「冷暖房」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「冷暖房」を含むQ&A

93件が該当しました

93件中 1~50件目

足もとを温める暖房器具は何が良いですか?

客間をリフォームして書斎にしました。腰高の窓に向かってカウンターを作り、そこでパソコン作業などをしています。部屋は木造の10畳です。暖房は窓の上部に設置した14畳用のエアコン1台ですが、足もとがなかなか暖まらなくて困っています。なので、足もとを温めるための暖房器具の購入を検討しているのですが、何を買ったらよいか迷ってます。オイルヒーターかパネルヒーターなどが良いかなと思っています…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/12/31 10:04
  • 回答1件

ダニの種類と駆除方法

こどものアレルギー性鼻炎が通年あり、ダニを集めて死滅させるシートを定期的に購入しようと考えているところです。その商品で死滅させられるダニの種類は限られているみたいで、もしうちにいる種類と違った場合無駄な買い物になってしまうのですが、目に見えないため試してみるしかないでしょうか。他に、寝室などのダニ駆除方法はあるのでしょうか。アレルギー性鼻炎は、花粉症と耳鼻科で診断され飲み薬、…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 鹿尾菜さん ( /45歳 /女性 )
  • 2023/04/26 17:20
  • 回答1件

冷暖房

この度新築することになり、色々なサイトを見て回りながら、空調について考えております。建築予定地は宮城県仙台市です。まず、基本的に寒がり一家なので、断熱には気を使ったつもりです。専門的なことはわかりませんが・・・1.サッシ:トリプルガラス(内外共にLOW-E2)樹脂サッシ2.基礎断熱:立ち上がりだけではなく、土間下にも断熱材を入れております3.壁:室内側から 珪藻土 → セルロースファイバー100ミ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kei4085jpさん ( 宮城県 /48歳 /男性 )
  • 2014/03/23 14:14
  • 回答1件

高天井の照明について

この度新築戸建を建築中の者です。LDKを広い空間にしたいとの思いから、リビング部分の一部分(約6~8帖位の正方形のリビング天井の内真ん中4.5帖位の正方形の広さ部分)について60センチの高天井としています。ちなみに、LDKの広さは18帖位で形はカウンターキッチンとダイニングが並行に位置しリビングがダイニングを支点にL字になるような間取りです。ここで、高天井にしたはいいものの、そのせいでリビング部…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
  • 2013/09/06 22:54
  • 回答1件

国道から50m離れた土地の排気ガスリスクについて

現在購入を検討している土地が、国道16号沿いから一本入った、直線距離で約50mの場所にあります。価格は問題ないのですが、騒音と、特に排気ガスが問題ないか懸念しています。子供がアレルギー持ちで、呼吸器が弱いことから、明確に身体に影響があるなら購入を控えようと思いますが、いかがでしょうか?その土地の前には自動車ディーラーの会社がありますが、整備工場も兼ねているため、土地から国道が見える…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ぴの0119さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2021/11/29 09:02
  • 回答1件

蓄熱暖房機に変わる暖房器具

震災で蓄熱暖房機が倒れました。その際、起こすことが出来ず火事の危険もあり大変な思いをしました。結局、近所に住む電気屋さん他5~6人でやっと起こしかけたら金属部分が剥がれる形で真っ赤に焼けたレンガが顔を出し、レンガを1つ1つ巨大なハサミのようなもので電気屋さんに外に運んでもらうことに。そんなことに2時間もかかり、避難さえ出来ず懲り懲りしました。それでも父は24時間暖房が欲しかっ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • みんみん。さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2011/05/15 01:01
  • 回答1件

労災保険 下請け

電気工事業者です。労災保険についてお尋ねします。家電量販店→A社→弊社(A社との業務委託契約)冷暖房機器の取り付け・修理上記の場合、弊社は二次下請けとの認識でよろしいのでしょうか?その場合、労災保険はA社が負い、弊社は保険料の計算には含めず労災事故が発生した際はA社が労災申請を行うという理解で正しいでしょうか。弊社でするべき手続きは何がありますでしょうか。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • 田舎さん ( 千葉県 /81歳 /男性 )
  • 2021/06/06 16:33
  • 回答1件

