回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「住宅設計」を含むQ&A
67件が該当しました
67件中 1~50件目
- 1
- 2
建築条件付きの土地を購入して新築の家が完成しました。引き渡しはまだされていません。先日、引き渡し前の確認を建築業者とともにしたところ私の購入した家の東側のモデルハウス(同じ建築業者の持ち物)の基礎の高さや仕上がりの地盤高、1階の床の高さが私が購入した家よりも10Cm高くなっていました。また西隣に売れていない土地を1区画はさんでモデルハウスが完成しその家も東のモデルハウスと同じ高…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- モモ&クゥさん ( 高知県 /43歳 /男性 )
- 2014/01/23 22:18
- 回答1件
マンションで14畳のLDです。LDの南側はバルコニーに面した掃出窓、西側は洋室への入り口あり、北側は和室、廊下、キッチンに隣接していて、東側は壁になっています。東側半分はダイニング、西側半分はリビングという感じです。現在は、東側の壁側に食器棚、水槽台、パソコン机が置いてあり、ダイニングテーブルが置いてあります。西側の壁(一部洋室への引き戸にかかっています)沿いにTVボード(配…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- みくみくさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2008/02/03 13:57
- 回答1件
よろしくお願いします物件として3900万円の戸建を購入し、契約(土地の所有権も当方に移行済み)、銀行の借入審査も終わっている状態です本日銀行側と本契約をしに行くと不動産のセールスとの月々払いと銀行側が提示してきた月々の支払い額に14000円も差額がありました原因は不動産のセールスが3900万のローン元本で計算する所を約500万少ないローン元本で計算していたことですこの事が発覚し、当方はローンの…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- 澪パパさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2018/04/17 00:26
- 回答2件
はじめまして。今回、二世帯住宅を建てるにあたり、土地から購入することになりました。土地について、アドバイス頂きたいです。東道路で間口は9.1メートルです。広さは54.9坪、南北に縦長の土地です。南側に隣家の擁壁が高くあり、西側も隣家の擁壁があります。西側擁壁の高さは南側擁壁よりは低いです。北側は隣家が建っており、かなりこちらの土地に寄せて建てているようにみえます。もちろん、1階には日…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
- うさこ0222さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2014/10/02 08:24
- 回答6件
お世話になります。以前より、リフォーム転じて建て替えと計画がめまぐるしく変わっていきました。自宅の事ながら家作りとはこんなにもエネルギーがかかるものかと驚いています。建築家の先生方にはそのつど、感心するアドバイスをいただくことができましたこと感謝しております。さて、今度は建て替えは決まりましたが場所が変わりました。住宅地です。その土地は西道路で道路に面している長さは約18.3m…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家
- poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
- 2014/09/17 15:14
- 回答4件
間口8m奥行き24mの土地の購入を悩んでいます。南向きで前面道路6mになります。車は外に1台ビルトインに2台置きたいのですがこの土地ですと玄関スペースは狭くなってしまうものでしょうか?部屋数としては5~6LDKシューズクローク物置スペースを考えています。ご意見いただけると幸いです。建蔽率50%容積率100%です。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- さっくさくさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/06/29 08:30
- 回答6件
はじめてご相談させていただきます。近い将来の建て替えを検討中です。(現在専門用語もよくわかりませんが、これから地道に勉強します!)初心者ゆえ的を得ない質問に聞こえるかもしれませんが、お付き合いいただけると幸いです。土地は親より相続した50坪家は築25年になります。北・東・南(隣家の庭に面しています)を囲まれ、西側で幅4Mの私道に2M間口で接しています。建蔽率60%容積200%(…
- 回答者
- 田口 継道
- 建築家
- overtherainbowさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/05/19 15:39
- 回答10件
都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2014/04/16 18:11
- 回答9件
ビニールクロスにDIYで塗装するのと、ルナファーザーに塗装するのとでは、耐久性に違いが出るのでしょうか?ビニールクロスは数年で剥がれてくると聞きますが、ルナファーザーは剥がれてこないのでしょうか?
