回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「転勤」を含むQ&A
713件が該当しました
713件中 401~450件目
平成15年3月に主人が単身赴任をし、翌16年に今度は家族を伴ってまた別の所に転勤。平成20年3月に自宅に戻りました。この場合住宅借入金控除を受けることはできるのでしょうか。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- うたげのしっぽさん ( 長崎県 /41歳 /女性 )
- 2009/03/18 15:38
- 回答1件
現在、夫婦25才・子ども1才の3人家族です。主人は公務員、私は無職(今後、扶養内でパートとして働く予定)です。月20〜22万収入に対して、生命・医療保険…約21000円 学資保険…11000円先日、保険の見直しをあるところに依頼し相談した結果、生命保険の減額と、がん保険への加入を勧められました。生命保険は主人;6000万円だったものを3000万円に減額…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- aikayaさん ( 宮崎県 /25歳 /女性 )
- 2009/03/17 15:46
- 回答8件
夫30歳 妻27歳 子 1歳 2人目を考えています。 過去6ヶ月の収入・支出の平均をとりましたが、2人目がうまれても継続して貯蓄できるのか心配です。 運用実績は株(-)と外貨預金(+)トータルで+0.5%です。我が家の家計簿はプロの目からみてどうなのか、診断お願いいたします。 手取収入 309,000円 ボーナス 1,600,000円 ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 運用がんばる!さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
- 2009/03/17 16:01
- 回答5件
大学卒業後正社員として6年会社に勤務していました。夫の転勤に伴い退職、その後事務職の派遣やパートで働いていました。 以前から興味のあった専門分野を学ぶために大学の専攻科に30半ばで入学、2年勉強し修了後は教育関係(講師)のお仕事を紹介され働くことになっていました。が、大学修了とほぼ同時に第一子の妊娠がわかり、先方に伝えたところ、働くのは難しいと言われ辞退することになりました。…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- あいろんさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2009/03/15 16:32
- 回答2件
3月に新築マンションをローンで購入したのですがタイミング悪く4月から他県に異動になりますおよそ2-3年くらいと思われますが、その間は賃貸に出そうかと思っていますそのとき普通賃貸か定期借家にするか?定期借家なら2-3年どのくらいの期間で設定するのが一般的か?家賃保証はつくのかどうか?と、悩んでおりますもちろん絵に描いた餅にならず借りる人がでるのが一番の条件なのですが?異動期間がはっきり…
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業

- えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2009/03/07 19:22
- 回答1件
今年の3月に新築マンションを購入しましたが、4月から転勤になります。ただ、住宅ローン減税を受けるために12月31日まで単身赴任もしくは気合いで通勤しようかと思っていますそれから1月1日以降賃貸(定期借家で3年)出そうかと思っています。(1月1日以降に転勤先に住民票を変更しようかと思っています)そのさい、税務署にはどのような届け出が必要なのでしょうかまた、復帰の際の手続きはどの…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2009/03/11 11:20
- 回答1件
住宅ローンのことで質問です。投資物件の購入を考えているのですが、こちらでローンを組むと、将来自宅を購入する際に住宅ローンが使えないと聞きました。例えば、自宅を購入する際に投資物件の住宅ローンが半分以下に減っており、投資物件がプラスで回っている状態であっても借入がある以上、評価は同じなのでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- YIさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2009/03/09 21:02
- 回答3件
今年の9月からアメリカへ行き、1年住む予定です。以前はさほど気になっていなかったのですが、子供を生んだ1年前くらいから歯並びの悪さがとても気になるようになり、矯正をしたいとずっと思っていました。ですが、矯正の痛みのストレスで母乳の出が悪くなったりするのでは・・・と気になり、矯正はもう少し先かなと考えていたのですが、このたびアメリカへ行くことが決まり、このまま歯を治さずアメリカへ…
- 回答者
- 河合 悟
- 歯科医師

- はなはなこさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2009/03/07 03:09
- 回答6件
なぜそんなに不動産投資を進めるのか?がわかりません。維持費や税金などの費用に対して、収入が得られない可能性もあります。そして、収入が得られない時に売却するにも、買い手が沢山居るように思えません。住宅ローンの返済だけでも大変なのに、不動産投資は厳しいと思います。元手を回収するのに長い年月がかかったり、住む人も家賃未納になったりする状況下で、不動産投資をする目的はお金を得る事です…
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- ユナユナさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2009/03/10 23:37
- 回答2件
生きている意味が全く分からなくなりました。独身時代は、生活が苦しい家の為にずっと働いて生活を支えてきました。結婚してからは転勤族の夫についていきながらも、たまに、働いたりしていましたが、昔の様に仕事が長く続きません。職場で友達を作りたいとは思っていませんでしたが、プライベートも付き合いが出来る様な人が居ればとずっと思っていましたが、作ることは出来ませんでした。でも、ここにきて…
- 回答者
- 長江 信和
- 心理カウンセラー

- みやたんさん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
- 2009/03/04 19:20
- 回答1件
質問です。優良な投資物件を見つけ購入を検討しているのですが、物件をローン購入してしまうと、将来自宅を購入する際にローンが組めなくなると人に言われてしまい悩んでいます。見込みだと収支は大幅にプラスになる新築物件なので、担保評価は高いと思いますが、それはあくまで完済している場合ですか?また、完済していなくてもローンがある程度減っている状態であれば、自宅ローンの頭金を増額してローン…
- 回答者
- 高橋 正典
- 不動産コンサルタント

- YIさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2009/03/09 20:55
- 回答1件
お忙しい中御迷惑おかけします今月に新築マンションを35年ローンで契約するのですが、そのさなかに来月4月から栃木に異動(2-3年)になります。ローンは6500万の借り入れを予定しています通勤は大変なため栃木では部屋を借りる予定で、4月から購入したマンションを定期借家にしようかと思っていますこのようなケースでは東京に戻ってきた後ローン控除は受けられるのでしょうか(受けられませんよね?)または…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- えもやんさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2009/03/07 19:13
- 回答2件
野村證券のマイストーリー分配型Bコースについてです。母が3年前くらいに購入したのですが、現在約5割減になってしまっているそうです。長年コツコツ貯めてきたお金だけにショックも大きく、近日中に解約するとのこと。私は投資など全く知識がないのですが、不景気だし破綻するかもしれないし、不安要素はいっぱいあるけれど、投資は長い目で見たほうがよいのではないかと思っています。母も知識がなく、…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ベロニカさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2009/03/05 01:11
- 回答6件
主人と私は23歳、新卒入社し月収が20万円ずつ。住宅は15万円の家に住み、家賃は半分会社負担。今までは、主人に残業代が出ていたので、主人の給料だけで生活していました。しかし、残業代が不景気のせいで残業代がカットされ、もろもろ引かれた後の10万円で今生活をしようとしています。(私の給料には一切手をつけないで貯金しています。)ですので、私は我慢して2万円おこずかいです。なぜ、こんなにぎりぎ…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- hanako1002さん ( 東京都 /13歳 /女性 )
- 2009/02/25 20:10
- 回答1件
40歳の主婦です。2年前に結婚退職し、その後主人の転勤で地方に引っ越しました。(今後も転勤の可能性はあります。)主な職歴は販売で、直近の職歴も外資系ブランドで、9年勤務しました。途中、事務系への転職を試み1年ほど派遣で働いたことがあります。独身時代は生活の事や収入的に恵まれていた事もあって、なかなか転職に踏み切れなかったのですが、独学で簿記2級まで取得しました。結婚し生活の心配…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- gonn369さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2009/03/01 14:18
- 回答2件
