「税金」の専門家コラム 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

「税金」を含むコラム・事例

3,933件が該当しました

3,933件中 401~450件目

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 納税猶予の条件

自社株の税金が実質ゼロになる納税猶予の条件は、特例承継期間内と期間後に分かれます。 (1)    特例承継期間とは自社株を贈与した贈与税の申告期限の翌日から5年を経過する日 (具体例)贈与日:平成30年10月1日申告期限:平成31年3月15日特例承継期間:平成31年3月16日~平成36年3月15日 (2)    特例承継期間内・事業継続・代表者であること・自社株保有継続 (3)    特例承継...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/05/08 12:00

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 納税猶予の条件

自社株の税金が実質ゼロになる納税猶予の条件は、特例承継期間内と期間後に分かれます。   (1)特例承継期間とは 自社株を贈与した贈与税の申告期限の翌日から5年を経過する日   (具体例) 贈与日:平成30年10月1日 申告期限:平成31年3月15日 特例承継期間:平成31年3月16日~平成36年3月15日   (2)特例承継期間内 ・事業継続 ・代表者であること ・自社...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

最重要対象者は社長その人

おはようございます、今日はラムネの日です。 最後に飲んだのはいつかなぁ・・・ 保険についてお話をしています。 保障額やその対象を検討するためのチェック項目について考えてみました。 中小零細企業の経営という点から考えた場合、最重要人物は社長です。 規模の大小問わず、組織というのはトップの有り様によって大きく変わります。 取引先とのやり取りから金融機...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 贈与者と受贈者の要件

自社株の税金をゼロにするには、贈与者と受贈者に要件があります。 1人の先代経営者から1人の後継者への贈与・相続が行われる場合のみから、複数の株主から複数の後継者(最大3人)が可能となりました。  (1)    贈与者は誰でもよい自社株を贈与する人は、誰でもOKになりました。 旧制度は、先代経営者であることが要件でしたが、代表権でなくてもOKです。 例えば、代表者の配偶者、親戚、全くの第三者など...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/05/02 14:38

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 贈与者と受贈者の要件

自社株の税金をゼロにするには、贈与者と受贈者に要件があります。   1人の先代経営者から1人の後継者への贈与・相続が行われる場合のみから、複数の株主から複数の後継者(最大3人)が可能となりました。   (1)贈与者は誰でもよい 自社株を贈与する人は、誰でもOKになりました。   旧制度は、先代経営者であることが要件でしたが、代表権でなくてもOKです。   例えば、代表者の配偶者...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

商売に精を出したほうが良いのでは?

おはようございます、今日は缶ジュース発売記念日です。 最近はペットボトルに大きく押されているようですね。 保険についてお話をしています。 保険商品を活用した運用について検証しています。 ここまでの内容でお分かりかと思いますが・・・ 私は個人的に、保険を使った運用については割と否定的な立場です。 その理由として ・保険を活用した運用を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/28 07:00

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? 会社の要件

自社株の税金をゼロにするにはどんな会社の株でもいいわけではありません。 基本的には中小企業ですが、その要件が複雑です。   (1)    中小企業でもダメな場合が この特例を受けるためには次のいずれの会社にも該当しないことが要件です。   ・上場企業 ・中小企業者に該当しない会社 ・風俗営業会社 ・資産管理会社 ・総収入がゼロ、従業員数がゼロ、の会社   (2)    中小...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

よっぽどお金に余裕があるならどうぞ、くらい

おはようございます、今日は悪妻の日です。 ソクラテス以前の西洋における世界観に興味がある今日このごろです。 保険についてお話をしています。 全額損金返戻金アリというタイプの保険について、色々と検証しました。 保険を使った運用(主に節税方面)について、中小零細企業で有効活用ができるためには・・・ ・現時点でかなり現預金に余裕があること ・今...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

全額損金ということは、解約時に全額益金になる

おはようございます、今日は世界知的所有権の日です。 海賊版サイトの問題などは、経済性の観点から解決すべきなのかもしれません。 保険についてお話をしています。 掛け捨てと積立の観点から、保険を検証しています。 高額な保険料にも関わらず「全額損金」で「掛け捨てでなく戻りがある」ことを売りにする商品。 確かに良さそうに思えるのですが・・・昨日も確認した通り、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

掛け捨て?積立?

