「公認会計士」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「公認会計士」を含むQ&A

96件が該当しました

96件中 1~50件目

共同経営から事業承継、リスクを知りたい

夫の勤務先の社長が急逝し、奥さんが一時的に社長代行をしていますが、奥さんから「共同経営者になって、社長をやって欲しい」と言われています。生前、社長夫妻に後継者がおらず、ゆくゆくは事業承継して欲しいと言われていましたが、何の手続きもせず、会社の株を買うこともなく急逝されてしまいました。奥さんとしては、早く夫に会社を引き継いでもらい、会社とは関わりたくないと思っているようです。し…

回答者
岡田 晃朝
弁護士
岡田 晃朝
  • yori1205さん ( 栃木県 /52歳 /女性 )
  • 2023/01/28 14:45
  • 回答3件

法人設立に関する費用について

現在、起業の準備中です。フランチャイズ契約をした際に株式会社を設立することをすすめられました。株式会社を設立した場合、取締役1名=株主でも株主総会を開いて給与を決定、変更は会計年度が変わってから再度株主総会で検討とききました。利益が初年度はあまりあがらないと思われるので、月1万円で給与を設定したいと考えてます。また、フランチャイズ契約等でかなりの出費があり株式会社設立までのすべ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/04/07 12:30
  • 回答2件

慰謝料と養育費の強制執行について

お世話になります。12年前、妊娠中に元主人の浮気で出産後に公正証書を作成し離婚しました。慰謝料と養育費は離婚してからの一年はきちんと支払われましたが2年目は一度も支払われず3年目から勝手に3万円減額されて支払われるようになりました。2年目の不払いに関しては多分仕事を辞めたのではないかと思われたのでメール等で請求はしましたが支払われず3年目の減額もなんの相談もなしだったため養育費を満額…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • apple seedさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2015/01/18 18:46
  • 回答1件

高校1年生の息子の留学について

息子は現在、アメリカのコロラド州で交換留学中です。最近になって高校2年生からも引き続き留学生活を続けたいと言ってきました。現地の学校は公立高校ですので、受け入れの継続はできません。したがって、その場合は2年生から通う高校を探さなければなりません。アメリカの学校だと私立高校のみで、カナダであれば公立高校でも留学できるという認識でいますが、実際そうなのでしょうか。なぜ、引き続き海…

回答者
川尻 秀道
留学アドバイザー
川尻 秀道
  • jinko1531さん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2015/02/24 17:25
  • 回答2件

住宅ローンの事前審査

住宅ローンの事前審査はパス出来るでしょうか。難しいならどのような点を改善すれば良いか教えてください。(私の属性)年齢 41歳年収 520万円(税込)貯蓄 150万円マイカー あり(5年前170万円で購入、マイカーローンは最近完済)職業 公認会計士事務所職員勤続年数 年3か月妻(40歳)の年収 130万円(パート)現在の家賃 9万円(賃貸)子供 なし信用情報 クレジットカード3枚保有     ※いず...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kumasan0904さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2014/09/05 23:50
  • 回答2件

住宅ローンは通らない可能性が高いでしょうか?

先日、新築分譲マンションの購入のため、住宅ローンの仮審査に申し込み、現在審査待ちです。私は現在、とある専門職(医師、弁護士、公認会計士など)として勤務しており、税込年収は700万弱です。家族は自営業の夫、ゼロ歳の娘です。マンションの営業担当者から、自営業の夫ではなく、私が借主になったほうが低金利の住宅ローンに通りやすいとアドバイスを受け、先日私名義で銀行三行に仮審査の申込みをしま…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hashi235さん ( 沖縄県 /32歳 /女性 )
  • 2014/02/18 22:56
  • 回答1件

開業に伴い

H26年1月より個人事業主として独立する予定でいます。いくつか質問させていただきます。・H25年11月末までの会社員時の所得は確定申告するのでしょうか?・H26年より開業しますがH25年中に支払った研修費用(50万円)、道具一式(30万円)、車両(72万円)などは27年度の確定申告でよろしいのですか?また白色か青色かで迷っています。先輩は考えるのはもうかってからでいいというの…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • ノリオンさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2013/11/09 13:26
  • 回答1件

