回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「介護が必要」を含むQ&A
52件が該当しました
52件中 1~50件目
- 1
- 2
マンションで14畳のLDです。LDの南側はバルコニーに面した掃出窓、西側は洋室への入り口あり、北側は和室、廊下、キッチンに隣接していて、東側は壁になっています。東側半分はダイニング、西側半分はリビングという感じです。現在は、東側の壁側に食器棚、水槽台、パソコン机が置いてあり、ダイニングテーブルが置いてあります。西側の壁(一部洋室への引き戸にかかっています)沿いにTVボード(配…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- みくみくさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
- 2008/02/03 13:57
- 回答1件
現在キッチンとトイレだけが別の2世帯住宅に夫・息子・私の両親との5人で住んでいます。ここにマンションに別居中の息子夫婦が同居したいと言っています。田舎の家で大きめなのでリフォームすれば住めそうです。私自身、最初は完全同居で両親とうまくいかなかったのでキッチンを後でリフォームしています。工務店にはキッチンと簡易な玄関を含むLDK・寝室を作る案を出したのですが最初は口を出さないと言って…
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

- NIKO1805さん ( 福井県 /50歳 /女性 )
- 2018/05/19 19:48
- 回答3件
初めて相談します。20代後半の専業主婦です。両親の介護や妊娠出産育児、自分の病気がいっぺんに来て一時的に働けず、家計が傾いています。私20代後半、専業主婦、妊娠4ヶ月夫20代後半、会社員子ども2歳収入月手取り170000円児童手当月15000円ボーナス、退職金などなし住居私の実家に同居住宅ローンなし車のローンなし毎月の支出銀行ローン20000円カードローン10000円カードローン10000円カード...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
新田さん
( 茨城県 /28歳 /女性 )
- 2017/10/12 00:25
- 回答1件
我が家では2匹のイングリッシュセッターと猫一匹を飼っています。犬はオスとメス両方で、両方里親できました。室内犬です。犬のオスのほうは、恐らくまだ6.7才位で若く、体格が大きいです。メスの犬は、母が面倒を見て、オスのほうは長女が、猫は次女が面倒を見ています。8月に1度ゲージの上の開いているところから、外に出てしまい、それからゲージに入るのですが、入るとゲージの入り口付近を鼻でガンガン…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

- 凛ちゃんさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
- 2015/09/13 09:35
- 回答2件
先日実父が亡くなりました、遺産相続について相談をお願いします。子供は私を含めて4人います。資産は持ち家のみ(1000万円程度?)、借金550万円以上、生命保険300万円程度入る見込みです。現金は全て使い尽くしています。少なく見積もっても借金が250万円以上残りそうなので、本来ならば持ち家を売却して借金を支払い、残りを子供4人で分けることになると思いますが下記の状態のため困惑しています。私は遠…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- mochachaさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/05/29 08:05
- 回答1件
70年以上借りている土地の賃借人は現在、父(90歳)です。母(84歳)は最後までこの土地で暮らしたいと申しており、父が先に亡くなった場合のことを心配しています。母は介護が必要ですので、私(長女)が通いで介護をする父を手伝っています。父母にはもう一人子(長男)がおりましたが、昨年亡くなりました。長男の事業(借金)のため、父母が長年にわたり資金援助をしており、そのため私と夫は父母を援助せざるを得…
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

- たゆりちゃんさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
- 2014/09/03 13:36
- 回答1件
タイトルの件について、2つ伺いたいことがあります。私は、主人と子供と義母の四人で、義母名義の戸建に同居しています。家が手狭なため私たち夫婦と子供で賃貸で別の住まいを考えています。質問1その場合、いつか私たちが義母名義の戸建を相続する際、小規模宅地の特例は適用されますか。現状は1.義父は他界し、今後も義母のみが現在の戸建に住む2.主人は独りっ子で兄弟はいない。3.主人または私名義の不動…
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

