回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「位置関係」を含むQ&A
118件が該当しました
118件中 1~50件目
建築(住み替え)に関する相談ですが、相談窓口が分かりません。
諸事情あり、引っ越しを考えております。今の大きな家ではなく、年齢に見合う小さな家に住み替えられたらいいな、と考えています。極論を言えば、老後に備えた家にしたいと思います。資金的には贅沢な物は用いないでいくつもりですので、新築でも何とかなりそうです。 そして、身内に大工がおるので、頼めます。この様な事情も私の資金面を助けてくれています。ただ、少々 遠方になるので、建築する事は「…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- でがわさん ( 静岡県 /57歳 /男性 )
- 2021/05/02 11:31
- 回答1件
よろしくお願いいたします。去年の6月頃に家を新築するため土地を購入いたしました。電柱の位置は道路の向かいにあり問題ないのですが、建物が立つ予定の位置の真上に電線が通っていて足場が組めません。気付いたのは3ヶ月前で東電さんとは移設するという話でまとまっています。しかし今月着工したのですが、電柱の移設が3月になるとの連絡を最近もらいました。3月まで上棟できないので工期が遅れ住宅ローン…
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士
- あんたくあんさん ( 群馬県 /31歳 /男性 )
- 2019/01/17 15:18
- 回答1件
現在、新築の為の土地探しをしており、最近条件に見合う物件が出てきました。ただ、近隣(100m程度)にバッティングセンターがある点が気掛かりです。年中無休、夜10時まで営業しているそうです。そこで、ご相談なのですが、バッティングセンターのような音を発生するものに対して、新築として対策を講じる場合、どういった対策が有効でしょうか。気に入った土地なだけに、対策が講じられるようであれば、この…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 432kさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2018/01/24 02:24
- 回答1件
左上の歯を治療していましたが、3本ある根っ子の内側が、奥深くまで虫歯になっているので、歯茎を開いて1本根っ子を取るオペを行いました。しかし、途中でその根っ子の歯を落としてしまい、副鼻腔に入り、別の大学病院を紹介されました。これは、医療ミスなのでしょうか?費用等、どのように歯医者と交渉すれば良いのでしょうか?
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師
- じみーたかさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2016/01/25 14:42
- 回答1件
6mの西側道路に接する約30坪(およそ10mx10m)の土地に建つ築40年の木造(軸組み、瓦屋根、モルタル壁)に住んでおり、手狭なこの家から引っ越そうと、どこかによい中古一戸建てがないかと物件を探していたところ、同じ土地面積、築年数、間取りの隣家が売りに出されることを知り、約60坪となる土地に建つ、2件の家をうまく増改築する方法はないかと考えています。ちなみに今の土地は、けんぺい…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- dodoさん ( 千葉県 /50歳 /男性 )
- 2015/10/12 20:50
- 回答1件
私は口元が出ているので口元を引っ込めたいと思い矯正歯科に相談に行きました。そこでは抜歯をして2から4ミリ程引っ込むと言われ、見た目はそこまで変わらないと言われました。口元の引っ込みは2から4ミリ程度が一般的なのでしょうか?それとも患者の歯の状態によって大きく違ってくるのでしょうか?また医師によって変わってくるのでしょうか?
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師
- おっとせいさん ( 兵庫県 /18歳 /男性 )
- 2015/09/21 21:12
- 回答2件
現在建売住宅建築中です。(売り建て物件)近々照明の位置を確定する日なのですが、位置について教えて下さい。長方形の20畳LDK(縦8550横4500高2400)に照明が3つ付きます。キッチンの上、ダイニングの上、リビングです。(キッチンはカウンターキッチン、LDには仕切りがありません)LD内(ダイニング横)に1階と3階に行く為の階段がそれぞれある為、ダイニングはリビングよりも900mm狭くなります。...
