回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「勾配」を含むQ&A
223件が該当しました
223件中 1~50件目
普通にトイレを使っていてトイレが詰まりました。(トイレットペーパーしか流してない)沢山流した訳でもないのにもう何回も詰まっています。前は夫がいる時だったのですっぽんでやってどうにか出来ましたが、今回は私1人なのですっぽんでやっても力がなく無理で困っています。トイレットペーパーが流せないトイレなんておかしくないですか?トイレットペーパーが原因でも直してもらう場合こちらにも過失ありに…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ちゃむ1119さん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2024/01/18 20:14
- 回答1件
21畳のLDK(長方形)のDK(12畳)側にシーリングファンの設置を考えています。(新築予定)DKとリビングは、中間地点の耐震壁(幅90センチ)で分断されています。リビング側の上層部はロフトで、DKの耐震壁からロフトの省スペース階段(幅54センチで長さが155センチで、平面図では螺旋状のところも含め幅90センチと長さが155センチで収まります)が螺旋状に伸びている感じです。DKは勾配天井で、ロフト...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ボクシル1215さん ( 千葉県 /46歳 /女性 )
- 2012/10/15 14:25
- 回答1件
2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持って…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- なおととさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/03/25 11:34
- 回答1件
令和4年5月に引渡し入居しましたが、同年8月の今日においても住宅周りの水捌けが悪くなんらかの対策を相談する方策がわかりません。どういった手順及びどの機関等に相談するべきか教えてください。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- spice 1965さん ( 北海道 /56歳 /男性 )
- 2022/08/27 20:26
- 回答1件
ハウスメーカーで2018年に、下水排管の補修工事をしました。 理由はトイレ桝で汚物が逆流し、雨水桝2個と排管に汚物が溜まり、トイレが使えなくなったためです。定期点検を受けていましたが、わかりませんでした。工事費用はメーカーがもってくれました。そして、工事直後に不具合があり、定期的に来てもらっていました。工事前にもらっていた予定表には 桝2か所の工事と記載されていましたが、実際は 桝4か…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- konatuさん ( 埼玉県 /56歳 /女性 )
- 2022/07/28 17:27
- 回答1件
現在、屋根材に月星商事のタフロック(シルバー色)で検討をしており、懸念材料としてシルバー色にした時の反射が気になります。ちなみに屋根は3寸勾配の北側に片流れの形状になります。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- げきさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2010/01/29 12:49
- 回答1件
昨日の大雪で屋根の瓦が破損しました。雪の重みで屋根の先端の瓦の下の木が裂け瓦とトヨがずれてしまいました。雨漏りと断熱材が心配です。新築半年なんですが、そもそも雪の重みでこの様な事になるのは、構造上問題があるのでしょうか?また雪の予報があり、一刻も早く強度、補修してもらいたいのですが、直ぐには対応してもらっていません。専門家の方、ご教授下さい!