公認会計士への道を歩むべきか

自分が公認会計士に向いているかで迷っています。私は今、商社で営業をやっているのですが、最近会計や経理に興味を持ち、公認会計士の資格取得を目指そうと思っています。資格取得後は監査法人への転職を検討しています。ただ、今悩んでいるのは自分が本当に公認会計士に向いているかどうかです。公認会計士の仕事は企業が作成する財務諸表のチェックや経営コンサルティングなどになると思いますが、実際の…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • yamato002さん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2013/11/05 01:24
  • 回答1件

会社のミスで扶養控除がはずれてしまいました

私は都内の小さな会社でパート勤務している主婦です。扶養控除内での勤務をお願いしており、ずっと長年そのようにしていただいてました。本日、夫の会社の給料関係の部署から夫に電話があり、「税務署から私が103万円を超えて働いているのにもかかわらず、扶養控除の申請がされているままである」との指摘をされました。扶養も本日はずされ、去年1年分と今年の1月から本日までの税金(所得税や住民税)を追徴課…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • バブバブバブさん ( 千葉県 /47歳 /女性 )
  • 2013/09/06 01:39
  • 回答1件

会社の休業の方法

初めて質問をさせていただきます。今現在、父が経営をしている会社があります。創業120年以上の老舗の浴衣業をしています。ただ、多額の負債があるために継承するものがおりません。死亡時には遺産を放棄するつもりです。兄弟は2名おり、兄は別会社を設立しております。私も結婚をするときにこの件は控えたいので、私独りでの経営もするつもりはありません。この場合、父が経営をしている会社を休眠・処分す…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • naoko1216さん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/27 15:39
  • 回答2件

資産の年利3%の運用益を狙った資産運用会社の設立について

現在、海外で居住するものです。通貨は、主には欧州通貨での現預金で、5000万円程度の当座預金がある状態です。預金については、税引き前で年利3パーセント程度の運用益で、年間150万円の金利収入が確保出来ています。今後、日本に帰国することを前提とし、当座預金(外貨建て)を資本として、資産運用会社の設立を考えております。(私と、妻を役員とし)そこで、資産運用会社設立のメリットと、デメリ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • orangeworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/09 01:45
  • 回答2件

サプリメントの製造(粉をカプセルに詰める)、販売

初めまして。アロマサロンを自営しており、最近ネットショップも開設しました。質問は、2つあります。・サプリメントの製造と販売について(粉末 と カプセル、カプセル充填器を合わせての販売 もしくは、粉末をカプセルに詰めてからの販売)・オイルの量り売り のパッケージメーカーから卸してもらった商品を細々と売っている形です。オイルの量り売りもしていますが、大抵顔見知りで、手作業で一斗缶…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • sam2012さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/11/30 21:15
  • 回答1件

個人事業の労災保険加入について

近い将来夫婦二人で自営業を始めます。ネットで調べてみたのですが、労災保険はについては加入できないようです。私(夫)が事業主で妻が青色事業専従者となる予定です。事業主の私が加入できないのはわかりますが、妻も加入できないでしょうか?同居の家族はだめということでしょうか?また、家族でない一般の従業員が1人以上いれば私たちも加入できる?というような記述も見かけました。実際のところを教…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2012/10/29 16:26
  • 回答2件

簿記がわかりません

有限責任事業組合を立ち上げ、組合員2名で準備をしています。帳簿を付けず準備をしてしまった為、簿記上どう処理したらいいのかわかりません。下記にこれまでの至った流れを記載いたします。解決方法がございましたらご教授お願いいたします。1、登記前に組合員1名の個人口座に30万円ずつ出し合い60万円入金しました。2、60万円を出資金にしようとしたのですが、創立費に約30万円を充ててしまったので登記し…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • のりすけさん ( 神奈川県 /20歳 /女性 )
  • 2012/11/10 19:24
  • 回答1件

遺産相続した株の売却

2年前に亡くなった両親が過去10年にわたり毎年贈与控除額の範囲内で家業(非公開の株式会社)の株を私の名義にしてくれていました。両親がなくなった後、会社を継いだ弟も癌で昨年なくなり、会社は人手に渡りました。幸い私の持ち株は会社で引き取ってもらい、約2千万円で売却することに成りました。その際、400万円ほど源泉徴収されました。確定申告するとすると、この売却にはどんな類の税金がかか…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • motokogoldさん ( 静岡県 /64歳 /女性 )
  • 2012/11/13 10:52
  • 回答1件

転職後悩んでいます(長文です)