おはようございます、今日はDNAの日です。 ワトソンとクリックの話は何回か読んでいますが、なんともタイミングというのは大切だな、と。 保険についてお話をしています。 保険を活用した節税策の活用は、それなりに厳しい条件があることを確認しました。 保険を活用した運用というのは、その主軸が「保険料を経費にすることで税金を安くする」点にあります。 その観点か...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/25 07:00

保険による節税の原則その1:余剰資金

おはようございます、今日は子ども読書の日です。 子ども三人分の本が、家中にあります。 保険についてお話をしています。 保険を使った節税の大前提について確認をします。 まず何よりも重要なのは、余剰資金で取り組むということです。 保険料を支払うことで、確かに税金は安くなるかもしれません。 しかし、その効果には限度があります。 100万円...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/23 07:00

運用の側面

おはようございます、今日はカーペンターズの日です。 案外と活動時期が短いのですよねぇ・・・ 保険についてお話をしています。 基礎機能としての保障について、基本部分の確認をしました。 もう一つ、保険に求められるのが運用という側面です。 お金をお金のままで放置するのではなく、保険契約を活用することでお金を増やそうとする機能です。 この機能には...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/22 07:00

保険金収入も立派な売上である

おはようございます、今日は民法の日です。 最近、車内ではもっぱら国営放送局です。 保険についてお話をしています。 最低でも借金と同程度には保険に入っておいた方が良いのでは?と紹介をしました。 特にこの考え方は、社長に万が一のことがあった場合に会社とたたむつもりでいる場合に大切です。 会社をたたむにしても、借金が返せなければそれもできません。 入っ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税を語ることの意義

おはようございます、今日は女子マラソンの日です。   体を動かすことは好きですが、マラソンは守備範囲外です・・・       租税教室、そこから通じて税理士に関するお話を学生さんにすることについて。   授業内容の本文でも触れましたが、今後社会を維持するための方法論は多様化してくると思います。       NPOや社団法人など、非営利活動を行う団体は確実に多様化してきました...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/16 07:00

実生活に役立つ知識を

おはようございます、今日は柔道整復の日です。   最近はセルフコンディショニングに凝っています。       租税教育の中で抜け落ちているのは       ・税金でどんなことが問題視されていて、どのような動向にあるのか?   ・それが個々人の生活にどう関わってくるのか?   ・どんなときに税金の申告が必要になるのか?       など、その人自身に直結する内容が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

租税教室について思うこと

おはようございます、今日は決闘の日です。   巌流島のアレ、色々と脚色が加わっていてよくわからないことになっているそうですね。       租税教室については、税務署さんや税理士会が関わっている正式なものが存在します。   小学校や中学校に行って税金に関するお話をするパッケージがきちんと出来上がっています。       私自身、講師担当に興味があって研修を受講したこともあり...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/13 07:00

振り返り

おはようございます、今日はパンの記念日です。   固いパンも美味しいかな、と最近思うようになってきました。       私が小学校の授業で実際にお話した内容について、概ね再現をしながら更新をしてきました。   文字数にすると約20000字くらいあって、中々の長文になりますが・・・   実際の授業では40分くらいの持ち時間でしたので、あっという間に終わってしまいます。    ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:全文掲載後半

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。 それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。 そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。   ここからもう少し具体的に   ・どんなものに税金がかかるか?   という点について考えてみたいと思います。 ところで、皆さんはどんな税金をご存知でしょうか? (小学校高学年くらいだと、割と色々...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:全文掲載前半

※小学校高学年向けの「税金入門」に関する記事です。       税金とは何か?をお話する前に、まず「公共」というものについて考えてみます。       皆さんが自分の家から学校に来るまでには、何があるでしょう?       ・道路   ・信号機   ・横断歩道       こういったものがあったのではないかと思います。   もし道路がきちんとしていなけれ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/10 07:00

自家版租税教室:マクロとミクロ

今日のお話は、全体に関するものと個別に関するものが混ざっていました。       例えば税金の役割や仕組み、法律に関することは全体のお話です。   これについては、正直にいえば皆さん1人だけでどうにかできるものではありません。   しかし、ぜひ皆さんには「どういう税金のあり方が好ましいのか?」について考えてみてもらいたいです。       正直、税金なんて負担しないで済むな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/09 07:00