-
さくら236さん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/08/15 17:08
- 回答1件
現在大阪に住んでいる88歳の舅、82歳の姑が近所に引っ越してくることになりそうです。両親は近隣の付き合いが好きではなく、主に家でクロスワードパズルをている二人です。将来介護が必要になった時のことを考えて近くに住むことを私が提案しました。両親も乗り気のようです。いざそうなると心配ごとがでてきました。趣味らしいものもなく、近所づきあいもできない両親が私達の生活にどのように入り込んでく…
- 回答者
- 平澤歌奈絵
- 心理カウンセラー

- suwanさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
- 2014/04/12 03:52
- 回答1件
何に対してもやる気がおきません。常に頭に何か重い物が乗っているような感じです今の仕事について3年になるのですが未だに慣れる事ができず、この前も失敗を何人にも責められました。覚えないといけない事も多く、家に帰ってからやろうと思うのですがやる気がおきません。年齢のせいか頭の回転が鈍っている気がしてとっさの判断が出来なかったりします。向いてないと思い辞めたいと思うのですが次がすぐに決…
- 回答者
- 平澤歌奈絵
- 心理カウンセラー

- LEDbyBLUEさん ( 滋賀県 /39歳 /女性 )
- 2014/03/02 20:07
- 回答1件
当方40代前半の会社員の男です。妻30代後半、長男小学校低学年、長女未就園児です。現在職場の近くの賃貸マンションに住んでおりますが、妻のたっての希望と、子どもが成長し手狭になったこともあって、新築一戸建ての購入を検討しており、最近ようやく近所に希望の条件に近い物件を見つけました。ただどうしても購入に一歩踏み切れない理由があります。田舎にいる両親のことです。車で2時間程度の所に田舎が…
- 回答者
- 前野 稔
- ファイナンシャルプランナー

- チキンハートさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2013/06/28 03:32
- 回答1件
食事療法が必要な父について。父(63歳)と母は離婚し、現在私は母と兄弟(弟2人)と同居。父は1人暮らしで遠方(車で2時間半)に住んでいますが、肝硬変を患い、度々肝性脳症で救急搬送される状態です。また、軽いアルツハイマーも伴っています。担当医や包括支援センターへ相談し施設への入所が望ましく、介護認定(65歳未満なのでアルツハイマーでの申請)の申請等も行いましたが、本人が入所を拒否してい…
- 回答者
- 山中 昇
- 英語講師

- aririさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2013/01/15 22:18
- 回答4件
敷地条件・東京都内23区・防火地域、近隣商業地域、容積率400/100,建ぺい率8/10、高度地区第3種・10m x 10m 100m2(ほぼ正方形)・前面道路東側12m、他宅地・構造はrc,又はs設計条件3世代(祖父母夫婦1階,妹夫婦(子2人)2階、兄(将来世帯予定)3階)が同居。将来3階部分を賃貸対応とする。1階部主要室・寝室、ldk、ub,納戸、洗面所、トイレ2階主要室・主寝室、子供部屋(2...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

- モエモエさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2012/09/16 17:42
- 回答10件
有料老人ホームを選ぶ時、相談できる事情に詳しい独立公正なコンサルタント(有料相談)がいらっしゃるようでしたら、ご教示願います。 2~3年かけて適切な有料老人ホームを選ぼうと考えていますが、どういうステップで、どのような視点で選べばよいか、よくわかりません。独立的な立場から、有料相談で参考になる情報を得たいのですが、そのようなコンサルタントをご存知の方がいましたら、ご教示願います…
- 回答者
- 平間 雅之
- リフォームコーディネーター

