回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「メーカー」を含むQ&A
2,212件が該当しました
2,212件中 1~50件目
地方でおせちを販売している業者です。 最近はネットやローソン100で、極めて低価格で提供される「おせち」がみられます。 その理由としては、冷凍技術の発達による早期に低価格での食材確保、加えて、ネット・コンビニでの全国規模での販売展開による大量食材確保などが想定されます。 実際のところ、どのような背景・理由・からくりがあるのでしょうか。 正直、このままでは、じり貧になりそうです…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 困ったビジネスマンさん ( 広島県 /60歳 /男性 )
- 2024/12/15 16:30
- 回答1件
現在新築中のものです。2月25日現在、枠にコンクリートを流し込み、養生中です。昨夜、見にいったのですが、雨天であるのに、養生シートなどしてありませんでした。ハウスメーカーによると、内部の水分を飛ばすのが養生期間の目的なので、雨による水分は関係ありませんとのこと。素人考えでは、コンクリート内部の水分が雨にあたりながら飛ばせるとは思えません。メーカーはレスコハウスです。コンクリー…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- de--reさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
- 2009/02/25 19:58
- 回答1件
IHとガスコンロを組み合わせたクッカーが、ミーレなどの外国製製品にあるのは、過去のQ&Aで拝見し確認いたしました。しかし一方で海外製のクッカー、コンロに、日本人には必要不可欠な魚焼きグリルも一体となった商品はあるのでしょうか?そもそも外国製のクッカー、コンロを使用されている方は、焼き魚はどのように調理されているのでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- Apprentice Gardenerさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2007/12/23 23:54
- 回答1件
6年前に母と折半で住宅を購入しました。私の持ち分はタンス預金で購入です。登記は購入時に半々でしております。2年前に母が無くなり残りの半分を相続しました。今回税務調査があり、この時の元々持っていた半分について税務署から聞かれる予定なのですが、気を付ける事はありますか?タンス預金で購入しました、で問題無いでしょうか?ハウスメーカーの受領書は私と母の連名になっています。
- 回答者
- 小川 和哉
- ファイナンシャルプランナー
- mhoshinoさん ( 愛知県 /58歳 /男性 )
- 2023/12/21 16:44
- 回答1件
新築にあたり、現在、大工さんと打ち合わせを重ねた上で見積書を出して頂いた段階です。肉付けとなる屋根材、外壁材、サッシ、キッチン、照明器具、カーテン等、建て始めてから決めていく部分は大工さんの見通しで見積書を作成して頂いたのですが、照明器具とカーテンについて質問があります。金額や物の目安を知りたい為に、自分達なりに、照明器具は大型電気店やホームセンターで、カーテンは大型のカーテ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
- 2009/07/21 13:24
- 回答1件
打ち合わせをしていくなかで工務店の対応への不信感から注文住宅の契約解除を申し出たところ、工務店より1.敷地調査費2.地盤調査費3.契約時印紙代4.敷地内表土鋤取り工事、残土処分費等造成工事費5.確認申請料6.設計料(契約時設計費は建築本体工事、付帯工事、照明器具カーテン他工事費、外構工事(外部業者委託)造成工事の合計額に対して3%約140万。契約解除でその80%約110万の請求)合計約230万の請...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- dobbyさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
- 2023/10/13 14:12
- 回答2件
新築を建てるため、土地の売買契約を結びました。国道から土地前面道路への水道引き込みが8月頃完了、土地引き渡しが8月末でしたが、売主から土地引き渡しを10月下旬に変更したいと連絡がありました。変更の原因を売主へ確認すると「契約時点(5月中旬)で水道引き込みの申請を行なっておらず、自身の経験予測及び会社決算月を鑑みて8月末引き渡しとした。しかし申請後、水道局との協議で水道引き込み工事が1…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ななあおさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2023/10/03 08:47
- 回答1件
防寒の為に雨戸シャッターって効果がありますか?住宅メーカーの方曰く、今はシャッターをつける人は少ないとのこと。でも、シャッターを閉めないと冬は寒いのではないかと心配しています。(北関東在住ですか、雪は年に数回程度です)実際の所、どうなんでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- めがねめがねさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/16 22:09
- 回答1件
