回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「チームワーク」を含むQ&A
26件が該当しました
26件中 1~26件目
- 1
お世話になります。現在、小さな会社で経理を含む事務全般に従事しています。慢性的な赤字経営です。そんな状態でも、改善する強い意思が経営者始め管理職にあれば、私も何とか力になれるよう頑張ろうろと思うのですが、いつ潰れても仕方ないと思っていること、改善案を打ち出しても、やっても無駄と彼らが諦めているのが嫌で、転職を考えております。(将来の不安も当然ありますし。)次の就職先で面接する…
- 回答者
- 大野 萌子
- 心理カウンセラー

- gomeさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
- 2014/01/26 12:56
- 回答2件
はじめまして。私は今の職場で20年近く働いており、主任という立場です。職場内の仲間意識やチームワークがバラバラで、何か1つ作り上げるのも、会議という場を設けて決定しても、後日陰で文句を言う人がいて、うまくいきません。職員にリーダーなど分担はするけれど、文句ばかり…。実際納得していないからだろうと思い、改めて訪ねてみるのですが、やはり上司ということもあり言いずらいのでしょう。全ては…
- 回答者
- 佐藤 創紀
- ビジネスコーチ

- aalaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2014/01/12 12:43
- 回答2件
グループのリーダーとして、中途入社の社員を育成しています。1年半経っても成長のきざしが見られず、悩んでいます。同じミスを繰り返し、社内外とのコミュニケーションもうまく取れておらず、営業成績も未達成の月がほとんどです。何度も厳しく注意してきましたし、目標を達成したときには褒め、話し合いも多く重ねました。今まで他のメンバーは育ててきたという自信があるのですが、今回ばかりは、どうした…
- 回答者
- 林 俊二
- ITコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2009/02/26 13:09
- 回答6件
初めまして。3月に学校を卒業して夢であったドッグトレーナー見習いとして働いています。しかしやりたい事沢山あって、日に日に動物の先進国ヨーロッパやアメリカに行きたい意志が強くなります。かと言って今すぐとなると英会話力も無いですし、無力な事は分かっています。日本で現役で現場で見習いのドッグトレーナーとして働く事苦ではありません、ですが体力的に忍耐的にボロボロになってしまいそうで現場…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師

-
しなもんぱなさん
( 千葉県 /18歳 /女性 )
- 2013/04/08 22:01
- 回答1件
35歳女性です。6月に入籍予定で、7月から正社員での転職を希望し転職活動中です。次回最終面談で採用を前向きに考えた条件面での確認があると連絡をいただきました。以前面接で結婚のことを聞かれた際に「しばらくはありません」と答えておりますだけに気まずく、また入社後入籍しましたといって事務手続きが煩雑で新しい会社のみなさんにご迷惑をかけるものも申し訳ないです。それとも入社前の手続きの際に…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師

- tomomi2402さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2013/04/09 22:27
- 回答1件
現在3歳の子供がいます。小学校受験をさせようと思いますが、志望校はいつ頃までに決めるものなのでしょうか。また、準備や塾通いはいつ頃から始めたらよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ヒロコ・ベンダーホーフ
- ゴルフインストラクター

- All About ProFileさん
- 2011/04/06 09:56
- 回答1件
こんにちは、海外(ヨーロッパ)在住の女性(32歳)です。大学の認定留学で現在住む国に来て、もう11年が立ちました。認定留学を終了、日本の大学を卒業後、運よくアルバイト先の政府機関の就職が決定し、約2年勤めた後、日本の大手企業の現地支店に現地採用として転職、その後そちらでの仕事を続けています。職場で知り合ったその国の男性と6年ほどお付き合いしており、ルームシェアという形で一緒に…
- 回答者
- 根本 雅子
- 経営コンサルタント

- laechernさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2010/07/27 01:19
- 回答7件
小さなクリニックを経営しております。最近、いわゆる“モンスターペイシェント”に理不尽なクレームをつけられており、対応に困っております。適切な対応方法などありましたら教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 今林 浩一郎
- 行政書士

- All About ProFileさん
- 2010/07/28 13:17
- 回答5件
朝礼についての質問です。小さな会社で、今は社員2名パートさん2〜3名で朝礼をやっています。と言っても業務連絡程度の朝礼です。もっと理念を共有したりするような朝礼にしていきたいのですが、ただ理念の唱和とかですと、なかなかパートさんに受け入れられず形だけになってしまうので、なにかよい方法の朝礼はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
- 回答者
- 越智 昌彦
- 研修講師