初めまして。3X歳男です。昨年に11年間連れ添った妻と離婚しました。離婚の原因と離婚時の約束事を記載しますので、是非アドバイスを頂きたく。<年収>500万程度<家族構成>子供3人<離婚の原因と決意した理由> ・当初は嫁親の下で一緒に住んでいたが私の転勤により、5年間東京に住んでいた。 ・会話はない、私のごはんはない(1年経過あと、土日もなかった)。 ・子供に触れること、会話する…
- 回答者
- 榎本 純子
- 行政書士

- 孤独なオヤジさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2009/03/02 01:48
- 回答1件
住宅減税について教えてください。13年の11月に家を新築いたしました。14年の3月まで入居していたのですが、転勤により海外へ引っ越しとなりました。その後日本へ戻って17年の3月末からまた入居したのですが、やはり住宅減税には当たらないのでしょうか?日本ではここしか住んでいないのです。一度も日本へ戻ってきてもいないのです。15年4月からの転勤については、減税の対象になるように説明…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- たたかあさん ( 青森県 /42歳 /男性 )
- 2009/02/28 04:47
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いします。今現在マンションの購入を考えており、ここしかないという物件を見つけ話を進めています。マンションの申し込みは済ませ、契約まで考えてますが、仕事の関係で入居は2010年の4月になります。業者からは住民票を一時移してローン契約を結びたいと言うのですが、夫婦ともに公務員ですので、住民票を移すことは難しいかと思われます。それとこれは違法にあたらないのでしょ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Nowkeyさん ( 沖縄県 /36歳 /男性 )
- 2009/02/28 11:22
- 回答2件
私は管理職(店長)として働いてます。個性が強い同僚との関係で悩んでます。私と同僚との関係は、勤務年数立場は私が上、歳は同僚が上(私より4つ上)です。同僚の性格は、自分の反省をしない、自分は置いといて他人厳しい、喜怒哀楽が激しい、目力があるため威圧感を感じる、声のトーンでその日の機嫌が分る、上目線で物事を判断し行動する。同僚と一緒に働いて4年近くですが同僚から言われた言動でかな…
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- hiroiumiさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/02/24 00:16
- 回答5件
会社から出張費(交通費)が半額しか出ません。後の半分は自腹です。これは確定申告に申告すればいくらか戻ってくるのでしょうか?申告したbヴぁ愛どころ欄に記入すればいいですか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- ようじさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2009/02/24 18:38
- 回答1件
18年度より妻と二人で住宅ローン減税を受けておりますが、転勤の辞令がでました。家族は母(年金)と妻(就業中)の3人で、単身赴任か家族同伴かを迷っております。どちらも私の扶養にはなっておりません。単身赴任の場合は、引き続き減税の適用がされるようですが、私と母or妻の2人で転居した場合、減税は受けられますか?(家族の1人が残るということです)家族同伴で引越した場合でも帰省を考えており、週末…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- ゴン太さん ( 宮城県 /43歳 /男性 )
- 2009/02/24 00:18
- 回答1件
土地の価格が下がっており、住宅ローンも低金利で優遇が期待できる今の状況は、住宅の買い時ではないかと思っています。その中でも、特に今が買い時であると言えるのは、どのような条件の人でしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- All About ProFileさん
- 2009/02/20 20:01
- 回答5件
当社の規定では、転勤後10年間は賃貸マンションを借り上げて社宅としています。しかし10年過ぎると、そのマンションは社宅でなくなります。社宅期間で退去する場合は、現状回復費は会社負担となりますが、10年過ぎてもそのまま住み続けた場合の規定は明確には存在しません。にもかかわらず10年過ぎたら個人負担にしますと一方的に言われました。現実として10年住もうが15年住もうが現状回復費に大差はない…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- shintarouさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
- 2009/02/20 13:38
- 回答1件