築20年の戸建て住宅なのですがリフォームを考えています。どれくらい予算を考えたらいいのか見当がつかないので教えてください。かなりの全面的なリフォームです。主に変えたいとことは以下のとおりです。 ○2世帯で暮らせるように間取りを変えたい。 収納がとにかく無いので、たくさん収納を作りたい。 ○キッチンの隣が和室なので、つなげてフローリングのリビ ングダイニングにしたい。 ○2Fにトイ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- くだものだものさん ( 香川県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/08 14:44
- 回答1件
30年前にミサワホームにて新築したが、老朽化し最近雨の後に一階部分の一部の壁裏に雨水がしみこむ状況且つ水道管が老朽化で水道水が匂いと濁りが出ている状況です。夫婦二人暮しなので、簡易な方法で且つ費用も安価に安心できる業者の選択方法をアドバイスいただければ幸いです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- kennsannさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
- 2006/02/16 16:20
- 回答1件
今年1月に、新築一戸建てをメーカーが建てるという土地を見つけ、2月頭には仮押さえとして土地の手付金を支払いました。そして、2月末に契約書を交わしたのですが、後でよく見ると、仮押さえ時に記載のあった土地金額より契約書の土地金額の方が40万円程高く書いてありました。土地と建物の総額は5000万円で、それは以前の説明と変わらないのですが、内訳が違うことを理由に契約解除はできますか?契約書に双…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- コーヒーmaxさん ( 愛媛県 /29歳 /男性 )
- 2023/05/06 23:59
- 回答1件
建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するの…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- hittoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2023/04/10 00:28
- 回答2件
現在、地上3階+地下室の建築プランを検討しています。かなり狭い敷地なので、ドライエリアは設けず完全に地面に埋まった地下室を考えています。その地下室いっぱいに防音室(防音の専門業者による設計施工)を検討しています。地上部分は木造、地下部分はRC造となる予定ですが、防音室と地下RC部分には人は入れないほど狭い(10cm程度。防音上、躯体になるべく接しないように防音室を作るためできる)隙間の湿…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- あおはさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2023/04/09 14:35
- 回答1件
自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- けーーさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2023/03/21 20:44
- 回答1件
新築するにあたり雨戸シャッターを取り付けるか迷っています。住宅メーカーの方がおっしゃるには、最近はつけない方が多いと聞きました。実際、アパートに住んでいる今は、冬の寒い時期にしか雨戸を使いません。新築する家は、高気密高断熱の家です。防寒の為に雨戸シャッターは必要でしょうか?(北関東在住ですが、雪は年に数回降る位です)
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2008/11/18 08:28
- 回答1件
大学院卒業後、10年前後大手メーカーで設計を行っておりました。仕事は様々な面で大変でしたが、やり甲斐もあり社内でも高い評価を受けておりました。その後人間トラブルで退職、ちょうど良く募集のあった公務員に転職しました。技術職としての入庁でしたが、技術というには程遠い業務内容で自身のキャリアに不安を覚えてきました。(これまでの専門性は活かせない、今後もそのような成長は見込めない)割り…
- 回答者
- 西澤 靖夫
- キャリアカウンセラー
- ホワペガさん ( 広島県 /35歳 /男性 )
- 2023/01/11 12:53
- 回答2件
この度新築戸建を建築中の者です。LDKを広い空間にしたいとの思いから、リビング部分の一部分(約6~8帖位の正方形のリビング天井の内真ん中4.5帖位の正方形の広さ部分)について60センチの高天井としています。ちなみに、LDKの広さは18帖位で形はカウンターキッチンとダイニングが並行に位置しリビングがダイニングを支点にL字になるような間取りです。ここで、高天井にしたはいいものの、そのせいでリビング部…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- mihishima55さん ( 兵庫県 /41歳 /男性 )
- 2013/09/06 22:54
- 回答1件
2階バルコニーの手すりで、?透明のアクリルパネルか強化ガラスで?持ち出し方式で?パネルを貼る止めビス(ボルト)が無い ものを探しています。色々調べましたが、?でつまづきます。ミサワホーム等で???を全て兼ね備えたバルコニーが展示場にありましたが、オリジナルと聞きました。どこかの会社で???を兼ね備えたものがあれば教えて頂きたいです。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 0808さん ( 滋賀県 /30歳 /男性 )