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- sakurakko2012さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2013/08/05 20:39
- 回答2件
現在住んでいる家を売却して購入を検討しています。建物には何度か足を運び、営業の方と内装や間取り変更についての話しは少ししていますが、「詳しくは工事担当者でなければわからない。手付金を入れて仮契約してもらわないと工事担当者を動かす事はできない」と言われて仮契約しました。(リフォームで折り合いがつかない場合は契約解除になります)「断熱材がとても気になる」と何度もこちらが言ったので…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ままこみーさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
- 2013/07/31 17:52
- 回答1件
注文住宅の着工前です。1階リビングですが、HMの説明では、北側斜線のため天井高が220センチとのことです。2階も平天井だと210センチになるそうです。2階の寝室は勾配天井で高さを3メーターまで確保できそうですが、1階の天井もせめて10センチあげる方法はないでしょうか。なるべく費用負担を抑えた手段が望ましいのですが。 第1種低層地域で、切妻屋根です。建蔽率限度一杯に建築予定です…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- karochanさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2013/08/04 00:44
- 回答1件
現在家の設計をしておりますが西側に湖が要り西向きに家を建てようと思いますビュースポットが西側の為西側前面にデッキをつくり前面窓にしたいと思ってます西日対策等良い方法はありますか?
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- 0092nushiさん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
- 2013/07/22 11:07
- 回答1件
興味深く同様の質問内容の記事を読ませていただきました。現在検討している土地が、15区画の建築条件付き土地で工務店が建てることになっています。南向きの土地が価格的に手が出せなかったので、北向き80.63平方メートル(24.3坪)、玄関が北向き(やや北西)東、西、南に同様の土地くらいの分譲がありすでに売れています。けんぺい率60、容積率200パーセント南はもちろん家が建っていますので(中二階つき…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- hanabida51さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2013/07/18 14:39
- 回答1件
約63坪(間口約11メートル、奥行き約19メートル)土地の購入を検討しています。駅前の土地区画整理事業で開発中の地域で、利便性もよく学校も近いので大変気に入っていますが、第一種住居地域(建坪率60%、容積率200%、高度制限12メートル)であるため、南隣地(約65坪)には3階建て以上の建物が建築される可能性があるそうです。我が家は建坪20坪の総2階建てを建築予定で、北側および東…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- ogduckさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/06/25 17:08
- 回答1件
天井の高さについて伺います。1Fの和室、リビングが2.35mその他は全て2.2mにしました。もうすぐ着工だというのに全体的に天井高が低いように思えて、気分が落ち着きません。構造上変更が無理とも言われました。低いものでしょうか?
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- おんさん ( 宮城県 /41歳 /男性 )
- 2013/05/14 08:58
- 回答2件
新築にあたりコンセントの打ち合わせがあります。注意する点がありましたらアドバイス下さい!
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2013/03/17 09:00
- 回答2件
この度、自宅を新築する事になり、設計士さんと打ち合わせをし、たたき台となる仮の設計図を作って頂きました。全階スキップフロアの家にしたいという要望を聞いてもらい、とても満足のいく図面だったのですが、この様な造りだと、エキスパンションジョイントを入れなければならないと言われ、費用が掛かると言われました。エキスパンションジョイントを入れると、費用も心配ですが、気密や断熱の方も心配で…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 居眠り王子さん ( 山形県 /31歳 /男性 )
- 2013/03/01 14:41
- 回答1件
新築建設中です。床材を赤松(板目)の無塗装フローリングにしました。ちなみに赤松フローリングの施工面積は、1階と2階を合わせて30坪くらいです。床の施工は終わっており、2週間後に入居予定です。施工してもらった工務店の話によりますと、赤松には松ヤニの油分があり、年が経つと木が持っている油分が木の表面に染み出してくるので、無塗装のままで大丈夫ということでしたが、実際に出来上がった床を触っ…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 94aさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2013/02/15 01:44
- 回答1件
築30年の実家を基礎以外フルリフォームを考えて工務店とプランを考えて約1200万あればとのことで銀行で審査したのですがダメでした。個人情報では引っかかっていないとの事であれば、あとは何があるのでしょうか?年収は約400万です。去年中頃 会社が合同会社を作り給料が2社から貰ってるので源泉徴収票が二枚ありました。それが原因でしょうか?会社が2社になる前に会社の人が新築を立てるので審査したら…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 北広島大曲さん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2013/02/13 18:07
- 回答1件