床下エアコンのメリット、デメリットについて

床下エアコンの効果、コスト面などについてのメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答1件

日当たりの期待できない土地への家設計について

土地購入後の家設計に悩んでいます。 千葉県北西部に以下条件の土地を購入いたしました。 坪数:44.27坪 東道路:4m 間口(東側:南北間):8m50cm 奥行き(北側:東西間):18m90cm 南側の西角が一部へ込んでおり、 西側の南北間:6m80cm 南側の東西間:14m30cm となっており、 完全に南側を向いているわけではなく、 南南東を向いている土地になります。 南側の家は、境界線からお...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ティコベリーさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2018/10/18 11:59
  • 回答1件

マンションの窓なし中部屋のエアコン設置方法

マンションを購入契約しました。完成は来年9月末です。南西にテラスと専用庭のある1階角部屋、南北に長い間取りです。南テラスに面したLDと北側の個室との間に和室6畳(東側)がありLDと襖続きです。この窓なしのマンションの中部屋となる和室に冷暖房機を設置したいのですが工法についてお教えください。電気代を考えLDK(約18畳)を使用しない時はこの和室で家事を行ったり、寛ごうと思っていま…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • みはちさん ( 和歌山県 /43歳 /女性 )
  • 2008/07/05 08:24
  • 回答1件

2×4 3階建の家に増築したが・・・・

築20年の2×4の3階建の家です。1階の壁と吐き出し窓(1間分)の部分を延長して洋室とサンルームが増築可能か?サンルームから車椅子の出入りができるような出入り口を付けたいと考えてます。壁部分は室内は納戸となっていますので吐き出し窓からサンルームと洋室に出入りするような形になるかと思います。既存の建物4間分から1.5間分位を前に出して増築すると言うイメージです。外からの出入り口は前に出…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • himarinさん ( 埼玉県 /59歳 /女性 )
  • 2016/04/28 13:02
  • 回答2件

土地代抜きの建築費用について

世田谷の50坪の土地(平坦地)に地上2F+地階1Fの家を建てるときどのくらいの建築費用がかかりますでしょうか?(建蔽40%・容積80%)全てRC造(ビルのような四角いイメージを希望)、間取りは希望するものがあります。間取りはだいたい下記のようなものを希望しております。2F=20坪(LDK+寝室+トイレ等)1F=ビルトインガレージ14坪+6坪(風呂+洗面所+トイレ等)B1F=22坪(玄関+靴箱+洋室...

回答者
十文字 洋一
建築家
十文字 洋一
  • れおれおんさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2015/08/05 00:42
  • 回答5件

なみトタン屋根裏の結露対策

なみトタン屋根の屋根裏の結露が原因で部屋の天井が水浸しになります。どうしたら結露を防げますか?何かいい方法はありませんか?プロの方々の意見お聞かせください。よろしくお願いします。

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫
  • きくぞうのきくさん ( 富山県 /36歳 /男性 )
  • 2015/03/03 14:53
  • 回答3件

リビング階段への建具取付

リビング階段への建具取付について、施工依頼も視野に入れて、以下伺いたく存じます。ご専門の方、宜しくお願い致します。【要望】・リビング階段のリビング部分に建具(腰の高さ程度で、ロック機能付き。可能であれば木製引き戸)を取付けたいと考えています。【目的】・乳児がおり、ハイハイや掴まり立ち時の階段落下防止のため・エアコンの冷暖房効率化のため【質問】(1)取付費用見積り(何にいくらかかるか…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ziffさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2014/12/06 11:41
  • 回答1件

断熱材と屋根について

家を建てます。断熱材と屋根の情報を教えて下さい。 現在建築士さんが出してくれた材料です。 屋根 アクリアマット14k:t155(4.1m2k/w)壁 10k:t100(2.3m2k/w)一階床 マットエースUボード32k:t80(2.3m2k/w)サッシ YKKエイピアJ(3mm3mmの2重ガラス:普通のガラスと言ってました)です。 愛知県東三河で雪などは数年に1度降る程度で積もっても2~3センチ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • arinko2013さん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2013/09/12 20:04
  • 回答1件

増築 リフォーム希望

初めまして。増築、リフォームを考えていましたが、構造計算書がないと言う事で断られてしまいました。このような場合、新築以外方法が無いのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • mamemamaさん ( 東京都 /56歳 /女性 )
  • 2014/11/22 14:25
  • 回答5件