- 2008/10/09 12:54
- 回答1件
ハウスメーカーで2018年に、下水排管の補修工事をしました。 理由はトイレ桝で汚物が逆流し、雨水桝2個と排管に汚物が溜まり、トイレが使えなくなったためです。定期点検を受けていましたが、わかりませんでした。工事費用はメーカーがもってくれました。そして、工事直後に不具合があり、定期的に来てもらっていました。工事前にもらっていた予定表には 桝2か所の工事と記載されていましたが、実際は 桝4か…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- konatuさん ( 埼玉県 /56歳 /女性 )
- 2022/07/28 17:27
- 回答1件
新築一戸建て購入予定です。 妻の自己資金から、頭金を出すため ハウスメーカーとの契約書では夫婦共有名義となりました。ローンは夫単独です。 担保提供者であると、自動的に連帯保証人となると聞いたのですが、 担保提供者(物上保証人)のみで、連帯保証人にはなりたくないと、ハウスメーカーの方に相談することは可能なのでしょうか?ちなみに、フラット35です。妻が連帯保証人になってしまうと、夫が支…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- こっちみんさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
- 2022/06/20 08:49
- 回答1件
被害とは言えないのでカテゴリが消費者被害とは少し違うのですが、ご質問させて頂きます。最初から水漏れをしていた電気自動車、それは販売店も認めております。その後様子を見るように言われ一ヶ月ほど経ち車を取りに行くと販売店から連絡がありました。その直前に軽くペダルを踏み前進しようとしたところ急発進して最終的に事故車扱いで手放すことになりました。誰も亡くならなくてよかったのですが、その…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
- まみむめさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/02/24 19:24
- 回答2件
夫が13年前に自己破産(地銀と武富士で総額150万ほどだったと思います)しており、その後は生活を立て直し小さな店ですが飲食店を経営しここ五年で安定している為、この度マイホームの可能性を考えハウスメーカーさんにて住宅ローン仮審査を受けました。地銀、ろうきん、フラット、どれも否決されてしまいました。ちなみに3年ほど前にクレジットカードも持つことができ、リボ払いやキャッシングも無く、他ロー…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- inさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
- 2022/02/18 16:36
- 回答1件
丁度今、サイディングを貼っている所なんですが、貼り方としては、1Fと2Fで貼り分けタイプにし、ポイントとしてベランダと玄関周り(正面と玄関に向かって右側)を変えるようにしました。全部で3種類です。メーカーはニチハでポイントの部分はXF111、1階部分はEF511です。そこで、玄関周りなんですが同じ石目調と言う事で外壁屋さんに「やめた方がいいかも」と言われてしまいました。 言われてから不安だった.…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- むーのさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
- 2007/03/15 21:08
- 回答1件
はじめまして。現在、新築戸建を建築中の素人です。昨夜の雨で基礎工事後の床下コンクリートには水たまりが出来ています。そこに雨降る中、床土台の木材を設置し、木材の隙間に断熱材(グラスウールらしきもの←素人なので断定できません)を敷き詰め、床板を貼っていました。このまま工事を続けて、床下や断熱材は自然にしっかりと乾くものなのでしょうか?明日も雨の予報ですし、3日後には上棟の予定です。…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- ちびママさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/09/25 18:44
- 回答1件
震災で蓄熱暖房機が倒れました。その際、起こすことが出来ず火事の危険もあり大変な思いをしました。結局、近所に住む電気屋さん他5~6人でやっと起こしかけたら金属部分が剥がれる形で真っ赤に焼けたレンガが顔を出し、レンガを1つ1つ巨大なハサミのようなもので電気屋さんに外に運んでもらうことに。そんなことに2時間もかかり、避難さえ出来ず懲り懲りしました。それでも父は24時間暖房が欲しかっ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- みんみん。さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2011/05/15 01:01
- 回答1件
テレビで通販番組などを見ていると、いろいろな清掃用具を見かけます。私の家には掃除機くらいしか清掃用具はありませんが、専門的な道具があると日常生活や、普段の掃除にも役に立つのでしょうか?外掃除用にほうきとちりとりを用意しておいたりするのはイメージがつきますが、例えば高圧洗浄機とか、高温洗浄機とか、こういう道具があると普段から大変便利だよ、というような、家庭で使える清掃用具として…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 専門家プロファイルさん