自家版租税教室:復習

これで、今日お話をしたいことは終わりました。   最後に全体を通じて振り返ります。       公共を上手に保つために、人類は税金というツールを生み出しました。   税金は法律に従って負担しなければなりません。   そしてその負担は公平でもあるべきだとされています。       税金の課税対象は、大きく分けて「所得」「所有」「消費」の3つです。   現在では所得に対...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/08 07:00

自家版租税教室:税理士というお仕事

とはいえ、税金に関する知識は他にも色々とあります。   知らないといけないこと、知っておいた方が良いこと、種類も様々です。       その知識を、皆さんが一番に磨きたい能力を身につけながら同時に学ぶのは大変です。   そういう人のために、税理士という仕事があります。       税理士というのは、ものすごく簡単にいえば「誰かの税金計算を手伝ってあげるお仕事」です。   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/07 07:00

不動産投資のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない??

投資マンション購入で投資用のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない? 加熱する投資マンションの市場だが、将来の人生設計、特に住宅購入に大きな足かせとなる投資用のローン。 将来、住宅購入を考えている、あるいはこれから不動産投資をしたいというサラリーマンの方には要注意だ。   事例 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために住宅ローンを利用したいという相談は数多い。...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

自家版租税教室:第二の刃として

もちろん、一番に磨くべきは皆さん自身のやりたいことに対する能力です。 学校行事を通じて、イベントを考えるのが楽しいと思ったならイベント業や企画業も良いでしょう。 運動が好きならスポーツ指導もあるかもしれません。 音楽が好き、絵が好き、ものづくりが好き、どんな仕事でも良いと思います。 基本、その好きなことに対する能力を磨き上げることは、決して悪いことではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:税務知識の有無が仕事の有無につながることも

行政から引き受けた仕事で得たお金もまた、立派な売上となります。   つまり所得税の課税対象だということです。       もし、行政から仕事を受けた人が、まっとうに申告をしないで脱税をしていたらどうでしょう?   「行政は脱税をするような人間に仕事を頼んだのか!」と指摘されていまいます。       行政から多くの仕事を受ける建設関係や、文化芸能に関する事業ではそういった傾...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/05 07:00

自家版租税教室:知識がないと仕事が取れないことも

もう一つ、税金に関してはその周辺事情についても知っておく必要があります。       少し前から始まったマイナンバーという制度は皆さんも御存知かと思います。   簡単にいえば、個々人に税金等の管理をするための番号が振られる、という制度です。       この制度の是非については、色々と議論があります。   ここではそのことについて振れるつもりはありません。      ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:税務に関する基礎知識の重要性

いま紹介したように、これからは「会社で税金のことはやってくれる」のが当たり前ではなくなってきます。   皆さんが社会に出て働くようになるころには、それが更に進んでいる可能性が高いです。       そうなったとき、最低限の知識として       ・自分で何かしらの仕事をするようになったら、申告をしないといけない       という程度のことは、知っておかなければなりませ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/04/03 07:00

自家版租税教室:働き方が変わる

最近では「自分で仕事を始める」ということの意味が大分変わってきました。   昔は知らない人と集まるのは大変なことでした。   それがいまでは、SNSを使えば同じような趣味を持っている人と集まることは本当に簡単です。   「誰かと誰かが出会うこと」の障壁は、本当に低くなりました。       それと人工知能と呼ばれるものの発展で、人間が必要な仕事の質は変わってくると言われています...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:自分で商売をするようになったら?

会社からお給料をもらうひと、つまりサラリーマンであるウチは、自分で税金を計算する必要がありません。 ではそうではなくなったときにはどうなるでしょう? そのときには自分で税金を計算しなければなりません。 ・自分で飲食店やコンビニ、雑貨屋を始めた ・プロのスポーツ選手や音楽家になった ・不動産を買って、それを誰かに貸し付けることになった ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:年末調整のこと

実は現在の日本では、厳密には申告納税方式が採用されていません。   皆さんのお父さんお母さんの中でも、働いて所得があるのに自分で税金を計算していない人がたくさんいます。       それは、現在の日本では       ・会社に勤めて給与をもらって生活をしている人       こういった人が本当に多いことに理由があります。   実は会社勤めをしてそこからお給料をもらっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:なぜ自分で申告をしていない?