- tom_o1976さん ( 兵庫県 /32歳 /男性 )
- 2009/03/23 23:05
- 回答7件
僕は21歳で大学2年生です。大学を中退し来年の4月から東京の専門学校へ行くんですが、一人暮らしかシェアハウスかで迷っています。就職(就活)のことを考えるとどちらにした方がいいんでしょうか?シェアハウスにした方が就職(就活)には有利でしょうか?それぞれのメリット・デメリットを教えていただけると嬉しいです。また、金銭的にはどちらでしょうか?
- 回答者
- 沼田 弘市
- 転職コンサルタント

- nao08さん ( 北海道 /21歳 /男性 )
- 2012/05/02 11:37
- 回答2件
友人が結婚式・披露宴の際に、2人のカメラマンに依頼していました。1人にお願いするのと、2人とでは、出来上がりの内容にどういった違いが出るのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ジョンソン 須賀子
- ウェディングプランナー

- All About ProFileさん
- 2011/04/14 09:57
- 回答4件
はじめまして。36歳男性です。もともとIT系の仕事をしていました。昨年の8月の末にひどく気が滅入るようになり、体調も思わしくなく病院へ行ったところ単極性感情障害(いわゆるうつ)と診断を受け、勤め先を休職しました。結局そのまま退職し、今は傷病給付金を受け取りながら生活しています。それなりに外に出たり動けるようにはなってきたのですが、働くことが心底嫌になってしまいました。もともと働くのが…
- 回答者
- 宍戸 芳雄
- 研修講師

- tossieさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
- 2010/10/25 01:09
- 回答1件
オフィスの転居が決まり、人数も増えたことから机や椅子などインテリアを一新したいと思います。担当としてはデザインを統一して…などと考えているのですが、上司の理解が得られません。オフィスの環境を整えることで、どんなメリットがあるのかを説明したいので、いろいろな視点でアドバイスいただけると助かります。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲…
- 回答者
- 山崎 壮一
- 建築家

- All About ProFileさん
- 2010/08/04 16:02
- 回答5件
現在一般事務をしているのですが、「間違いなく、正しくやろう」という気持ちはあるのですが、なんとなく、細かい作業や手のかかる作業を面倒だと感じ、「(もし間違えてても)ま、いっか」的に考えてしまう自分がいます。転職は考えておらず、今の仕事、今の会社でやっていきたいです。こういうところを直したいのです、先生方アドバイスをお願いします。
- 回答者
- 中村 泰彦
- 研修講師

- バナナ黄色さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/10/11 07:53
- 回答5件
去年に公認会計士試験に合格した者です。大手監査法人に行きたいと思ったので実務補習所という公認会計士協会の研修所に行きながら就職浪人をしたところ今年はもう大手どころか中小法人にも求人がないです。一般企業も新卒でないことや面接が監査法人よりも厳しいことからよけいに難しくなっています。そして私には残念ながらコミュニケーション能力が著しく不足していてそれを克服しようとバイトの面接を受…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- kawamuraさん ( 東京都 /26歳 /男性 )
- 2009/09/06 01:26
- 回答2件
弊社は従業員50名規模の会社なのですが、営業部門、商品の企画・開発部門、マーケティングの部門、またスタッフ部門など、各部門がそれぞれを敵対視し、会社全体としてのシナジーが発揮できていないように思えます。良いライバル心をもって競争する、というよりも、互いが業務の足を引っ張る存在、という悪い見方をしてしまっている様なのです。この様な場合、業務の内容が異なる複数の部門の利害を調整し、…
- 回答者
- 藤島 淑子
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2008/07/24 17:32
- 回答8件
私はパソコンが好きで、これからもっといろいろ学んで、活用したいと考えてます。そこで質問なんですが、、専門学校(または大学)とか通わずに、プログラミングとか(パソコンに関することいろいろ)独学で学ぶのって、大変ですか?また、独学で学ぶとしたらどんな方法が効果的でしょう?
- 回答者
- 上原 正吉
- Webプロデューサー

