回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「不正競争防止」を含むQ&A
24件が該当しました
24件中 1~24件目
- 1
ネイルサロンに勤め始めてまだ半年程度ですが、独立の機会があり、隣の市で始めようとしていましたが「競合避止義務」の項目が就業規則にありました。隣接する地域、対応したことのある地域で2年間は開業就職不可と書いてあります。隣の市で開業は難しいでしょうか?駅で言うと、二駅隣です。半年しか勤めておりませんが、技術は私の独自のもので会社で培ったものはありません。また、特別な手当などもありま…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

-
みんころりんさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2020/05/19 23:29
- 回答1件
ファッション系のオリジナル商品をデザイン・販売しています。あるファッションブランドが、Tシャツやスニーカーなどに、落書き風のプリントをした商品を販売しているのですが、その落書きの中に、ある有名ブランド(ハイブランド)のロゴマークを手書きしたものが入っています。手書き風なので、正規のロゴマークとは違うということはわかりますが、誰もが知っているロゴマークで形も単純なので、そのブラン…
- 回答者
- 久門 保子
- 弁理士

-
KETTANさん
( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2020/01/02 13:51
- 回答1件
こんにちわ、私イタリア在住のものです。近年のビジネス世界の大きな変化の中、ネットショプの可能性を知り、現在イタリア商品を日本に向けてのネットショプを立ち上げようかと、検討中でございます。そこで、いろんなことを進めるにおいてイタリアでの経営登録のことも考えながら、どうしても疑問に残るひとつが、輸入代行業、バイヤー業です。例えば今や大手の海外在住人をバイヤーとして集った商業方があ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ricottaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/02/07 21:23
- 回答1件
ハンドメイド作品で特許を取得と思ったのですが、無知の私は自分で販売をしていた為、特許の対象にならないとの事でした。では、実用新案ならどうなのでしょうか??子供用品なんですが、自分のアイデアなのでやはり権利が欲しいのと他人に真似されて販売されたくありません。実用新案以外に何か方法あるのでしょうか??
- 回答者
- 久門 保子
- 弁理士

-
ふたごママさん
( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2016/01/19 21:08
- 回答1件
下記について、独占禁止法や下請法などの各種法令に該当するロジックで、交渉したく存じますが可能でしょうか? また、折衝案としてどのような条項へ変更・追加をしたらよろしいでしょうか?委託業務仲介業者(以下甲)が、Web開発会社(以下乙)に対して、甲のクライアント(以下甲の取引先)が求める常駐案件に、乙の要員が行う案件です。当社は乙です。ーーーーーーーーーーーー条項「乙は、甲の事前の書面…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント

- ベンチャー役員さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/07/11 01:35
- 回答1件
「ペイント」で、文字を含む(ペイントでテキスト機能で書いた文字)画像を作成し、ウェブサイトに掲載しても法律的に、問題はありませんか?大丈夫なフォント、大丈夫ではないフォントはありますか?具体的なフォント名で教えていただければ幸いです。また、「ワード」や「エクセル」でキーボードで入力した文字を含む画像を作成し、それをキャプチャして、ツールバーなどの画像として見せたい部分以外をペ…
- 回答者
- 大平 和幸
- 弁理士

- ibintzxさん ( 奈良県 /17歳 /男性 )
- 2013/05/02 00:19
- 回答2件
あるCDショップでアルバムの販促イベントとして、そのアルバムの予約者にイラスト入りのカードを配布するらしいのですが、そのアーティストのイラストやメンバーの名前のスタンプが使用されています。ワンポイントというようなものではなく、カードに全面的に使用されています。これは著作権の侵害に当たらないのでしょうか。無料でも有料でも著作権侵害には関係ないと聞いたことがありますが、やはりそうな…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士

- motoooneさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
- 2013/05/01 18:05
- 回答2件
社員数20人未満の都内中小企業です。資本金は1000万、株主は代表取締役社長(30%)と取締役会長(70%)の2名です。社長がかなりワンマンで、気に入らない社員にはかなりきつい嫌がらせをして退社に追い込むことが横行しており、ここ2カ月で10人以上が、解雇か自主退社かは定かにはされていませんが、退社してしまいました。幾つかのプロジェクトが進行していますが、社員の補充が追いつかない…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- newyork777さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2011/02/13 00:42
- 回答1件
オリジナル家具、什器のどの販売をしています。質問はネット上にデザインを公開すれば意匠登録しなくてもデザインは保護できるのでしょうか?です。下記のような状況での悩み事です。1、新しいデザインの椅子やテーブルを日々自分でデザインして製作している。(本当に今までに無いかどうかは調べていない)2、そのうちの一部の作品をブログで公開しネットオークションなどで販売してしまっている。3、現…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- taku/mさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2009/09/05 00:01
- 回答4件
現在会社の株のうち、代表取締役6割、取引先の会社が4割を持っています。取引先の会社は取締役など役員にはなっていませんし、株の過半数は持っていませんが、これまでの経緯から見て、こちらの経営に多大な影響力を持っています。その取引先が、こちらの事業と全く同じ内容のことを始めると言い出しました。商品の選定や、販売のノウハウのヒントを得ただけで、何をしようと自由だと主張しています。この…
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- ラスクさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/06/24 06:59
- 回答1件
「買い物代行業」を開業するにあたりホームページの開設を考えています。その際、サイトを訪問した観覧者がすぐに“どこのお店(ブランド・店舗)で代行するショップ”なのかが解るように企業のロゴを掲載したいと思っているのですが・・、ほとんどの場合、無断でロゴを使用するのは商標権の侵害にあたるのは存じています。しかし、多くのネットショップなどで見られる有名ブランドのロゴ使用については、すべ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- P.Rさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2008/11/03 11:01
- 回答3件
グラフィックデザインの仕事をしております。現在、あるブランドの広告物を制作しており、その中にさまざまな企業のロゴマークを使用したいと思っております。その使用の仕方ですが、ロゴマークの全体を使うというものではなく、一部(右端部分や、左端部分など)のみを使うというものです。現存していない、昔のロゴマークが大半ですが、一部は現存する企業のロゴマークになるかもしれません。商標の使用は…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- mil18さん ( 東京都 /27歳 /男性 )
- 2008/08/01 19:41
- 回答2件
趣味で飛行機関連のホームページを製作しております。ホームページは、客観的な情報を公開することを目的としています。(多少広告収入が発生しています。)その中で、飛行機の写真、航空会社・国旗のロゴマークを使用する予定です。そこで著作権についてお聞きしたいのですが、(1)飛行機はインターネット上で探した「著作権フリー」の画像を使用していますが、そもそもこれらの写真は航空会社に許可を得…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- えむてぃーなびさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2008/08/11 10:37
- 回答3件
当社と同じ名前の企業を、同業者で見つけました。こちらは商標登録をしておりますので侵害の手続きをしたいのですが、その前に準備しておくべきことを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- All About ProFileさん
- 2008/01/11 10:30
- 回答3件
入社して3ヶ月、正社員になったばかりです。私が雇用されたのは新規事業のためですが、その事業展開が気に入らないとして本業のほうの営業部長が、社員を引き抜いて(おそらく顧客も)退社するという情報を得ました。教えてくれたのはわたしを呼んでくれた上司です。彼はクリエィテブ職の管理職で、声を掛けられて迷いながらも営業に着いて行くことにしたらしいです。本業の売り上げが落ちると新規事業の行…
- 回答者
- 村田 英幸
- 弁護士

- 空中元素さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2007/10/23 20:59
- 回答1件
はじめまして、感情的な意見ではなく、ぜひプロの方のご意見を伺いたいと思いまして質問をさせていただきました。 私は今、社員5名ほど、アルバイト5名ほどの小規模な会社に勤めております。会社は8年ほど前に、20年間営業職についていた社長が、社長の奥様と二人で立ち上げました。もともとは社長の前職のコネクションを使った営業会社でしたが、徐々にスタッフを増やして、現在は商品企画や市場調査を主…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 折さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2007/09/17 22:34
- 回答2件
はじめまして。いくつかの携帯電話向けサイトを運営している企業で総務全般を担当しております。ご相談差し上げたいのは、サイト名やコンテンツ名の商標登録についてです。弊社は携帯電話向けにいわゆる一般サイトを開設し、広告モデルのビジネスを展開しており、合計で100万人程度の会員(基本的に無料)を抱えています。比較的早期(5年ほど前)からサービスを開始したこともあり、ターゲットとする若年層…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Zaraさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2007/08/17 12:00
- 回答3件
キューピーをキャラクターにしたTシャツを販売したいと考えています。ネット等でキューピーに関する権利を調べたのですが、「ローズ・オニール財団」と言う団体が全てを管理しているのではないようで、権利関係が把握出来ていない状況です。また、「コスチュームQP」や「ナントカ(色々な名称)QP」という形でストラップが出回っており、中には権利関係を示していない商品もあります。一部の方からは、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 良さん ( 長崎県 /36歳 /男性 )
- 2007/08/11 19:32
- 回答2件
現在、週末起業を進めており家内を一時的に代表者として会社を先行設立することを考えています。家内は、小生の健康保険の扶養者となっておりできれば、社会保険は小生が現職場を退職して正式加入するまで小生の扶養のままでいきたいのですが、そのような事は可能なのでしょうか?・家内の取締役報酬は130万円以内という前提で 結構です・設立の3ヶ月後には、小生が正式加入する 予定です。・社会保険自体…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- これからこれからさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2007/06/04 23:32
- 回答1件
近年、ドメイン名が企業の知的財産として重要な価値を持つようになってきました。弊社では、自社ウェブサイトに加え、今後自社ブランドのウェブサイトを構築予定なのですが、ブランド名に類似したドメインは早めに取得しておくべきでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答2件
はじめまして、よろしくお願いします。私は現在IT会社でプログラミングの仕事をしていますが、次回の契約が切れる来月を機に独立することになりました。 これから自分で独自に注文先と契約し事業展開していこうと思っているのですが、実は今の会社から退職にあたっていくつかの誓約書のようなものを提出するように言われています。 内容は2年間同業他社への就職や同業の事業をしないようにとか、損害賠償と…
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- Almodorさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2007/02/06 13:09
- 回答1件
インターネット通販による週末起業を考えています。現在は正社員として勤務していますが、週末起業が軌道に乗ったときには、こちらを本業にしたいと考えています。兼業するためには、正社員より時間が自由になる派遣社員のほうが適しているのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 後藤 義弘
- 社会保険労務士

- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答1件
株式会社の設立を考えています。新会社法が施行されましたが、具体的にはどんな点が新しく変わったのですか?会社設立の手続き方法や、必要書類などをおおまかに教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2006/06/14 22:06
- 回答1件
24件中 1~24件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。