(小学校一学年分が集まっていたので、先生は何人かいました)   先生方に質問です。       先ほど紹介した通り、所得税は申告納税方式です。   当然、先生方も働いてお給料をもらっているわけですから、所得税を負担しているはずです。   では       ・先生は昨年一年間でどれだけの所得税を負担したか知っていますか?   ・先生はその税額を自分で計算しましたか? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/29 07:00

自家版租税教室:税金の計算

最後に、税金の計算について確認します。       税金には自分で計算をしなければならないものと、行政から金額が知らされるものがあります。       ・自分で計算するグループ   所得税、法人税、相続税、消費税など   これらの税金については、自分で税額を計算してその書類を提出する必要があります。       ・行政が計算してくるグループ   固定資産税、自動...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。 相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。 【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】 (1)納税猶予対象株式数改正前 発行済株式総数の2/3改正後 発行済株式総数の全部 (2)納税猶予額改正前 80%改正後 100%  従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2/3、うち相続税の納税猶予割合80%で、納税猶予されるの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2018/03/27 10:15

自社株の相続税・贈与税がゼロになる!? その2

平成30年の税制改正で事業承継税制に大きな改正がありました。   相続税・贈与税の納税猶予額の上限撤廃がありました。   【納税猶予額の上限撤廃(100%納税猶予可能)】   (1)納税猶予対象株式数 改正前 発行済株式総数の2/3 改正後 発行済株式総数の全部   (2)納税猶予額 改正前 80% 改正後 100%     従来、納税猶予される額は発行済株式総数の2...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

自家版租税教室:所得税の累進性

それと、所得に対する税金の累進性についても考える必要があります。   先ほども紹介をしましたが       ・全員に同じ割合で税金を負担してもらうのが良いのか?   ・所得が高い人になるべく税金を負担してもらうのが良いのか?   ・個人と法人ではどちらがより多くの負担をすべきなのか?       これについては、唯一の正解ががあるわけではありません。   どういう割...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/27 07:00

費用が妙に安いカナダ・ノバスコシア高校留学はお勧め出来ますか?

「留学」特に「高校留学」を費用面から決めると大きな落とし穴に入る可能性が高いです。 「安い授業料」にはそれなりと裏のカラクリが存在しますから気をつけて。 (質問) 留学費用がかなり安いと噂のカナダのノバスコシア留学はお勧めしますか?
高校留学です。 (回答) カナダから高校生の留学事情をリサーチし、日本のみなさんに正しい情報を伝える活動をしています。 1994年以来、日本か...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

新築ワンルームマンションにカモられるとマイホームが買えなくなる??

投資マンション購入で投資用のローンを借りた人は、自宅購入の住宅ローンは組めない? 加熱する投資マンションの市場だが、将来の人生設計、特に住宅購入に大きな足かせとなる投資用のローン。 将来、住宅購入を考えている、あるいはこれから不動産投資をしたいというサラリーマンの方には要注意だ。   事例 投資マンションをローンで買っている方が、自宅購入のために住宅ローンを利用したいという相談は数多い。...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

自家版租税教室:消費や所有に対する課税の強化

所得が課税対象として頼りなくなってきたこと。   それと所有について世代間での偏りが出てきたこと。   これらの状況に応じて、消費や所有を課税の対象とする流れが進んでいます。       所有に関していえば、いちばん有名なのは相続税の強化です。   先ほど「テレビで観た」というお話でしたが、相続税に関しては最近増税されました。   財産をある程度所有していた人に関しては、死...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/26 07:00

自家版租税教室:課税対象の異動

税源ですが、これから先所得に対する課税から別のところに対象が移っていく見込みです。   というのも、日本という国の状態が以前と変わってきているためです。       今から数十年前は、経済の状況も良かったために個人も法人も沢山の所得を得ていました。   しかし、現在はそのような高度成長ではなく、どちらかというと停滞状況にあります。   それと、やっぱり人が減っていっているという...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/25 07:00

自家版租税教室:どんなバランスで負担している?