大学病院で勤務し昨年6月末に出産し、現在育児休暇中です。本年4月より夫の転勤が決まりやむなく退職予定です。育児給付金をこれまでもらい私は子供が一歳になれば復帰を考えていました。しかし退職しなければならず、転勤先で仕事を探しパート勤めをしたいと考えています。この場合、復帰後の育児休業復帰金はもらえないのですか?またこれまで給付金を頂いてきましたが、退職時のペナルティはありますか?…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- みらい33さん ( 愛媛県 /23歳 /女性 )
- 2009/02/18 13:28
- 回答1件
H20年12月31日付退職、希望退職扱いにて自己都合退職と離職表になっています。 会社より1.000名の派遣社員、400名の正社員削減方針が出された後、面談にて工場への転勤、生産ライン作業への職種変更の内示があり、一旦了解しました(転勤の拒否は、降格、退職の規定)その後、工場サイドだから次年度、降格の示唆があり又生産効率を下げる事は許されないと達しがありました(32年営業職)その後早期希望退職制度を活用してみない…
- 回答者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

- イケダアキノブさん ( 岐阜県 /50歳 /男性 )
- 2009/02/17 09:11
- 回答1件
このたびはお世話になります。下記のような状況なのですが、どのような判断をすればよいのか迷っております。ご指導くださいませ。■夫婦共働き、中学生、小学生、幼稚園■現在の住まい 東京 戸建 一億の住宅ローンを変動金利25年で返済中 二人で月44万円返済中。築半年。■問題の住まい 大阪タワーマンション 8000万で購入。ローンなし。価格を若干さげても引き合いなし。築半年。経緯1 大阪が本社です…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- mother_of_fourさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
- 2009/02/06 14:40
- 回答4件
最近、夫から離婚調停を申し立てられました。私としてはまだ中学生の子供が2人いるので、離婚を考えてないのですが。結局話し合いで、申し立ては取り下げるとのことですが、その代わり、1年間の接触禁止及び150万円の慰謝料を請求されてしまいました。夫婦間での慰謝料等は支払わなければならないのでしょうか。なお、夫の転勤をきっかけに、2年間ほど別居しているのですが(私は夫の両親と同居してい…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ciocomintさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2009/02/11 09:32
- 回答1件
30歳アルバイトです。これからのキャリアプランをどう作るか悩んでいます。この年になりまだこれというものが得られず、もうきちんと自分の道を定めたいです。具体的には、今後自分がどんな仕事で、どんなふうに仕事にしていくのかもう一度一から考える場合、どのようなプロセスで考えていったらいいでしょうか。また、私の場合、何かアドバイスをいただけるとうれしいです。―――今まで飲食店独立開業を目指…
- 回答者
- 竹間 克比佐
- 転職コンサルタント

- つばきさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2009/02/09 17:14
- 回答4件
所得税の還付を目的に、12年前と8年前、投資用ワンルームマンション2室(A・Bともに博多駅から徒歩10分ほど)を新築で購入しました。還付金目的だったはずが、家賃の下落で持ち出しが増え、大変苦しい状況です。夫(会社員40歳・年収1,300万)、妻(専業主婦38歳)、子供(小学生2人)転勤族で持ち家予定なし。預貯金2,300万円。A. 購入時1350万円。現在、築12年、43,000円にて賃貸中。 ...
- 回答者
- 尾野 信輔
- 不動産投資アドバイザー

- 曇り空さん ( 熊本県 /40歳 /男性 )
- 2009/02/02 17:30
- 回答4件
給与所得者ですが、一昨年、転勤を命じられ、自宅マンションを賃貸しており、現在、賃料収入があります。実は、昨年の確定申告においては、当該マンションを購入する際の銀行からの借入金利息を経費に入れるのを失念(!)していたため、今回はしっかり対応したいと考えており、アドバイス頂きたいのです。?必要経費として認められる借入金利息とはどのようにして計算すればよいのでしょうか(今年の申告の場…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- smoky&smokyさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2009/02/11 14:03
- 回答1件
住宅購入時期について迷っています。現在社宅(6年住居可)に住んでいますが、不景気で住宅価格&金利が下がっているので将来のことを考えると今買うべきでしょうか?よろしくお願いいたします!主人(会社員30才):月収30万 ボーナス150万(2回分)私(パート30才) :月収10万社宅:3万光熱費:1.5万食費(外食込):4万通信費:1.5万雑費:0.5万日経新聞:0.5万衣服費:0.5万医療保険:0.6...
