「給与所得」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「給与所得」を含むコラム・事例

507件が該当しました

507件中 401~450件目

金融商品の確定申告(5)

日経平均先物、ミニ日経は分離課税 日経平均先物やミニ日経、商品先物は、有価証券先物取引に該当し、雑所得の申告分離課税となります。 【課税方式】 雑所得として20%の申告分離課税 くりっく365に代表される取引所取引のFXと損益通算はできますが、現物株式との損益通算はできません。 【損失が生じた場合】 他の先物取引やくりっく365に代表される取引...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/09 10:15

上場株式の譲渡損失と上場株式の配当所得の損益通算

上場株式の取引で譲渡損失が発生しています。これ以外に給与所得と上場株式の配当所得があるので、上場株式の譲渡損失と上場株式の配当所得を損益通算できますか。上場株式の配当所得は総合課税を選択しています。 平成21年分については、上場株式の譲渡損失がある場合は、上場株式の配当所得と損益通算できますが、上場株式の配当所得について申告分離課税を選択する必要があります。上場株式の配当所得について総...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2010/02/08 23:37

金融商品の確定申告(4)

FXの課税方法は2つあります―くりっく365は税制優遇 外国為替証拠金(FX)取引は、くりっく365に代表される取引所取引とそれ以外のFX取引(店頭取引)に分類され、課税方式が異なります。 【課税方式】 (1)取引所取引(くりっく365、大証FX)    スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として20%の申告分離課税 (2)店頭取引    スワップ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/02/04 14:40

申し込む銀行と取引をしていると、審査は通りやすい?

給与所得者の方に限って言えば、 住宅ローンの審査は、勤務先や収入、物件内容で判断されますので、 給与振込みをしているなど、取引をしているから 審査に有利と言うことはありません。 ただし、金利優遇を受ける為の条件で、 給与振込みの指定と言われる場合はあります。 また、個人事業主や会社の代表者であれば、 取引をしている銀行だと通りやすくなるケースもあります。 ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/01/07 18:35

税制改正大綱(4,特殊支配同族会社役員給与特例廃止)

今日は、税制改正大綱の法人課税について検討しましょう。 まず、グループ法人間の資本取引課税については、 (1)100%グループ内の資産譲渡、寄付、現物配当に関する課税を見送り、 グループ外に移転した時に課税する方式が採用された。また、大企業の 100%子会社に対して中小企業向け特例措置は適用されないことになった。 (2)自己株式に対するみなし配当は、益金不算入を適用しない...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/28 18:06

税制改正大綱(3・個人所得課税)

平成22年度税制改正大綱では、個人所得課税はどうなっているのだろうか。 1.諸控除の見直し(平成23年分以後の所得税に適用) ・扶養控除について、(1)子ども手当が支給される16歳未満について廃止、 ただし、特別障害者である場合は、特別障害者控除を35万円加算、 (2)16歳以上23歳未満について、現行の特定扶養控除を廃止して、 一般扶養のみとする、(3)23歳以上につい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/27 08:35

個人事業主や経営者の場合は、審査が厳しくなるのか?

都市銀行では、給与所得者の方に比べると、審査は厳しくなります。 給与所得者であれば、自己資金がゼロで、 物件に対して100%のローンが可能であっても、 自営や経営者というだけで、 70%が上限(自己資金が3割必要)となってしまったり、 完済年齢を短く設定されるケースがあります。 完済年齢は、通常80歳未満と設定されているところが多いですが、 これが70歳など...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2009/12/24 12:15

国士館大学法律討論会

久しぶりの更新です。 更新できない間に、税制改正の動きが非常に活発に進んでしまいました。 今日からまた毎日更新を目指して頑張ります。 更新できない間に、東京税理士会の学会である日本税務会計学会の 訴訟部門の12月月次研究会で、給与所得性の見極めに関して、 発表させていただきました。12月2日のことです。 一人親方に対する外注費を否認された事例や、ストックオプション事件...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/06 22:31

日本、経済成長、でも“デフレ”深刻!

