回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「共同住宅」を含むQ&A
64件が該当しました
64件中 1~50件目
- 1
- 2
今年の3月に新築マンションに入居しました。入居当初は、騒音がほとんどなく、快適に暮らしていたのですが、最近近隣の音が気になりはじめました。乾燥する時期だと、音が響きやすいのでしょうか。また、時間がたってコンクリートが安定すれば音は気になりにくくなりますか。上からの足音や物を落とす音、いすを引きずる音はもちろん隣の音も響くので、参っています。ちなみに建物は二重天井二重床で、鉄筋…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- かすがさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/11/12 22:05
- 回答1件
結局買うか、借り続けるか?どれがいいのか未だに判断が、付きません年収650万37歳です。未婚です。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- あいちゃんさん ( /35歳 /男性 )
- 2021/03/04 10:39
- 回答1件
賃貸マンションを借りております入居時に光回線を引きました室内の回線設備が物理的に塞がっていた為、管理会社経由で大家と室内の壁に穴を開けるか室外から線を這わせて室内に引き込むのか相談してもらい、共有部分の廊下の天井を這わせて玄関ドアの隙間を通して室内に線を入れました後、マンションの塗装工事があり、共有部分である廊下の天井も線を固定したまま塗装した状態退去にあたり、共有廊下の天井…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士
- 匿名希望さん ( /35歳 /男性 )
- 2018/12/07 19:50
- 回答2件
賃貸を建てるつもりで、都内の近隣商業地80/300の土地の購入を考えています。真北の南北に長い土地ですが、北道路で前面道路は8メートルなので道路斜線はかかりません。ですが、建物プランを見ると五階の南側が南西方向に斜めにカットされています。日照時間の問題なのでしょうか。近隣商業で近くが住宅地だからなのでしょうか。そもそも南側の建物のほうが日当たりがあるはずなので、北に位置する当地が削ら…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- Pine99さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2018/07/31 12:23
- 回答2件
現在、中古の一戸建てを購入するか検討しておりますが、今後のリフォームや建替え費用を考えると新築やマンションの方が良いのかと悩んでおります。私は、29歳仙台市在住、公務員で年収450万程です。子供が2人おり、妻は4月からパートで働く予定です。今はアパートを借りておりますが、手狭で子供の足音とかも気になっています。そこで、一戸建てを購入し、子供が自由に遊べる環境にしたいと思っています。中…
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業
- 悩み中君さん ( 宮城県 /29歳 /男性 )
- 2017/02/03 22:33
- 回答2件
建築確認証が一戸建として記載されていながら、実際に建築されている建物が4戸のアパート(共同住宅)になっている物件があるとしてこういった物件を購入する場合、以下の点について質問させていただきたくお願い致します。1.建築確認を「共同住宅」で再申請することは可能なのでしょうか?2.もし容積率オーバーの場合、違反物件になりますが 行政指導で罰金・建替えを指導されることはありますか? (ちな…
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- marty1004さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2017/02/03 18:03
- 回答2件
敷地面積417坪建築面積512平方メートル延べ床面積1927平方メートル建築主体工事3億3000万円付属工事3億円(外構、造成など)建築外諸経費4000万円トータルで4億8000万円くらい。お願い致します。
- 回答者
- 清水 煬二
- 建築家
- まりねねねねねさん ( 神奈川県 /67歳 /男性 )
- 2017/01/07 10:47
- 回答2件
現在住んでいる33坪の土地に建て替えをするか、近所の土地60坪の中古戸建に買い替えをするか迷っています。今の家は、日当たりが悪く、三方を囲まれています。南側は、同じような築年数の家なので北斜線違法で建っています。建て替えの希望として、直射日光を浴び日向ぼっこ出来る家が良いのですが、そうすると土地の形からも、HM、建築家共に2階リビングになります。条件は以下に記載しましたが、今の家を建…
- 回答者
- 森 一夫
- 建築家
- 富士山1さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/11/15 21:44
- 回答1件
現在建築の専門学校に通っている、二十歳の女です。就職先について不安をもっています。実際に事務所などを見学できないので、女性がどのように働いているのか具体的なことがわからないです。設計事務所、建設会社など、それぞれのところでどのような仕事をしているのでしょうか。デザイン案をCADで製図をおこすなどですが?また、私はインテリアの専門学校でインテリア設計2級を合格して卒業しました。コー…
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
- さわやかさん ( 群馬県 /19歳 /女性 )
- 2015/08/04 19:29
- 回答3件