エコジョーズとエコキュートの併用

今はエコジョーズを使っています。ある業者さんからエコキュートを入れて光熱費を下げませんか?と営業できました。エコジョーズを浴室乾燥機だけにしてエコキュートで給湯をするという内容でした。果たしてトータルメリットで見て本当に得なのでしょうか?配管とかはどうなるのでしょうか?床暖房などの設備は入ってません。新築2ケ月程です。家族構成は幼稚園の子供2と大人2です。工事費込みで90万ほどでし…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • misaki1988さん ( 愛知県 /26歳 /男性 )
  • 2014/10/13 20:53
  • 回答1件

カーテンレールについて

先日は建具・家具の色あいでたくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました。今回は標記の件でアドバイス頂きたく質問いたします。近々新築戸建に引っ越し予定です。各部屋にカーテンレールの取り付けを予定していますが、色目で悩んでおります。壁紙:白建具:ミルベージュ床:ホワイト系家具:ウォールナット現在、建具の色をリフォーム予定も考えて進んでいますが、現状どのような色に変えるか検討…

回答者
丸山 千里
インテリアデザイナー
丸山 千里
  • kopanda33さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2014/09/15 23:06
  • 回答3件

北向きリビングは暗いですか?

南側に隣家の塀が3mもあり、その敷地ぎりぎりに隣家がびっしり建っています。我が家の南側の庭は1,4mしかなく廊下のように家に平行にあります。何も植えていません。日もあたらないし、不用品やゴミバケツ置き場になっています。南側に履きだし窓が3つもあるのに南側からの日差しはまったく期待できません。何よりも隣家の塀の圧迫感で気落ちする毎日です。このたび大掛かりなリフォーム(リノベーシ…

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
  • 2014/07/30 16:07
  • 回答3件

庇(ひさし)のない屋根のリスク

現在、設計事務所に依頼し、木造軸組工法での新築を計画しています。設計士さんから提案された外観は、屋根と外壁がガルバリウムで、シャープなデザインが大変気に入っているのですが、最近、いくつかのサイトで、庇はなるべく大きくしたほうが良いという記述があり、少し心配になってきました。夏の日射対策と雨から外壁を守るという理由ということですが、やはり、庇の大きな屋根より、庇のない屋根では、…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • garugaruさん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/08 09:40
  • 回答2件

吹き抜け・トップライト以外の彩光方法

新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2014/05/23 23:32
  • 回答3件

建替かリフォームか迷ったら?

戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
  • 2014/05/17 19:55
  • 回答7件

北東道路・南西ひな壇の土地

北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリ…

回答者
小林 裕美子
建築家
小林 裕美子
  • hatopoppoさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2014/04/22 01:20
  • 回答2件

蓄熱式床暖房について

この度、家を新築することになりました。蓄熱式床暖房(エナーテッ○)を薦められており、前向きに検討したいのですが、以下の点について、わからない事が多々あり、お力をお借りしたく思います。直接聞けばいいのですが、専門家の公正な目(客観的な目)でのご意見を頂戴したいので宜しくお願い致します。家は、建坪15坪、延べ床30坪の2階建てです。1)オール電化にする必要がありますか?  ガスコンロに…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • unifafafaさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2013/08/26 13:31
  • 回答1件

超高気密は必要か?

3地域在住です。冬の平均気温は1℃~2℃で暖房が長期間必要です、夏は蒸し暑いですが住宅密集地ではないため、窓を開けての通風が可能でで冷房使用はわずかです。 現在の家が寒いのと老朽化で、建て替えを計画しています。高断熱で温かくしながらも 夏の通風を考えできるだけ窓を大きくしたいと考えています。 複数の工務店や建築家の話を聞きましたが、高断熱についてはどこでも十分な厚さの断熱をして…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • HOTさん ( 福島県 /48歳 /男性 )
  • 2013/06/20 16:06
  • 回答3件

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/05/10 10:06
  • 回答1件

土台・柱の材質と床暖房

新築で、土台の材質と柱の材質と床暖房で迷っています。・土台・柱の材質元々の材質土台…米栂(防腐防蟻加圧注入(ACQ)したものを加工して使用)通し柱…RW集成材管柱…WW集成材ネットで調べると集成材の評判が良くなかった為、工務店に材質の変更をお願いしたところ、土台・・・国産檜 芯材通し柱、管柱・・・国産檜 芯持ちKD材土台は差額無し、通し柱と管柱を檜に変更すると約23万円UP(胴縁含む)工務店いわく…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • agapiiさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2013/03/21 20:20
  • 回答3件