こんにちは! 今日から、三連休という方も多いのではないでしょうか!? 場所によっては、今が“紅葉”の見ごろというというところもあるようですので、行楽地は混みそうですね。 さて、政府はついに3年5カ月ぶりに、「デフレ」を認定しました。 国内景気は持ち直しつつあるものの 1.消費者物価指数の下落 2.名目成長率が2四半期連続で実質成長率を下回った ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/11/21 14:12

明日はアコード租税総合研究所で発表です

明日13日6時からアコード租税総合研究所の国税通則法検討委員会で 「帳簿保存義務と青色申告制度特典の整合性―わが国商法導入期における 帳簿規定と法人税法、消費税法との異同―」と題する発表をします。 内容的には、帳簿保存義務が商法草案の段階で検討されていた内容が ようやく会社法432条において実現し、そもそも帳簿を保存しない者は 商法違反であって、帳簿保有による特典性は解除される...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/12 09:53

年末調整 よくある質問その4

住宅ローン控除 市区町村への申告不要に 税源移譲の関係で、平成11年から平成18年までに入居した人で所得税から控除しきれなかった住宅ローン控除分については、住民税から控除できることになりました。 ただし、そのためには、毎年3月15日までに、各市区町村へ申告する必要がありました。 平成21年度改正では、市町村への申告を不要とする措置が設けられました。 「平成21年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/11/06 12:59

「生命保険料の控除枠拡大」による損得

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は、2012年から始まる「生命保険料の控除枠拡大」に関する損得というテーマでコラムを書かせていただきます。 保険料をたくさん払っている人にとっては、控除枠が広がりますので、喜ばしい制度改正です。 保険種類や払っている保険料によれば、逆に控除枠が狭くなる可能性もありますので、その点もお伝えしていきます。 ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/03 10:07

年末調整のしかた

今年も早いもので年末調整を行う時期が近づいてきました 今回は年末調整の制度や手続をまとめました。 ※本コラムでは、年末調整の制度や手続の概要を把握するため、一般的なケースを想定して書いています。その他のケースでは、本コラムに記載の内容と異なる可能性がありますのでご注意ください。個別のケースで取扱いがわからない場合は、北浜総合会計事務所までお気軽にご質問ください。 *1.年末調整とは  会社な...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)
2009/11/01 00:44

第4回税調(2・所得税関係)

第4回税調の資料からは、所得課税については所得控除・税額控除の改正が 検討されていることが見て取れます。 わが国の納税者は、約8割が限界税率10%以下となっており、米英仏に 比べると非常に低くなっているデータが示された上で、夫婦と子2名の 給与所得者の課税最低限が325万円であるとするデータが示され、 人的控除の概要(補足資料にも)と、諸外国の給付付き税額控除の政策目的が...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/28 06:25

第4回税調(1、法人税関係)

臨時国会が始まり、鳩山首相による所信表明演説が行われたことを受けて、 今日27日13時より第4回の税制調査会が開催されている。 今日の議題は非常に盛り沢山で、前半1時間で資料に基づいた議論が、 後半は経団連、日商、連合、日税連のそれぞれが提出した平成22年度 税制改正に関する要望について、ヒアリングした上で、検討が加えられる。 今日は膨大な資料のうち、資料1(法人税関係)...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/27 16:34

年末調整 よくある質問その1

年末調整対象になる人、ならない人 年末調整は、原則「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している人が対象となりますが、一部例外もあります。 【年末調整の対象となる人】 ・1年を通して勤務している人 ・年の中途で就職し、年末まで勤務している人 ・年の中途で退職した人のうち、以下の人  (1)死亡退職・・・退職時に年末調整  (2)12月の給与...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/10/27 11:43

株式投資信託の税金 2

解約請求と買取請求 株式投資信託の償還前の換金方法には、解約による方法と買取りによる方法があります。解約は直接に投資信託財産を取崩すことであり、解約請求により行われます。買取りは証券会社、銀行などの販売会社に受益証券を買取ってもらう方法であり、買取請求によって行われます。 売却益、解約益、償還益への課税 株式投資信託の買取請求による売却益、解約請求による解約益、償還益は、譲渡...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/10/10 00:00

練馬法人会で源泉徴収制度の講演

明日8日は、練馬法人会で源泉徴収制度の講演をさせて頂きます。 源泉徴収制度が一般に理解されている問題と法構造とにズレがある点と、 この時期ですので年末調整の話と、また今後の動向として、民主党は 国民皆確定申告制を原則とするとしていますので、そうなった場合の対応や 源泉徴収制度の国際的な動向についても簡単に話そうと思います。 ただ、3〜40分と言われていますので、簡単にしか話せま...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/07 07:52

後期高齢者医療制度が廃止見込みで。。。【所得税】

後期高齢者医療制度が廃止見込みで。。。【所得税】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 民主党政権では、後期高齢者医療制度が廃止になる見込みです。 そこで、今年の年末調整に限って注意すべき事項があります。 昨年4月に開始された制度ですが 4月から9月末までは、75歳以上の対象者本人の年金からの徴収が原則 でした。 昨年10月から...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/10/03 13:15