この度はお世話になります。2点ご質問がございます。狭小地に鉄骨造5F建てを考えております。経て12.3メートル×間口4メートル、15坪弱の建坪になりそうです。1F〜2F飲食店、3Fオフィス、4,5Fワンルーム、屋上、ルーフバルコニー・不動産仲介会社さんから紹介の建築事務所さんによると、この場合エレベータは設置できないとのことなのですが、やはり難しいのでしょうか?・現段階で坪単価が建築費などを含…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント
- コスト重視さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2015/04/07 17:31
- 回答2件
玄関が1つで1階が両親で2階が私達夫婦が住んでいます。20年前に普通の住宅として建てたのですが、1階2階それぞれにキッチンも洗面、お風呂もあります。1階と2階には何も間仕切も無く自由に行き来できます。昨年に両親が他界して1階を使っていない状況で、子供がまだ小さいので家全体を使いきれなくもったいないので、人に貸せないだろうかと思っています。2階に直接入れるように玄関を追加するリフォームはす…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- f1999さん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2015/01/14 12:18
- 回答2件
持家の分譲マンションが手狭になり部屋数のある物件に引っ越しを希望しています。希望の物件が見つかり次第マンションを売りに出したいのですが一点心配な事がありご相談させて頂きました。仕事の都合で我が家は時間帯が不規則な生活をしており隣人(初老の一人暮らしの方)から生活音についての注意を何度か受けました。大人のみで生活しているので自分達で出来る範囲で気は使っておりますが自分達では気が…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- きゃすさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
- 2014/12/06 01:13
- 回答1件
当方、マンションですが、隣地に戸建分譲のため、現在戸建の建築が進められています。マンションの2階リビングの大きな窓と建築中の戸建に設置された2階の窓が対面になっており、戸建側からは、マンションのリビング室内まで丸見えの状態です。(戸建側の窓はすりガラスですが、開閉可能)建物同志は1メートル以上離れていますが、戸建建設着工前より、プライバシーに配慮するよう要請しており、「窓は周りの…
- 回答者
- 上村 美智夫
- 建築家
- まんぷくまる。さん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2014/11/10 22:31
- 回答1件
建蔽率60%、容積率200%、450坪の第2種住居地域には何階建てのマンションが建ちそうですか? 高さの制限はない地域です。家の前の道は4メートルです。端100坪ほどはコインパーキングをつくるみたいです。これも施主が同じなら、建蔽率に関係しますか?
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家
- tototototopさん ( 岡山県 /44歳 /女性 )
- 2014/07/08 22:59
- 回答1件
重量鉄骨4階建ての住宅で、延床150平米程度なんですが、ALC(横張り)より安い外壁材あったら、設計価格などを教えて下さい。なるべく、胴縁などを施工して、部屋内の壁をふかしたくないと考えています。ご教授願います。ちなみに、サッシの天端がRになったものを使用する予定なんで、ALC(横張り)は、切欠きが無理だと判断しています。。。
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- tama0731さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/10/05 17:33
- 回答2件
都内に建坪20坪の古家を所有してます。近所の工務店にシェアハウスにするためのリフォームを相談しましたが、寄宿舎の基準を満たさなければならないため、設計事務所が入らなければリフォームできないといわれました。具体的にどのような仕様にすれば良いのか?教えていただけますと助かります。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- kotemariさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/04/24 17:14
- 回答2件
東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- heart0812さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/11/19 08:53
- 回答4件
東京都内で家(自宅)を建て替えることになりました。せっかくなので、3階か4階建てにして賃貸併用にしようとおもっています。とあるHMさんに相談に行ったところ、立地や資金繰りなどかなり詳しく調べてくれたので話を進めたいとおもうのですが、ここで気になるのが間取りなどです。現在の家は、注文住宅(工務店)で、シロウトの父が専門家に全く相談せずに大雑把にかいた青写真を元に作ったため、非常に使…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- nyanta_taさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/04/19 23:43
- 回答3件