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2014/02/17 02:48
- 回答1件
基礎工事について教えてください。イナバ倉庫(GRN-3642-HL2)の基礎工事、建築確認申請を某社に見積もり依頼した所、ベタ基礎とは別に土間コンクリート打設がありました。土の上はベタ基礎でコンクリートとなるのに更に土間コンクリート打設は必要なのでしょうか。見積もり先からは厚みの問題で必要と回答ありましたが確認したいので教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- welterさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
- 2020/03/24 06:49
- 回答1件
現在、新築計画中でリビング20畳の吹き抜け7寸(35度)の勾配天井で一番高いところで5.5mあります。一番高いところから少し下がった5mくらいのところに薪ストーブの煙突が通ってるのですが、同じ高さのところにシーリングファン(オーデリックWF249)を検討しておりまして、工務店からは1.5mのポールを使用すると聞いてるのですが、空気循環や熱効率の為に本当にそのくらいのポールが必要なのでしょうか?ロフ...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- GBmanさん ( 愛媛県 /49歳 /男性 )
- 2020/02/18 14:20
- 回答1件
新築で戸建て住宅を建てました。前面道路とはほぼフラットな土地となっております。費用の関係から車庫の一部をコンクリート土間から砕石敷にしたのですが、砕石敷の方が一段低くなってしまいました。また、水勾配?が取られておらず、雨水が道路の方にも流れていきません。現在は道路に面した庭の部分が一番高く砕石敷の部分が一番低いのですが、道路よりも低いと思います。さらに、土壌の関係もあるとは思…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- サバチーニさん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2020/01/10 20:18
- 回答1件
新築中の家の玄関とポーチ部分のタイルを選ぶ事になり悩んでおります。玄関とポーチ部分のタイルはどのようなものがおすすめでしょうか。標準仕様はニッコータイルのホームランというものですがこれは無施釉なので、汚れがつきやすく落ちにくかったりするのかな、と心配しています。タイルは無施釉より施釉の方がやはり良いのでしょうか。素朴でシンプルなものが好みですが汚れが目立たないことや、手入れの…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- urinyaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/08/05 00:10
- 回答1件
お世話になります。4年程前に二世帯住宅を新築し住んでおります。土地は30坪弱ありますが、鰻の寝床のごとく細長い土地なので部屋の一つ一つがとても小さくなり、子供部屋にあてた部屋が366センチ×204センチで収納無しの部屋になりました。子供といっても高校生なので、自室に最低限の洋服、机、本棚、ベッドを置いてあげたいのですが、収納をどうしようかと常に頭を悩ませております。解決策があればと思いこちら…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- くむくむさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2019/04/25 14:24
- 回答3件
隣の家と、我が家は1mくらいの高低差があります。隣地との間に昔からある擁壁の大谷石あり、その上にブロック3段を積んで、フェンスを建てていました。ちなみに、我が家は2年目の築浅住宅になります。そして、左右の住宅も同じような感じで擁壁が立っています。解体が始まり、その際に隣接している土地と家の境界線を跨いで、側溝があったのですがそれを取ってもいいでしょうか?と解体業者からの連絡があっ…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- kano29さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2018/07/25 10:06
- 回答2件
現在新築で注文住宅を建築中で、先日設計が一通り終わり、これから着工というところです。駐車場スペースについて、ヴェルファイアを購入したいという要望をお伝えしておりましたが、それに対して設計された駐車場の高さが15mmしか余裕がありません。ヴェルファイア:全高1935mm駐車場:一番低いところで1950mm※勾配と天井の折り上げがあるため、高さ様々15mmのバッファで駐車できるものなのでしょうか。何卒…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- t.m1122さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
- 2018/06/24 10:52
- 回答1件
西側道路(玄関)、東側2階リビングの建売住宅(未建築)を検討しているんですが、北南共に建売が建ち真ん中の物件になります。東側には南向きの二階建ての家が建っています。日当たりがとても気になります。今は更地なので分からず、東向きは朝日が入りますが、前の住宅は勾配で高めなので影響がどれ程あるのか分かりません。簡単な説明ですが、どう思いますか?
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- bolb1980さん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2018/04/07 06:55
- 回答1件
木造家屋の切妻・瓦屋根からガルバ鋼板屋根&勾配天井へ下記構造にて、改築しました。・ガルバ鋼板(NISC 遮熱対摩カラーGL:ガルバ鋼板縦ハゼ葺き)・ゴムアスルーフィング・構造合板・断熱材(ネオマフォーム45mm)・勾配天井(構造用合板9mm)室内では小雨でも天井から雨音がします。最近の集中豪雨ではイヤホンなしにはテレビを聴くことはできない状況です。また、真夏の日中には、室内温度は34度になりエアコ...
