回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「カーポート」を含むQ&A
50件が該当しました
50件中 1~50件目
- 1
早速のご回答ありがとうございます。説明不足の点がありましたので、再度説明させていただきます。今のコンクリート10センチ入れているものを「5センチほど削り表面をザラザラにしてコンクリを注入すれば接着しやすくなりひび割れは起らないので。」との話の部分でコンクリを注入する量は、表面の削った5センチとの入れ替えで元の5センチに5センチ追加して10センチに盛りなおすとのことです。この作…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

- じじくまさんさん ( 福岡県 /60歳 /男性 )
- 2017/02/12 21:31
- 回答1件
駐車場土間コンクリートの仕上げが凸凹でクレーム入れました。その対応についてご回答お願いします。状況として、2月2日に2台駐車用のカーポートの柱だけ先に設置し(屋根を取り付けると土間の整地にユンボを使用するため邪魔になるとのことで)2月8日午前10時過ぎに生コンクリートを入れ込み、2人の左官さんで慣らし作業を開始。12時位に入れ込み終了。仕上げは刷毛びきしますとのことで続けて2…
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店

- じじくまさんさん ( 福岡県 /60歳 /男性 )
- 2017/02/12 10:33
- 回答1件
先日中古物件の契約をし、捺印をしました。捺印前にしなければいけない事だったと重々承知ではありますが、値下げ交渉について質問です。築10年の中古物件です。現状引き渡しです。自分達の生活に好立地だったので即決しました。物件情報が出てすぐに内見をさせて貰いました。築10年でリフォームなしでそのまま住める状態や場所が良いから人気で、私達以外に6件問い合わせがあったそうです。うちは見に行って…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

-
専業主婦さん
( 岡山県 /36歳 /女性 )
- 2015/10/21 05:52
- 回答1件
南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

-
swllさん
( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2015/07/13 22:16
- 回答3件
初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、希望にぴったりの土地が見つかり契約を致しました。現状としましては契約日に手付金の支払と契約書・重要事項の説明を受け、翌日に銀行へローンの本審査を致しました。予定としては契約(手付金)→銀行へ本審査申込み→銀行の承認(契約日より1か月半以内)→建物の解体(2週間程度)および土地の測量(2~3か月)開始→完了後引き渡しおよび残代金の清算とな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- hukuさんさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/06/17 17:45
- 回答1件
現在、一戸建ての新築を建築中の施主です。3月上旬引き渡し予定でして、火災保険のプランで「類焼損害補償特約」を付けるか(必要か)迷っています。隣家の状況によっていは外してもいいのではと思い質問しました。敷地約80坪、立坪約25坪の木造(在来工法)の2階建てです。「構造級別=H構造」、外壁・屋根はガルバリウム鋼板です。周り(隣家)の状況は、南は、我が家が南北縦長の土地の中に北よ寄りに建物…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- hanamarusanさん ( 岐阜県 /39歳 /男性 )
- 2015/02/06 00:01
- 回答1件
自宅の鉄骨造りのカーポートがあるのですが、柱が駐車に邪魔なところにあるため50センチほど横に移動させたいです。どのような方法が考えられるでしょうか?また、どの業種にお願いする仕事でしょうか?すみませんがご教授願います。
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター

- akiestさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2014/09/22 09:03
- 回答3件
13畳のDLを真ん中にして、東と西に部屋があります。西側の部屋を引き戸で開け放してリビングとの続きにする間取りにしました。北西の玄関ホールから入り、リビング、繋ぎの和室(子どもの遊び部屋)と良いのですが、東側の部屋と続きにした方が、東からの光が入り、明るいリビングになるでしょうか。その際、北西側の玄関ホールからLDに入ると、ダイニングテーブルがはじめに来ることと、キッチンからダイニン…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家

-
chimwemweさん
( 茨城県 /37歳 /女性 )
- 2014/07/22 22:52
- 回答3件
昨年9月に、建売住宅を購入しました。幹線道路ではないのですが(13m程の)道路沿いの一軒家です。木造在来工法 2.5階建て(?) 1階はカーポートです困っているのは、最上階にあるリビングと1階と2階の中間にある場所(ダイニング、風呂場、トイレ)なのですが、大型車(ダンプやトラックなど)が通るたびに揺れを感じ(個人差があるのはわかりますが夫も子供も強く感じています)家庭生活に不…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- ちゃってぃ〜さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
- 2009/05/22 15:54
- 回答2件
石川県在住で、現在家を新築中です。1月にカーポートの設置を行う予定なのですが、少し不安なことがあります。1月のような気温が低い時期に土間コンクリートは大丈夫なのでしょうか?知人が冬の時期に行い失敗したようなことを言ってました。具体的に何が失敗したかは聞けなかったのですが・・・ご返答をよろしくお願い致します。
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