自分の所有するマンションをリフォームして、数室ほどのトランクルームに改造し、マンションの住人専用に貸し出そうと考えています。その時、マンションの管理会社より「消防法的に大丈夫でしょうか?」と言われました。管理会社も消防法に詳しいわけでもなさそうでしたので、そこで話がとまっているのですが、皆さんから見て、もしも具体的に法に関係しそうな部分があれば、どういう部分で、どうしていくべ…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- G13さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2013/03/10 09:56
- 回答2件
昭和57年度築、家賃3万7千円(駐車場代2千円)、間取り6帖、4.5帖の木造・鉄板葺の共同住宅2階建ての1階に住んでいます。10日ほど前から、台所の天井から、汚水がぽたぽたと不定期に落ちて来て困っています。大家に電話したところ、時間が夜だったのもあり、翌日の朝に見に来るとのことでしたが、10日経っても何の連絡もして来ませんでした。痺れを切らし、再度電話すると「お宅で直してくれ。…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- 愛しのモーリーさん ( 長野県 /26歳 /女性 )
- 2012/08/28 23:36
- 回答1件
両親、兄夫婦+子ども2人、私たち夫婦、計8人で3世帯住宅を考えています。現実できないとは思われますが、理想としては、下記を考えています。・駐車場付きの3階建・台所、食事、トイレ、風呂は共有・計9部屋リビング…広め1部屋(12畳)両親…2部屋(5畳+4畳)兄夫婦…3部屋(5畳+4畳+4畳)私たち夫婦…3部屋(5畳+4畳+4畳)やはり40坪では難しいのでしょうか…?ご回答をお願いいたします。絶対に無理なようであれ…
- 回答者
- 角倉 剛
- 建築家
- tenten321044さん ( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2012/05/28 21:04
- 回答6件
宜しくお願いします。見取り図です。http://uploader.skr.jp/src/up6612.jpg伯父が現在ある建物の裏に祖母(もうすぐ90歳)の家を建てる計画でいるようです。祖父が他界した際に土地を二つに分割し、その後伯父が家を建てました。現在祖母の家は境界をまたいで立っている状態で、屋根は競り合っています。この家を取り壊して、新たに家を祖母に建てさせたいようです。伯父の家は境界ぎりぎ...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- クロネコダンゴさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2012/04/25 13:19
- 回答2件
3階建て戸建て住宅の代替進入口に、赤い三角マークが貼られているのですが、建築審査機関に聞いたら、「住宅は、非常用進入口にはならなくて、代替進入なので貼らなくてもいいです」と言われました。よくわからないので、2つ質問させて頂きます。1、なぜ非常用進入口にならないのか?2、代替進入口だから、貼らなくていいのか?戸建て住宅だから貼らなくていいのか?素人質問で申し訳ありませんが、よろし…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家
- modan-artさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2012/04/02 10:46
- 回答3件
初めて利用させて頂きます、どうぞ宜しくお願い致します。2世帯を考えており、52平米の土地 (建ぺい率80%、容積率500%:商業地域) に、5階建てまたは6階建てくらいの住宅を建築する場合、費用はどのくらいを見積もったら宜しいのでしょうか。なるべくなら大きいほうがよく、将来的に別フロアを賃貸することも視野に入れているため色々と考えております。どうぞ宜しくお願い致します。
- 回答者
- 石井 勉
- 建築家
- opisuomestaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2011/10/30 19:12
- 回答3件
マンション購入予定のスラブの厚みが180mmの空気層がある二重天井になっていますが、実際の遮音性はどうなのでしょうか?二重天井は遮音性や断熱性に優れているといいますが、スラブの厚みによっては遮音性が変わってくると思います。最近のマンションでは200mm以上が普通と言われていますのでそれより20mm以上違うとなると上階の音が普通よりも聞こえてくるのではないかと思っています。しかし販売先の営業…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- あやなべさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
- 2011/10/16 23:08
- 回答3件
東京都区内にある実家の敷地が奥行き21メートル、道路から離れた旗の幅が18メートル、接道した竿の幅が9メートルの旗竿地になっています。旗の部分に13メートルかける9メートルの鉄筋コンクリート造の3階建てのアパート(階段と廊下が共用の共同住宅)が建っています。1階と2階にそれぞれ4室ずつ賃貸があり、3階に私の両親と兄と祖母が住んでいます。現在、竿の部分に私と妻が住む2階建てまた…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- kamigakaliさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2011/10/04 16:56
- 回答1件