- 回答者
- 飯村 真樹
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/10/02 16:01
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。これまでの切妻の瓦屋根と低い天井からガルバ鋼板屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井へ改造しました。窓については、ペアーガラスの外窓と内窓にしました。リフォームトラブルに巻き込まれないように、評判の良い善良な工務店さんを選びました。しかし、雨音と暑さに悩まされております。具体的には、雨が降り出すと、天井からパタパタと…
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/22 15:25
- 回答1件
北海道札幌市在住です。2階のバルコニー部分(8畳位)を増築か風除室にするか検討しています。家族が二人だけになって、使わない部屋があるので、部屋貸しを考えています。新築時に、既に二世帯仕様で建てていて、風呂、洗面所、トイレは、1階、2階、各階に1つずつあって、玄関のみ、1階に1つだけあります。それで、いまある階段を取り払って、1Fと2Fの間に床を張り、きっちり分けた造りにして、2…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 78ma-ilさん ( 北海道 /58歳 /女性 )
- 2017/06/28 18:18
- 回答1件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け勾配天井としました。使用したマテリアルは、NISC 遮熱対摩カラーGLにてガルバ鋼板縦ハゼ葺き、ネオマフォーム t45(厚45)、構造用合板(厚9)による切妻屋根構造です。改築後、約2年を経過しましたが、7〜8月の日中時間は、京都の暑さのため、2階…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- shimasanさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/07/03 21:19
- 回答1件
質問させていただきます。Aの住宅メーカーが仲介会社となり手付金30万を支払い土地の決済を半月後に控えている所です。建物はBの住宅メーカーで建てるつもりで工事請負契約を済ませていまして契約金百万円を支払っている状態で打ち合わせは始まったばかりです。土地を紹介されたその日に決めなければ他に取られてしまうと言うのでその日に決めてしまいました。敷地内に電柱もあり屋根の勾配がきつくなってし…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- さすまたさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2017/06/28 23:30
- 回答2件
京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け構造にしました。NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を使用した切妻構造の屋根です。入居後、雨音に悩まされています。部屋に居ますと小雨がパラパラと降り出す音がすぐに分かります。本降りになるとテレビ音声をイヤホンに切り替えます。工務店さ…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- shmaさん ( 京都府 /61歳 /男性 )
- 2017/05/26 22:57
- 回答2件
お世話になります。ミサワホームのパネル工法で建てた2階建ての我が家(築27年)ですが、リフォームを考えています(新築建て替えに関しては諸事情により検討していません)。現在の家は、屋根裏収納用に作ったロフトスペースがあります(大人が立てる高さ有+天窓)。2世帯住宅仕様なので2か所この仕様のロフトがあります。このため屋根が急勾配となり、大雪の際は近隣に雪が落ち危なく感じ、また夏は…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- ieie2017さん ( 東京都 /49歳 /男性 )
- 2017/01/18 13:11
- 回答1件
現在2階建ての自宅を3階建てに建て替えを検討しております。できれば3階に3部屋(子供部屋×2、主寝室)欲しいのですが、可能なのでしょうか?我が家の条件は以下の通りです。東西に細長い土地で、東側道路第1種中高層住居専用地域第2種高度地区建ぺい率60容積率200間口が狭く、現在の建物の幅は4.5m斜線制限があるので、狭くなることは承知しております。素人考えで、北側に斜線ギリギリで折り返し階段を設け…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- homesweethomeさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2017/01/14 23:53
- 回答1件
2階にリビングを置く家を新築予定です。着工はこれからですが外壁を明るいグレーにして、サッシをダークブラウンにしたいと考えています。業者さんから、床材や建具のカタログを渡されたのを機にリビングの壁紙についても考えるようになりました。WEBで見つけた写真で、リビングの壁紙を薄い黄色にしたいなと思ったところサッシがダークブラウンだと色が濃すぎるかな、いやアクセントになるかなと迷い始め…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- りくままさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
- 2016/10/18 22:17