金融庁が税制改正の意見募集

金融庁は2日、「平成22年度税正解要望に係るご意見の募集について」を 9日正午必着で募集を始めた。 詳細は金融庁のHPからアクセスしていただきたいところですが、 http://www.fsa.go.jp/news/21/sonota/20091002-2.html 電子メール及び郵送のみの受付なので、ご注意下さい。 3日7時29分asahi.com記事によると、一部の意見...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/10/03 10:15

経営的思考の重要性

どんよりとした海。 おはようございます、空身一つで立ち向かい、波に潰されました。 昨日からの続き、満足できる金儲けについて。 結局、全ての人について「経営的思考」が求められているのだと思います。 数日前のコラムでは「自営業者」と「給与所得者」の立場の違いについて 簡単に触れました。 しかし、実はまったく別のことを考えていたりもします。 給与...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/09/27 08:15

特殊技能をもつ給与所得者

駅のホーム。 おはようございます、時刻は午前零時近く、怖いほどに静かです。 昨日からの続き、もう少し下の方をみます。 ここら辺になると、どちらかというと給与所得者が増えてきます。 電車の運転士、SE、薬剤師、電気工事の専門職などですね。 これらの職業の方々は、通常は会社に勤めているケースが多いのではないかと。 あくまで個人的な感想ですが、現状で一番有...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/09/24 08:00

預金を取り崩す勇気

こんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動している渡辺です。 最近の給与所得の減少などもあり、家計の見直し相談を良く受けます。 今の家計支出項目の中からどの支出項目を削減することができるのかいとう内容の相談が多いです。 過剰と思われる支出項目があるばあいには、そこを指摘すれば済むのですが、既に家計支出を十分に削減している場合は、それ以上の削減をご提案す...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/19 09:45

< 民主党政権でこうなる − 意外と重要な納税編 >

民主党のマニフェストや政策集には、租税行政に係る大きな提案も含まれています。  ”租税行政全般”といわれても、普段の生活にはあまり馴染みはないかもしれません。しかし、これから述べるマニフェストや政策集の内容どおりに実現されると、法人税や所得税などの個々の改革以上に、今後の“税金”の在り方、そして私たちと政府との関係をも変える可能性があります。 1.納税者権利憲章  納...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

なぜピアノ教室の先生も、確定申告の知識が必要か?

今回はピアノ教室の確定申告についてです。 個人ピアノ教室も事業主 自宅でピアノ教室をされている先生も、お金を頂いて「ピアノ教室」を 運営されているわけですから、立派な「事業」をしていることになります。 ピアノ教室の開校の際は、税務署などに開業届を提出する必要がありますね。 開業届は、「私はこのような仕事を始めます」ということを、公にする大切な書類...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/09/05 17:43

民主党政権で、税制改正はこうなる!!

民主党政権で、税制改正はこうなる!!!【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 民主党が歴史的圧勝しましたが、民主党政権下で税制改正は どうなるんでしょうか??? 『子供手当て』ばかりが報道され ていますが、それ以外の税制も簡単に紹介させていただきます。 【個人に関連する項目】 1.税制と社会保障制度に共通する番号で国民...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/09/05 14:55

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(3)

今日と明日の2回を使い、所得税改革について検討したいと思います。 今日は、税額控除に関する項目から、 「所得税改革の推進」 「年金課税の見直し」 「給付つき税額控除制度の導入」 の3項目について検討します。 まずは、民主党政策集INDEX2009に記載されている文章を確認しましょう。 「所得税改革の推進」 相対的に高所得者に有利な所得控除を整理し、税額控除、手当、給付付き 税額控除への切り替え...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/04 08:20

< 民主党政権でこうなる - 個人生活編 >

民主党は、子供手当などで可処分所得を高めることにより、内需拡大の創出を図る考えです。子供手当以外にも、多くの所得控除の見直しを掲げています。民主党のマニフェストおよび政策集から、生活に関連する“税金”等を中心に見ていきます。 また、必要に応じて連立政権を組むと思われる社民党のマニフェストも対比して見ていきます。 1.所得税改革  (配偶者控除、扶養控除) ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(2)

民主党政策集INDEX2009に基づいて民主党政権になったら税制が どのように変わるのかを検討しているシリーズの2回目は、 「税・社会保障共通の番号の導入」 「納税者権利憲章の制定と更正期間制限の見直し」 の2点について検討したいと思います。 まず、それぞれについて民主党政策集INDEX2009に記載されている 文章を見ておこう。 「税・社会保障共通の番号の導入」 厳しい財政状況の中で国民生活の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/03 08:05

