「確認申請後の変更」を含む検索結果一覧
5件が該当しました
- 専門家(0人)
- サービス(0件)
- Q&A(5件)
- コラム(0件)
- 写真(0件)
利用者からのQ&A相談
着工を目前に控え、間取り(?)の変更を希望しています。変更点は、造作のクローゼットとクローゼット用の間仕切り壁(?)をなくしたいだけです。図面では壁一面に埋め込みであるのでなく、壁半分の長さで出っ張った感じであるので、家具の配置が難しい気がして…まず、変更は可能ですよね?その場合の手続き方法と手続きにかかる期間は?だいたいの費用がどのくらいか?について教えてください。担当者に相談する前に目安を知っ...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家

新築2階建を購入予定で、着工は一ヶ月後の予定です。ただ建築確認申請後にどうしても玄関の位置を0.5坪ずらしてその分の収納を作りたいのですが、これはほんのわずかとはいえ床面積が増えるので、やはり軽微な変更には入らないのでしょうか?だとしたらどのような手続きといくらくらいの費用がかかってくるのでしょうか?
- 回答者
- 細谷 健一
- 建築家

確認申請が終了し、現在3月末の完了目指し建築中ですが、2階のトイレと洗面室を広げて、シャワーのユニットを設置できないかと思っています。 シャワーのスペースを確保する為に隣接する1畳の押入れを半分にする必要がありますが、この程度の変更は軽微な変更として処理できるのでしょうか。 もしくは計画変更で大事になるのかお教えいただけますか。
- 回答者
- 横山 彰人
- 建築家

現在、新築工事中です。最終段階(クロス張り、電気設置等)まできて、2F間取りの変更を強く望んでいます。子供部屋のクローゼットをビルトインにすることは難しいと言われ、いびつな形の部屋になっています。間口3.5m奥行3.5mなのですが、デットスペースが生まれるため、間口3.5m奥行き2.5mの有効面積になると思います。使い勝手が悪いように思えて、ずっと悩んでいました。隣の寝室側の間取りを変えることによ...
- 回答者
- 各務 謙司
- 建築家

3階建て木造住宅を建設中です。現在基礎段階です。子供部屋の3階部分が大きなロフトのような感じで、二階を見下ろせるように腰壁になっていて、部屋の入口は、扉も壁も作っていません。将来二つに仕切るときに、壁や扉を作る予定です。開放感があるとすすめられてそうなったのですが、やはり将来改装にお金がかかることや、空調のことを考え腰壁を普通の壁にして、部屋の扉を二つとクローゼットを作っておきたいのですが、申請のやりなおしは大変なのでしょうか?また申請をやり直す場合、どれぐらいの日数とお金がかかるのでしょうか。
- 回答者
- 野平 史彦
- 建築家

コンテンツを絞り込んで探す
「確認申請後の変更」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(5件)
-
コラム
(0件)
-
写真
(0件)
-
サービス
(0件)
-
専門家
(0人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。