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家
- わん2さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2015/08/29 07:21
- 回答1件
リビングに掃き出しを作るかこ腰窓(60センチの上下窓を2つ)にするか悩んでいます方角が北に45度振っています北西にリビング、南にダイニングでダイニングとリビングは壁一直線で、ダイニング、リビング共に庭に面していますダイニング側に2500の掃き出しがあり、ウッドデッキも作りますリビング=掃き出しと考えるべきか2500の大きな窓が一つあるし西日も気になりますし、腰窓であれば物を置くスペースも作…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- ゆチャンさん ( 三重県 /28歳 /女性 )
- 2015/08/14 21:49
- 回答3件
中古住宅を購入し北西の角4畳がキッチンにあたります。北西は大黒柱である主人の方角で四隅側の角にコンロというのは家相で良く無いと聞きまして、リフォームを考えています。勝手口が西側の真ん中にあり北側に左右開きの大きい腰上からの窓があります。なのでコンロはもって来れません。東側の壁側にキッチンを配置し窓際に収納棚を置いてなんて考えましたが両側に置くと真ん中通路が60位なるとかで狭くなっ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ともぴょんさん ( 群馬県 /40歳 /女性 )
- 2015/06/13 09:07
- 回答1件
トイレのリフォームをしています。トイレの手洗器の水栓金具はクロムで、排水金具等もクロム色です。ところが、手洗器の上につける予定の手持ちの鏡がゴールドの枠のクラシックなものです。そのため、トイレットペーパーホルダーやタオルリングを真鍮のゴールドにするかシルバーのクロムにするかかで悩んでいます。どちらがいいでしょうか。また、トイレの正面に手洗器と鏡が設置されますが、正面に大きな鏡…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- エレーヌさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2015/04/12 00:50
- 回答2件
気にいった物件があるのですが、そこは位置指定道路までしか車が入れません。その先は通行許可されている私道です。土地は一番奥にあり物件の敷地から私道4メートル出すとのことです。手前には数件家があります。我が家は車の必要がないので、さほど不自由はないのですが、将来的に見て再建築できる物件でしょうか?また私道の管理等大変でしょうか?知識が乏しくてすいません。専門家の方々お手数おかけして…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- たきざわさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/12/24 12:23
- 回答1件
この度、建売一戸建てを購入したのですが、散水栓が駐車場にしかありません。趣味でガーデニングなどを楽しみたいので、庭にも水栓(出来れば立水栓)が欲しいのですが工事にはいくら位かかりますでしょうか?ちなみに庭には土です。
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
- 結由さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
- 2014/10/09 21:47
- 回答2件
庭に倉庫をたてることになりました。母が仕事の関係上必要になったそうなので、でかい木やら岩やらあったのを取り除いてそこにたてることになりました。しばらくたって、倉庫を建築が始まり今その最中なんですが。思ってたより、広さも高さもおおきめなのです。てっきり、どこにでもありそうなちいさめの倉庫か、雨避けもできる物干し場所みたいなのを創造してました。ほぼ、平屋の一階の屋根をかぶるくらい…
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家
- もこにゃんさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2014/07/24 00:58
- 回答2件
「住宅、・・・建築物で政令で定めるものの居室・・・には、採光のための窓その他の開口部を設け、・・・」とありますが、ここで必要とされる窓は建物の外部に対しての窓と理解していいでしょうか?とすると、吹き抜けに面する窓はこれには該当しないということでしょうか?また、「その他の開口部」とは具体的に何があるのでしょうか?