投資と節税

FXの税金 【課税方式】 店頭取引・・・スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として総合課税(税率は所得により変動、最高税率50%) 取引所取引(くりっく365、大証FX)・・・スワップ金利と為替差損益を合算し、雑所得として20%の申告分離課税 課税所得330万円(年収約480万円)超の給与所得者は20%の申告分離課税の方が有利 【損失が生じた...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/08/18 12:54

朝鮮中央会館事件最高裁判決を受け思うこと

東京都が、平成14年度まで課税していなかった朝鮮中央会館の土地建物に 対する固定資産税を平成15年度より課税処分をしたことの是否を争った 調整中央会館事件の最高裁判決が8月12日に下された。 判決は、地裁から一貫して都側の全面勝訴。 挑戦中央会館の建物のうち、ビザ発給業務に関する部分を除き、固定資産税の 減免自由となる公益のための施設としてではなく、在日朝鮮人の権利擁護団体 としての活動のために使...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/15 08:55

現在の医療法人のメリット

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 前回まで医療法人についてお話ししてきましたが、実は大きな問題が最近はございます。 平成19年4月に医療法が改正になり、医療法人に対する規制強化がなされました。 この事により、平成19年4月以降は個人開業医が個人事業から医療法人にしてもメリットが無いのでは無いか、というような事が言われるようになりました。 実際、医療法改正以降...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/06/15 11:11

開業後の節税6-4

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 本日は「親族の所得分散と、給与所得控除額」の応用編となります。 息子を医学部に入学させて、将来跡を継がせたいと思っているドクターがいるとします。 そうしますと医学部の学費は私立の場合ですと入学金は1,000万円、初年度授業料金が600万円。大体卒業までに6,000万円くらいの費用がかかると言われています。 このお金を貯...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/06/11 11:37

開業後の節税6-3

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 本日は昨日に引き続き「親族の所得分散と、給与所得控除額」ということでお話しいたします。 【給与所得控除額】 医療法人にした場合に支払う理事長先生への給与、あるいは奥様や親族の方への給与など。これらにつきましては、その支払った金額全額が課税されるわけではありません。給与というのは、給与をもらった人の収入金額から、「給与所得控...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/06/10 15:48

開業後の節税 6-2

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 本日は医療法人化にする事によって節税へと繋がる三つのポイント、二つ目のポイントである「親族の所得分散と、給与所得控除額」についてお話しいたします。 【親族の所得分散】 まずは個人開業医さんの所得分散について。 個人開業医さんに課せられる所得税は、超過累進税率というものを採用していますので、所得が高ければ高いだけ高い税率...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/06/09 13:17

情報発信に伴う税理士の専門家責任

税法学561号が届きました。 3年半ぶりの税法学への掲載になりましたが、平成16年度税制改正において 抜き打ちで改正された土地建物等の譲渡損失の損益通算廃止が争われた 東京高裁平成21年3月11日判決(TAINSコードZ888-1413)を題材に、 「情報発信に伴う税理士の専門家責任」について論文を書きました。 題材として取り上げた東京事件と同様の事件が、福岡と千葉でも訴訟になり、 千葉事件は...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/08 07:03

開業医と税金

皆さんこんにちは。湯沢会計事務所の湯沢勝信でございます。 今日は個人開業医の方の税金の仕組みについてお話ししたいと思います。 個人開業医の課税の中心となるのは、事業所得となります。これから開業なさろうという先生方は現在勤務医でいらっしゃいますから給与所得となりますけれども、開業した場合には個人事業主という事になりますので、所得税の区分は事業所得となるわけです。 事業所得の計算方法...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2009/04/18 17:00

民主党、生活・環境・未来のための緊急経済対策(2)

昨日の記事で基本方針等をご紹介した民主党の「生活・環境・未来のための 緊急経済対策」の具体的な内容を今日、明日の2回でご紹介します。 3.具体的な政策 (1)家計が自由に使えるお金(可処分所得)を増やす(14.1兆円程度) 家計に対する直接支払の拡充や減税、生活コストの低減によって、家計が 自由に使えるお金を増やす。合わせて、地域が自由に使えるお金を増やして、 地域事...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/10 07:25

離婚があった場合の住宅ローン控除

追加取得分もOK 1.従来の取扱い 従来、居住用家屋について、離婚による財産分与により共有持分を追加取得した場合は、住宅ローン控除の適用に当たり、新たに家屋を取得したものとして、当初から保有していた共有持分と追加取得した共有持分のいずれかについて、住宅ローン控除の適用を受けることができることとして取り扱ってきました。 2.平成21年2月20日国税不服審判所の判決 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2009/03/09 16:08

