回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「認定」を含むQ&A
1,261件が該当しました
1,261件中 401~450件目
現在34歳 妻一人貯蓄4700万円 近い将来独立を希望会社にいるうちにローンを組もうと考えていたのですが、キャッシュの方が得かと約3200万円の中古戸建を考えています。現金が減るのが少し不安で相談をしてみました。何か良いアドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- waoさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
- 2011/03/16 13:27
- 回答2件
1ヶ月前に妻がバイクにはねられるという事故に遭いました。妻は歩行者で、横断歩道を横断中に手前にいたトラックを強引に抜こうとしたバイクにはねられたのです。幸い命に別状はありませんでしたが、足を骨折し歩くのに不自由している状態です。加害者からは謝罪もあり以後その方が加入されている任意保険の担当者との対応になっているのですが、こちら事故に対応するような保険に入っていなかったので個人で…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- nasuoさん ( 福岡県 /32歳 /男性 )
- 2011/02/22 18:08
- 回答1件
3年前に出産のため退職し、失業保険の延長手続きを行いました。子供もだいぶ大きくなったので、これから失業保険を受給しながら資格取得などを行おうと思っています。現在夫の扶養に入っており、失業保険を受給中は健康保険、国民年金は扶養から外れなければいけないということは認識しています。しかし夫が近い将来会社を退職する可能性が出てきました。もし私が失業保険を受給中で扶養を外れている時に夫が…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- marichinetさん ( 高知県 /32歳 /女性 )
- 2011/02/17 23:07
- 回答1件
掲題の件について、アドバイス頂ければと存じます。40代女性、会社員です。現在加入中の医療保険の見直しを行っており、そのなかで介護保険についても加入すべきか思案しております。単身者の介護保険についてどのように考えると良いでしょうか。ネットを検索すると、自身が介護状態になると、在宅でも月々6万ほどかかることから、要介護状態になると年間60万ほど(プラスで初回に一時金が出るもの)出…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- motaさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2011/02/14 08:24
- 回答2件
年末にアメリカ人と国際結婚をし現在日本で暮らしています。彼は2年ほど前に来日し、会社勤めをしていますが契約社員のような形をとっており、国民健康保険に加入しています。私も今は専業主婦ですが以前も自営業だったのでずっと国民健康保険です。結婚前に同居を開始し今も同じ場所に住んでいます。その時点では世帯主は2人別に登録していたので、それぞれ支払いをしていましたが、結婚後もそのまま別々…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- sunnysideupさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
- 2011/01/06 15:22
- 回答1件
主人(27歳)が2年前の2月に脳出血で倒れました。幸いいのちは助かりましたが、右マヒ(握股関節・右足首・障害者てちょう3級)と高次脳機能障害(記憶障害・集中力欠如・状況判断力低下・気持ちの起伏・注意障害など)が残りました。昨年9月に障害年金の申請をし、1月末に決定証書が送られてきました。区分が3級でした。正直なところ、主人の今の状態をみると素人目ですが、2級はおりるのではない…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- saratukiさん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
- 2011/02/07 02:40
- 回答2件
相続税が今後増税されるということで、今までの計算では非課税枠にあった相続に納税義務が発生する可能性が出ます。相続が土地や家屋の場合そこを売らなければならなくなる可能性があり、そういう場合の節税対策についてや生前贈与についてどういう形を取るのが一番良いのかを相談したいのですがどこに相談するのが一番良いのでしょうか?家屋の名義変更だけしておく方がよいとか、生前に家族間で土地の売買…
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- junn513624さん ( 東京都 /54歳 /女性 )
- 2011/02/09 00:32
- 回答4件
新しい靴を2,3度履いて、かかとが痛くなりました。単なる靴擦れかと思っていましたが、皮が剥がれたわけでもなく、傷もありません。アキレス腱付着部とかかと裏の間で少し出っ張っているところがありますが、そこを触ると痛いです。左右の足を比べてみると、痛んでいるほうが更に少し出っ張っています。もう10日ほど経ちますが、一向に治りません。現在は外反母趾用のパッド(大きな穴の開いたもの)を、患部…
- 回答者
- 岩崎 久弥
- カイロプラクター

- Choroさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
- 2011/01/27 18:20
- 回答2件
約7年くらい前になりますが、父名義の当時田だった調整区域を地上げして雑種地にするために、旦那が隣、前後の境界設定(民民、官民)をしました。(この土地は私が受け継ぐ事が決定しており、名義変更の時期も私に一任されていますが、この境界設定には私は立ち会っておりません)この時、東側の土地の名義人は輩で有名な不動産屋でしたので、旦那の知り合いを通じて相当の金額を払い立ち合いに応じて頂いた…
- 回答者
- 辻 唯寿
- 建築家

- papachanさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
- 2011/01/28 15:53
- 回答4件
初めまして。私は今月(1月)末~2月中に会社を退職する予定です。自己都合か、会社都合かはこれからになるので分かりません。会社都合になれば3月末までは受給出来るとは思っていますが、その先は下記の状態なので不安です。現在決まっている事は4月から医療系の専門学校(夜間部)に通うこと、昼は週3日以上学校紹介の医療関係のバイトをするであろうことです。他の方の質問や、自分で調べた範囲では…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- カイ天衣さん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
- 2011/01/25 13:32
- 回答1件
現在パート働き主人の扶養に入っています。今まで派遣で働いていましたが、4月から会社に直接雇用で働くことになり、給与支給が変わることになりました。時給も上がり、ボーナスも出ます。現財は次月に支払われますが、次は前払いになりかぶるため、今年の年収は1ヶ月分多くなります。ですから、去年まで103万で抑えて働いていたけれど、計算すると今年は1177100円になりました。そこで質問なの…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- えるんさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
- 2011/01/27 07:33
- 回答2件
2月末で退職します。3月から180日間失業給付金をもらいながら、資格の勉強をするつもりです。失業給付金受給中は、夫の扶養になれないことは分かっているのですが、10月に終了すると、今年度の給与+給付金の合計が125万位になります。社会保険の扶養は130万未満だったと思うのですが、10月以降、今年は130万を超えないようにした方がいいのか、それとも、世帯の実質収入が増えるといわれ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- suzumamaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
- 2011/01/24 19:45
- 回答1件
昨年9月に新築を購入しました。長期優良住宅です。平成22年度の確定申告をしようと思っています。銀行より28年ローンで3000万円借りています。税務署の手引を見ていると「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例を適用する場合には、その認定長期優良住宅の新築等について認定長期優良住宅新築等特別税額控除は適用できません」と書いてありました。「認定長期優良住宅の新築等に係る住宅…
- 回答者
- 大黒たかのり
- 税理士

- wansaさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2011/01/19 12:12
- 回答1件
現在、新築戸建ての購入を計画しております。先日、某物件サイトで希望に近い物件が掲載されていたので、掲載されていた業者(以降、業者A)に連絡し、物件資料を送付していただきました。 送っていただいた物件資料に、物件の所在地情報が出ていたので、下見がてら実際に現地に行ってみました。 この時、現地に業者Aでは無い業者(以下、業者B)の看板が出ていました。 後で調べてみると業者Bは「売主」と…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- MEG99さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
- 2011/01/20 23:06
- 回答4件
お忙しい中恐縮です。当会社は私(代表取締役),息子(専務)、私の妻(取締役)の3人の役員と他に2人の従業員がいる小規模な企業です。先日私の妻(取締役)が介護認定(要介護2)に認定されました。状況としましては以前と顕著な変化は見られません。そこでお聞きしたいのは、今後の役員給与を減額すべきかどうか、また、減額するとしたらどれくらいが妥当かということです。状況も様々だと思いますが・・・…
- 回答者
- 及川 浩次郎
- 税理士