- vinsentさん ( 山梨県 /16歳 /男性 )
- 2008/11/30 14:02
- 回答3件
今度社内研修をおこないます。メインは事業に関してチームごとに考えてもらうことですが、最初に参加者の気持ちを楽しく、ポジティブにもっていったうえで、上記の本題へ導入したいと考えています。初対面の人が集まる研修ではないので、自己紹介でもないですし・・・。最初に研修の雰囲気づくりを和らげるための工夫がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- こがねさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
- 2008/10/22 11:36
- 回答9件
設立4年目のベンチャー企業を経営しておりますが、このところ株主より社外取締役を置くよう要望がありました。ベンチャーに社外取締役を置くメリット、またはデメリットはあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 藤島 淑子
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2007/11/14 16:31
- 回答4件
今年、医療系の大学を卒業したものです。私自身摂食障害を大学時代患い、3、4年で特にひどくなったため、新卒での就職活動を断念しました。半年たってようやく身体的にも精神的にもよくなり気持ちの整理もついてきました。患者さんにじかに触れられる病院に就職したいのですが、半年間のブランクを摂食障害と答えていいか迷っています。病院にとっては採用する時どう感じるのでしょうか?嘘でも他に理由を考…
- 回答者
- 鴫原 弘子
- 経営コンサルタント

- 藍さん ( 千葉県 /22歳 /女性 )
- 2007/09/10 03:28
- 回答4件
当社は、半民半公という立場で仕事をしております。社員の○氏(男性)が、毎日ふてぶてしい態度をとり、鼻歌を歌ったり、気分によっては激高したり、勤務時間終了前(5分前)に帰宅等、他の職員に悪影響を与えております。数回上司より指導や注意があったところではありますが、効き目があるのも数日程度・・・。最近では、上司も注意しなくなりました。女性が多い職場で○氏に業務上の注意をしたくても、恐く…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- ばすまじっくりんさん ( 山梨県 /47歳 /男性 )
- 2008/02/13 09:53
- 回答1件
今現在の業種はソフトウェア設計(DCS、シーケンサ設計等)です。業務内容は会社の規模が小さい事から自分で営業活動→見積り→仕事内容の打合せ→設計→試験を一人でこなす事が業務です。(過渡期は長多忙です)最初の頃はそれなりに楽しかったのですが、見積範囲外の仕事も数多くこなす為、金額がそぐわなくなり、見積金額が合わないと今のご時勢では金額を貰う事も出来ずに無償で残業をするようになる為、貴…
- 回答者
- 齋藤 めぐみ
- キャリアカウンセラー

- たけっちさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2007/11/23 14:16
- 回答2件
私は以前、教員をしていました。以前より編集やライター職へ就きたいと考え、転職活動中です。「未経験可」と記載されている会社へ応募しますが、全て書類で落とされてしまします。中途採用は「即戦力」と言われてますが、どのような書き方をすれば即戦力があると思ってもらえるでしょうか。以前培ったスキルである制作力やコミュニケーション力、チームワークで仕事をすることを好む等、協調性もアピールし…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- nezumiさん
- 2007/11/02 22:59
- 回答1件
現在後頭部に円形脱毛の症状が出ております。脱毛症状の初期は、自然治癒もあると調べており、気楽に過ごしていました。『10円禿げ』といわれることに納得していました。2〜3ヶ月で気付いたら復活していたという話しも、円形脱毛経験者の友人から聞いていたので、安心していました。しかし、現在の症状は円形脱毛の範囲が当初の3倍以上に拡大し、大きさで言えば500円玉以上になっています。円形脱毛が発症し…
- 回答者
- 茅野 分
- 医師(精神科)

- 四葉のクローバーさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2007/07/28 00:25
- 回答1件
私が勤めている歯医者では、治療資格のない助手に銀歯の微調整や、歯石除去など、衛生士の代わりをさせています。これらは法律で禁止されているはずです。また、レントゲン撮影も資格のない者にやらせています。見ていて、素人に治療やレントゲン撮影をさせるなんて、とても危険だと思いました。こんなところで働くのは不安だと思い、今月で辞める予定です。しかし、このまま不正行為が行われるのかと思うと…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- アシスタントさん ( 宮城県 /19歳 /女性 )
- 2007/05/24 13:37
- 回答2件
26件中 1~26件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。