一般注文住宅(木造2階建て)での質問です。先日、引渡し前の施主最終確認ということで、立会い確認を行いました。その際、1Fリビングの梁(集成材)にひび割れがあることが判明しました。このリビングの広さが12畳程度あることから、梁のサイズを太くして強度を持たせるかわりに、太くなった分、天井から5cmほど下がる(見えるようになる)と着工前に説明を受け、私も了解しておりました。梁は、縦…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- かっちくんさん ( 富山県 /48歳 /女性 )
- 2013/02/12 19:24
- 回答1件
ツーバイフォー二世帯3階建て住宅を今年に建てるものです。大手ハウスメーカーに依頼しているのですが、標準設備に浴室乾燥暖房器具が含まれているのですが、周りの人に聞くと、設置したものの殆ど使わないと言う意見が多かったのです。全館空調を設置するのでヒートショックの危険も少なそうですし、いかがなものなのでしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- トトゴンさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/02/11 08:50
- 回答2件
今回ガレージ兼離れを新築検討しております車台数は3台から2.5台くらいで二階に二部屋キッチン トイレ バス付きです母屋も建て直すのであくまで簡素なものでらよいのですが費用いくらが相場でしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- 黒猫ジジさん ( 岐阜県 /30歳 /男性 )
- 2013/02/11 22:55
- 回答1件
RC構造の新築です。昨年5月に仮引渡しがあり、引越しをしたところ…和室に掛軸が掛けれない(掛軸の下が垂れ下がる。天井が梁があってそれ以上上げれない)、天袋、地袋を横から見ると指が入るくらいの隙間がある(現場監督はコレが正式なものであると言い切るのです。実際、前の家の和室には隙間はありません)、必要の無い所に色々なモノを付け(打ち合わせでガス管、TV、コンセントが多数あるので要らない…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- smile22sumaiさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2013/02/11 19:13
- 回答1件
ウッドデッキについて教えて下さい。昨年ハウスメーカーに依頼してウッドデッキ、TOEX樹の木3、2間6尺と1.5間3尺を連結して取り付けました。最近、ウッドデッキの上を歩いていると、特に端でがたつくため基礎部分を見てみると、もともとデッキを施工した場所は約1mの幅で防草シートを敷き、その上に砂利を3~5センチ程度敷いてありましたが、その砂利にモルタルで基礎石を固定し、デッキの支…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- mb6090さん ( 静岡県 /48歳 /男性 )
- 2013/02/11 00:27
- 回答2件
現在住んでいる家は、43条但し書き道路の土地に建っているのですが、このたび、家の全面リフォームを考えています。増築ではなく、今の建物面積以内で間取り変更や内装・外装の変更、基礎補強がメインです。通常、43条但し書き道路の土地で新築・建て替えをする場合、建築基準法上の道路(42条)に接するまでの通路部分に関係する敷地所有者の全員の同意が必要だったりしますが、今回のような新築に近い全面…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- Gizumo5099さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2013/02/08 13:30
- 回答2件
58歳の夫婦です。24歳の双子の息子と現在、借家に住んでします。私が死んだあと、妻は家賃(月15万円)を払えないと考え、ミサワの築28年の中古住宅(床面積39坪)を買いました。 リフォームのやり方で悩んでいます。予算は今のところ、最大700万円程度をメドにしています。このうち屋根・外壁に300万円程度が必要と、交渉中のリフォーム担当者に言われています。築30年近い中古でもあるし…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- ゆしまあつし1さん ( 大阪府 /58歳 /男性 )
- 2013/02/09 05:35
- 回答2件
まだ10年位なので見た感じはそんなに悪くありません。掃除が大変だし業者にお願いするのも高額です。かなり汚れているのではないかと考えています。交換は高額だと思っています。外のフードをそのままで中を掃除の簡単な換気扇に換える事は出来るでしょうか?整流板を付けたら見た目は変わらないと思うのですが?宜しくお願いします。
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- sumiresannさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
- 2013/02/08 18:02
- 回答1件
去年、とある工務店に注文住宅を依頼。現場で事故が起きました。足場を建設する際に既存のブロックフェンスに材料を立てかけたところ、老朽化していた為か崩壊してしまったそうです。だいぶ古い物だったので立て直すべきか検討していましたが、予算が足りなくなりそうなので保留にしていた矢先の出来事でした。当初、足場屋のミスなので工事保険で補修するとのことでしたが、その後数ヶ月経っても連絡は来ま…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- ozさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/02/05 15:36
- 回答4件
両親が所有している田んぼ(市街化調整区域)がだいたい200坪くらいあり、そのうちの80坪くらいに家を建てたいと思っています。 子供が現在2歳になり、小学校に入るまでに家を建てたいのですが、だいたいどのくらい前から動いたら良いのかわかりません…。また今年から主人が海外へ単身赴任になり3年は戻ってこられません。 土地の地盤調査や転用手続きなどいろいろとすることがあるようなのですが、何から手を…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- nobumikaさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
- 2013/02/04 20:30
- 回答2件
太陽光発電をつける予定です。2013年の3月に上棟を行い、その際に太陽光パネルがつけられると伺っています。下記の記事によれば、2013年3月31日までに電力受給契約の申込みをすれば現在の売電価格42円に間に合いそうに見えます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055424625今のところ6月に入居予定ですが、場合によ...