遮熱、断熱Low-eガラスの使用場所について悩んでます

新築でのLow-eガラスの選択に図決ギリギリで悩んでいます。まず大前提として、遮熱タイプも断熱タイプも断熱の性能は大差なく、違いは遮熱の場合夏の日差しがカットされるがその分冬の暖かい日差しも入らなくなる、と聞いているのですが、あっているでしょうか?(もし間違っていたらご指摘ください)そこで、我が家の窓は断熱のため全部Low-eにするのですが、場所での使い分けがよくわかりません。我が家は…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2013/03/08 11:44
  • 回答1件

床暖房をつけるか迷っています。理由 南側にリビングの戸建て

売り立ての住宅でこれから間取りや希望を伝える打ち合わせがあります。この物件の標準装備には床暖はついてなくてオプションとなるといわれました。事前にオプションとしての価格を聞いたら15平米位を目安にされてたと思うのですが、60から70万といわれました。ずっとつけたいと思ってはいたのですが、物件が南側道路向きの土地を買えたので、温かいのかなと希望も込めて、床暖の必要性を確認したくなりまし…

回答者
日隈 宏幸
リフォームコーディネーター
日隈 宏幸
  • mmmmmmmさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/03/04 21:26
  • 回答4件

浴室乾燥暖房器具は設置すべきでしょうか?

ツーバイフォー二世帯3階建て住宅を今年に建てるものです。大手ハウスメーカーに依頼しているのですが、標準設備に浴室乾燥暖房器具が含まれているのですが、周りの人に聞くと、設置したものの殆ど使わないと言う意見が多かったのです。全館空調を設置するのでヒートショックの危険も少なそうですし、いかがなものなのでしょうか?

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • トトゴンさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/02/11 08:50
  • 回答2件

2階リビングの階段の位置

2階リビングで、L字型階段の位置は固定で、上り下りをどちらにするか検討しています。西から東(踊り場)から北へ南西角地で玄関は西道路の北よりの方から入ります。駐車場は北西と南東(ビルトイン)の2台分です。間取りは、1階は、玄関入って南側に主寝室、子供部屋1、東の方へ廊下を進んで、トイレ、洗面所、お風呂です。2階は、北東にキッチン、その南にダイニング、その西側にリビング、和室で、…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • tkmamaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/01/27 23:04
  • 回答1件

吹き抜けがある空間の空調(冷暖房)

吹き抜けがある空間の空調(冷暖房)をコンサルしてくださる会社はあるのでしょうか?もしあれば、お教え願えないでしょうか?#拙宅には、約17畳(11畳+6畳)のリビングダイニングに4.5畳に吹き抜けがあります。#5KAのエアコン1台(6畳の長辺壁に設置)+シーリングファンを設置しておりますが、冷暖房(特に暖房)が効きません。(エアコンの設定温度を26度にしても部屋の温度はせいぜい20度前後)#…

回答者
平間 雅之
リフォームコーディネーター
平間 雅之
  • herculesさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2012/09/18 07:22
  • 回答3件

広いLDK。冷暖房効率のため、空気だけを仕切りたい。

広いLDKの冷暖房効率を良くするため、来客等がなく、当面使用しない部分との間に空気の間仕切りを設けたいです。戸板のようにコストのかかる大袈裟なものではなく、音や光が漏れるのは全く構いません。ただエアコンの冷気・暖気だけを仕切れたら良いのです。もちろん完璧な気密性である必要はなく、ただ少しでも冷暖房効率が良くなればいいかなと。 それですぐ思いつくのがカーテンの類ですが、LDKの…

回答者
中野 早苗
パーソナルスタイリスト
中野 早苗
  • KLGLさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2012/08/25 22:48
  • 回答1件

夏の暑さ、冬の寒さは大丈夫かな?

ただいま、新築注文住宅を建築家に頼み進行中で、見積書などが出来て来てきになるのが、天井からの暑さとかです。二階建てで、二階リビングで天井が勾配天井です。屋根は南西から北東への片流れのガルバリウムです。見積書項目は、MSアーバンライン葺き のり付ゴムアスルーフィング 遮熱シート カラールーフィング23k 野地板9mm 通気胴縁 4-45×25野地板12mm 屋根断熱アクリアネクスト105mm たるき間充填とあります…

回答者
小川 哲史
建築家
小川 哲史
  • なお太郎くんさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2012/05/17 09:18
  • 回答1件

家の方角(日当たり)は真南が一番良い!?