賃貸併用住宅を検討しています。現状が100%収益物件である中古アパートを購入し、自宅として使用する部分を50%以上とするリフォームを考えています。その場合、住宅ローンとして融資してもらえるでしょうか。ちなみに、そのアパートは現在全室賃貸中で、居住者が出て行くまで自宅へのリフォームはできません。あまり手荒なことはしたくないため2~3年のうちに居住者には退去してもらい、空室となったタイミ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- 32clubmanさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2011/05/21 02:04
- 回答2件
築4年のマンションですが、共用部の排水管洗浄の際(初めての清掃でした)に念のためカメラを入れてみたところ、逆勾配でありすぐに汚れが溜まる状態であることが分かりました。ちなみに、排水管洗浄が初めてだったのは、最初の管理会社(設計会社が連れてきた会社)が「排水管の洗浄は当面は不要」と言って、やってくれなかったのです。その管理会社は、他にも問題が多く、最近、違う管理会社に変えたところ…
- 回答者
- アンドロイドさん ( 京都府 /57歳 /男性 )
- 2011/01/30 13:45
- 回答1件
RC工事で、コンクリート100立米に対して鉄筋料は何%で考えればいいでしょうか?概算で結構ですので教えて下さい。ちなみに8階建てのラーメン構造です。
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- tama0731さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2010/08/28 17:48
- 回答1件
この度、私たち夫婦と夫の母親(父親は他界)と二世帯住宅を建てることとなりました。その際、私(妻側)の親より土地を無料で貸与して、将来的に父が亡くなった時に私達に相続をしてあげたい というような話が出ています。金銭的にはありがたい話なのですが、二世帯で住む住宅を建てるため、そのような形で建てて不都合がないのか心配なのです。特に夫の母親が、自分の土地ではないため将来に不安があるよ…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- コロさんさん ( 静岡県 /35歳 /女性 )
- 2010/08/19 22:27
- 回答7件
下記の建築を考えています。(私36歳、妻37歳、子供なし)1、住宅密集地です。2、5メートル程度の道路に2m弱の間口で接している通路が10メートルあり、奥に正方形90坪程度の土地に2軒家が建っています。(1軒は昔、染物工場)3、通路も含めて全部、父親名義の土地で、約100坪あります。そのうちの染物工場の1軒(敷地は40坪程度・建物は30坪程度の2階建)を建て変えて、自分と妻が住みたいと思って…
- 回答者
- 石川 嘉和
- 建築家
- 1971takaさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2010/08/03 12:20
- 回答5件
現在、2戸以上の家が建てられないのかを悩んでいます。検討している土地は、旗状地です。幅員4m道路に対して、間口2.5mで接道しています。旗状地の旗竿?部分は奥行き2.5×20m。その奥に、約20×30mの土地が広がっている形状です。不動産業者の宅地建物取引主任者の方は「間口2mにつき、家は1戸だけしか建てられない」と説明していました。しかし、インターネットで調べていくと間口2mの旗状地に、アパー…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- 旗状地好きさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2009/11/16 19:42
- 回答3件
下記2点について、アドバイスをいただければ幸いです。主人30歳、私が28歳の夫婦ですが、このたび妊娠がわかったため今の賃貸マンションから引越しを考えています。2LDK〜で物件を探している中、マンションでなく貸家の物件もいくつかあり中には魅力的なものもありました。そこで貸家に住む場合の注意点など、教えていただけないでしょうか?町内会など地域の役割がある、契約更新ができない場合もある、大家…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- dive2blueさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
- 2009/10/15 09:12
- 回答1件
隣の騒音で悩んでいます。深夜から早朝4時くらいまで、壁がゆれるようなドアの開閉(一晩で数回の時も)、廊下で大声を出したりサンダルでドカドカと走り回ったりが週3〜4日あります。隣を含む数部屋がある会社の借り上げ物件らしいのですが、どうも水商売関係らしいです。その上、表札は無いですし確認は取れていないのですが、隣は待機所か事務所兼用住居のようです。一晩の内数人が出入りする日がありま…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- やまったさん ( 鹿児島県 /33歳 /女性 )
- 2009/09/22 00:27
- 回答1件
2階建ての一戸建て(1軒のみ)賃貸の管理について質問です。自主管理にするか、不動産屋さんに頼むかで迷っています。頼むと月々6千円の管理料がかかります。管理会社経由すると、家賃の滞納などの催促、クレーム処理、修繕会社手配、敷金清算時の修繕費の請求などを頼めそうですが、これらは自主管理だと厳しいのでしょうか。例えば、家賃の回収を代行してくれるサービスを個人で頼んだり、借主さん退去…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- 8888HANAさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
