回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「不動産価格」を含むQ&A
122件が該当しました
122件中 1~50件目
初めてこんにちは。2017年にかけて新築ワンルームマンション+中古マンションの計3棟、購入致しました。当初の購入理由が、電話勧誘で今後の年金対策、節税対策のためマンション投資に興味が湧いてしまったのと、少なくとも5年経って売れば大丈夫かなと浅はかな理由で始めてしまったのがきっかけです。しかしセールスマンから次のマンション勧誘で気が滅入ってしまってるのと、現状、毎月の収支が約3万円マイ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- やましゅうさん ( 群馬県 /26歳 /男性 )
- 2019/02/03 16:36
- 回答1件
夫41歳、年収780万 一部上場企業管理職、勤続18年。妻32歳、年収220万 契約社員(短時間勤務) 勤続半年。子供7歳、5歳 男児。今後予定なし。物件は、都内で都心まで電車で20分程度の私鉄急行停車駅から徒歩6分の建売戸建て。頭金なし諸経費のみの支払いです。夫定年後、10年間は妻がローン返済予定です。(妻は国家資格持ち)夫の退職金は2000万ほどだと思います。貯蓄は、学資保険600万(払込済み...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- もみちゃんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2017/11/18 18:58
- 回答3件
はじめまして。最近新築ワンルームマンションを2件営業を断り切れず購入してしまいました。今後、投資として続けて行ける可能性は有るのか?もしくは早期に損切りをして売却してしまうか、保持し続けての売却が良いのかなどお知恵をお借りできればと思います。物件東京都 足立区 駅徒歩10分面積21m2 1K 新築 2部屋売買価格 4210万円借入金 3990万円金利 1.5% 35年収入 13.3万円(サブリ...
- 回答者
- 山田 大史
- 不動産業
- 山男さん ( 奈良県 /28歳 /男性 )
- 2016/08/02 23:02
- 回答2件
このたびはお世話になります。夫41歳・公務員・税込年収800万円妻39歳・公務員・税込年収700万円(育休前・来年4月に復帰予定)子ども1人・7か月 の3人家族です。子どもは一人のみの予定です。 9年前に結婚してすぐ、頭金1200万円で再開発地区に建設中のタワーマンション(物件価格3,560万円)を購入し、2年後に入居しました・2LDK59平米+ロフト21平米、JR駅より徒歩3分、東急駅か…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー
- モンスターくんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
- 2015/11/20 01:44
- 回答2件
携帯に勧誘の電話が入り、しつこかったため、営業の方に会ってしまいました。当然、契約するつもりはなかったのですが、その場の雰囲気で契約してしまいました。正直、営業の説明通りに運用できるとは思えず契約したことに後悔しております。契約してしまった以上、少しは得に(損を少なく)運用できるようにしたいため、今後のアドバイス等ご教授いただけると幸いです。・不動産投資ローンの審査は通るでしょ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- eneloopyさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
- 2015/11/08 16:50
- 回答4件
自宅にとある業者がきてマンション投資の勧誘を受けました。契約する方向に話が進んでいましたが、こちらのサイトでアドバイスをいただき、先週お断りをしました。しかし、「もう一度説明するから話を聞いてほしい。リスクはほとんどない」などと食い下がられています。前回の質問(http://profile.ne.jp/ask/q-152689/)の続きとなりますが、業者の言い分を信じてよいかアドバイスをください。...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- tosi0720さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2015/10/22 23:38
- 回答4件
お世話になります。宜しくお願い致します。離婚準備中です。居住用財産を分与する側に所得税がかかる場合があるとのことですが、その際の時価の調査とは、不動産鑑定士に調査を依頼し、公的に証明できる書類を取得するのでしょうか。いろいろなサイトで勉強しておりますが、今一つ流れを把握できません。財産分与は離婚してから・・・どのような流れで手続きをしていったらよいのでしょうか。三千万円の特別控除…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士
- poko373さん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2015/01/08 22:48
- 回答2件
初めて質問させていただきます。まず、現状についてですが、・世帯構成は私(35歳)妻、子供2人の4人 世帯収入は私が年収550万、妻が300万(現在は育休中) 住まいは賃貸の1LDK(家賃80000円)・独身時代に投資用マンションを購入(2400万) 東京(駅から徒歩8分)/築5年程度の1K 家賃9万円、管理費7000円、ローン返済額70000円 繰り上げ返済を行い、ローン残額は800万 このままの...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- けーしけさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2014/12/08 02:08