- 回答1件
ネズミに苦しんでいます。状況から、屋根から侵入されているようなのですが、我が家は3階建てに近い高さで、一番高いところは8.6メートルあります。どんな駆除業者でもそんな高いところですきまを探したりふさいだり出来るものですか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ひとみ2015さん ( 東京都 /69歳 /女性 )
- 2016/10/10 12:17
- 回答1件
初めまして築10年 ビルトインガレージが有ります。車の洗車は今まで外で行っていましたがわざわざ車を移動するのもめんどくさくビルトインガレージ内での洗車が出来ればと考えております。ガレージ内床はコンクリートでモルタル仕上げとなり表面無数のクラックが有りますが幅や深さなど無く俗に言う「ヘアークラック」のようなものと思われます。表面の浮き上がりや剥がれ等も有りません。基礎はべた基礎で…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- sahiruhaさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2016/03/10 19:32
- 回答1件
3月中旬に新築戸建に住み始めるのですが18畳のルーフバルコニーがあります。木造物件の3回建てで、4階部分がFRP防水です。人工芝やウッドデッキ(ジョイント式)を置く予定ですが、防水力を高めたいのもあり、間に防水シートを敷こうと思っているのですが、逆効果になりますか?また、人工芝やウッドデッキはFRPの硬化した面が傷つきよくないでしょうか?(一応人工芝の裏には滑り止め?がついているものにし…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- aiia...さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2016/02/22 00:44
- 回答1件
現在、三階建ての新築戸建てを建築中なのですが、階段の変更が可能が、軽微な変更にあたるのか、変項は可能なのか教えてください。尺モジュールの三コマ分に、鉄骨のストレートの14段のストリップ階段を、一階から二階、二階から三階(二階はリビング内)に設置する予定しています。建築確認後に、仕様を見たら、蹴上200、踏面180となっており、かなり急で危ないのではと思っています。元々建て売りの仕様の…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- だってさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2015/10/18 10:32
- 回答1件
新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- くつろぎのいえさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/10/06 08:17
- 回答1件
注文住宅で家を建てて住み始めてから気付いたことについてご質問させて頂きます。契約図面では二階ベランダの室内側の立ち上がりが20センチ、窓上から天井まで40センチとなっており、その窓上にエアコンを設置する計画でコンセントを付けてもらいました。実際は、立ち上がりが30センチあり、窓上から天井までが30センチしかなく、エアコンの設置が出来ず、他の場所に設置すると配管が剥き出しになると言われ…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- ryocaさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
- 2015/09/09 10:39
- 回答1件
築12年の戸建の2階にお風呂を設置していますが、お風呂の下あたりの1階の天井にシミができたので建築会社に相談したところ、ユニットバスから漏水している可能性があるとのことでした。しかし、点検口もなくユニットバスを分解して漏水場所を特定する必要があり、その費用だけで40万円点検口設置に10万円、さらに漏水防止工事代が別にかかると言われました。2階にユニットバスを設置する上で点検口…
- 回答者
- 坪山 利明
- 工務店
- やっちゅんさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2015/08/08 21:24
- 回答2件
現在、新築工事中です。ハウスメーカーさんに玄関ポーチ、階段まで建築してもらいます。玄関の階段の下から外構業者に駐車場をつくってもらいます。玄関の階段は3段で1段階の高さが15cmで設計されています。しかし外構業者さんが駐車場をつくるにあたって然るべき勾配で駐車場をつくろうとすると一番下の階段だけ30cm以上になってしまうとの事。15cmの階段に合わせると駐車場の勾配が7%になってしまうとの事…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- taiyakisanさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/03/29 23:23
- 回答4件
はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/24 19:54
- 回答4件
こんにちは。現在自宅の勾配天井部分の上に上がっている壁の側面に2mほどのダクトレールをつけております。今はそのレールにスポットライトを3個ほどつけているのですが、そこから電球のみの軽いペンダントのような照明をたらしてみたいと思っております。ただ、側面にレールがあるので、下にたらすのは無理だと思います。何かそういったものに対応している器具、または方法を教えてください。無理なよう…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- medarataさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2015/01/27 17:26
