「高校 論文」を含む検索結果一覧
27件が該当しました
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
初めまして。大阪の高校に在学している者です。授業の一貫で「貧困環境で育ったことによる収入格差を減らすためにできること」についてグループで探究しています。私たちは解決策として、"最終学歴の差が収入の差に影響する"という統計から、下記のような要素のある「新しい高等学校」の建設を考えました。〈新しい高校〉・国公立で学費が安い・高校に入学しやすい(→貧困家庭では小中学生の頃から学力が低い統計があるため)・...
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント
こんにちは。現在アメリカのHigh School12年で滞在年計4年のものです。カナダのMcGill University に入ろうとしています。FacultyはFaculty of Arts、Major はEconomicsにするつもりです。カナダの大学は基本的に卒業が難しいと聞きますがどれくらい難しいのでしょうか?現地の友達などからは卒業が死ぬほど難しいなどという話は聞きませんが、日本のサイト...
- 回答者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
英語のリスニングとライティングはだいぶ上達してきたのですが、会話時の発音がどうしても上達しません。自分の発音がカタカナ英語にしか聞こえないときがあります。もっと英語の発音を良くするために、効果的な練習方法があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 横溝 美由紀
- 英語講師
最近英語日記をつけはじめました。トピックにもよるのですが、30分~90分の時間を費やします。だいたい300~500wordsくらいの量です。このくらいだと30分以内で書けるようになりたいのですが、ステップアップさせる有益な方法がありましたらアドバイスいただけませんか?それから、文法能力も必要だとは思うのですが、TOEIC650点レベルだとどのくらいのレベルの文章が書けるのでしょうか?私の文は幼稚な気がしてなりません。どうぞよろしくお願い致します。
- 回答者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
こんにちは。高校1年生の桃奈と申します。私は中学に入ってから吹奏楽部に入部しフルートを吹き始めました。その時期からだんだんと顔が極端に左側に曲がってきました。もともと小学生の時に、右の上の奥歯がプラプラになってもなかなか抜けなくて左側の歯で食べ物を噛むクセがついてしまっていました。中学生にになり、フルートを吹き始めた途端に、顔が極端に左に曲がってきたし、かみ合わせも(もともと反対咬合でした)それま...
- 回答者
- 晝間 康明
- 歯科医師
専門家が投稿したコラム
今回の天皇陛下のご発言を、皆様はどう捉えられますか?
今朝のニュースで「天皇陛下が退位議論に不満」という内容の記事を目に致しました。 皆様はこれに付いて、どの様にお感じになられるのでしょうか? ( ・・) ??? これは古来からの「神道」というものをちゃんと勉強し理解している人とそうでない人とでは、かなり見方が分かれると思います。 つまり「(本来は霊能者である)天皇が祭祀を行う事により、国の安全が守られている」という捉え方でものを...
- 執筆者
- 大園 エリカ
- クラシックバレエ教師・振付家
塾を始めて10年目を迎えました
気づいてみると今日は3月10日なので 当塾、Language School ~航~ は 10年目を迎えることができました。 皆様のおかげです。ありがとうございます。 Looking back, (振り返ってみると)様々な 依頼を受けました。 大学受験に始まり 英検対策(いついつまでに受かりたい!というのもありました) 中学生(大学入試で来ていた生徒が「妹...
- 執筆者
- 中山 航
- 英語講師
嫌われる勇気1 誰でも嫌われたくはないですよね
嫌われる勇気 香里奈さん主演の刑事ドラマです。 「嫌われる勇気」と言う心理学系の啓発本である実用書・学術書をベースにして、ドラマストーリーを追っているうちに心理学を学べて、視聴者に、本のテーマである「嫌われる勇気」を持つことで自分の人生を見直して行きましょうと提案して行くような、実験的な今までにあまり無い趣旨のドラマのようです。 少し前に経済学の本であるドラッガーさん著の『マネジメント』と言...
- 執筆者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー
コンテンツを絞り込んで探す
「高校 論文」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(6件)
-
コラム
(19件)
-
写真
(0件)
-
サービス
(0件)
-
専門家
(2人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。