- 回答2件
港区に築10年・20平方メートルの典型的なワンルームマンションを保有しています。購入時に2180万のうち2割程の頭金を入れましたが利息が高いのでまだ1100万程ローンが残っています。現在、室料から支払べきものを支払ってもまだ赤字ではなく固定資産税が支払える分位は残ります。現在迷っているのは利息が高くまだ20年程支払が残るので売却するか繰り上げ返済または完済して購入目的だった老後資金にあてる…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- 迷える60代さん ( 埼玉県 /63歳 /女性 )
- 2013/10/21 12:27
- 回答2件
所有者が亡くなり古家付の土地を相続人よりA不動産屋が買取し、B不動産屋が新築で建て販売する予定の物件があります。また当方は中古物件のまま購入しリフォームをしたいと思っていますA社とB社はグループ会社であるらしく、当方がB社へ現状渡しでも可能か問い合わせした段階ではまだチラシ掲載前で、現状渡しでも販売可能との話でした。現状渡しの場合、値段はまだ相続登記手続き費用などもろもろの手…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- さまんさ魔女さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2013/10/09 00:47
- 回答1件
7月末に都内23区内の地下鉄駅から徒歩2分の新築マンションを2部屋購入した者です。52歳で年収940万円ほど妻も年収750万ほどあります。私の手持ちで定期や株を解約すれば700万円ほどあり。妻も同じ以上持ってますが子供たちの学費や老後資金用です。定年後の年金対策として新築駅近の1部屋を購入(2680万円のローン2.275%変動金利短サブ家賃とローンと管理費で月1.6万円の-)私の資金のみでキャシ...
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- fmm1112さん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2013/09/04 01:28
- 回答1件
土地を親族から譲り受けることになりました。土地の形状が複雑で、土地の評価額の出し方がわかりません。完全に無道路地でどこの道路にも接していません。(現在は隣人方のご厚意でその方の庭を通過して出入りしています。)みなし贈与とならないようにものすごく大雑把でいいのですが、大体の評価額を算出する方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/05/02 10:38
- 回答1件
よろしくお願い致します現在、私40歳男性、独身。母と都内で同居しております。今年3回目の賃貸契約更新なのですが、毎月14万円払っております。が何も残りませんよね。。。そこで率直に質問です。無知で申し訳ないのですが単純に『毎月14万円払えていたらマンション買えません?!』です私 40歳 自営業 年収360万円程 借り入れ金なし母 65歳 パート 年収100万円程 年金なしちなみ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- riri0201さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/04/24 00:46
- 回答1件
将来的にクリニック兼住宅を建てたいと思っています。2年程前に、土地が見つかり銀行からも良い条件をいただき開業しようと思いましたが、不動産トラブルで売買ができなくなりました。その後も不動産を探してきましたが、なかなか不動産が出ない地域で半ば諦めていて、1〜2年程拘束される研究に携わり始めてしまいました。そんな状態に置かれてしまった後に、不動産屋さんから良い物件を紹介されました。不動…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- grenn13さん ( 秋田県 /38歳 /男性 )
- 2013/03/24 16:03
- 回答2件
お世話になっております。今回は不安を煽りたてて金融商品を薦める投資コンサルタントについて質問させていただきます。とある在外邦人の投資コンサルタントが日本人向けに投資情報や投資仲介サービスを行っています。その投資コンサルタントは日本の財政破綻、ハイパーインフレ、預金封鎖などを煽りたて、さらには原発事故の後では日本の終わりを吹聴しています。一方でフィリピンの不動産投資を薦めていま…
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー
- Moriya, Tomoさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/02/20 08:42
- 回答1件
任意売却物件を購入しようと夏から任意売却物件の話し合いをしていき、やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、あとは明日の名義変更と振込手続きで決裁決済完了までこぎつけましたが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかりその金額が高かったそうで、稟議がおりないそ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2012/12/26 19:27
- 回答2件
ご質問させてください。新築マンションの購入を検討しております。マンション完成から一年半ほど経ったマンションで、なおかつ販売してすぐに販売会社がつぶれたらしく、一年くらい販売していなかったマンションです。すぐに値下げの話をしてきてくれました。うちは買い替えなので1000万ほどの残債が残ります。あたらしいマンションに上乗せして銀行に借りようとしております。マンションの値引きは400万円ほ…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ssssさん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2012/10/11 20:15