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家
- ナカナカさん ( 鹿児島県 /52歳 /男性 )
- 2014/07/04 22:01
- 回答1件
30代女性ですが、これから矯正をしようか迷っています。口を閉じたときに下顎よりも上顎の出っ張りが気になります。下の歯並びより、上の歯並びが悪く、口を閉じると少し上顎が前に出ています。前歯はすきっぱで今はレジンで隙間を埋めています。前歯(中切歯)2本がねじれて少し外側に出ていて側切歯と少し段が(ずれ)あります。特にビーバーの様に前歯2本が前に出ています。3ミリくらい上顎を内側(舌…
- 回答者
- 飯田 裕
- 歯科医師
- ももりさん ( 山梨県 /35歳 /女性 )
- 2014/07/03 16:12
- 回答3件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家
- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
周囲には何も建てものがない環境です。LDKが全面南向きの間取りにしょうか?のちのち臭いがでてきて不具合がでてきそうとか。それとも洗面室は離れるが東に台所を持ってきた方がすずしくていいか?南西にLD、キッチンを北西に持ってきた方がいいのか悩みちゅうです。メリット、デメリットがよく分かりません。メリット、デメリットがありましたら宜しくお願いします。
- 回答者
- 安井 健人
- 建築家
- はる0310さん ( 愛媛県 /31歳 /女性 )
- 2014/05/21 12:54
- 回答4件
現在建売の新築戸建(自由設計物件)を検討中です。下記条件の土地にどのような間取りが理想か悩んでます。土地の条件(現状更地)を言いますと、間口が8.25mで奥行き10.08mの25.2坪、建ぺい率60%、容積率200%で、北側道路(6m)に面しており、東も西も隣家(2階建)と4mの通路幅があります。但し、南側の境界1m以内に3階建が建築済です。現地見ましたが、かなり圧迫感ありました。我が家は2階建が...
- 回答者
- 葛原 千春
- 建築家
- 野獣キャシーさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2014/02/11 01:45
- 回答1件
先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 素人素人さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/20 02:27
- 回答1件
昔から上の前歯が大きく、さらに出っ歯です。最近では悪化して、自然に口を閉じることができません。口を閉じるにはどうしても力んでしまい、顎にしわができます。長時間口を閉じていると唇に歯型が付き、とても顎、ほっぺ?が疲れます。いーってしても舌が出せるほど出っ歯です。費用は大体どの位でしょうか…写真を載せようと思いましたがうまく載せられませんでした。分かりづらい説明ですみません。
- 回答者
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
- びーばーさん ( 山梨県 /17歳 /女性 )
- 2013/07/10 23:32
- 回答2件
9歳の息子です。上の前歯部の1番の歯根付近に過剰歯が2本埋まっています。そのため前歯がねじれて生えています。1本は、前歯の後ろ(舌で触れる側)にあり、鼻のほうに向かって生えています。もう1本は前歯の前に埋まっています。全身麻酔で手術するのがベストな治療でしょうか?前と後ろと両方から切開する必要があるのでしょうか?それと、全身麻酔のリスクはどのくらいあるのでしょうか。部分麻酔では難…
- 回答者
- 辻田 義展
- 歯科医師
- ひみのさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
- 2013/07/05 09:27
- 回答3件
中学3年生女子。真ん中から3番目の上の歯が両方埋没してます。乳歯を抜歯して数カ月たちますが動く気配がありません。矯正歯科の先生からは抜歯して横の歯を動かし、最終的に親知らずが使えれば使うがはえるスペースが無ければそれも抜くと言われました。牽引する時に、開窓後にワイヤーがはずれたり、牽引しても使えない歯かもしれない場合は結局抜歯、牽引出来ても歯ぐきが上にあがってしまいしみるかもし…
- 回答者
- 井川 征博
- 歯科医師
- バニラあんこさん ( 栃木県 /44歳 /女性 )
- 2013/06/24 09:36
- 回答3件
今、矯正専門医で矯正を始めました。上は糸切り歯後ろを2本抜歯、下は糸切歯手前の前歯を1本欠損しているため、同カ所を1本抜歯して、詰めていくとの診断です。そのため、下は実質前歯2本となります。行きつけの一般歯科の先生は非抜歯の考え方で、前歯を抜くのは考えられないし、上下の役割がどうなるか、わからないとおっしゃっています。考え方が全然違うので板挟みで不安ですし、すでに動き始めた歯…
- 回答者
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師
- jamsさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
- 2013/05/27 14:08
- 回答3件
駐車スペースについてプロの意見をお願いします。新居を建築中なのですが、駐車のスペースとして一般的に必要な広さは幅2500mm×奥行5000mmだと思っています。道路は敷地の南西の角を基点に南側を12.5m,西側を4m道に接しています。進入方向は西側からでバック駐車しようと考えています。(南側ひな壇の土地の為、南側の道路が敷地より少し低くなっています。)敷地のうち駐車場のスペースは以下の通り確保し…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- papandaさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
- 2010/10/23 19:53
- 回答1件
こんばんは、質問させていただきます。去年の暮れに左足首を内反捻挫しました。特に痛みもなく腫れも数日でひいたので大丈夫だろうと思い今日まで過ごしてきました。しかし、ここ数日腫れがひどくなり外・内くるぶしとも腫れて原形がわからないぐらいになっています。それまでは少し腫れている程度だったのでとまどっています。痛みは時折外くるぶしの下が痛くなるかなと感じるぐらいで歩行にはさしつかえあ…
- 回答者
- 田中 和恵
- カイロプラクター
- きんどーちゃんさん ( 福島県 /41歳 /女性 )
- 2012/06/12 00:55
- 回答1件
デスクワークが多く、肩や首がだるかったのでマッサージを受ける機会が多かったのですが、ある整骨院で「首の骨の調整をしてみましょうか?」と言われ調整を受けた日から首を横に倒すとゴキっと音がするようになりました。それまで音なんてなったことがなかったのに。 また別のところで調整を受けたら治るのでしょうか。大きな音なので気になります。痛みなどはありません。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 田中 和恵
- カイロプラクター
- nonoka01さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/06/09 18:30
- 回答1件
こんにちは。30才女性です。出っ歯と口元前突が気になり矯正を希望しています。人並みに口元が引っ込めばいいなと考えてました。そのためには抜歯も覚悟の上でしたが、口元を引っ込めるには上を4番と6番、下を4番の左右合わせて6本抜歯が必要と言われました。上下4本に抵抗はありませんが、6番は抵抗があります。食事をする時は一番使う歯なので。それが嫌なら上2本のみ抜歯でもいいけど、ほとんど変わらない…
- 回答者
- 中嶋 一也
- 歯科医師
- mottanさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2012/06/07 12:12
- 回答4件
18歳女です。私は元々軽い出っ歯で1年間歯科矯正をしました。2月頃ワイヤーがとれて今は取り外しの装置を寝る時にだけつけている状態です。歯並びは綺麗になったのですが、口がでているんです。上顎前突?になっていて口をとじて笑うと不自然です。上の歯は元々の出っ歯にあわせて並べてあるみたいで少し大げさに言えば6本出っ歯になっています。斜めにひろがっています。多分歯を抜かない矯正だったのでそう…
- 回答者
- 高 大松
- 歯科医師
- NADE25さん ( 東京都 /18歳 /女性 )
- 2012/05/13 15:35
- 回答3件
小学3年8歳の娘がいます。前歯4本永久歯そろいました。4か月前のいつも通っている歯医者の定期検査の時は、まだ4本きれいにでそろってはいませんでした。その時に上の歯と下の歯の差?は3mmちょっとくらいだったそうですが今回は4.5mmの開きになっていたそうです。そこで、先生からのお話があり、矯正を考えてもいい時期かもしれないですねと言われました。このくらいの差だと、学校の検診では…
- 回答者
- 高 大松
- 歯科医師
- ようすけまるさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2012/05/13 13:05
- 回答4件
26歳主婦です。矯正を考えてます。上前歯2番目がスペースがなく斜になってます。下の歯は前4本ガタガタです。前歯は神経がなくインプラントです。他にも何ぼんか神経をとってる歯があります。以前重度の歯周病と言われましたが、現在見て頂いてるクリニックではそれほど酷くないと言われ、半年に一度歯石はとってもらってます。神経のない歯や歯周病でも矯正できますか?抜歯は4番目に歯とききますが、できれ…
- 回答者
- 袋 晃子
- 歯科医師
- りんご飴が好きさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
- 2012/03/20 02:30
- 回答3件
下の左前の前歯から5本目、奥歯からは3本目のところに、CTで偶然発見されたのう胞についてです。大きさは小指程度で動脈と神経が一体化し、CTではその部分だけが見えないので、摘出手術の際に多くの出血もあるとのことでした。そこで、今月末から10日間の入院し、全身麻酔で抜歯したのちのう胞を摘出するとのことです。ドクターには、何とか歯を抜かずできないものか聞いたところ、おそらく歯(銀歯…