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- ホリデーさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
- 2009/02/11 14:33
- 回答1件
41歳の夫・私(専業主婦)・娘(年中)の家族で、来春娘が小学校にあがるのを機に引越しを考えています。ご相談したいのは、?希望の地域の家賃が高く今年から収入も減るので収入に占める家賃が高すぎないかということと、?引越し後の家賃を支払いつづけても、住宅購入(予算3500万円)できるかどうかです。よきアドバイスをお願いします。<前年の収支の月平均額>手取り収入380000円→340000円(今年から)支…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ゆけいさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2009/02/09 21:03
- 回答5件
住宅ローンを借りて家を購入した後、この家を手放す、もしくは引越して賃貸にすることになった場合、借りてたローンは住宅ローンではなく、他の金利の高いローンに切り替えられたりするんでしょうか?
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- GANNさん ( 沖縄県 /35歳 /男性 )
- 2009/02/09 12:05
- 回答3件
去年の10月1日付けで夫の転勤が決まり(熊本→長崎へ、夫とは現在別居中)、15年間働いた会社を4月に退職しようと考えています。現在、子供1人(1歳2ケ月)私の収入は、月額約24万です。退職後は、夫のいる長崎へ行き同居をする予定です。そこで質問があるのですがよろしくお願いします。?失業保険の手続き等は、今いる場所のハローワークで手続きをするのでしょうか?それとも長崎のハローワーク…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 青の青いさん ( 熊本県 /34歳 /女性 )
- 2009/01/30 15:08
- 回答1件
夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
- 2009/02/04 01:56
- 回答6件
教えて下さい。マイホームを売却する予定で賃貸物件へと引越しました。(不動産業者が空室の方が条件が良いとのことで)住民票も移しました。しかし売れず、また戻ることになりそうです。そこで、住民票をまた戻せば住宅ローン控除は適用されるのでしょうか?・出てから戻るまでは4ヶ月と少しです。・転居前に書類の提出が必要だったようですが何もしてません。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- twiceさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2009/02/02 20:25
- 回答2件
新築購入に伴い、火災保険の加入を検討しています。住宅ローンを借りている銀行でも入れるのですが、30年一括で入ってもらえば、どこの保険でもOKとのことです。以下の条件をふまえて、おすすめの保険や保険を選ぶ際のポイントを教えてください。・昨年、加入している保険会社が破綻した経験から、保険会社として安定している会社がいい。・全労災やJAなども含めて検討している。・使える割引制度は使いたい…
- 回答者
- 笹島 隆博
- 医療経営コンサルタント

- まこマコさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2009/01/30 15:04
- 回答6件
質問としてバカげているかもしれませんが、真剣に検討しているので、ご教示願います。資産は投信・株を含め6000万ほど。うち1000万ほど投資中。家賃が高いので、持ち家を即金で買うのと配当が高く、持っていて不安の少ない株式で家賃の一部(できれば月ベースで2万、年24万ほどの手取り配当希望)を購うのどっちがリスクの少ない選択かと考えています。家賃の低いところに移れば問題ないのですが、個人的に住環…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひだまりさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2009/01/31 07:04
- 回答4件
収入がダウンしたときの引っ越しのタイミングに関する質問です。現在、結婚3ヶ月です。しばらくは2人で働いて、ゆくゆくは子供を作ってと思っていました。ところが先日妻が懐妊しました。しかも双子かもしれないということです。現在、月収が手取りで、夫(34歳)24万円、妻(29歳)19万円で合計43万円あります。妻の収入がなくなり、夫の収入24万円で生活しなくてはならなくなります。とたんに、家賃が重…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 2人の親さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2009/01/29 12:45
- 回答4件
現在入居して約3年経過している自宅があります。この物件は土地建物全て新築で建てたのですが、仕事で転勤することになり引越しを考えています。そこでどのような流れで売買をすればいいのでしょうか?まだ住宅ローンが32年残っており次に引越しするのに段取りがわからないので教えていただきたくご連絡いたしました。何卒宜しくお願い致します。
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- とらっくさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
- 2009/01/23 15:59
