「大学教員」を含む検索結果一覧
16件が該当しました
利用者からのQ&A相談
お世話になります。家族構成:相談者41歳(大学教員/年収700万円)・妻39歳(専業主婦)・子供3人大学教員 (現校での勤務年数:4年半)をしており、来年4月に新たな大学へと移籍の予定です。国公立から私立への転職となり、地方都市から大都市圏への転居も伴います。転職によって年収は1000万前後へと増える予定です。現在は賃貸住宅で生活しておりますが、転職と同時に転居をします。子供の小学校転校などもあり...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

49歳独身、女性、大学教員をしています。両親とは別に暮らしています。 父が他界し、母が一人になりました。母を自分の扶養家族にしたいのですが、どのような手続き、書類が必要なのか、わからないので調べています。 扶養者の要件をみる限り、私が母を扶養家族にすることはできそうです。しかし、「生計を一にしていること」をどのように証明するのか全くわかりません。
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

住宅購入を考えております。家族構成:夫 41歳 大学教員 年収約1100万 定年70歳、妻 37歳 専業主婦、娘 7歳 私立小学校2年生資産:持家マンション 築34年 相場1500万円 ローンなし、定期預金等 2000万円毎月の家計支出:食費 60000円、住宅費 40000円、通信・光熱費等 60000円、雑費 80000円、保険 20000円、学費・教育費等 80000円、夫婦こづかい 800...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

【世帯の情報】夫:40歳、大学教員、年収680万妻:39歳、病院秘書、年収250万子(1人):3歳【物件】来年4月完成の新築マンション、4500万頭金1000万を入れて、「3500万の、35年ローン」で計画中手付金400万を支払い済【現在の住居】家賃月額14万円の賃貸マンション貯蓄1:2000万(子どものために、絶対手を付けないと決めている分)貯蓄2:100万弱--------上記のような状態です...
- 回答者
- 寺岡 孝
- お金と住まいの専門家

私は現在一部上場企業で総合職として働く27才(女)です。新卒として入社し、今年度から6年目に突入しましたが、ここへきて今の企業に勤め続けるべきか、留学すべきか(行くとしたらワーホリでインターシップ等検討中)悩んでいます。現職場はプラス)人間関係良好、リストラの危険性ほぼなし、福利厚生良し、職場の雰囲気も自分に合っている。語学力を生かす機会が多少なりともあるマイナス)給与が一部上場の平均より安い(独...
- 回答者
- 市村 光之
- キャリアカウンセラー

専門家が投稿したコラム
大学卒業後50年経過した同級生たちとの再会
私の卒業した大学は卒業後50年経過した卒業生をその年の入学式に招待する。 私は1970年3月卒業、2020年4月は新型コロナウイルス感染の心配があり入学式が 延期になった。 改めて9月に入学式が開催されるがそれには招待されなく、10月に別途招待されることに なった。 私としては卒後25年会に出席したが、50年会に対する思いは特別のものがある。 然しながら今現在、開催は確定していない。 ...
- 執筆者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

兄の書道展です(寧社書作展)
毎年、恒例となりました兄の書道展です。 開催場所は奈良ですので、お近くをお通りの方や御興味のある方は是非ともお立ち寄り下さい。 下記に兄からの紹介文を掲載させて頂きます。 何時もお世話になっています。寧社書作展も20年目を迎えました。一人あたり15mの巨大な壁面に対峙し、毎年戸惑いながら制作し続けてきました。今年は記念の年としてもう一部屋借りて特別展示を行います。また大震災のあった熊本...
- 執筆者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

カリフォルニア大学〜パート2〜
火曜はUSCの口腔外科の順教授である“バックリー”の医院へオペ見学に行きました。 アメリカでは大学教員であっても開業しているのが普通で彼は3つのクリニックを開業しているそうです。 オペを見てびっくり!!まさに神業でした! イメージでいうと例えは悪いですが、『インプラントの野戦病院』といったところでしょうか。 とにかくオペの手際がよく早いこと! 時間も経つのを忘れて、しっか...
- 執筆者
- 金田 竜典
- 歯科医師

学生の就活支援に大手予備校が参入、で思うこと
学生の就職支援にとうとう大手予備校が算入してくるようです。 7日21時28分asahi.com記事はこう報じた。 進学予備校の河合塾(本部・名古屋市)は、大学や専門学校などの 学生向けの就職支援講座を民間調査会社の矢野経済研究所(東京都)と 共同で8日に始める。 就職活動で複数の企業から内定を得る学生がいる一方で、不況の影響で 全く得られない学生もいて、「内定格差」が広がっていることから、 希望...
- 執筆者
- 平 仁
- 税理士

講義が始まります
いよいよ講義が始まります。 今年は、月曜日に国士舘(1限アジア学部税法、3限文学部法学、 4限法学部税法、5限法学部ゼミ)、水曜日に専修(1限法学部税法)、 金曜日に法政(2限経営学部税理士会寄附講座、私の担当は7月10日)です。 今日は国士館での講義開始。 今年はどんな学生が来るのだろうか。 楽しみですね。 先週10日、法政での税理士会寄附講座「日本...
- 執筆者
- 平 仁
- 税理士

コンテンツを絞り込んで探す
「大学教員」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(11件)
-
コラム
(5件)
-
写真
(0件)
-
サービス
(0件)
-
専門家
(0人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。