3つのショについて紹介しました。   それでは、この内どのショに対して一番多くの税金がかかっているでしょう?   ちょっと考えてみて下さい。   (少しして質問してみると、いくつか答えは返ってきます)       はい、どうでしょう?   ・・・なるほど、確かに皆さんに身近なところでいえば「消費」というのは結構な高負担に思えるかもしれませんね。       正解です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

日本女性のみなさん、カナダにいらっしゃい! - Census Canadaの驚くべき数字

Census Canada (統計局)によると、1980~2016年の間にカナダに移民した日本人は約46,000人。 結構来てますね。 私もその1人です。   その46,000人のうち74%が女性です! お〜〜 私もその1人です。   その74%の女性の多くは、日系ではないカナダ人と結婚しています。 カナダ国内での「カナダ人+外国人」との結婚のうち、「カナダ人男性+日本人女性」の...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

自家版租税教室:3つのショ(消費)

次は消費です。   消費というのは「何かを使ったり買ったりすること」くらいで考えれば大丈夫です。   皆さんも、お店で買物をしたことはあると思います。   そういう「買う」「使う」「サービスを受ける」といった行動に対して税金がかかります。       ・消費税   すごく有名な税金ですね、皆さんもいつも負担しています。   100円のものを買う場合、それに対していまは8...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/23 07:00

自家版租税教室:3つのショ(所有)

次は所有です。   所有というのは、言い換えると「持っている」ということです。   何かを持っている人は、持っていない人よりも恵まれているといえます。   なので、そういう「持っていること」に対して税金をかける、というのが所有に対する税金です。       例えばさっき皆さんが言ってくれた税金には、所有に対する税金がいくつかありました。       ・固定資産税   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:3つのショ(所得)

税金は3つのショに対してかかります。       ・所得(しょとく)   ・所有(しょゆう)   ・消費(しょうひ)       それぞれ、どんな意味かわかりますか?       所得というのは、別の言葉で言い換えると「儲け」とか「利益」と呼ばれています。   皆さんのお父さんやお母さんは、何かお仕事をされていますか?   されているとすると、どこかからお金...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/21 07:00

春闘で賃金が上がるも手取りが・・・・

今年の春闘は官製春闘でもあり3%近い賃上げが実現しそうで、給与は上がりそうですね。しかし相次ぐ社会保険料引き上げなどで会社員の可処分所得はこの10年、増えるどころか減少しているのです。可処分所得とは「個人の家計収入から税金や医療・年金といった社会保険料などの義務的費用を差し引いたもの」で、教育費や普段の生活費などをはかる目安となる。賃金デフレが続いた一方で高齢化に伴う保険料負担の伸びが長期にわたっ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/20 08:56

自家版租税教室:課税の対象

はい、ここまで公共の維持管理やそのための税金の必要性。   それに税金の使いみちを考える人や税金に関する法律のこと。   そして公平というものについてどう考えるのか?について考えてきました。       ここからもう少し具体的に       ・どんなものに税金がかかるか?       という点について考えてみたいと思います。   ところで、皆さんはどんな税金をご...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自家版租税教室:自分で選挙に出る

さて、実はもう一つ方法論があります。   それは皆さん自身が       ・選挙で投票してもらう側に回る       という方法です。   よく「政治家」と呼ばれる人たちに皆さん自身がなる、ということですね。       実はこれが「自分が良いと思う社会」を構築するための一番簡単な方法でもあります。   もちろん、社会を作るのは政治家だけの仕事ではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/19 07:00

自家版租税教室:選挙での争点

いま言った方法は       ・自分の考え方に近い人を応援することで、自分の理想に近い社会にしてもらう       という方法です。   先ほどもお話した通り、税金一つとっても「誰にどれくらい負担してもらうのか」は唯一の正解がありません。   このことについて「これが唯一の正解だ!」という大人がもしいたら、その人の言うことは疑った方が良いです。       もちろん...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/18 07:00

ものを買う時に心の中でつぶやいていない? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日の 資産ヨメvs負債ヨメの WEBセミナーはご覧になりましたか? 今年は、 事前の質問がとても多くて、 私もさくやさんも 関心の高さに嬉しくなりました。 視聴登録された方は、 再放送中ですので、 是非、ご覧くださいね。 さて、今日はお金の使い方 について書きます。 実は、先日のセミ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/03/17 23:50

自家版租税教室:選挙と法律

選挙というのは何をしているのかというと       ・法律を作る人達を選ぶもの       です。   実際にはそこまで単純ではありませんが・・・この部分が一番大きいのは確かです。       選挙のとき、候補者の人たちはそれぞれ       ・私はこの国、県、市をこんな風にしていきたい!!   ・そのためにこういう法律を作っていこうと考えている!!   ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2018/03/17 07:00

3,933件中 401~450 件目

「増税」に関するまとめ

  • 消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?

    消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。

「節税」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索