- おるそんさん ( 石川県 /58歳 /男性 )
- 2013/12/19 10:07
- 回答1件
家の建替をしたのですが、解体撤去費用の中でカーポート撤去費用も入っていました。しかしながら諸事情でカーポート撤去については家が完成して準備ができたら実施という事になりました。家が完成後、完了検査でカーポートの屋根が検査に引っかかる事が判明し、急遽カーポートの屋根のみを撤去する事になりました。その後の精算でカーポートの屋根撤去費用を請求されたのですがいまひとつ納得がいきません。…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- てつろうさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2013/12/14 21:58
- 回答1件
現在、隣家との境界線付近に、サイクルポートの設置を検討しているのですが、境界線から離す必要があるかを教えて下さい。 ■土地は、第一種低層住宅専用地域です。■サイクルポートは、柱と屋根のみで、壁はないものです。 また、高さは2.1m、面積は3.5m2です。■建築基準法施工令第135条の20により、外壁後退距離制限はないと考えています。 ただし、民法234条に「建物を築造するには、境界線から五十セン…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- くまたろさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2013/05/13 17:17
- 回答1件
今回ガレージ兼離れを新築検討しております車台数は3台から2.5台くらいで二階に二部屋キッチン トイレ バス付きです母屋も建て直すのであくまで簡素なものでらよいのですが費用いくらが相場でしょうか?
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

-
黒猫ジジさん
( 岐阜県 /30歳 /男性 )
- 2013/02/11 22:55
- 回答1件
自宅裏の築50年くらいの木造の平屋(約30坪)を、現在は、車庫代わりに使っています。昔は、仕事場として使用。入り口は、シャッターで、一部床板ありますが、大部分は、床板なしのコンクリートです。老朽化したので、解体して、駐車場にしたいのですが、自宅が丸見えになるので、門扉やカーポートをつけたいと思ってます。見ないとわからないと思いますが、解体費用は、いくら位になるでしょうか。また、解…
- 回答者
- 田中 徹正
- リフォームコーディネーター

- dbiyq9zaさん ( 愛知県 /53歳 /女性 )
- 2011/11/12 20:54
- 回答1件
大手HMです。家は完成し住んでます。家を建てる前「外構はよそで」という私に「よそに頼むと上乗せするし安くする」とHMに言われそのままお願いしました。それがそもそもの間違いだったようで・・・見積書の金額に4割も上乗せしてるんです!たとえば駐車場二台分カーポートも付けてないのに39万、小さなレンガ花壇(二段)12万、ホームセンターで買えば5000円までで用足りる植栽6600円、挙句に立水栓取り…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- erikochinさん ( 徳島県 /34歳 /女性 )
- 2011/10/14 06:19
- 回答1件
新築への転居も終わり、現在、外構を検討しております。その中でカーポートの設置で迷っております。カーポートの設置スペースに余裕があるので、夫婦の間では三協さんの「カムフィNex R奥行2連結(奥行11519ミリ×間口3000ミリ×高さ2310ミリ)」の設置を考えています。しかしながら、施工事業者からは、奥行と高さはそのままですが、間口がワンランク小さい2700ミリに変更してはどうかと…
- 回答者
- 樅木 貞夫
- 建築家

- 大祐さん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
- 2011/08/06 08:30
- 回答1件
自宅のカーポートの上に大きなベランダがあります。ベランダで子供を遊ばせたりすると近所の方の視線がかなり気になります。そこでよくホームセンターなどで見かける木製ルーバーで目隠しをしようと思うのですが、ベランダの外側に取り付けた方が見た目が綺麗だと聞きました。なので外側に設置したいのですが2Fですので落下しないようしっかりと固定したいのですがどのように設置すれば良いのでしょうか?ち…
- 回答者
- 中島 竜一
- エクステリアコーディネーター

- chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/06/03 15:12
- 回答2件
新居が完成し外構工事で悩んでいます。元々は予算の都合上、外構工事はしばらく行う予定はなかったのですがたちまち必要最低限のことを…と考えています。そこでコストを抑えつつ、将来的に手を加えることができるようなプラン案を教えていただければと思います。土地、建物の形状及び希望プランです。・6メートルの道路に面した南向きの土地・間口は約10メートル・建物から道路境界線までの距離は7メート…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- かめやさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
- 2011/03/21 01:03
- 回答3件
戸建てを新築しました。現在外構デザインを検討しています。伸縮門扉・ポスト・ガレージの位置を検討しています。ある程度絞り込んでいるのですがこれで大丈夫か心配です。良いアドバイスをお願いいたします。土地は旗竿型で12メートルの長さの通路の先に家があるという形状です。具体的には道路と接する間口は3.7メートル幅あり、通路から見て右端は道路からすぐにブロック塀(高さ90センチ)が始ま…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- iseyukkyさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/03/04 16:16
- 回答1件
現在、間取り検討中です。参考までに教えていただきたいです。南道路で日当たりが非常によく、間口が10mの土地です。3軒中の真ん中の土地で、北側には別の家が建っていてすので、南にしか車置くスペースができません。南に玄関、1階にLDK、和室にして日当たりをよくしようと思っているのですが、そこに(LDK、和室の前に)カーポート車2台分をつけてしまうと1階の日当たりが悪くなってしまうと思うの…
- 回答者
- 中島 通泰
- ガーデンデザイナー

- ほんださん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2011/02/28 22:51
- 回答2件
こんにちわ。先日良い土地を見つけ、現在は土地の契約を済ませてどこのハウスメーカーで建ててもらうか毎週打ち合わせをしている段階です。20坪しかないのですが建蔽率80%容積率80%なのでまぁまぁ普通の大きさの家が建てられるので決めました。2社で迷っているのですが1社の提案はビルトインガレージの3階建てです。部屋数が取れてとてもいいのですが、木造の3階建てでしかもビルトインとなると耐震…
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家

- mayneneさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/02/13 08:05
- 回答7件
当方は小規模に設計施工を営みます建築業者です。此のたび9年前に建てました新築住宅の施主及び世話した施主の?(社長)からのクレームに付きご質問させて頂きます。 当時若干の値引きはされましたが契約し無事工事も終了し喜んで頂き代金も頂きました。3年ほど前縁の下に少量の虫が侵入した際に施主よりTEL有りまして虫がなぜ入るかと 二人から酷く文句言われ 一般的な通気工法「土台下にパッキン」です…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- busuouさん ( 群馬県 /51歳 /男性 )
- 2010/08/08 13:52
- 回答3件
現在、私有地に増築を検討していましていろいろ勉強しているのですが、建築面積について教えて下さい。既設建物に柱・そで壁の無いバルコニーが1200出ていまして、その下にライン引きだけの駐輪場と駐車場があるのですが、用途が発生するので?その部分は建築面積に入るのでしょうか?先端から1m後退したところから算入されるのではないでしょうか?その事により増築計画部分の建蔽率が現計画だとアウトにな…
- 回答者
- 安田 和人
- 建築家

- so1007さん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2010/07/12 20:39
- 回答3件
現在新築中です。足場が外れて、木工事完了立会いを控えています。サッシが外壁より4cmちょっと出っ張っています。外壁は16mm金属サイディングで、サッシはアルミ樹脂LOW-Eペアガラスです。1〜2cm出ている窓は多く見かけますが、4cm以上出ている窓を見たのは初めてです。HMの営業さんは「普通です」と言っています。凹凸の無い外観を希望していたので、出窓やベランダも無く、屋根も片流れでサッシだけが飛…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家

- 紅さん ( 新潟県 /32歳 /女性 )
- 2009/11/13 04:22
- 回答2件
南北に長い23mX9.5mの敷地に家を建てることを考えています。日当たりの良い庭を、できるだけ広く取れるように設計するには、どのようなことを考えれば良いでしょうか? ちなみに、南隣の家の高さは約9.6mで、敷地境界からカーポート(東西6m、南北3m)が設置されます。 また、北側の敷地は私道の切り返しがあるため、5m四方には建物が建てられません。東隣は公園で、西隣には幅5.5m…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- herculesさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
- 2009/09/03 01:49
- 回答2件
内断熱工法で、外壁・内壁・天井・床の断熱材にグラスウールの使用を考えていますが、厚みや気密kgはどういった選定をすればベストなのでしょうか?細かく教えて頂ければ助かります。
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
- 2009/07/16 15:13
- 回答1件
(背景)中古戸建てを購入予定です。上から見ると、長方形の土地に、建物はL字型に建っており、"L"の空いている方は、1Fがカーポート、その上には何もありません。1Fに庭はなく、2Fのベランダも狭いため、"L"字の丁度、カーポートの上部分までベランダを広げようとしています。ベランダを広く出来ることを条件に、この物件を購入する予定としています。(質問)現在の建物は建蔽率ギリギリなため、ベラダンを…
- 回答者
- 漆原 智
- 建築家

- チェブマルさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2009/06/22 00:01
- 回答1件
家を新築予定です。(木造の在来工法予定)東側約12m接道(道幅6.5m)で西側は田んぼ、南側と北側は家が建つ予定です。東西も約12mでほぼ正方形の土地です。※正確には真東ではなく30度くらい東南向き?です。隣地境界から壁面1m後退、北側斜線5m+1:0.6という条件がついています。車を玄関前(東側)と南側に停める予定で北東角を玄関として間取りを考えておりますが、リビングを南西角にとるか、南東…
- 回答者
- 西尾 昌浩
- 建築家

- にんさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2009/05/22 17:26
- 回答5件
現在、新居の玄関灯と表札をどんなものにするか迷っています。新居の外観は外壁が赤茶の総タイル張りで、ドアは(トステムのフェイスT-33ハンドダウンチェリー)赤茶の木製でクラシカルな腰付きのもので取っ手は真鍮です。窓のサッシはトステムのシャイングレー、口金式のポストとカーポートはステンカラーです。ドアの取っ手の真鍮色だけが浮いている気がしていて、玄関灯と表札で全体のバランスを整えられ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- カーペンターズさん ( 宮城県 /26歳 /女性 )
- 2009/02/15 17:03
- 回答3件
水道メーターの設置について、道路より、15CMも高い状態です。住宅を購入し、引渡し後に別会社で外溝工事を行いましたが、その時に外溝工事の方より、水道メーターの設置が高い位置にありますが、このままコンクリートで固めて問題ないでしょうか。そのまま放置する訳にもいかず、外溝工事は進めてもらいました。建築した住宅会社には、その部分は駐車場にする事を伝えていたので、外溝工事後に連絡し、直す…
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

- 1234567さん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
- 2009/01/30 00:13
- 回答2件
約6坪程の広さの鉄骨造りの二階建て家屋を建てたいと考えております。隣接道路より2.5m程低い土地ですので、家屋の2階部分はガレージにし、その部分に関しては費用が抑えられるのであれば木造にしても構いません。また、ガレージ部分は内装も簡素な物で構いません。青空カーポートのようなものでなく、きちんと囲いをつけシャッター付きが希望です。離れとして使う予定の建物ですので、1階部分も水廻り等不要…
- 回答者
- 村上 治彦
- 建築家

- えんがわさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
- 2009/02/04 21:07
- 回答5件
コンサバトリーに関する質問をさせてください。築18年の戸建住宅の南側に12畳くらいの庭があるので将来的にリビングに連続するような5畳ほどのコンサバトリーを造りたいなと考えています。しかしもしコンサバトリーが建築面積に算入されるとすると5畳では2.5畳程建築面積をオーバーしてしまいますので実現は不可能なのでしょうか?その場合は屋根付きのテラスならば可能でしょうか?
- 回答者
- 江本 洋介
- ガーデンデザイナー

- 和歌さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
- 2009/01/03 21:14
- 回答1件
来年あたりから本格的に建て替えの検討をしたいと思っています。今の家は隣家との距離がほとんどなく声も足音も丸聞こえです。ただ山間に家を建て替えるので冬は光が入りにくく隣家同様3階建ての二世帯を検討中ですその場合 隣の採光が今より入りにくくなると思われますが その配慮も必要でしょうか?気にすると思うような家ができないのですが・・・。抽象的ですがよろしくお願い致します
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- みみたんさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
- 2008/11/18 16:27
- 回答6件
カーポートを新規設置予定ですが、柱位置の地面下25cmのところに汚水配管が通っており、柱に5cmほどかかってしまいます。工事業者からは、「柱の地面下25cm以下は柱をカットする(柱幅を5cmカットして10cmとする)ことで対応する。それだけのカットであれば、強度面の問題もない。」と言われていますが、本当に強度面で問題がないか心配です。こういった場合の対処方法など、アドバイスをお願いします。なお、…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ミスターけんさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
- 2008/10/21 12:50
- 回答2件
年老いた親と同居することになり増築を計画しておりますが、現状で1階に12?(約6帖)を増やすと建ぺい率をオーバーしてしまうようです。後付けですが一部アルミ製の温室のようなものがあり、それを撤去するとクリアできるのですが、あると防犯上安心できるものなので、屋根だけを取り除き、壁(ガラスの高い塀のイメージ)だけを残す場合でも建築面積に算入されるのか教えて頂きたい。ちなみにそれは建物か…
- 回答者
- 本田 明
- 工務店

- キノさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2008/10/13 17:15
- 回答2件
近々、家を建てようと考えています。木の風合いを生かした、ぬくもりのある家に仕上げたいと思うのですが、ガレージも母屋同様に木の味わいを生かした造りにできるものでしょうか?木を使うことによって防火面で問題があるのかどうか気になります。
- 回答者
- 宮原 謙治
- 工務店