今の悩みは今後今の職場で働き続けれるのか不安、とゆうことです。ご覧のとおり転職歴多いです。(補足参照)前の職場にはキャリアアップと給与アップを目指して転職したのですが、残業強制(毎日深夜まで)、休みは事実上無、パワハラ横行などでこれはだめだと思い、労働環境のよさそうなところに転職しました。今の事務所は前よりも30分通勤時間は長いですが、待遇は良く、人も、直属の上司も人柄は良いで…

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二
  • kumasan0904さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/03 11:52
  • 回答2件

小規模企業の価値評価について

よろしくお願いします。小さな企業(個人事業:売上5000万円規模)を営んでおります。近々に、同業種(相手も個人事業:売上3億円規模)との合併を予定しております。合併といってもこちらから見ると相手が大きいので吸収に近いですが、私は合併後の経営承継を期待されています。そして、合併後には法人化を想定しています。双方の価値評価を行った上で、法人化の際の出資比率や役員報酬分配を決定する…

回答者
工藤 英一
経営コンサルタント
工藤 英一
  • 経営初心者さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/06/25 19:51
  • 回答2件

市場認知度を高めるためのブランドマーケティングとは?

商品には自信があるものの、いまひとつ市場での認知度が低いようです。ブランドマーケティングを推し進めるうえで、どのような戦略を立てるべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2006/09/15 03:08
  • 回答8件

開業前の経費

事業用とプライベート用の現金の件で質問させていただきます。近日、自宅でのネットショップ開業を考えております。まだ事業用銀行口座を開設前(屋号未決定などの理由)です。事業開業するにあたり、パソコン・ソフト・電話機・参考書籍等が必要ですので早く!購入したいのですがこのような場合、プライベート口座から現金を引き落とし購入したり、現在財布の中の現金で購入しても問題ないのでしょうか?ま…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/15 14:56
  • 回答2件

起業前の不安

もしも起業で失敗したらと、起業前から不安になってしまいます。特に、経済面で家庭に悪影響がないといいのですが… 起業というと雑誌広告・ネットバナー広告などの宣伝費に加え、開業費やら雑費が大きくて、スタート時の経済的負担が大きくないかと不安です。家の一室でマッサージをしたり手作り石けんや・化粧品などのワークショップなどを考えています。できれば、主人に内緒で起業準備・スタートしたいで…

回答者
星 寿美
経営コンサルタント
星 寿美
  • かねこ先生さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/05/15 20:49
  • 回答6件

ビジネススキルをあげるには何をしたら良いでしょうか?

社会人、20代後半の者です。物事を深く考え、自分の意見を出すにはどのような行動を起こすことが良いでしょうか。表面でしか物事を捉えることができず、毎日自信を無くしています。ここ1年で仕事に転機があり、自身でも希望する部署に就く事が出来ました。上司からは将来性を買っていただいております。これから近いうちの仕事内容は私次第と上司から言っていただきました。是非とも自分の為にも頑張っていき…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • miiiaさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/05/31 23:01
  • 回答4件

元入金、開業費の考え方を教えてください。

はじめて投稿します。よろしくお願いします。1.元入金について  昨年11月1日、個人事業(労働安全コンサルタント事務所)を開業したばかり  です。2ヶ月経ち、年が明け早速青色申告の時期になり、悪戦苦闘しています。  開業前の9月初旬に事業専用の普通預金口座を開設し資金を預け入れ、パソコン  等の支払いを口座引き落とし及び現金(預金から引出し)で払い、11月の開業  に備えました。  …

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • new2588さん ( 岐阜県 /61歳 /男性 )
  • 2012/01/08 23:00
  • 回答1件

所得税について

昨年の5月よりパートをはじめました。月の収入は8万から9万円で、月によっては数百円ですが所得税が給料より天引きされていました。年間受け取った給料の総額は約58万円です。他から給料を支払われる仕事は23年度中はありませんでした。こういった場合、支払った分の所得税は戻ってくるのでしょうか?年間103万円以下だと所得税は支払わなくてよく、年末調整で23年度の12月の給料で戻ってくると思っていたの…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • JEMさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/01/05 12:57
  • 回答1件

税理士・経理士

ここで相談をするのも お恥ずかしいのでは ありますが、先ほど市町村税について質問した+知り合いの方と相談等考えた結果やはり 一度税理士又経理士?にご相談し、いい方であれば助けていただこうかと思っております。こういう分野は まったくのド素人。どのように 探せばいいのかと悩んでおります。いろんな面で金額が安いほうがいいなと思うところと 時に恥ずかしがり屋なのではなしやすい方がいい…