- 回答3件
去年の10月1日付けで夫の転勤が決まり(熊本→長崎へ、夫とは現在別居中)、15年間働いた会社を4月に退職しようと考えています。現在、子供1人(1歳2ケ月)私の収入は、月額約24万です。退職後は、夫のいる長崎へ行き同居をする予定です。そこで質問が2、3あるのですがよろしくお願いします。?失業保険の手続き等は、今いる場所のハローワークで手続きをするのでしょうか?それとも長崎のハロー…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- 青の青いさん ( 熊本県 /34歳 /女性 )
- 2009/01/30 14:21
- 回答1件
一年前に4200万のマンションを見つけ、その価格が現在3500万に値引きされており、そこからさらに今購入すれば200万諸費用分を負担してくれるということでトータル3300万の物件の購入を検討中の者です。頭金は180万です。年収600万(29歳夫婦と子一人)我が家は大型犬を飼育しており、大型犬可というマンションが滅多に無く(あっても麻布や駒沢などのハイグレードマンションです)こ…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- レトリバーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2009/01/28 00:16
- 回答7件
現在製薬会社の研究員として勤務しております27(女)です。現在、弁理士資格をするために勉強すべきかどうか、踏ん切りがつかなかったため、質問させて頂くことにしました。来年度に結婚が決まっており、すぐに仕事を辞めなければならないという状況ではありませんが、結婚して1〜2年のうちに、夫となる人の転勤に従って現在の研究所での勤務が困難になります。個人的な考えとしては、結婚しても何らかの…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- synthさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2009/01/24 06:43
- 回答2件
これまで資産運用としてネット経由で1)株式(特定口座)2)信託投信を行ってきましたが先日海外転勤(3年程度)が決まりました。海外転勤は国内居住者ではないため、このまま口座を維持できないとのことで上記の資産の処理に悩んでおります。利益が出ていれば確定売りし、口座を閉じてるのに躊躇しないのですがが、300万程度のマイナスなので帰国まで塩漬けにしておきたい(海外からの売買はしない)と考…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- syontaさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2009/01/25 22:22
- 回答1件
はじめまして。約半年前に転職しましたが、新築住宅の購入を考えています。前職は転勤が多く、子供も小学校へ通い始めたため一つの場所で落ち着いて暮らしたいと思ったことがきっかけです。現在の賃貸住宅の近くで一戸建ての新規分譲があると聞き、購入したいと考えていますが、転職したばかりで審査に通るのかが不安です。条件に勤続1年以上と明記している金融機関も多く見かけますが、ローンが組めるとこ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- plusさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2009/01/22 22:05
- 回答3件
マンション購入で悩んでいます。35歳の会社員、年収総支給額は670万円、手取りの年収は490万円でした。妻と4歳、0歳の子供二人。現在家賃7万円のアパートです。借り入れ1900万円。頭金無し。35年ローンを組むとしても定年までの25年で返済することを考えると、年間100万円以上は払っていくことになるかと思います。現状でも貯蓄はあまりできていないので、結構ぎりぎりの支払いになる気がします。現在の収入.…
- 回答者
- 杉浦 順司
- ファイナンシャルプランナー

- nukkさん ( 徳島県 /35歳 /男性 )
- 2009/01/23 02:00
- 回答3件
来月転勤にて引っ越すことになり、駐車場の解約を申し入れたところ、「1ヶ月前に申し出てもらわないと来月分を敷金1ヶ月分から充当させてもらうことになっている」と言われました。確かに解約を申し入れたのは、2週間前です。契約書にも1ヶ月前に申し出てくださいと書いてあります。しかし、使いもしない来月分を支払うのに納得いきません。今回の場合、敷金1ヶ月は返してもらえるのでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- Pinkyさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
- 2009/01/19 15:22
- 回答1件
宜しくお願いします。実は今年の9月に夫が海外へ転勤になる予定です。私は現在扶養外で働いておりますが、退職した場合に住民税が来年度に請求されると思うのですが、どのように支払ったら良いのでしょう?退職する時期や海外に私が転出する時期はやはり1月が一番良いのでしょうか?また、取得してから8年になる持ち家があり、ローンの残高が約2000万あります。おそらく査定しても1000万で売れれ…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 困った523さん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
- 2009/01/18 00:23
- 回答1件
713件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。