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- pooh0129さん ( 静岡県 /32歳 /男性 )
- 2013/02/02 11:45
- 回答2件
現在、東海地方の地方都市で家の購入を考えています。予算は2,700万円なので、土地が1,000~1,200万円程度で取得できたとして家にかけられる予算は1,500万円となってしまいます。考えているのは、・延床120平米程度の2階建て・1階or2階は仕事用事務所と在庫置き場、残った階は生活スペース・生活に必要な部屋はLDKと10畳程度の寝室1つ。(夫婦のみで子供はできないため)・仕事用の階は大きくシ...
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- bietonaさん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
- 2013/01/29 13:43
- 回答1件
新築するにあたり、基礎の通気について質問します。シロアリ対策として、なるべく床下の換気を良くしたいと思っています。現在は基礎パッキンが支流だと思いますが、自分は従来からある通気口の方が、通風は高いと思いますがどうですか?(木材屋さんの住宅セミナーでも基礎パッキンは換気口のクラックが発生したとき、クレームが起きない様に大手ハウスメーカーも使いだしたと聞きました)クラック発生防止…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家
- めとりかさん ( 茨城県 /52歳 /男性 )
- 2013/01/27 23:24
- 回答1件
着工を目前に控え、間取り(?)の変更を希望しています。変更点は、造作のクローゼットとクローゼット用の間仕切り壁(?)をなくしたいだけです。図面では壁一面に埋め込みであるのでなく、壁半分の長さで出っ張った感じであるので、家具の配置が難しい気がして…まず、変更は可能ですよね?その場合の手続き方法と手続きにかかる期間は?だいたいの費用がどのくらいか?について教えてください。担当者に相談する前…
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- だいよめさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2013/01/12 12:31
- 回答1件
建て売りではなく、土地を購入して建築家の方に設計してもらい家を建てたいと思っています。漠然としたイメージがあるのですが、言葉で伝えるのが難しいのではないかと思っています。齟齬なく、満足のいく家を建てるために必要なことについて教えてください。
- 回答者
- 中村勝己
- 建築家
- norinoriusagiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/10/18 21:22
- 回答12件
敷地条件・東京都内23区・防火地域、近隣商業地域、容積率400/100,建ぺい率8/10、高度地区第3種・10m x 10m 100m2(ほぼ正方形)・前面道路東側12m、他宅地・構造はrc,又はs設計条件3世代(祖父母夫婦1階,妹夫婦(子2人)2階、兄(将来世帯予定)3階)が同居。将来3階部分を賃貸対応とする。1階部主要室・寝室、ldk、ub,納戸、洗面所、トイレ2階主要室・主寝室、子供部屋(2...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- モエモエさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/09/16 17:42
- 回答10件
新築二階建てです。階段について質問があります。一坪で折り返し階段、14段です。回るところは6段になっています。以前、知恵袋などで質問した時に、危ない急な階段と指摘されました。工務店にそのまま話したら蹴上がり?を広くとっているから、通常よりも緩やかで急ではないと言われました。どうなんでしょうか?ぜひ、ご教授下さい。
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家
- せいとさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2012/09/14 09:33
- 回答2件
建築家に依頼して、住宅を作っています。現在、設計に取りかかったところです。ツーバイフォーの住宅で、リビングは広くしてもらいたい(20畳程度)のですが、90cmのそで壁が必要と言われました。これが両側から出てきているのでは、実質上別の部屋になってしまいます。60cmでもできるが、とっても高価な工法になってしまうので、忘れてくださいと言われました。別の手段として、そで壁の代わりに、部屋の真…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- amazonさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
- 2012/06/12 19:46
- 回答3件
こんにちは。引越しに伴い、転居先にて新たに職を探してきました。28歳/男性/既婚これまで、従業員5名程度の設計事務所(2年)デザイン事務所(3年)を経験してきました。住宅設計メーカーに内定を頂いた後の社長面談で、緊張と不安からまともな受け答えが出来ず「君は使い物にならない」「新卒並みだ」と厳しい言葉を受けてしまいました。この事で心が折れてしまいましたが、入社するからには気持ちを新…
- 回答者
- 清水 健太郎
- キャリアカウンセラー
- 1114さん ( 富山県 /28歳 /男性 )
- 2012/03/19 11:46
- 回答1件
家を建て替えすることになりました。親戚に設計の仕事をしている人がいるのでそちらで頼むことにしましたが、去年6月頃に測量をして基本プラン提示は3ヶ月後になりました。しかし、その間取りは全く希望とは違っていたので修正を依頼しましたが、希望通りに作成してもらえず、何の連絡もなく数ヶ月放置されてしまったので、こちらで寸法まで決めて図面を作成して、この通りに作ってほしいと設計依頼しまし…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- エリシオンさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
- 2012/02/03 10:21
- 回答3件
はじめまして。駅近の土地に二世帯住宅を建てようと思ってます。まだ 右も左もわからないので 専門家の皆様に教えていただけたら幸いです。土地は第一種居住の45坪 建坪率60% 許容率200% 東向きで角地ではありません。道路に面してる土地は(東側)8、5m 奥行き片方15m もう片方は19mの台形に近い形北側は今のところ更地で西は小さな畑 南側は二階建ての一軒家が現在建築中です。要望としましては上下の...