- 2009/09/09 22:17
- 回答3件
現在、賃貸マンションに住んでいます。今回、中古マンションを購入し、現在リフォーム中で来月には引越しの予定です。そこで質問なんですが、火災保険など、どのような種類の保険に加入しておけばいいのでしょうか?今、住んでいる賃貸マンションは必ず火災保険に加入することが条件でしたが、今回の購入したマンションは管理会社に聞いても、必ず入らないといけない保険はなく、すべて個人にお任せしていま…
- 回答者
- 大関 浩伸
- 保険アドバイザー
- pochamaさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2009/08/04 12:04
- 回答4件
そろそろ家の購入を考えています。できれば、1階を住居、2階以上を賃貸にして子どもが小学生くらいになればそこを子供部屋にし大学生くらいになったら、また貸すというようなことをしたいのですが単なるアパートのようなつくりだと子どもが完全に孤立してしまうのが難点です。そういった難点をうまくカバーし、かつ上記のような家の事例やおすすめの建築事務所などがあれば教えてください。よろしくお願いし…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- chokopanさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/03/29 16:01
- 回答5件
ベランダに取り外し可能のサッシュを付けたいのですが、消防法とか、その他の法令に違法になりますかどのように施工したら良いでしょうか
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- タタイさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2009/02/08 12:03
- 回答4件
恵比寿駅、地下鉄日比谷線広尾駅の両方に徒歩10分以内の場所に住んでいます。20坪(東西約10メートル弱×南北7メートル弱)の真南向き土地に建坪36坪の木造3階建てが建っています。難点は北側角に接道部分が2メートルしかないことです。 建て替えようと考えているのですが、20坪の狭小土地でも、収益性を確保した賃貸併用住宅は建てられるでしょうか。 素人考えでは、1階を賃貸部分、2〜3階…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- isomaru0533さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2009/01/17 00:05
- 回答2件
こんにちは。新築マンションを購入します。その際、加入すべき保険は火災保険・地震保険・家財保険で良いのでしょうか。そして、それぞれ単独で入るか、オプション追加で入るべきかも伺いたいです。更に、銀行指定のの保険でなくても良いと言われております。共済や保険会社、多々商品を出しておりますが、お薦め会社があれば伺いたいです。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー
- アールグレイさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/12/08 17:19
- 回答6件
現在、SI構造のマンションに住んでいるのですが、思い切って大改装しようと思っています。水廻りの位置や間仕切りの位置、部屋数等が変更になることで、当然加重等も変わってくると思います。この場合、単純に「いち住戸のリフォーム」として良いのでしょうか?建物への影響も考えなければならないのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ねいてぃぶさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2008/07/07 10:23
- 回答3件
都内の比較的地盤の弱いとされる城東エリアに、約19M(接道部分)x約8M(奥行き)という長方形の土地を所有しているのですが、なんとか有効活用したいと思い、賃貸併用住宅の施工依頼を検討しています。イメージとしては、3・4階建ての鉄骨造が頭に浮かぶ程度ですが、如何せん土地の形状から考えると賃貸部分のスペース確保と間取りをどうすべきか、素人目では見当もつきません。当然、収益性が重要なファク…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- kazu_0313さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2008/07/09 19:00
- 回答4件
1年半前に分譲マンションを購入したのですが、半年前から階下の住人の苦情に悩まされています。我が家には小さな子供がいるため、子供の足音がうるさくて耐えられないほどのすごい音が下に響いているそうです。リビングの半分ほどにですがカーペットをしいていて、それでは全く効果がないらしくて週に1度は苦情がきています。このままではこちらの精神状態がどうにかなってしまいそうなので真剣に防音対策…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- ちびトトロさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2008/02/14 18:00
- 回答5件
投資として、アパート経営か株などの資産運用の両方を検討しております。アパート経営への投資の、メリットやリスクを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答4件
64件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。