- 回答1件
中古マンションの区分所有店舗物件の購入を迷ってます。普通の居住用のマンションですと沢山販売されてるものがあるので、なんとなく築年数や、駅からの距離などで相場という物がわかりますが、店舗物件の場合、あまりないので、この値段が割安なのか割高なのか、相場がいくらくらいなのかの判断ができません。もちろん物件1つ1つによって、特に中古物件は値段は変わってくると思うのですが、大体の相場とし…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- nordhausenさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2012/09/18 00:55
- 回答3件
主人は転勤族で、子供なしの2人住まい。あと10年たてば定年です。ただ、家賃補助が今まで出ていたのに規定により全額自己負担(現在7万円の賃料支払)となったこと、また消費税が上がることを考えるとマイホームの購入時期を考えるようになりました。希望としては、定年後に出身地に戻り一戸建て「終のすみか」を自分たちの希望通りに建てたいということです。転勤もいつあるかわかりませんが、10年転勤がな…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ぱぐきちさん ( 愛媛県 /41歳 /女性 )
- 2012/09/04 17:56
- 回答2件
不動産売却について知識がなく、どこから手をつけていいものかわからない為質問させていただきます。田舎に父親名義の古い家(土地付き)があり、今後住む予定もないので売却を考えています。家は築65年程、土地は105坪あります。この10年誰も住んでおらずシロアリにやられている為ぼろぼろで、不動産屋に相談したところ売れないといわれ、その家の近隣の方にあたってみても買い手が見つからず、国に…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- オニオンリングさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2012/08/07 11:53
- 回答3件
38歳、独身の男です。今まで両親と専門学校生の弟と実家で同居していました。実家は父親名義でローンの残債はまだ1800万円ほど残っています。この度両親が離婚することになりました。父は現在無職で、ローンの支払いも滞っているので、私が実家のローンの引き継ぎをして母と弟と3人で住みたいと思っているのですが、引き継ぎをする際に必要な諸手続き等、税金や必要経費など大体でいいので教えていただけない…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- anshin13さん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
- 2012/07/29 22:43
- 回答1件
新古マンションを2190万で購入しました。頭金700万うち200万が諸費用です。が、売却したいです。理由は約5年後実家に戻る。賃貸なら住宅手当が5万円支給される。固定資産税がかかる。今分譲マンションの価値が下がってきていることもありすごく不安です。長い目でみると、分譲マンションはもったいない気がします。今なら2200万でうれそうです。2200万で売れた時、全体で2400万払った自分はどれくら…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- チロル1207さん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2012/07/03 20:07
- 回答1件
神奈川県在住の35歳男性です。平成19年に東京都墨田区に2件の新築ワンルームマンションを購入致しました。不動産投資は知識もなく、「節税、年金対策にもなり、絶対損はしません」という営業担当者の営業トークに載せられ購入してしまいました。購入した会社が倒産し、無駄に金を払ったり、すでに購入時より家賃が下がり孫子化しておりません(月5万のマイナスです)。正直なところ今後の見通しが良くわかっ…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- d-zyuhannさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2012/04/28 00:34
- 回答5件
先月頭に東京から札幌へ転勤になりました。荷物の整理も終え落ち着いて色々と散策してみたところ家がかなり安い点が目に付きました。実際、賃貸の際にお世話になった不動産屋さんに『東京の常識は当然ここでは通用しません。50坪・オール電化・築浅の戸建てが1500万の世界です』と言われ驚愕しました。マンションを探してみたところ更に安く中古なら300万で高層マンションの中階の立派な2LDKが買えてしまいま…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業
- superikaikamanさん ( 北海道 /41歳 /男性 )
- 2012/03/24 23:14
- 回答1件
現在所有しているマンションの一室を父に売却予定です。 取得金額3500万として、譲渡金額も同じ3500万円なら税金はかかりませんか? 取得金額に対し減価償却されますか? 父に売却なので3000万円特別控除は適用されないと思うのですが 他の特別控除などありますでしょうか? 税金がかからないのであればもう少し多めに売却したいと思ってます ちなみに、市場価格では3400~4000万と不動産屋さんに見積も…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- rusankuさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2012/01/14 23:02