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家
- yoshinoriさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
- 2011/07/17 10:20
- 回答5件
2×4工法で注文住宅を検討しております。勾配天井にして、そこにトップライトを付けたいと思っていますが、防火地域・準防火地域は勿論、22条区域でも耐火性の観点から、建築確認が厳しくなっており、認可がおりないと言われました。しかし、今年になってから竣工した東京都内の注文住宅で何件も設置している例があるのですが、何か他の部分で(条件で)クリアすれば良いということなのでしょうか。それから、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
- 2010/12/12 12:46
- 回答2件
新築に24時間換気システム+全館エアコン空調システム(換気丸)を取り付けようと思っておりますが、投資に見合う効果が期待できるのでしょうか?疑問です。24時間換気システム(第一種)を取り付けるより、量販店のエアコンを全室つけたほうが安上がりでは無いでしょうか?後、故障したときは高額な修理代が掛からないでしょうか?
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- 5LLLAMAGLAFHさん ( 山口県 /40歳 /男性 )
- 2010/12/01 16:56
- 回答2件
新築にあたり子供部屋の壁を可動式にして、子供が小さいうちは大きな一部屋として使用したいと考えています。この間、設計士さんと打ち合わせをしたのですが折り畳み式(アコーディオンタイプ)の間仕切りは高いと言われました。そこでスライド式の扉を3枚で仕切るという提案がありました。実際にモノも見たんですが、壁というよりはふすまなどで部屋を仕切っただけのような感じでイマイチの印象を受けました…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/08/30 10:43
- 回答5件
高齢者3名とアレルギー体質で身体の弱い子供1名が快適に住める家を建てたいと考えています。無垢材の仕様は勿論ですが、壁紙も害のないものをと思っています。しかしながら計7名で住む家はそれなりのサイズになってしまい、金額的にも全て漆喰や珪藻土というわけにもいかないので、安価な壁紙でも身体に優しいものはないかと思っております。また、ヒートショックも考えて高気密高断熱の家をと思っていますが…
- 回答者
- 齋藤 俊一
- 建築家
- yueさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
- 2010/06/11 13:56
- 回答9件
現在、新しく土地を購入して家を建てようと考えていますが、工務店なのか建設会社なのか? その違いが良くわかりません。今の予定は自分のこだわりを設計事務所にお願いしたいのですが、建築に関してどちらを選んでよいのか、今一つ違いが良くわかりません。。イメージとしては、工務店が割安感があり建設会社はコストが高いように思うのですが?その様な判断しかありません・・・なにか良い選定基準が無い…
- 回答者
- 秋葉 忠夫
- 工務店
- ファンファンさん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2010/06/09 11:39
- 回答7件
主人の母と義兄(知的障害者)と一緒に二世帯で住むことになり、家をたてるのですが、その間取りで悩んでます。母は75歳で心臓が弱い状態で、いずれ介護をするときに介護のしやすい間取り母の世帯で作りたいと考えているのですが、どのように考えたらよいのかわからず、困っています。今のところ寝室・トイレは西側に そしてトイレの隣は収納スペース(北西費)に続いて、玄関(北)・お風呂(北)・洗面…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー
- よめさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/19 00:04
- 回答3件
はじめまして。asa-buriと申します。中古物件を購入予定です。その物件の南側に隣家が密接している為、2階北側の開けた方に大きくLDKを作りたいと考えています。LDの一部の天井を吹き抜けにする予定ですが、やはり床暖房などを入れた方が快適に過ごせるでしょうか?その他、北側にLDKを作る際に気をつけた方が良い事などありますでしょうか?専門家の方の意見をお伺いしたいです。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家
- asa-buriさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2009/04/05 12:50
- 回答2件
67件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。