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • はるharuさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/06 20:00
  • 回答1件

会社役員について

より詳細にお伝えするため、長文となりますがよろしくお願いいたします。親会社(A株式会社)と子会社(B株式会社)を、同じ代表取締役が運営する会社に10年前に入社しました。A株式会社・B株式会社は同族で固められており、代表取締役は父親、A株式会社の専務取締役は代表の長男、B株式会社の専務取締役は代表の三男が勤めておりました。A株式会社、B株式会社は、共に10名以下の小さな会社です…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • pony77さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2011/10/20 13:24
  • 回答2件

市町村税について

このところ がんばって働いても がんばっても お金が貯まらない気がいたしました。思わず 知り合いに市町村税を教えたところ とられすぎだよと・・。年収は、420万ぐらいなのですが、市町村税 1期で8万5千円引かれています。また 420万の中には 経費等が含まれています。昨年もだったのですが、確定申告で計算また教えてもらうのに 人によって値段がまちまちで私自身時間が少ないため 何…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • はるharuさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2011/11/05 14:01
  • 回答1件

競業の範囲に入るでしょうか?

今年の春にソフトウェア開発販売保守をしている会社を退職しました。在職時は、ソフトウェア導入時の操作説明や導入後の保守を行っており、役職もついておりました。引き止められたくなかったこと、正々堂々とやりたいということから、独立したいという理由を伝え退職し、それに伴って退職日前に誓約書にサインしました。現時点では、個人事業主として開業届けを出しています。誓約書の内容は、退職後の秘密…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • バッファローさん ( 埼玉県 /24歳 /男性 )
  • 2011/10/23 18:30
  • 回答1件

ネット販売時の仕訳について

ネット通販を始めたのですが、それに伴う仕訳方法があいまいでよくわからないので教えてください。一応、自分なりに考えた仕訳を提示しますので、添削していただきたいと思います。決済パターンが以下の3通りあります。(いずれも純粋な売上を把握したいので、可能ならば送料は別勘定で仕訳したいと考えています)(1)販売ページを運営している業者が、決済(お客様は商品代2,000円+送料735円を支払う)を行…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • miyafarmさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2011/10/02 22:21
  • 回答2件

BCPは、工場を持たないサービス業にも必要か?

最近毎年のように大地震や洪水が起きて、日本も危ないという話を良く聞きます。弊社はネットサービスを提供しており、オフィス以外にたいした箱物を持っているわけではないのですが、そういう会社においてもBCPの策定は必要なのでしょうか。一般的には製造業など、インフラを抱える企業がBCPを準備するケースが多い様に思えますが、サービス業がBCPを策定した場合にはなにかメリットなどが出てくるのでしょう…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • All About ProFileさん
  • 2008/06/12 15:13
  • 回答1件

役員報酬は実際もらってなくても申請するんですか?

私の主人は会社を経営しており、一応代表取締役として、部下も10名ほど雇っています。一応毎月給料額は決まっているのですが、経営がうまくいっていないときは、部下に先に給料を支払うため、当然社長の給料は、決まっている額に足りず、全く給料が0の月もあります。会社を経営しだして、1年たって源泉徴収をする時期になり、主人も源泉徴収を持って帰ってきたのですが、支払い総額が、ありえないほど高額…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • wakayoutoさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2011/07/07 12:57
  • 回答1件

決算について教えてください

去年11月に新しく株式会社を設立しました。従業員はなく、私一人のみです。しかしすぐに体調が悪くなり、利益が全くなく、今現在、会社は開店休業状態です。また今年の決算(10月末締)時は事情があり国内にいないので、どのように決算を行ったら良いかわかりません。勉強はしておりますが、全くの素人なので何もわからない状態です。何か良い解決方法がございましたら、お教えいただければと思います。…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • Shark2011さん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2011/05/31 16:00
  • 回答1件

法人登記を県外の実家にした場合のデメリット

現在、東京で会社経営しています。会社の経費節減の為に事務所兼住居に移ろうかと考えています。しかし、借りたいと考えている戸建ての賃貸物件の大家さんが法人登記を嫌がり、法人登記だけを県外にある実家にしようかと考えています。ただ、実家が九州なので、そうすることで起こるデメリットを詳しく教えて頂きたいのですが。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
  • 2011/05/10 12:21
  • 回答1件