- 回答1件
以前にも離婚後の住宅ローンのことについて相談したことがあるのですが・・・。今回は売却ではなくもし主人だけが家を出て、子供と私が家に残った場合のことを聞きたいのですが。(住宅ローン借入、住宅名義とも主人のみになります。)銀行に確認をしたら離婚に際して主人の住民票を移す場合私も保証人になることでローンを継続出来るとのことですが、それ以外の方法はないのでしょうか?ギャンブルによる借…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士
- machinさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
- 2011/10/02 22:10
- 回答1件
はじめまして 不動産にまったく知識がなく 教えていただきたく 記載しております。ただいま 賃貸か分譲かで悩んでおります。主人の転勤に伴い 現在借り上げ社宅に住んでおります。持ち家は空き家です。地震の影響があってか 賃貸にだしている物件は未だ借りてつかずです。 この先いつまで続くのか。。。と売買の方も並行することにいたしました。が 4190万の物件 築7年 が4,000万で購入…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- mosori24さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/06/21 02:35
- 回答3件
こんにちは。はじめて質問させていただきます。当方(33歳)妻(35歳)子ども2人(長男:3歳 次男:5ヶ月)の4人家族です。昨年あたりから賃貸からの転居でマイホームを考えるようになりました。理由としては「家賃の支出があるのなら、その分マイホームのローンに…」という所からのスタートだったのですが、色々と勉強しているウチに、特に今年はマイホームの購入時期のタイミングではないかと考えるように…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- rin_ou_papaさん ( 佐賀県 /33歳 /男性 )
- 2011/05/09 00:57
- 回答4件
現在、2008年に購入した分譲マンションに住んでいますが事情により3―4年後に住み替えを考えています。住まなくなるマンションを売却するか賃貸に回すか悩んでいます。専門家の皆様のご意見をお願いします。年収共働きで税込2500万円家族は私、妻、子2人約40戸の14階建てマンション、8階 4LDK、約86平米広島市内中心部購入価格は3900万円で2008年に購入です。キャッシュで購入したのでローンはあり...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- rileziさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
- 2011/03/20 22:18
- 回答3件
39歳 妻 子供2人で年収480万円(税込)で貯蓄0です。妻の祖父には祖父名義の住宅(土地付き)が2軒あり、それを担保に金融機関から約1000万円の融資を受けております。しかし事業をたたむことになり、私に1軒を約2000万円で買わないか?との話が出ております。祖父が融資を受けている金融機関に融資の切り替えを申し入れたところ、門前払いに会いましたので、他銀行の住宅ローン相談に問…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ruke6666さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2010/11/02 20:22
- 回答3件
こちらのQ&Aでお世話になっております。お陰様で新築マンションの契約まですることができました。ただ登記料の金額について疑問があるため新しく相談させていただきたいと思います。物件価格:3390万円自己資金:590万円住宅ローン(フラット35S)借入:2800万円の内容で販売代理店からの下記の登記料の提示を受けました。表題登記料:7万円保存登記料:17万円フラット35設定登記料:…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/10/12 20:38
- 回答3件
はじめまして。私の父の話なんですが、どこに相談していいかわからず、調べていたところ、ここに行き着きました。父は66歳です。約20年前、千葉県市川市に6000万台のマンションを購入しました。父はワンマンで、周りに相談せずに一人で決めてしまいました。一番高い時期のマンション購入プラス、このとき、営業マンに乗せられ、地方にマンションの一室を1000万円で購入したらしいのです。いろん…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- sometimeさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/10/12 17:10
- 回答2件
はじめまして、色々悩むことが多くご相談させていただきます。家族構成は父・母・私(長女)私の子・妹(次女)の5人で暮らしています私の子は結婚離婚後に親権を得て一緒に生活しています。(土地・家ともに父と母半分ずつの名義です)父母共に病気持ちです私の親の理想は、自分たち両親が亡くなったら家を取り壊し姉妹それぞれ個別の家を建てて生活して欲しいとの希望がありますしかしそれをあえて文書で(…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士
- aiaiai32000さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
- 2010/10/09 21:34
- 回答1件