- th0m8sp20さん ( 茨城県 /53歳 /男性 )
- 2012/07/22 17:01
- 回答1件
私達がマイホーム購入を検討している理由を挙げます。1-持家があると、転勤した時の家賃負担が3万弱のみで、残りは全て会社負担となります。持家が無いと、家賃全額自己負担となります。2-ローンの事もあるので30代前半の今のうちの方が良いのかな?とも考えております。現在子供はいませんが、将来的に子供が出来、夫が転勤になったとしても、私は子供を連れて一緒に転勤先へ引っ越したいと考えております…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- toronさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
- 2012/04/08 11:22
- 回答3件
45歳の男です。妻(45歳)と1子(7歳)がいます。月収20万、年収280万(今後あまりかわりません)で銀行普通預金は2000万。妻は月収40万(今後公務員並みに上がると思います)、年収600万、銀行普通預金は3000万。家も車もなく将来ももつ可能性は低いです。妻は2000万円保障の生命保険(60歳までの定期保険)に入っています。受取人は子どもです。生活費収支は、月に夫婦で数…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Marx1818さん ( 奈良県 /45歳 /男性 )
- 2012/01/28 00:05
- 回答4件
初めて質問を致します。1人で事業をしている者が重度の障害者になり只今療養中です。事業はまだ廃業をしておりません。対象者は50歳ですので、介護保険を利用し障害年金を受給しようと考えております。雇用保険は特別加入をしておりませんので失業給付は受給出来ないと思っております。健康保険から何か受給できないか、そのように考え傷病手当金が該当するのではないかと思いましたが障害年金と同じ趣旨…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- rumandさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/04/19 23:13
- 回答2件
お忙しい中恐縮です。当会社は私(代表取締役),息子(専務)、私の妻(取締役)の3人の役員と他に2人の従業員がいる小規模な企業です。先日私の妻(取締役)が介護認定(要介護2)に認定されました。状況としましては以前と顕著な変化は見られません。そこでお聞きしたいのは、今後の役員給与を減額すべきかどうか、また、減額するとしたらどれくらいが妥当かということです。状況も様々だと思いますが・・・…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- yoppy1さん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2011/01/18 11:12
- 回答1件
老後資金について教えて頂きたいことがございます。主人は30歳で給料は手取りで約30万あります。主人の会社は退職金制度がありません。そこで今から退職金に代わるものを備えておきたいと思います。現在月3万円は積立をしておりますが、これは近い将来必要になる資金(車購入など)も含めているので全てを老後用というわけではありません。公的年金以外にはどれくらいの金額を貯めておく必要があるのでしょう…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- allyさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2010/11/28 21:36
- 回答5件
お世話になります。私の両親の母方の親の介護についての質問です(私の祖母)。以下のケースでは、親の介護費用(施設入居等のケース含む)を兄弟(子供)がどのように分担して支払うのが法律上正しいのでしょうか。現在、祖母は90歳前後になりますが、市内に一人暮らしをしております。しかし、近いうちに介護が必要になることが予想されます。そこで、下記状況において私の母親(次女)を含め、兄弟が介…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- t_stellaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2010/11/28 01:51
- 回答1件
現在海外にて小規模ながら自分の店とスタッフを持ち、販売業を仕事にしています。が、この仕事自体は人との縁で頂いたもので、自分に何かキャリアや専門職があったわけではありません。それで自分自身、お金をいただく以上プロでなければならないとわかっているものの、いつも後ろめたさがあったり、わからないまま試行錯誤でやっているところがあって、素人の自分がこのような状態でずっとお店を維持するの…
- 回答者
- 松尾 一廣
- キャリアカウンセラー

- エムコさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/06/12 18:55
- 回答2件
こんにちは。36歳の独身女性です。昨年体調を崩して退職し、現在無職で実家で暮らしております。昨年、5年前に入っていた保険の担当者より「メディコムプラスというのに入ればガンになったとき自己負担が全くいらない。」と勧められ、それを付加しました(保険料1580円、5年更新)。現在、新積立型介護保険と医療保険とメディコムプラスで総額10997円の保険料を払っています。新積立型介護保険(主契約)が終身で…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- naturallyさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/06/10 13:11
- 回答7件
障害年金の受給者が介護保険のサービスを受けることはできますか?受け取れる場合、介護保険2号被保険者と1号被保険者で違いはありますか?受け取れない場合、どちらかを選択するのでしょうか?
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- いまっちさん ( 長崎県 /49歳 /男性 )
- 2010/06/07 08:52
- 回答1件
自宅のローンが1500万円程残っていますが、3700万円の土地購入を検討しています。無理をしてでも購入したいのには訳があります。現在、店舗付き住宅に住んでおりますが、自宅隣の大きな交差点の角地の土地が売りに出されました。隣の空き地に建物が建った場合、自宅の3方向が建物に囲まれてしまい、日当たりも悪く、営業にも支障が出てくる事は間違いありません。住み替えという事ですぐに自宅を建て替えられ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2010/02/25 07:57
- 回答1件
8月15日で、退職しました。退職前に会社から離職票が郵送され、会社のコメントは自己都合退職でした。本人が書く欄には、体調不良もあり、そのほかに父の介護が必要になったためと記入し返送しました。離職コードには、3Cと4Dに丸がついていました。ストレスで、安定剤と睡眠薬を飲んでいます。障害者手帳を持っていることから、障害者枠で求職申し込みをしました。今の職場は正社員が一人しかいなく…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- はな888さん ( 岩手県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/02 20:13
- 回答1件
初めまして。現在、収入の低下から保険料を節約できたらと考えています。素人のため分からない事ばかりですが、アドバイス頂けると幸いです。一年前、勧められた保険に加入しました。保証内容の説明はして頂きましたが分かりにくく、保証額等がちょうど良いものなのか、多いのかよく分かりません。私;25歳 女性 独身加入保険;住友生命 LIVE ONE 最低保証利率付き3年毎利率変動型積立保険毎月掛…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- テン。さん ( 茨城県 /25歳 /女性 )
- 2009/06/21 20:51
- 回答10件
今年37歳になる独身です。両親(70歳代、収入は年金のみ、財産はなし)と生計を一にしています。月収は40万、ボーナスは年250万(いずれも税引前)、同居している家族の生活費として月18万、ボーナス20万を当てています。貯蓄は3450万で、ローンなどは一切ありません。このような状況の中、現住居を立ち退かなければならなくなったので、一戸建て住宅を購入しようと思っています。現在の居住地の近辺で考えて…
- 回答者
- 藤田 将友
- 不動産コンサルタント

- φさん
- 2009/05/28 16:28
- 回答1件
伯父(86歳)がアルツハイマーと診断され、一日の流れすらも忘れてしまい、この頃は頻繁に伯母(78歳)に暴力を振るうと言う状態の中、伯母は脊髄に以上があるようでお医者さんに5日程検査入院をしてそして手術の為に2〜3週間入院をするように言われているようなのですが、入院をするにも伯父を見ていただける所が無く、検査入院、手術をする事が出来ず処方された鎮痛剤を服薬し痛みを止めて伯父の介護を…
- 回答者
- 長江 信和
- 心理カウンセラー

- レーチェさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
- 2009/05/24 00:02
- 回答1件
主人の母と義兄(知的障害者)と一緒に二世帯で住むことになり、家をたてるのですが、その間取りで悩んでます。母は75歳で心臓が弱い状態で、いずれ介護をするときに介護のしやすい間取り母の世帯で作りたいと考えているのですが、どのように考えたらよいのかわからず、困っています。今のところ寝室・トイレは西側に そしてトイレの隣は収納スペース(北西費)に続いて、玄関(北)・お風呂(北)・洗面…
- 回答者
- 樋口 好伸
- 建築プロデューサー

- よめさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2009/05/19 00:04
- 回答3件
私は、利根川と申します(33歳、男、独身、埼玉県在住、茨城出身)。法律学部卒業後、印刷会社正社員7年(2社は営業職、1社はDTP管理業務)、派遣社員3年(事務職)を経験しております。3月末で、雇用止めに会い、今後は安定した職業を目指し、就活中です。職種は、営業職、事務職を中心に業種問わずインターネット、ハローワークを使い、就活中です。現在、書類選考は、20社に1社が通る割合で…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- まさかずさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2009/05/20 19:22
- 回答2件
30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えてお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/03 08:52
- 回答5件
土地の価格が下がっており、住宅ローンも低金利で優遇が期待できる今の状況は、住宅の買い時ではないかと思っています。その中でも、特に今が買い時であると言えるのは、どのような条件の人でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2009/02/20 20:01
- 回答5件
教えてください。マンションの購入を考えています。37歳、女性、年収は500万円。借り入れ額は2670万円、返済期間35年で提携(女性専用)ローンを利用する場合ある程度の頭金がある為、変動金利の場合全期間1.6%の優遇があるそうで今もし契約すると当初0.875%になるそうです。それで契約した場合には、当面、月に10万円を返済用に取りおき、その中から毎月の支払い分を払い、その残り+ボーナス時にプラス3...
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- himawari3さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2009/02/18 22:03
- 回答3件
知人とルームシェアしていましたが、その知人が「父親が倒れた。介護が必要になったために実家へ帰る。付きっ切りになるので仕事も退職した。故に収入がない。しばらくの間は家賃を立て替えてほしい。期間は2ヶ月〜半年。介護の手が離れて仕事に復帰したら利息もつけて返す」と言って荷物を置いたまま実家へ。2ヶ月ほど経ってからその人の実家へ電話すると本人は不在。その後も何度か電話するも相変わらず不…
- 回答者
- 大塚 隆治
- 弁護士