退職金の算定基準

お世話になります。中退共で退職金を積立しているのですが、同日入社で役職もない同じ条件で入社したひと同士で積立額が異なることを最近知りました。これはどういった理由でしょうか?年齢と、独り暮らしか実家かの違いはあるのですが、そういったところで金額はかわるのでしょうか。また、そういうことは就業規約や規程に記載されていますでしょうか。会社によって違う場合、中退共に聞けば算定基準は教え…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • おさんぽびよりさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2011/04/21 10:56
  • 回答1件

祖母の土地に孫が家を建てた場合の税金対策について

昨年、祖母所有の土地に、孫である私が私名義の二世帯住宅を建築しました。※二世帯で住んでいるのは私の母と、私・妻・子です。※祖母は隣接する別の敷地にある母屋に住んでいます。※祖母はここ以外にも土地を所有しており、今回の基礎控除引き下げにより相続税対象になりそうです。資産1億円弱くらい※祖父はすでに他界しており、祖母の子供は長男と長女(私の母)です。※この土地は遺言で長女(私の母)に相…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • gaku7さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2011/04/06 16:59
  • 回答1件

期中現金主義ついて。

期中現金主義についての質問です。(青色申告で、控除10万円の簡易簿記です。)1、引落日のみの記帳で、実際にカードを使用した日には記帳は必要ないのでしょうか?2、1で問題ないとすれば、売掛、買掛帳は年始と年末の近辺のみの記帳でいいということでしょうか?以上、よろしくお願いします。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • 小春日和さん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2010/01/07 10:59
  • 回答1件

契約書の収入印紙、負担は買主がするべき?

今度、ある建築家と設計契約を行う予定です。その際、契約書に貼る収入印紙については、買主が負担するべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • All About ProFileさん
  • 2005/11/21 00:00
  • 回答1件

口座振替の申し込みについて

会社勤めをしているものです。先日、社長から毎月、お客様から徴収している会費を口座振替にしたいといわれました。銀行等のHPを見ても、どのように申し込んでよいのか、調べれば良いのかわかりません。会社で口座振替を開設する場合は、どのような流れになるのでしょうか。教えてください。

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • rinngoさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2011/03/15 20:58
  • 回答1件

個人事業主の確定申告の方法がわかりません

先日勤め先のほうから、個人事業主として納税してほしいと言われました。今まで給与所得として納税していましたので、全くわかりません。契約社員としてソフト開発をしております。税務署に対してどのような申請が必要なのか?節税の仕方?認められる経費の内容?等々、初心者に分かるようによろしくお願いします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • ysksskrさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2010/09/30 19:06
  • 回答1件

居住用以外の住宅の売却の税金について

母親の遺産相続で賃貸住宅(支払い中のローン付き、築15年)を姉と共有名義で相続いたしました。現在900万円の残高があります。今までは家賃の10万円を支払いに充当しており上がりはありませんでした。この度、入居者が退去することになりましたが 今の時期ではすぐに入居者が見つからないだろうとの不動産屋さんの話があり、姉共年金受給者でありローンの支払いの余裕がありません。そこで住宅を売…

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • sasainさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
  • 2010/09/28 01:56
  • 回答1件

設立予定の新会社の立替金について

質問》》》》設立予定の新会社へそれまでに支払った費用を移行する際の仕訳を教えて下さい。まえがき》》》》従業員3名の法人で私は経理担当者です。会計ソフトは適当なものを導入していますが、顧問会計事務所もつけていないホントに小さな会社です。今年の3月で1期目の決算を終え、現在2期目です。設立前から代表者、営業社員に長年付き合いのある海外の協力会社があり、現在、当社と海外協力会社との間で…

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二
  • konayuriさん ( 岡山県 /36歳 /女性 )
  • 2010/08/31 15:46
  • 回答1件

下請けで仕事をするのですが・・・

これから、下請けで仕事をすることになりました。予想収入は20万円未満です。私は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?事業所得等の種類もわからず、困っています。今後の流れ(たとえば、開業届けの必要性から、確定申告の種類、Aの紙かBの紙なのか、届出は不必要など)私は初心者なので、1からのご指導なにとぞよろしくお願い致します。

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎
  • 相撲博士さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/07/10 18:21
  • 回答2件

遺産相続について。

こんにちは!遺言について色々みていますが・・なかなか奥が深くわかりません!沢山疑問がありますが・・・、わけあって28才の娘が遺言を書きます、その場合母親方の従兄弟の一人にに全て遺贈するとしたいのですが・・28歳の娘が、11歳の従兄弟に遺言書で遺贈とすることは可能でしょうか?説明が下手でしたらすみません!どなたお詳しい方お返事お願いいたします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • rmegamiさん ( 広島県 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/05 18:09
  • 回答4件

年収200万になるとどうなる?

