回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「バーチャルオフィス」を含むQ&A
18件が該当しました
18件中 1~18件目
- 1
本の出版が決まり、おそらく印税収入が親の扶養から外れる額になると思われます。開業届と青色申告をするのが良いと聞きましたので、今後は個人事業主としてやっていきたいと考えております。申請の際に屋号はなくても良いようですが、屋号があると口座開設ができて事業の収支管理がしやすいと聞きました。ただ一つ気になるのが、個人情報についてです。自分が文筆家であることは家族と友人以外には知られた…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

-
朝月さん
( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2022/08/17 17:15
- 回答2件
現在、日本企業の海外拠点に転勤し海外在住状態で、帯同する妻が海外在住のまま日本での起業を、日本国内に合同会社を設立したいと考えています。合同会社の代表社員は妻本人、私(夫)も社員として登録し、二人で出資したいと考えています。質問は以下の2点です。1.日本人が海外在住のまま合同会社設立は可能でしょうか。国内銀行に銀行口座は持っていますが、住民登録がないため印鑑証明書がないこと、国…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ねぎたろうさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2017/12/26 00:38
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ブーちゃんママさん
( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
初めて質問させていただきます。個人でフラワーアレンジメントスクールを運営しているものです。経理等も初心者なので初歩的な質問でお許しください。領収証の書き方等はこちらでもたくさんお返事いただいているのでおおよそ理解しているのですが最後の自分の事業主の部分で疑問があります。普段はオリジナルマーク&屋号のはんこ、手書きで住所、連絡先、氏名、最後にハンコを押していたのですが仕事の幅が…
- 回答者
- 和田 安弘
- 税理士

- teresakuさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
- 2014/05/31 08:58
- 回答1件
ネットショップを開くために、個人事業主の開業届と青色申告を税務署に提出しようと思っているのですが、その上でいくつか質問させて下さい。まず、現在の私の状況は・住民票→奈良(実家)・実際に住んでいる所(自宅・賃貸)→愛知県A区(私名義で借りていません。家賃などは同居人(配偶者ではない)が払っています。)・借りる予定の事務所は愛知県B区ですが、住んでいる所とは別の税務署になります。実…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- enjmrxsさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
- 2013/08/05 15:32
- 回答2件
度々質問申し訳ありません。色々調べるにつれ疑問がたくさんでわからなくなってます。お力添えいただけましたら宜しくお願い致します。領収書や名刺に記載する住所などについて質問していたのですが1,住所をバーチャルオフィスにした場合は提出する開業届けにバーチャルオフィス住所は書くのでしょうか?バーチャルオフィスは住所を借りるだけのつもりで、基本的に仕事や電話受付等は自宅でする予定です。2,…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

-
kupraiさん
( 茨城県 /45歳 /男性 )
- 2013/07/29 18:25
- 回答1件
はじめまして。これからある技術を教える教室を開くので個人事業主としてやっていこうと思います。お客さん(生徒さん)は知人の紹介など口コミで数名確保できましたが、教室はどこを使うか今選んでる段階です。1,納めてもらう参加費や月謝を、手渡しでもらう場合は問題ありますか?2,問題ない場合、生徒さんから領収書が欲しいと言われたらアーティスト名(活動名前)と住所はどう書けば良いですか?屋号は決めていて、名…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント

-
kupraiさん
( 茨城県 /45歳 /男性 )
- 2013/07/28 04:51
- 回答1件
週末の時間を使って、自分でも何かビジネスを始めてみたいと思っているのですが。何をしたらいいのか、迷っています。週末起業で成功しやすい業種があったら、ぜひ教えていただけませんか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- All About ProFileさん
- 2007/12/28 11:40
- 回答4件
はじめまして。昨年会社を設立したのですが、設立当初は自宅(持家一軒家)で会社登記をしておりました。しかし今年に入り、賃貸マンションに引っ越すことになり、登記変更をしなければならなくなりました。困ったことに、こちらのマンションは『住居用』なので登記は出来ないと言われてしまいました。他の住民の方で、2軒『株式会社』の登記をして、表札も出している方々がいたので、また商業+住居用ビルな…
- 回答者
- 渕本 吉貴
- 資金調達コンサルタント

- Shark2011さん ( 京都府 /41歳 /女性 )
- 2012/02/20 21:56
- 回答1件
はじめまして。昨年会社を設立したのですが、設立当初は自宅(持家一軒家)で会社登記をしておりました。しかし今年に入り、賃貸マンションに引っ越すことになり、登記変更をしなければならなくなりました。困ったことに、こちらのマンションは『住居用』なので登記は出来ないと言われてしまいました。他の住民の方で、2軒『株式会社』の登記をして、表札も出している方々がいたので、また商業+住居用ビルな…
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

- Shark2011さん ( 京都府 /41歳 /女性 )
- 2012/02/19 10:28
- 回答1件
現在、東京で会社経営しています。会社の経費節減の為に事務所兼住居に移ろうかと考えています。しかし、借りたいと考えている戸建ての賃貸物件の大家さんが法人登記を嫌がり、法人登記だけを県外にある実家にしようかと考えています。ただ、実家が九州なので、そうすることで起こるデメリットを詳しく教えて頂きたいのですが。
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士

- 0356003671さん ( 東京都 /58歳 /男性 )
- 2011/05/10 12:21
- 回答1件
個人で自宅で仕事をしています。引越の度に取引先に住所変更をお願いするのも心苦しいので、今年から「バーチャルオフィス」を利用することにしました。電話番号を借り、郵便物の転送を頼むのみで、仕事はすべて自宅でしています。今の居住地に引っ越した際に、移転届け/納税地変更の届けを提出し「私書箱のような物を借り、仕事上の郵便物のやり取りをそちらの住所で行っているのですが記載の必要はありま…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- mi*caさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
- 2010/12/24 10:49
- 回答2件
お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
- 2010/12/26 03:29
- 回答1件
個人で事業を始めようと考えています。仕事上の住所はバーチャルオフィスを借りその住所を利用しますが、実際の仕事は自宅で行なう場合、家賃または電話料などの通信費などは経費に計上できるものでしょうか?またバーチャルオフィス代も経費に計上できますか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- murasakiiroさん
- 2009/01/09 15:14
- 回答1件
シングルマザーです。給与が十分でないので、少しでも収入を増やそうと、あるネットビジネスを考えています。特定商取引表示が必要になってくるのですが、氏名や住所・電話番号を記載することに抵抗があります。女性であること、勤務先に副業を知られたくないことが理由です。この場合どうするのがよろしいのでしょうか。みなさんの例を見ると、奥様が起業する場合ご主人の名前を借りたり、またはその逆とい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- soyocoさん ( 宮崎県 /43歳 /女性 )
- 2008/01/14 17:33
- 回答3件
会社設立に当たり、WEB上で自宅住所(東京以外)を公開する事に抵抗があるため、東京のバーチャルオフィスを利用しようかと考えています。主たる業務内容は、WEB上での投資助言・代理業とする予定です。法律的に問題になることはありますか?また、合法であったとしても、特に問題が生じるケースは考えられますか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- KKさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2008/02/22 16:04
- 回答1件
会社設立の住所を自宅にしようと思っていますが、ビジネスの体面や個人情報の悪用を避けることもあって、カタログや名刺の住所はバーチャルオフィスのサービスを利用できないものかと思っています。こうした場合、なにか法律違反になるのでしょうか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- Myuさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/01/23 15:53
- 回答1件
18件中 1~18件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。