- ichiro0524さん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
- 2009/01/18 15:09
- 回答1件
はじめまして。現在夫52歳、妻の私が45歳、子供は19歳東京の国立大学の1年です。平成14年に2100万円を25年ローンで借りて、住宅を建てました。7年たって、残高1600万円あります。親から老後の面倒を看る約束で、1500万円もらってあります。毎月返済をしても元金はあまり減らないので、親からのお金を一時流用して、ローンを返済し、月づきのローン分を貯蓄に回してがんばろうと考…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- huniwaraさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
- 2009/01/04 17:45
- 回答8件
はじめまして。我が家の犬(黒柴・16歳・目耳足不自由です)の無駄吠えについてご相談があります。3ヶ月前からなのですが、老化によりまったく歩けなくなり、寝たきりになりました。夜はオムツをつけています(体は定期的に洗っています。適度に体の位置を動かしているので床ずれはありません。)食欲もあり、胃腸も問題ありません。ただ、一日中大きな声で鳴き続けて困っています。かかりつけの医者に見ても…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ぶたさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
- 2008/11/04 16:56
- 回答2件
14歳になるMIX♂の子がいます。14歳の誕生日を迎えた辺りから急に朝吠えをするようになりました。家族の中で起きる時間が最も早い私が起床する朝5時に合わせたように吠えだし、しばらく無視をしてみても吠え続けます。最初は私が外出をする6時頃に数回吠えていたのですが、日に日に吠える時間が早まっている様な気がします。早朝なうえ室外犬なので、近所迷惑も考え家族が扉を開けてあげると鳴きやむので…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ☆紫音☆さん ( 千葉県 /24歳 /女性 )
- 2008/10/16 05:48
- 回答1件
年老いた親と同居することになり増築を計画しておりますが、現状で1階に12?(約6帖)を増やすと建ぺい率をオーバーしてしまうようです。後付けですが一部アルミ製の温室のようなものがあり、それを撤去するとクリアできるのですが、あると防犯上安心できるものなので、屋根だけを取り除き、壁(ガラスの高い塀のイメージ)だけを残す場合でも建築面積に算入されるのか教えて頂きたい。ちなみにそれは建物か…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- キノさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2008/10/13 17:15
- 回答2件
ドーベルマン♂ 未去勢 8歳フレンチブルドッグ 去勢済 3歳(二匹とも室内飼いです)ドーベルマンは外でしかトイレをしません。もう8歳ですし、これからの事を考えたら家の中でもトイレをしてもらいたいのです。外ではフレンチのオシッコの上に自分のオシッコをかける場合もあるのですが、家の中ではフレンチがシートにオシッコをしても、においは嗅ぐのですがオシッコはしません。いろいろ調べたらサー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なんほうさん ( 富山県 /34歳 /女性 )
- 2008/10/16 00:37
- 回答1件
土地83坪、建ぺい率50%の条件で完全縦割り二世帯住居を建てるのは可能でしょうか?尚、駐車場は四台分、土地は角地で二面道路があります。道路との高低差は1m弱です。それから、それから建ぺい率ギリギリで建てる場合、おおよそでかまいませんので建築費用を教えてください。また、完全分離にすると税金などでメリットはありますでしょうか?逆にデメリットになる事などありましたら教えてください。住人は…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- one pieceさん ( 福島県 /33歳 /男性 )
- 2008/09/10 16:03
- 回答5件
はじめまして。今年からパートで働いているのですが、年収を100万円 103万円 130万円未満のどの金額で働くのが一番よいのかを教えていただきたいと思います。夫46歳 月手取り約30万(月により多少変動あり) ボーナス計約150万(多少変動あり)家族手当なし。妻40歳 子15歳昨年、新築住宅を購入して25年ローンを組んでいます。住居の買い替えの為、住宅ローン控除は受けられません。 よろしくお願いし…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- シエルさん ( 香川県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/08 19:44