相続人についてお伺いいたします。母が亡くなり子供が相続することになりました。3人の子供のうち長女は母よりも先に亡くなっておりますので、現在は長男・二女がおります。亡くなっている長女には配偶者と子供(母からみると孫)が3人おります。この場合、相続人は長男・二女の他に1.長女の配偶者(既に再婚し別の家庭を築いています。)2.長女の子供3人のどちらになるのでしょうか?なお、相続分割の手…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- VISTAさん ( 東京都 /65歳 /男性 )
- 2010/10/06 12:01
- 回答2件
私は3390万円(12月完成予定)のマンションの購入を希望しておりますがその部屋は他にも希望者がいて抽選になるようです。 その抽選は1週間後で公開ではなく売主である別会社が行い、結果が代理店から申込者に教えられることになっています。ですので私が確実に契約できる保証は今のところないのですが先日代理店の人と話をし、抽選に当たったとして契約のこと、その際に事前に支払う手付金の提示が…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- でゅーくさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2010/09/15 00:22
- 回答4件
老後の住宅について、マンション・住宅を購入するより賃貸しつづけようとと割り切って生きていこうと思っています。もともと戸建てよりはマンション派ですし、マンションを購入しても修繕積立金や管理費などが結構かさむので、賃貸で借り続けた方が割安ときいたことがあるからです。しかし定年後職を失ったとして、賃貸の家賃をきちんと払い続けられるか、また、定職のない老人に家を貸してくれるかどうか、…
- 回答者
- 黒澤 文子
- 英語講師
- All About ProFileさん
- 2010/08/31 16:05
- 回答6件
こんにちわ。夫婦(ともに36歳・共働・世帯年収900万)と子供2人(4歳と1歳)の4人家族です。都内23区内での土地付き一戸建て(新築・延床110mm・3800万円)の購入を考えています。自己資金で全額賄えそうですが、知人に減税面で優遇されるからローンを組んだ方が良いとアドバイスを受けました。例えば10年・1000万円位で無理にでもローンを組んだ方が長期的には家計にプラスになるのでしょうか?全額自...
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント
- あきこさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2010/07/02 13:56
- 回答10件
はじめまして。よろしくお願いします。私は35才、夫37才、年収600万、子供はいません。これからできれば2人は欲しいと思っています。今は家賃9万円のアパートに3年住んでいます。私はそろそろ購入したいと思っているのですが、夫は定年後又は実家が空いたら実家を改築して住むのでそれまでの約25年賃貸でいいというのですが。同居はないのでそれより早くなることはありません。このまま賃貸であ…
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント
- merryさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2010/07/03 15:17
- 回答5件
両親の住む家を購入することは私にとって無理でしょうか?(全財産は流動資産のみ1700万円。両親は、すでに父70歳、母65歳と年金暮らしで昨年からは、定職からも離れました。なお、親は貯蓄が0です。どうせ親孝行するなら二人とも元気なうちに、かわいい盛りの孫と老後を楽しんでほしいとの思いから)リスクが少ない物件を探し始めたところみつかり契約を今週の日曜に急がされています。先週の金曜…
- 回答者
- 小向 裕
- 不動産コンサルタント
- ユメトモさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/06/29 16:55
- 回答6件
結婚して3年、周囲では将来を考え家を買っている人が増えています。そこで自分は購入すべきか迷っています。私は共働きで収入は安定しており、貯蓄もある程度はあります。また子供はいませんが、できたらひとりは欲しいと考えています。現在は賃貸ですが特に問題ないのでこのままでもかまわないのですが、将来のことを考えるとどうなんだろうか、と思います。なぜなら、私の周りでは「将来のことを考え」購入…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー
- きゃろさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/05/31 12:30
- 回答15件
はじめまして。アメリカ駐在期間中(03年8月〜08年6月)に現地で家を購入しました。当初は5年以上住む予定だったため購入したのですが、諸般の事情によりやむなく帰国。いまは賃貸に出していますが、家賃収入(約20万円)に対して支出(約28万円)が上回っています。家を売ろうにも、昨今の住宅バブルにより、購入金額より20%ほど下がってしまっており、売却額+手数料がローン残高とほぼ同額になりそうです…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- Kyleさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
- 2010/01/13 23:52
- 回答3件
自宅を売却する予定(まだ決定ではありませんが、)があって、まずは価格を知りたいと思い、色々と調べました。そうしたら、価格査定と鑑定評価の2つが出てきました。そもそもの違いと売却価格を知る為には、どちらを採用したら良いのか、なぜ価格の出し方に2つの手法が存在するのか、とても疑問です。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2010/01/06 20:05
- 回答2件
122件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。