住宅売却損の確定申告

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 住宅売却損がある場合には、多額の還付を受けられるチャ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/15 13:00

買換特例(譲渡損)の2年目以降の確定申告

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 継続して確定申告書を提出する必要があります。 ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/14 19:00

買換特例(譲渡損)制度の概要

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。贈与税の確定申告については、平成21年2月2日から3月16日までとなります。 平成20年用の住宅購入・売却の確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 マイホームの損失と給与と相殺できます! ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/07 10:00

住宅ローン控除適用を受けるための条件 その4

平成20年の確定申告の時期となりました。所得税の確定申告は平成21年2月16日から3月16日までになります。還付申告については、2月15日以前でも提出することができます。 平成20年用の住宅購入・売却に関する確定申告に関する情報を少しずつ紹介していきます。 高額所得者は住宅ローン控除の対象外となります。 住宅ローン控除の適用を受けるためには、5つの条件を満たす必要が...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2009/02/02 19:00

夫婦共に所得がある場合の扶養親族の変更

夫婦共にそれぞれ所得があり、子供を夫の扶養親族とする予定で、妻の勤務先に給与所得に係る扶養控除等申告書を扶養親族の記載をしないで提出していた場合であっても、その後の事情で扶養親族を夫の確定申告書を提出する際に除外して、妻の扶養親族として扶養控除の適用を変更し妻の確定申告書を提出することは認められます。 確定申告書の提出によって、夫が妻に扶養親族を変更しようとする場合には、扶養親族を減少さ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2009/01/21 03:05

新しい証券税制のポイント

ファイナンシャル・プランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回のコラムは、昨年度末に決まった2009年度与党税制改正大綱での証券税制のポイントをお伝えいたします。   かなり変更点が複雑ですが、投資家にとっては良い方向に変わっていますので、把握しておいて損はありません。 1、優遇税制の3年延長 2011年末まで、今までと同様に税率を10%とすることになり...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/20 09:24

スベラない賃貸経営 (5)〜法人を設立するべきか

不動産賃貸経営を法人を設立して管理運営をその会社に任せるかどうか岐路に立つことがあります。 その判断の基盤としては税金です。もし課税所得900万円以上であれば法人成りをしたほうがよいと言われています。 さて法人成りのメリット、デメリットを見てみましょう。 1.デメリット 1)交際費の限度があります。個人では金額に限度はありませんが、法人では...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/16 11:53

定額給付金の効果はあるか

今、話題の定額給付金ですが、 衆議院で法案が可決される見通しのようです。 一人あたり1万2千円or2万円をもらえるとのこと。 苦しい家計にとっては、少しだけうれしい話ですが、 果たして、経済効果はあるのでしょうか。 私は、多くの方が予想しているように、 経済効果は少ないのではないかと思います。 理由は、一過性のものだからです。 消費行動...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/13 15:00

譲渡損失遡及適用事件のその後(東京高裁H20.12.4)

今日は、昨日のコラムの中で指摘した 東京高裁平成20年12月4日判決(TAINSコードZ888-1387)を紹介する。 本件は、既に紹介済みの千葉地裁平成20年5月16日判決の控訴審判決で、 昨年8月1日から4日、10月22日の各コラムも参照して下さい。 本件は、不動産の譲渡損失の損益通算を不可とした平成16年度 税制改正法案の訴求適用を争うもので、法案は3月31日に成立したが、 その適用は1...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/08 12:35

民主党税制調査会(4・執行体制の改革指針)

今日6日より、いよいよ通常国会が始まりました。 鳩山民主党幹事長の代表質問にはなかなか切れがありましたね。 今日は、昨年末に書きかけになっている民主党税制調査会の 2008年12月24日に発表された 民主党税制抜本改革アクションプログラム の残りの部分を紹介していこうと思います。 4.執行体制の改革指針 (1)社会保険番号制度と歳入庁設置 1 所得把握体...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/01/06 15:08

民主党税制調査会(2・税目ごとの改革指針 その1)

昨日に引き続き、 民主党税制抜本改革アクションプログラム から、3.各税目における改革指針 について紹介する。 この内容について、 民主党政権の最初の任期中に順次具体的な制度設計を行う旨 明言している。 (1) 所得税 産業構造の変化、雇用の不安定化、これらに対する政府の無策から 格差の拡大が進行している。 加えて、国際金融危機などに端を発する急速な実体経済の悪化の中で、 社会的弱者...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/12/26 07:50

507件中 401~450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索