- 回答2件
大手住宅メーカーで新築し10年経ちました。手入れも行き届かないせいか浴室・台所など水周りに汚れや傷みが目立ちます。また、今は誰も喫煙しませんが以前喫煙していたときのやにや子供や介護が必要なもののトイレの使い方で壁紙の汚れやにおいも気になります。屋根・外壁は昨年手入れをしました。家を長く大切に使いたい、また気持ちよく過ごすにはどのようにリフォームの計画を立てるべきでしょうか?
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- mama-shiawaseさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2008/08/31 22:53
- 回答4件
会社員夫39 + 専業主婦妻41 の夫婦2人暮らしで、保険の見直し中です。保険の見直しをしていて気になった点についてお伺いします。保険には主に、死亡・医療・老後、とあるようなのですが、夫が病気や怪我などで、「生きてはいるけれど収入を得られない」状態になった場合については、保険の分野ではどのように考えられているのでしょうか?そのような状態になった場合は、死亡した場合よりも、必要な保障…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
- 2008/08/29 02:51
- 回答7件
こんにちは。満59歳の母の保険の見直しを頼まれ頭をひねっています。現在、母は日系の保険会社の定期保険に入っております。内容を良く分からずに入っていた様ですが、見ると10年更新タイプで保障が80歳までです。母は超健康体で病気知らずなので保障が80歳まででは少し恐ろしい位です。現在の保険料が月3万少々と掛け捨ての割に高額で、次の更新時には支払い困難をきたす恐れがあります。現在の保険は解約…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- あさままさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/07/16 01:55
- 回答9件
老人介護について質問させていただきました、たんぽぽ21と申します。 さまざま専門家の方からご意見を頂戴し、本当にありがとうございました。自分なりのライフプラン表を作って、毎日試行錯誤しておりますが、やはり一番気になるのが予測できない「両親の介護」という部分です。介護保険の認定を受けられる、受けられないで本当に私の人生は大きく変わると考えています。世論では二世帯住宅の場合、認定を…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- タンポポ21さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2008/06/19 14:38
- 回答2件
夫50歳会社員、私パート44歳、長男公立高校3年、長女私立高校1年、義父77歳、義母75歳の6人家族。建てたばかりの家に嫁いできたので、子供の教育費だけ考えて貯蓄をしてきました。大学はおそらく自宅外通学になりますが、現在定期と定額で2500万、もうすぐ降りる学資保険が300万ほどあり、教育費はなんとかなりそうな気がしています。でも気がつけば夫は定年まであと10年。家はガタが来…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- さむがりさん ( 茨城県 /44歳 /女性 )
- 2008/04/05 08:29
- 回答6件
実家の父(現在68歳)の借金について質問があります。10年ほど前、実姉(現在80代)に1300万の事業のための資金を借りたそうなのですが、口約束で「返せる時に返してくれたらいい」と言われ、「念のため公正証書を作成してくれ」ということで、公正証書を組んだそうです。この公正証書の時効があと数年後、という去年あたりになって、介護が必要になった実姉がその娘達3人に実はこんな公正証書が…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- みほ・さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
- 2008/03/30 13:21
- 回答1件
2年前退職し、昨年末終の棲家を建て、夫婦2人暮らしです。収入は厚生年金や基金や夫婦年金を合計して月30万円の年金だけです。不動産を除く預貯金は7000万円くらいで、直の支出予定はありません。先日某銀行のアドバイザーが来訪されて、年金受取総額保障型保険とラップ口座を勧められましたが十分理解できていません。老後は儲けより確実性を重視して運用したいと考えていますが、アドバイスお願い…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- masaoさん ( 大阪府 /65歳 /男性 )
- 2007/05/19 11:01
- 回答3件
52件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。