- 回答者
- 河合 毅師
- 歯科医師
- nikusenさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
- 2012/03/13 23:37
- 回答2件
つい先日、歯ぐきがはれると思いCTでみたところ、大きなのう胞が下の奥歯から3本目の銀歯に見つかりました。町の歯科医なので紹介状で大きな病院の口腔外科を紹介され、行きました。そこでもレントゲンや問診でやく10日間の入院でのう胞をとるとのことでした。ドクター曰く、動脈や神経線がそこだけレントゲンに映らないといういことは、のう胞と一体化しており、このまま放置しておくとあごの骨まで溶…
- 回答者
- 袋 晃子
- 歯科医師
- nikusenさん ( 北海道 /43歳 /男性 )
- 2012/02/14 21:56
- 回答3件
こんにちわ。このたび我が家に家を建てますことになりました。その際、地元の工務店と請負契約を締結しました。その際手付金をいくらか払っています。ただ、作業を開始すぐ既存の車庫が邪魔となり、登記できないことがわかりました。そこで、車庫を壊すか、契約を白紙にするかを選択してほしいと言われました。車庫を壊す場合は取り壊し費用が発生します。また、契約を白紙にする場合も登記費用、諸経費、す…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター
- denden0407さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2012/02/08 00:05
- 回答2件
新築計画中です。工務店より、各々の窓に設置するガラスの種類を、「透明ガラス」か「型ガラス」のどちらにするか選んでください、と言われています。ほぼ決定しましたが、脱衣室のガラス選びに悩んでいますので、いい知恵お貸しください。脱衣室は当然、「型ガラス」を選びましたが、外部にシルエットが映らないか(特に夜間)悩んでいます。(腰から頭上くらいの縦長の縦すべり窓です)窓からの距離は1m…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家
- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/12/13 10:54
- 回答2件
鉄筋コンクリート2F建て新築中です。基本的なコンクリートの打設がおわり、内部作業に入る前に現場で打合せをしたところ、2F天井高が指定したとおりとなっていないことが判明しました。もともと、リビングダイニングの天井高を3m、キッチンを2m70cmとする、逆階段状のような形にするということで建築が進んでいました。しかし、打設がおわってみると、キッチン部分どころかリビングの中央近くまでが2m70cmで…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- hanekawaduさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
- 2011/12/10 00:27
- 回答2件
初めて質問させて頂きます。今回ひな壇状になっている土地を購入し、現在建築中です。私たちの土地は3段ある土地の2段目で、一番上の土地と私たちの土地の間に道路があり、私たちの土地と下の土地の間には擁壁があります。その擁壁は私たちの所有です。今回建築するにあたり擁壁側の土地が道路のレベルよりも下がっている事が分かり、下の土地に雨水を流さないようにするにはさらに壁を造って土を盛り、擁…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家
- ウッドさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
- 2011/11/15 23:37
- 回答3件
新築時、合併浄化槽(5人槽)の工事をする時期を教えてください。浄化槽の設置は、家の基礎工事を行う前に行うものだと思っていましたが、工務店に確認したところ、「家の完成間際の最後に設置します」との事でした。その場合には、家の際を2m程度掘削することについて、少なからず影響があるのではないかと非常に不安を感じています。家の着手より先行して深く掘る浄化槽を設置することは、万が一の家へ…
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家
- ie2005925さん ( 広島県 /31歳 /女性 )
- 2011/10/18 17:26
- 回答3件
家の前にアパートが建つことになり、家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることになりました。また家の門の真ん前にゴミ置き場が設置されることにより、家の門が半分開けられなくなってしまいます。ゴミ置き場は家の敷地外なので仕方ないのかもしれませんが、ウチの土地と接地していますし、家の門が半分開けられなると、出入りが不便なのでできれば家の門の前からはずらして欲しいと思っています。また家…