夫は年収500万。私は自宅で仕事をしてます。子供2人いてます。私の年収は100万までに抑えてます。私の収入は増やそうと思えば200万ほどまで増やせます。年収200万ほどになると、夫の扶養から外れて、自営業開業の手続きなどしないといけないのでしょうか??扶養を外れることによって税金面なので損にはなりませんか??

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • ハンターさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2010/06/09 20:24
  • 回答1件

親の土地の売買と生前贈与

現在、親名義の土地、建物に住んでいます。親は別に持っている家で暮らしています。兄弟もいるので、出来れば、親が健在のうちに、今の家を生前贈与してもらうか、買い取りたいと思っています。住宅購入のための生前贈与は、非課税になる制度があると思いますが、売買時にそれを併用して、その金額分、市場価格より安く売買した場合、みなし贈与になってしまいますか?

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • waonさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2010/06/03 01:07
  • 回答6件

知人からの借金返済時にかかる税金について

平成18年に知人に800万円貸し付けをしました。借用証書の内容は「800万貸し付け、平成22年までの4年間、年5分の利息を取る」というものでした。知人が土地を売却して返済してくれることになりましたが、800万円+(利子40万円×4年)=960万円の返済を一括で受けるとして、税金はいくらかかるでしょうか?

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • ふみ山ふみ夫さん ( 山梨県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/02 22:47
  • 回答2件

金銭消費貸借契約について

妻から金銭消費貸借契約をして500万を借りて毎月2万円を返済にあてる契約をした場合,毎月妻の口座に私(夫)の給料をいれているのですが、その給料を金銭消費貸借契約の返済という形にしても大丈夫でしょうか?それとも給料とは別に2万円をわかるように銀行に振り込みしないといけないでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
小倉 英明
公認会計士
小倉 英明
  • tatsu729さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/02 18:49
  • 回答1件

月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方がありますか?

私は製造業の会社を営んでいます。月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方があるのでしょうか?月次決算の棚卸資産の仕訳には以下の2つの方法を知っています。(1)期末商品棚卸高 / 期首商品棚卸高(前月の)  期首商品棚卸高 / 当期商品仕入高  当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高(2)期末商品棚卸高 / 当期商品仕入高 当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高日商の簿記2級を取得してい…

回答者
小田 和典
税理士
小田 和典
  • kino7さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/05/29 20:27
  • 回答3件

電卓の打ち方

公認会計士を目指している大学生です。左手で電卓を打っていますが、なかなか早く正確に打つことができません。カシオの電卓で0がC、ACの下にあるのを使ってます。親指以外の4本で打つのですが、小指を使おうとすると薬指が勝手に動いてしまいます。周りは3本だと4本で打てたほうが便利だと言いますがどうも上手く打てません。どうしたらいいでしょうか。

回答者
原 幹
公認会計士
原 幹
  • ishikawa1990さん ( 東京都 /19歳 /男性 )
  • 2010/02/05 22:09
  • 回答1件

一括償却資産の償却超過額にかかる税効果について

一括償却資産の償却超過額の税効果(繰延税金資産)の長短区分について質問です。会計上、一括償却資産を全額経費処理した場合、税務上は3年で均等償却のため、2年分は損金算入されず将来減算一時差異となります。したがって、繰延税金資産が計上されると思いますが、このうち、1年分は翌期に損金算入されるため、1年分のみ流動区分、もう1年分は固定区分といったように、長短区分して計上する必要はあるでし…

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • soaudoさん ( 大阪府 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/14 00:04
  • 回答1件

CPAの資格をとった場合自分の市場性

30代前半の子持ち主婦です。家庭に入るまでは、実家の不動産業の会社で経理をしていましたが、ほとんど会計事務所にたよって仕事をしていたので、今更ながらに簿記3級をとろうとしています。主人の収入だけでは、今後自分の望む教育をこどもにしてやれないかもしれない&自分としても数年のうちには仕事につきたいと思っています。経験あるのが経理業務なので、とにかく簿記3級と2級はとろうと思うので…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/08 17:08
  • 回答2件

96件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索