- 誠人さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2008/10/16 10:52
- 回答2件
強い西日よけの為、外壁の外側に飾りを兼ねてラテイスを立てたいと思っています。朝顔や、クレマテイス、ツルバラなどを、絡ませたい。しかし、希望では、窓枠の上までカバーしたいので、地表より高さが3m以上くらいになってしまいます。そんなに高いものは近所では見掛けません。(普通、カーポートや、サンルームの高さになってしまいます。)(1)デザイン上のバランスが取れるのかどうか(圧迫感など…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- くりなむさん ( 石川県 /63歳 /男性 )
- 2006/05/18 11:10
- 回答2件
1戸建の新築を計画中ですが、リビングに面したバルコニーの造りに眺望を考えてアクリルでの提案を受けています。年数が経過するにつれすり傷や汚れなどで曇ってくるのではないかと心配です。ガラスの方がコストは掛かるようですが、アクリルよりも透明度が明らかに持続するならば仕様変更しょうかと悩んでいます。それぞれ価格と性能差がどれくらいあるのか教えてください。
- 回答者
- 佐藤 正和
- エクステリアコーディネーター

- はるここさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2008/01/24 21:11
- 回答2件
こんにちは。近々、土地を購入して、家を建てようと考えています。ハウスメーカーではなく、建築家さんにお願いする予定です。家に対する希望はいろいろとあるのですが、譲れないのは「2台分のガレージ」。愛車がしっかりと収まる、シャッター付きのガレージを一階部分に造りたいのです。書斎やリビングからガラス越しにクルマが見えるような、住居とガレージが一体化した「ガレージ住宅」を夢見ています。で…
- 回答者
- 森岡 篤
- 建築家

- arayuzuさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2008/02/26 20:59
- 回答3件
公道に面せず私道にのみ面した、大阪の5軒長屋の真ん中に居ます。私道は行き止まりの袋小路で、登記上では幅は約3メートル、当家は2メートル以上面しています。 耐久性が心配で建て替えたいのですが、私道を位置指定するか、連担建築物設計制度を利用するしかないと思われます。(役所には未確認) 「T」の字で言うと、上横棒が公道、縦棒が私道と思って下さい。私道の片側に2軒の戸建てがあり、私…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- charuさん
- 2007/09/16 12:55
- 回答3件
こんにちは。先日母が家の階段で転んで、足を骨折をしてしまいました。私たち子どももすでに独立しており、高齢の両親(60代後半)ふたり暮らしですが、この先のことを考えるとあらためて不安を感じています。父も先日、目の手術を受けて今リハビリ中ですが、視力は弱まっており、階段の上り下りは危険があるのではないか、と思っております。郊外の戸建てですが、私の家にも近い都内のマンションへの引越し…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2007/07/04 19:58
- 回答5件
ハウスメーカーにて新築予定です。外構工事について隣家のご主人とお話する機会がありました。うちのキッチン排気ダクトのすぐ横になる位置に車を置く予定があるとのこと。油混じりの排気が車に掛かるのを防ぐのと目隠し的な意味合いから、背の高い(H=1500以上)フェンスを希望されています。排気を防ぐとなると通風タイプではなくパネル状のフェンスになり、価格も一般的なCB3段積+アルミフェンス(H=600)…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みどちゃんさん ( 岡山県 /38歳 /男性 )
- 2007/06/19 11:01
- 回答6件
外構を庭設計士に依頼しようと打ち合わせ中ですが、植栽設計はとても得意のようなのですが、門柱表札等構造物にはかなり苦手との事です。どうすればいいのでしょう?表札ってどこで注文するのでしょう?やはりハンズで選ぶのは不安です。家の要で全体として門柱など構造物は重要とおもうのですが。素敵なデザインのものを目指しているのですが。建築設計士とコラボして作成していただきたいのですが、そんな…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
- 2007/01/21 20:12
- 回答3件
ガーデニングやエクステリアの方に依頼すると緑、自然すごくお庭風のこてこてな感じで塀門柱が子供っぽくなってしまう気がします。もっと建物に合う建物の延長としてのデザインの外構や植栽をおねがいしたいのてす。どうすれば良いか困っています。よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- おらんさん ( 滋賀県 /26歳 /女性 )
- 2006/10/23 15:10
- 回答5件
住宅情報に「古家あり」と書いてあります。郊外で50坪くらいだった場合、それを壊して家を建てるとしたら、解体費用はどれくらいかかりますか?
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家

- すずきさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2005/12/02 21:50
- 回答3件
50件中 1~50件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。