今週末、地縄張りがあります。そこで、家の方角(日当たり)についてアドバイスお願いいたします。(家相等の方角の質問ではありません)建築地は、広島です。家の形状は東西に長く平屋32坪です。玄関は東入り、南面は一番東から一番西へ、「和室」⇒「リビング」⇒「子供部屋1」⇒「子供部屋2」の順となっています。LDKは南北に長く北側にキッチン・ダイニング、南側にリビングです。その他、北側には水…

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正
  • ie2005925さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/18 17:35
  • 回答4件

リビング続きの和室についてアドバイスお願いします。

現在間取りを考えています。夫、私、子供(年中、1歳)の家族構成です。予算もあまりなく31坪ほどの小さめの家になりそうです。東側から玄関、リビング、和室になります。当初、4.5畳の和室でしたが1階の収納をもう少し確保しようと、それは諦めて1.5畳の壁面全体のクローゼットに3畳の畳コーナーにするつもりでした。しかし小屋裏収納(大人が歩ける高さ)、二階に各部屋収納があり、寝室に+ウォークインク…

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • suzumeppoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/01/19 15:06
  • 回答1件

英語・英会話教室の選び方

今年は英語を話せるようになりたいと思っています。独学では続けられなそうなので、スクールに通いたいのですが、英語学校、英会話教室がたくさんあって決められません。英語のスクールを選ぶ際に、どのような基準をもとにすればよいか目安を教えてください。よろしくお願いいたします。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
福田 治
英語講師
福田 治
  • All About ProFileさん
  • 2010/08/04 15:25
  • 回答12件

暖房機器に悩んでいます。

今、新居を建築家の方と設計中です。暖房機器については、エアコンとガスの床暖房です。でも今のマンションがそれなのですが、寒いです。暑いのより寒いのは我慢が出来ないです。新居は述べ床40坪ほどでリビング吹き抜けです。希望は常に家中が暖かく、でもランニングコストが低くメンテナンスもかからないことです。一番お勧めの物はありますか?私的にオール電化で蓄熱式暖房噐かなぁっと思ったのですがど…

回答者
遠藤 泰人
建築家
遠藤 泰人
  • simeariさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2011/12/13 17:52
  • 回答3件

地中熱空調について。

住宅の新築を考えています。10月5日の朝日新聞で地中熱空調について載っていて興味を持ちました。省エネで、良いとは思うのですが、真冬や真夏にどの程度快適に過ごせるのでしょうか。冷暖房器具も必要になりますか。また、設備費や維持管理についても教えてください。新聞では、住宅用は300万円以上かかると書いてあったのですが、50万円でできるという新聞折り込み広告が入っていました。なぜ、こ…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • 春海さん ( 神奈川県 /53歳 /女性 )
  • 2011/10/09 15:23
  • 回答1件

インテリアについてアドバイスお願いいたします。

初めまして。20代後半と30代前半の結婚2年目になる夫婦です。結婚して現在の賃貸マンションに住んでいるのですが、いまだに部屋のインテリアコーディネイトが定まらず、もやもやしております。どうか良いアドバイスをお願い致します。また、来年赤ちゃんが産まれる予定ですのでそちらも考慮した上でのアドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。部屋の間取りは2LDK [LDK10.7帖 洋室6.2.…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • tomoko1624313さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2011/09/25 01:02
  • 回答2件

吹き抜けの位置

現在、注文住宅を建てるため、間取りなどを検討しています。小さいながらも3畳程度を吹き抜けにしようと思っております。LDK17.4畳が北側ー南側に細長く、西側に面しております。(縦6825mm×横3650mm)北側から、キッチン3畳、ダイニングテーブル(掘りごたつ)、畳スペース3畳、何もないスペース3畳となっております。吹き抜けをどの部分に作るかを悩んでおります。・何もないスペース(南側)・ダイニン...

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • rgkkc588さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
  • 2011/08/04 21:37
  • 回答1件

ブラインドの取り付けについて

和室に木目調のブラインドを設置しようかと考えています。取り付け位置ですが、窓枠の中か正面取付けかはどういう基準で決めたらよいでしょうか。また、180×180の大きさの場合、素人が2人で取り付けるのは可能でしょうか。アドバイスをいただけたら幸いです。

回答者
中郷 洋次
建築家
中郷 洋次
  • ofumiさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2011/07/08 14:26
  • 回答3件

外張り断熱と充填断熱併用における壁内結露について

新築住宅を検討しています。建築条件付きの土地を契約するので、建築会社は決まっております。その建築会社は、木造で梁を鉄骨で強化した工法を採用しており、外張り断熱を最近の売りにしています。外張り断熱の外断熱材は、「押出し式ポリスチレンフォーム3種b」で、厚みが3センチ。耐力壁にもなる構造用合板に工場で張り付けてある工法です。4地域(外張り断熱のみ)のモデルプランで、Q値2.38。…

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄
  • taniyamaSYO112さん ( 鹿児島県 /36歳 /男性 )
  • 2011/04/17 22:00
  • 回答2件

高気密高断熱は誰のため?何のため?