- 回答者
- 樅木 貞夫
- 建築家
- ゆいちゃんさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2011/08/31 01:52
- 回答4件
9歳娘です。現在出っ歯のため上顎ヘッドギアのみの矯正治療中です。先日、レントゲンをとったところ下顎の前から4番目(D)の乳歯の下にある永久歯が頬側に曲がって生えてきそうだと言われました。矯正治療を始める前のレントゲンでは正常な向きでしたが乳歯の根が溶けないために永久歯が伸びてくることができずに頬側へ向きを変えてしまったのかもしれないとのこと。この乳歯は根の治療をして銀歯がかぶ…
- 回答者
- 袋 晃子
- 歯科医師
- ミミヤさん ( 新潟県 /43歳 /女性 )
- 2011/10/14 21:40
- 回答2件
54歳、女性、現在は無職です。うつ病歴は23年目です、発症後8年目で寛解しましたが翌年再発。関節リウマチ発症後3年目、発症後間もなく、日中の歯ぎしりが始まり、歯科でマウスピースを作成してもらい、ほぼ24時間着用しています。着用時間が長い為、夜間は厚めのマウスピースを着用、昼間は薄いのと使い分けしています。しかし着用時間が長い為、着色、劣化がひどくて、歯科定期受診の際、新たに作成をお願…
- 回答者
- 袋 晃子
- 歯科医師
- akomeさん ( 高知県 /54歳 /女性 )
- 2011/09/05 02:14
- 回答2件
建築中の新居の玄関ドアの向きについて悩んでいます。建物の間口は南向きで3間弱、東側にビルトイン車庫があり西側1間分がポーチ・玄関スペースとなっています。■東側に車庫・駐輪スペースがあるのでそちら側から入りやすくしたい。■玄関前がすぐ道路なので、正面のわずかなスペースに後々植栽するなどして道路との間に境界を設けたい。という理由から設計の段階で玄関を西側に寄せて左吊元にしてほしいと希…
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店
- ayaneewwsさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2011/08/24 18:17
- 回答3件
専門家の皆様、はじめまして。これから新築する家のポストとインターフォンの位置をどうすべきか迷っているので、相談させて下さい。我が家は、南側道路に面した敷地で、車庫の奥に玄関となっています。車庫のスペースは敷地の南西側にあり、道路に接する部分が約3.2mほどで、車の幅は1.6mです。ポストの位置は、玄関のそばの方が新聞や郵便物を取るのは楽だと思い、インターフォンもポストも玄関脇に設置す…
- 回答者
- 中郷 洋次
- 建築家
- sarariさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/07/11 10:49
- 回答3件
寝室に窓は2つ必要ですか?ひとつはベランダへつながる南側の掃き出し窓で、もうひとつは東側のちょうどベッドの枕元にくるところです。設計士の方がおっしゃるには、風の通り道として重要ですとのことですが、コールドドラフトが気になります。窓は二重窓で、いわゆる高気密高断熱住宅で、全館空調です。たしかに、穏やかな季節は窓をあけられればとは思っていますが、冬に頭が寒くなりながら寝るくらいな…
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家
- さだりおさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2011/05/26 22:11
- 回答2件
先日、虫歯治療に行ったところ、子供の歯並びを指摘されました。歯並びは遺伝するとのことで、前歯が少し大きく、歯が収まりきらないので、八重歯になるとのことでした。子どもが二人おりますが、上の子供はすでに私と同じ右上が八重歯になってます。下の子供はこれから生え変わるところですが、歯を抜かずに矯正するなら、12歳臼歯がでる今の時期が良いと勧められました。寝ている時にヘッドギアを装着す…
- 回答者
- 河合 悟
- 歯科医師
- egukkoさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
- 2011/05/17 10:52
- 回答4件
こんにちは。今、歯科医院に通っています。次回、抜歯をする予定です。右下の一番奥(7番目)の歯が深い虫歯になっているそうです。この歯はすごく曲がって生えているため、神経をちゃんと全部とることができず、また銀歯などのかぶせ物もできない状況らしいです。そのため、抜歯をすることになりました。担当の先生は抜歯した後は入れ歯やインプラントなど特に何もしなくても大丈夫。すごく曲がって生えている…
- 回答者
- 袋 晃子
- 歯科医師
- necotaroさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2011/05/24 12:37
- 回答3件
118件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。