「カーポート」を含む検索結果一覧
108件が該当しました
利用者からのQ&A相談
早速のご回答ありがとうございます。説明不足の点がありましたので、再度説明させていただきます。今のコンクリート10センチ入れているものを「5センチほど削り表面をザラザラにしてコンクリを注入すれば接着しやすくなりひび割れは起らないので。」との話の部分でコンクリを注入する量は、表面の削った5センチとの入れ替えで元の5センチに5センチ追加して10センチに盛りなおすとのことです。この作業で強度、ひび割れ等問題出るでしょうか。再度のご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家

駐車場土間コンクリートの仕上げが凸凹でクレーム入れました。その対応についてご回答お願いします。状況として、2月2日に2台駐車用のカーポートの柱だけ先に設置し(屋根を取り付けると土間の整地にユンボを使用するため邪魔になるとのことで)2月8日午前10時過ぎに生コンクリートを入れ込み、2人の左官さんで慣らし作業を開始。12時位に入れ込み終了。仕上げは刷毛びきしますとのことで続けて2時間半くらいで表面仕上...
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店

先日中古物件の契約をし、捺印をしました。捺印前にしなければいけない事だったと重々承知ではありますが、値下げ交渉について質問です。築10年の中古物件です。現状引き渡しです。自分達の生活に好立地だったので即決しました。物件情報が出てすぐに内見をさせて貰いました。築10年でリフォームなしでそのまま住める状態や場所が良いから人気で、私達以外に6件問い合わせがあったそうです。うちは見に行ってすぐに購入意思を...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

南道路で間口が8メートルで奥行き30メートルの土地を購入しようか迷ってます。車3台程度停められて35坪位の平屋を作るのはおすすめ出来ないでしょうか?因みに建ぺい率が80パーセント容積率200パーセントです。接している公道は11メートルあります。やはり歪な形の土地を買わずに無理しても形の良い土地を購入して建てた方が良いのでしょうか?文書まとまらずすいません。どなたかご教授頂ければ幸いです。
- 回答者
- 三竹 忍
- 建築家

専門家が投稿したコラム
そろそろ改修工事に入ります。
リノベーション工事に入るのですが、先ずは外部からです。この住宅のリノベーションにあたっては、先ずは外部から手をつけないといけません。 植栽が育ちすぎてしまい、隣地に越境はまだカワイイ方で、自宅に入るのが大変な状態です。この植栽を伐採したり、以前のカーポートの骨組みを撤去したりして駐車スペースや足場を組めるようにするとことから始まります。 そして植栽の伐採が現在進んでいます。やっと玄関が見えるように...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

荷重及び外力と安全性
(専門家プロファイルからはこちらから←) 関東地方では構造計算の算定に置いて風圧力・地震力の算定を意識しますが積雪荷重も重要なチェックポイントになりますね。 積雪荷重は住宅ばかり気になってしまいがちですが駐車場のカーポートが真っ先に影響を受けることが多いです。 (YKKapより) 特に片持ち梁のカーポートで雪の重みで倒壊するケースを耳にします。 クルマに自然災害で被害が生じた場合は、車両保険...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

カーポート工事の下準備
外構工事に入っています。今日はお客さんとカーポートの屋根について現地で打ち合わせを行いました。 カーポートはうちでやる訳ではなくて、ホームセンターの方で取り付けるんですけどね。 敷地の形がひし形っぽいので、あまり道路に近いと屋根が越境してしまうため、外構屋さんと一緒に糸を張ってお客さんに分かるように示してみましたよ。大体の場所が終われば後は高さですね。コンクリートの勾配もありますので、これも糸で大...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

内部工事は完了なのですが・・・
住宅の改修工事は中が終了いたしました。今はお客さんが電気屋さんなので、電気工事を行っています。 このお宅は住まなくなってから結構時間が経過しており、その後普通に住んでいる位の荷物が中に入っていたため、先ずはその荷物の搬出から始まった・・・と思うと、感慨深いですね。 荷物搬出後も部屋はホコリの山といった感じで、もの凄いホコリでしたよ。 それが内装工事が終わってハウスクリーニングをかけると・・・ここま...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

専門家が投稿した写真・作品
コンテンツを絞り込んで探す
「カーポート」に関する情報を、コンテンツの種類ごとに表示します。
-
Q&A
(50件)
-
コラム
(55件)
-
写真
(3件)
-
サービス
(0件)
-
専門家
(0人)
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。