 回答1件
今年40歳、妻と2人暮らしです。現在アルバイトとして働いてます。2年前からヤフーオークションでの取引で副収入15万程ありました。今年から本格的に取り組む為に、新しくパソコン(15万程)も購入して個人事業として開業したいと考えています。勤めている会社は副業禁止ではなく、社会保険等も加入しているのですが個人事業を開業をしても大丈夫でしょうか? パソコンや仕入れ代金、仕入れに必要な交通費…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 北のクマさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2008/04/03 23:30
- 回答1件
税金に関して全く無知な者で、恐れ入りますが教えて頂けると助かります。現在、1箇所から給与を頂いて、2箇所からそれぞれ報酬を頂いてます。毎年、給与を頂いている方は会社に年末調整を提出していて、2箇所からの報酬分は合わせて確定申告をしています。例えば、給与分の年末調整を会社でせず、確定申告をする際に一緒にすることは可能なのでしょうか??毎年、期日までに提出しなければ各自で確定申告をし…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ymyyywさん
( 大阪府 /39歳 /女性 )
- 2017/09/09 19:17
- 回答1件
夫46歳年収770万程度(毎月手取り38万、ボーナス手取り年120万~業績次第)、妻45歳嘱託職員年収270万(毎月手取り20万ボーナスなし)、長女高1(私立高校学費毎月58000円+交通費5000円)、長男中2(公立中学校)。戸建て新築5年目でローン毎月114,000円、ボーナス月年2回10万ずつ、カーローン毎月4万残り約4年、生命保険家族全員分+車保険50,000円、学資保険2名分毎月35,0...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- オージーママさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2017/06/11 22:01
- 回答1件
家計診断をお願いいたします。私は40歳独身女性、士業の個人事務所で正職員として勤務しています。社労士の有資格者です。手取給与 (通常)月15万 (繁忙期)月23万程手取賞与 年間30万家賃 61,000電気 3,000(20A 春・秋は2,000円前後)ガス 3,000(春・秋は2,000円前後)水道 3,700(2月分 基本料金内)携帯 5,000(楽天電話で20Gで契約 PCとデザリ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- miyamiya407さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2017/05/13 21:35
- 回答2件
こんばんは。初めまして。本業ありでの副業の確定申告について相談させて下さい。本業での収入がありながら恥ずかしながら8年間副業分での確定申告をしたことがありませんでした。無知だったため本業だけでいいと勘違いしておりました。。今まで副業先は四箇所変わっており現在も続けております。本業は月給制で月12万ぐらい。副業は今までばらつきはありますが、大体月4万〜多い時で本業分も行った年もあり…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ひみこんさん
( 富山県 /38歳 /女性 )
- 2017/05/01 21:33
- 回答1件
現在母親と同居しております。年金収入もなく、貯金もなく、しかも膠原病のため働くこともできません。介護保険料を支払えないので私が払わないといけないのですが、高額でとても払えそうにもありません。そこで世帯分離をすれば介護保険料が安くなると知りました。ところが、母は夫の会社の保険に扶養として入っております。健康保険は扶養のままでも世帯分離できるのか、もしできなければ国民保険をどれぐ…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- 染子さん ( 徳島県 /44歳 /女性 )
- 2017/04/17 21:42
- 回答1件
ただいま、学生でして、雑所得のみの申告になるのですが雑所得よりも医療費の方が上回っています。申告するべきなのでしょうかどうか宜しくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ユカリンさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2017/02/19 10:10
- 回答1件
はじめまして。昨年7月に結婚し、9月末に退職いたしました。結婚退職後の確定申告についてご教授いただけないでしょうか。・源泉徴収票の支払金額欄は200万程・会社に社会保険はなく、国民健康保険料を自身で支払っておりました・年金は年払い一括で支払っておりました(2016年度分)・私名義の生命保険を、私の口座より支払っておりました・結婚のタイミングで県を跨ぎ、主人の住まい(23区内)へ引っ越しを行い…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- himeringo.netさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2017/01/09 22:02
- 回答1件
個人事業主の主人が年金暮らしの両親を扶養家族にしようと考えています。両親の年金受給額は二人合わせて253万になります。二人とも後期高齢者であるため健康保険は扶養にはできませんが、所得税の控除対象になりますでしょうか?(市県民税は?)両親ともに仕事はしていないのでこの年金だけが収入となります。180万円以内でないと扶養家族にできないと聞いたことがありますが、年金だけの収入も対象だと我…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- kyomosakumamaさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2016/12/04 15:08
- 回答1件
平成27年の11月半ばに仕事を辞め、12月に結婚し、初めて確定申告をしました。平成28年の、2月から扶養内でパートをしてます。今年は会社の年末調整を申告しますが、確定申告もした方が良いのですか?教えて下さい。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
まーくさん
( 宮城県 /36歳 /女性 )
- 2016/11/03 23:13
- 回答1件
昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- QP2さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2016/08/31 00:47
- 回答1件
今現在子供は保険に加入しておりません。県民共済の加入を検討しております。今子供は7才なのですが、数年前に斜視があると言われていましたが、経過観察ということで、半年に一度みせているような状況でした。小学生になり検診でひっかかり、眼鏡をかけることになり様子をみてきましたが、手術を受けるか受けないか微妙なラインと言われています。そこで質問なんですが、前からわかっていた斜視ですが、斜視…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
キラキラっちさん
( 千葉県 /39歳 /女性 )
- 2016/08/03 16:07
- 回答1件
はじめまして。義兄の個人年金保険解約を考えており、これは得策なのか知りたく質問させていただきます。私には今年60歳になる義兄がいます。義兄は3年前より難病にかかっており、現在は無職です。難病で仕事は困難ですが、車の運転や短時間の買い物、家の中を歩くことはできるので、田舎で義父母の面倒をみてもらっています。その義兄についてですが、最近国民年金が長期間未納であることがわかりました。…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- natsu2206さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2016/07/28 17:49
- 回答2件
乳がんや、子宮頸がんの検診料は医療費控除の対象になりますか?
40代女性です。最近、友達が乳がんになり私も心配になったので乳がんの検診を受けようと思いました。検診料は医療費控除の対象になるか教えていただきたいです。※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 専門家プロファイル編集部さん
- 2016/03/03 16:39
- 回答1件
よろしくお願いいたします。今年から、年収が、130万をこえる見込みなので、旦那の扶養から外れて、自分で保険をかけようと、思っています。実家の両親は、現在、収入なく(年収があっても、100万未満)、69歳と67歳。5月で父は70歳になり、医療費が2割りになる予定。国民年金。国民健康保険に加入してます。その両親を私の扶養に入れようと考えてます。その場合、両親の負担は、何かありますか?医療費の2…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
ウメマァさん
( 広島県 /30歳 /女性 )
- 2016/03/01 18:50
- 回答1件
確定申告をした方が良いかどうかが分からず相談させて頂きたいと思います。知り合いの年金受給者さんの事なのですが、一昨年の11月くらいまで会社員で働いていて、昨年1年間は年金のみの受給でした。年間400万円に満たないのでネット上には確定申告をしなくて良いとは書いてあるのですが、去年の健康保険料や住民税等は一昨年の収入での計算となっていたみたいなのでかなりの金額を支払っていました。(健康…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- カトリせんこさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2016/02/23 12:36
- 回答1件
1,172件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。