「愛着障害」を含む検索結果一覧
10件が該当しました
利用者からのQ&A相談
最近人間関係や将来のことでとても不安になります。人間関係では他人にどう思われているかが気になって仕方ありません。将来のことはこの先最悪な人生になるような気がして不安になります。それから以前よりもちょっとしたことですぐイライラするようになりました。物を投げたり暴れたりしたいほどです。気分の浮き沈みも激しく急に気分が良くなったり、落ち込んだりイライラしたりします。楽しい時は一時的に明るくなります。でも...
- 回答者
- みき いちたろう
- 心理カウンセラー

初めまして自分の状態がわからず、毎日苦しい思いをしてます私はパートの主婦です10代後半に一時期引きこもりになりましたが、アルバイトには出れたので精神科にかかってもアルバイトが出来ているなら大丈夫と言われこの15年ほど治療といった治療はしてませんしかし、毎朝起きるのがとてつもない苦痛です。起きて時間が経つとどんどん憂鬱が増して出勤できなくなるので、タイムリミット10分前に起きて身支度もろくにしないま...
- 回答者
- みき いちたろう
- 心理カウンセラー

24歳の会社員女性です。大学卒業後に地元を離れ一人暮らしをしています。毎朝仕事に行く前、体が重くぎりぎりまで動けません。また通勤電車の中でよく泣いてしまいます。営業職ということもあり、会社の皆さんは厳しくもありますが、人間関係が悪いわけでなく、残業が多いこともありません。ただ元々人の顔色を伺い過ぎてしまう性格、強く主張できず人にも頼れない性格から営業という仕事に自信を無くしてしまっています。ドジな...
- 回答者
- 西澤 靖夫
- 転職PRの専門家&キャリアカウンセラー

わがままな妹について悩んでいます。妹は現在統合失調症の精神疾患に加え、買い物依存性を抱えており、心のブレーキをかけるのが非常に困難な状態です。妹はもう成人ですが、幼少から親の言うことを聞かず、諭しても叩いても叱っても平然とした子供でした。常に衝動的で目に入って気になれば相手・場所かまわずすぐ打ったり触ったりとちょっかいを出し、興奮してエスカレートしていずれは謝りますが、しばらくしてまた元通りで欲求...
- 回答者
- 菅野 庸
- 院長・医師

専門家が投稿したコラム
愛着障害4 心のフタ 心のブレーキ
人に甘えられない、甘えてはいけないと思っている方へ●心にフタをしてしまう理由愛着障害に関して連載しています。前回は、家庭内でのこんな環境や状況が、かなり大きく親子の愛着関係や恋愛における愛着関係に問題を生ずる例をご紹介しました。環境とは別に、親や周囲の人たちの言動が、子供の心に影響を及ぼすことがあります。 例えば、転んでしまい痛かったり不安で泣いている子供に対して、親がイライラしてしまい、「何で泣...
- 執筆者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー

発達障害の二次障害、特に「パーソナリティ障害(人格障害)」について
これまで「自閉症スペクトラム障害」をはじめ「発達障害」についてご説明してきました。ただし、実際臨床の現場において問題となるのは「二次障害」と言われる「発達障害」を起因として生じた、精神疾患、具体的には、不眠・不安・抑うつ、時に幻覚・妄想、さらに「パーソナリティ障害(人格障害)」です。 すまいるナビゲーターより 不眠、不安、抑うつなどは薬物をはじめ対処療法にて、比較的、速やかに消退します。しかし...
- 執筆者
- 茅野 分
- 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)

愛着障害3 その要因となる生育環境の例
愛着関係に影響を与える幼少時の出来事や環境 前回まで、人に恋愛感情や愛着感情を抱いた時に、愛着に問題がある人がどのようなパターンの愛着スタイルを持つのか紹介してみました。 これは私のカウンセリングの経験を通して実際にある症例をもとに紹介するものです。 特に今回は、まさかこんな事が後々の自分の人間関係、恋愛にまで影響を及ぼすとは!と言う例をご紹介し...
- 執筆者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー

愛着障害2 愛を求め過ぎる、回避する、求める事を諦める
意識も芽生えない赤ちゃんの時期に、中心になって面倒を見てくれる養育者(母親や保育士さん、事情により祖父母や親せきの人)と、密接な時間が過ごせない事により、愛着感情に問題が生じてしまうことになると、大きくなってからのそのような記憶もないし、身に覚えも無いのに、なぜか知らぬ間に「心に重大な傷」を負ってしまうことがあります。 どのような傷となって残ってしまうかと言うと、もちろん赤ちゃんですから意識...
- 執筆者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー

愛着障害1 人間関係の基礎は親子の愛着感情にある
様々な環境における人間関係の問題 数回に分けて、恋愛や人間関係が上手くいかない事と、親子関係の影響について書いてみたいと思います。 人には、その人を取り囲む様々な人間関係があります。親子関係・友人関係・職場や仕事での人間関係・趣味の集まりの人間関係・ママ友関係・ご近所同士の人間関係。そして恋愛関係。 比較的親密度が高いのが親子関係や恋愛関係、友人関係かと思います。 親密度は低いけれど、不特定...
- 執筆者
- 堀江 健一
- 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー

コンテンツを絞り込んで探す
「愛着障害」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(4件)
-
コラム
(6件)
-
写真
(0件)
-
サービス
(0件)
-
専門家
(0人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。