- 回答2件
このたび築47年の実家を建替えて私たち夫婦(50代)が母と住むことになりました。ハウスメーカーを決めて、間取り等の確認をしています。東京都内の狭い敷地(23坪)で、日照権等の兼ね合いで、1階の天井高を2400mmにすると、2階は2100mmになるそうです。1階はLDK、2階を居室にするつもりです。夫は168cm、私は153cmと小柄ですが、天井高をどうするか迷っています。今の家(天井高2400mm...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2015/01/22 18:01
- 回答4件
太陽光パネルと電柱の影の影響について質問させて下さい。現在、青森県にて家を新築しております。太陽光パネルを1月下旬から設置予定ですが、家の前に12から3mぐらいの電柱があり午前中の時間帯に影がかかっております。太陽光パネルはパナソニック244w×30枚の7.32kwでパワコンはVBPC240A8×2台です。屋根は真南で片流れ高さは最高部分で8.9mで5寸勾配です。設置する電気屋さんは、雪の影響…
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- turibakaさん ( 青森県 /43歳 /男性 )
- 2015/01/10 14:55
- 回答1件
現在、新築工事が始まったところです。先日、地縄立ち会いを行い現場監督さんから設定GL+450ですと言われたのですが…そもそも設定GLの意味も理解出来てなかったので教えて下さい。平均GL+380で残土の関係でそこから+70して設定GL+450になると言われました。平均GLと設定GLに差があって良いのでしょうか?建築物とその周りの地面とに70の差が出来てしまうと言う事ですよね?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- taiyakisanさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2015/01/05 13:16
- 回答4件
お世話になります。昨年の5月に自宅を新築し、その際に太陽光発電設備(京セラ:約4.8kw)を設置しました。屋根の形状はほぼ陸屋根で、若干北勾配となっているため、少し南側に向けて角度をつけて設置をお願いしました(設置角度等は業者一任)。その後、5月から8月までは概ね月当り500kwhから600kwh程度と順調に発電していましたが、9月以降今年の1月まで急激に発電量が低下し、概ね月当たり200kwh前...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ちくちくぼうずさん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
- 2014/02/25 11:27
- 回答1件
家を建てます。断熱材と屋根の情報を教えて下さい。 現在建築士さんが出してくれた材料です。 屋根 アクリアマット14k:t155(4.1m2k/w)壁 10k:t100(2.3m2k/w)一階床 マットエースUボード32k:t80(2.3m2k/w)サッシ YKKエイピアJ(3mm3mmの2重ガラス:普通のガラスと言ってました)です。 愛知県東三河で雪などは数年に1度降る程度で積もっても2~3センチ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- arinko2013さん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2013/09/12 20:04
- 回答1件
擁壁について、教えて下さい。裏地が山で、30年あったブロックが倒れそうになり、擁壁(1mを超える)の新設を考えています。裏山を削って擁壁を新設することは、安全性の面において大丈夫なのか、心配です。裏山を削って擁壁を新設しても大丈夫でしょうか。また、擁壁新設に当たり、申請書類は必要でしょうか。宜しくお願いします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- honoyukiさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
- 2013/05/18 17:42
- 回答1件
新築を計画しています。立てる土地が間口が5mで奥行きが20mになります。正面が東向きになります。メガソーラーを乗せるため、南に片流れの屋根になってしまいます。屋根の勾配は2.5寸です。そこで質問ですか、このような屋根でロフトを作ることは可能ですか。回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- Kumakuma1984さん ( 広島県 /30歳 /男性 )
- 2014/11/21 00:04
- 回答3件
外断熱の木造建築(竣工から3年)なのですが、断熱性能がとても低いように感じており、色々調べてみたところ、屋根の構造について疑問が沸いてきました。工務店に質問したところ、「この建物は外断熱で、天井ではなく屋根に断熱がしてある。屋根と天井の間は換気なし。屋根の通気層なし。屋根の垂木部分に発砲ウレタンが吹き付けてある。」とのことでした。設計図を見てみると、 【屋根】カラーガルバリウム…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- shiroikonekoさん ( 石川県 /39歳 /女性 )
- 2014/11/04 10:00
- 回答2件
223件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。