こんにちは。 現在、住宅の新築を検討中の者です。北東北在住です。 先日、ある住宅メーカーの強い進めもあり、モデルハウスへの体験宿泊をしてきました。全国的にそこそこ名の売れているメーカーで、外張断熱・オール電化の24時間蓄熱暖房でした。20年以上前に建築された集合住宅の4階に住んでいる私達(夫婦・子供0歳)にとっては、体験しなくても「快適」に決まっている、と思っていました。 し…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • shinpeiさん ( 秋田県 /45歳 /男性 )
  • 2011/03/10 23:17
  • 回答5件

エコキュート、エコファーム、エコウィルについて

現在良い土地が見つかり間取り、設備等はこれから決めていくのですが、現在、オール電化、床暖希望です。予算があれば太陽光パネルも考えています。質問1エコキュート、エコファーム、エコウィルについてよく分かりません。簡潔に分かりやすく教えて頂けませんでしょうか。オール電化の際はどの組み合わせが良いのでしょうか。質問2オール電化希望しているのですが、床暖はガスのが良いと聞きましがどうな…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ほんださん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2011/02/20 19:04
  • 回答2件

和室からの動線は必要でしょうか?

新築マンションを購入し、ただいま間取りの変更やオプション品の選定中です。ベース間取りは下図の反転バージョンで、和室を6畳→4.5畳に変更することにしました。http://mansion-db.com/mansionimages/layout/126/6302_51607_layout_grqve_d.gifこの間取り図では和室から廊下へ抜けられる出入口があるのですが、4.5畳に変更をすると、この出...

回答者
安東 英子
インテリアコーディネーター
安東 英子
  • penelopeさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/11 10:56
  • 回答2件

24時間換気システム

新築に24時間換気システム+全館エアコン空調システム(換気丸)を取り付けようと思っておりますが、投資に見合う効果が期待できるのでしょうか?疑問です。24時間換気システム(第一種)を取り付けるより、量販店のエアコンを全室つけたほうが安上がりでは無いでしょうか?後、故障したときは高額な修理代が掛からないでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
  • 2010/12/01 16:56
  • 回答2件

吹き抜けの暖房効率

以前に土地の圧迫感や日照について質問させていただきました。やはり土地は変更はせず、そのまま(南北13.4mで南に家が建つ)の分譲地にしようということになりました。そこで、問題になるのが、吹き抜けをとった場合の暖房効率です。エアコンを使っている家で、吹き抜けなしのリビング階段だとやっぱり逃げてしまうという話を聞きました。ちなみに今のところ、LDK18畳+和室4.5畳+リビング階…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • stepy3さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/11/22 20:25
  • 回答1件

新築住宅の見積書の内訳について

現在、我が家では、新築住宅の計画を進めています。内容は木造の注文住宅です。工務店の方と、3ヶ月にも及ぶ間取りの打ち合わせの結果、概ね間取りも固まってきたので、概算を算出してもらったところ、予算をオーバーしております。まだ、間取りの段階ですので、これから、水回りの設備関係などショールームを見て回るうちに、さらに金額が上積みされていくことは分かりきっています。このほか、経費として…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 大祐さん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2010/08/07 07:37
  • 回答6件

次世代省エネ基準か新省エネ基準か?

家を建築しようとしているものです。不勉強ながら、家なんて今作れば一様に快適だと思ってました。こういう基準があることを最近になって知りました。今現在は新省エネ基準の住宅の設計ですが、コストによっては次世代省エネ基準にしたいと言ったら、業者の方に次世代省エネ基準にしても、コストが上がるだけで快適さ自体はそんなに変わらないよ。今の設計の住宅でもそれなりに充分快適だよ。といわれました…

回答者
石塚 和彦
建築家
石塚 和彦
  • alfa115さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2010/06/25 13:46
  • 回答10件

93件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索