- 2013/04/18 10:59
- 回答1件
こんにちわ、スイス在住の者ですが、こちらで日本のスキンケア商品(シートマスクや顔パック)を売る、ネットショップを立ち上げたいと思っています。ネットショプを立ち上げるのは初めての者です。海外からの化粧品輸入についてネットで調べているのですが、こちらの薬事法や輸入規制等についてこれといった情報が見つけられません。スイスにはざっと検索しただけで、日本の商品ではないですが、韓国のスキ…
- 回答者
- 新井 幸江
- 経営コンサルタント
- Vaudさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2019/03/26 19:46
- 回答2件
新築戸建の計画中です。家族に花粉症や喘息のアレルギーがあり、シックハウス対策には慎重に家造りを進めています。換気計画ですが、床下や壁中、ダクトなど、手の届かないところに空気が流れるのは、フィルターをつけてもいづれは汚れがたまってくる事が想像でき、第三種換気で、トイレ、浴室などからの排気を予定しています。多くのレジスターに花粉用フィルター付きとか書いてありますが、フィルターの性…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- 03292010yukiさん ( 東京都 /55歳 /女性 )
- 2013/09/19 13:23
- 回答1件
建売住宅を購入し、現在建築中です。当初から乾燥機の設置を希望していたんですが、住宅メーカーより基準外になってしまうためうちでは設置できないと。引き渡し後他で依頼すれば可能だと言われました。現場大工さんに相談したら、ちょうどカウンター棚がくるから高さ的に難しいかもと……洗濯機はドラム式です。どうしても設置したいです。やはり難しいでしょうか?設計図を添付したいんですが方法が分かりま…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- bolb1980さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2018/08/22 08:22
- 回答1件
初めまして。ご質問させて下さい。新築で軽量鉄骨造3階建賃貸アパートの1階4室あるうち、2室を繋げた20坪で店舗と考えております。軽量鉄骨造は壁を取り2室を繋げることは可能でしょうか。壁を取ることができない場合、柱でも対応できるのでしょうか。また、階段室への入口はフラットになっておりますが、1階の部屋部分は60cm位上がっております。給排水管を収めるためだとは思いますが、1階の店舗部分はフラ…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- らくみるさん ( 広島県 /56歳 /女性 )
- 2019/02/22 11:18
- 回答1件
現在、新築を検討しているものです。住宅を建てる土地が崖条例にかかり杭打ち工事が必要ですが、HMから見積もりを頂きましたが243万です。TGm工法でスパイラル径300mm 深さ7mの杭を30本打ち込み1日で工事が終わるそうです。あまりにも高くて驚いていますが妥当な金額でしょうか?地盤は良い土地です。35坪の家を予定してます。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- こまどさん ( 熊本県 /44歳 /女性 )
- 2018/03/29 20:46
- 回答1件
現在住友林業と契約しております。しかし、今後追加がでそうなこと、予算を超えた契約のため金額的に負担を感じ出したため解約することを決意しました。工事請負契約の内容です。第26条 甲は乙の完成前において、工事を中止または本契約を解除することができます。1 敷地調査費用等の外部に受託した実費費用2 総請負額(消費税別)に対する1.5%の計画図面等作成費用3 発注済の建築資材費及び労務費4 そ…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- baniraさん ( 京都府 /57歳 /女性 )
- 2020/07/26 22:04
- 回答1件
建築家の方のお仕事について、無知なので専門家の方のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。10程前に建築家さんに設計監理をお願いして家を新築しました、最近不具合が見つかり建築家さんにご意見を伺おうと連絡したのですが、改善策の提案はして頂けず工事業者を紹介しますよ、とだけ返答を頂きました。引き渡しが終わり10年も経てば、現地を確認して改善策を提案してくれるとかは、現地確認は面倒という…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- tomo_r3さん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2020/07/10 10:48
- 回答1件
はじめまして。茨城県南地域に土地を購入して新築しようと某ハウスメーカーと進めています。しかし、思ったような提案が出て来ません。また、最初に提示していた金額からどんどんかけ離れて行くばかりで少しどうしようか悩んでいます。購入予定の土地は高台にあり、約120坪弱で東道路に設置26m×14、15m、北側に公園の木々があり西側が開けて眺望が良い土地です。通常は東南側に向けて考えると思いますが、土…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- Teto99さん ( 東京都 /53歳 /男性 )
- 2020/06/06 14:41
- 回答1件
2,212件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。