- yoppy1さん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2011/01/18 11:12
- 回答1件
土地(建物付き)購入時の売買契約書を見ると、第三者の敷地利用、配管埋設は共に無しとなっています。建て替え中に裏の家に続いている、配管が見つかりました。この場合、重要事項説明の告知違反にはなりませんか? 配管などの撤去費用などは、誰が支払い義務があるのでしょうか? 補足 不動産契約書には、瑕疵担保責任は引渡しから、3ヶ月と明記してありますが、3ヶ月過ぎれば請求できないのでしょうか
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- yoshi30さん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
- 2011/01/11 01:13
- 回答1件
ご相談させてください。三年ほど前に離婚しました。現在私は前妻と共有名義(私3分の2、前妻3分の1)のマンションに再婚した妻と子供達で住んでいます。前妻は離婚時にマンションは要らないとの旨を残して出て行きましたが、登記上の手続きは何も行わないままでした。ローンや管理費、固定資産税等は全て私が払っております。仮に私が死んだ場合このマンションは一切支払いをしていない前妻のものになってしま…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- shigeki188さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
- 2011/01/12 23:08
- 回答3件
大阪市内に在住です。無職の息子に子供が出来てしまい籍を入れました。仕事は探していますがまだ見つかっていません。主人の扶養家族になっていましたが籍を入れる際に扶養から外し国民健康保険に加入させましたが費用が高いので払うのが大変です。何か良い方法はありますでしょうか?(減免手続きはできますでしょうか。)
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- オオサカノオバチャンさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2011/01/11 11:36
- 回答1件
ご相談させていただきます。平成15年12月に3000万借り入れをして 現在2360万ほど残高があります。金利は当初10年は 2.11%で 平成25年12月より3.61%になります。そこで 質問なのですが300万繰り上げしたいと思っているのですが今すぐした方がよいのか 金利が3.61%になってからした方がよいのかまた 繰り上げせずに 金利が低いところに借り換えしたほうが良いのかお教えください。よろし…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- himecthさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
- 2011/01/10 14:43
- 回答4件
昨年末退職し、国民健康保険に加入しようと考えています。保険料を計算したいのですが、所得割の対象となる「所得」についてよくわからないことがあります。計算対象となる年の収入は・給与 97万(税込)・贈与 120万 :確定申告で贈与税支払い済なのですが、この時、国民健康保険でいう所得とは217万(97万+120万)になるのでしょうか?
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- tuki-usagiさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2011/01/08 09:56
- 回答1件
妻(31歳)の生命保険を検討しています。しかし、種類が沢山ありすぎて決めかねています。条件に合う良い生命保険を教えていただけないでしょうか?条件・保障金額500万円 ・60歳払い済み ・掛け捨てではない貯蓄性のあるもの ・月の支払額に変化が無いもの ・保障が終身 ・なるべく払いが少ないもの ・倒産の可能性が低い保険会社以下あればいいな程度の項目 ・病気や怪我で支…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- PC70000さん ( 山口県 /31歳 /男性 )
- 2011/01/07 11:22
- 回答5件
44歳、女性です。昨年末に退職し、健康保険をどうするか検討しています。就業期間は6カ月、社会保険に加入していました。それぞれの保険料の確認をしたところ、給与所得が半年分で120万程度のため、国民健康保険料が任意継続保険料の半額となり、金額では国民健康保険に加入がよいのかと思っているのですが、これまで国民健康保険には加入したことがなく、具体的に両者の違いがわかりません。保証内容に違い…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- tuki-usagiさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2011/01/06 11:15
- 回答2件
先週矯正装置を外し、それと同時に、歯の裏側に針金をつける作業を行いました。一週間後にリテーナができるとのことで、本日、リテーナを受け取りに行ってきました。そこで、リテーナは上の歯のみの装着で、下の歯はリテーナ装着がありませんでした。その時は、歯の裏側に針金をつけてるから、下の歯はそれだけで十分と先生が判断して、リテーナがなかったのかな、と思いながら家に帰ってきました。しかし、…
- 回答者
- Dr.TSUBAKI
- 歯科医師

- saniさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2010/12/30 19:48
- 回答2件
住宅ローンの借り換えについてお伺いしたく思います。現在の土地は寺所有で祖父の代から80年以上借りております。いわゆる定期借地権ではありません。私が13年前に建て替えいたしましたが、金融公庫の住宅ローンが3.3%固定なので割安のローンへの借り換えを考えております。ただ借地では借り換えが難しいとのことですが、取り扱ってくれる金融機関はあるのでしょうか?
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- きんさんさん ( 神奈川県 /51歳 /男性 )
- 2011/01/07 15:56
- 回答3件
現在までに通算して19年ほど会社員をしております。あと7年後を目安に独立を考えております。妻極細々と自営をしており現在年金の資格は3号です。独立後には自分の年金の種類が2号=>1号になり、老齢年金、遺族年金ともに基礎年金が主体となり、”条件によって”厚生年金も需給出来るところまでは自力でしらべましたが、いまひとつ独立後どれくらいの準備(生命保険・年金)を用意しておけばいいのかはっきり…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ツンシャンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2011/01/04 00:30
- 回答1件
小さな会社で経理のパートをしています。役員は社長と奥さんで、奥さんは病気療養中(痴ほう症)で仕事はしていません。従業員は全員パートです。その中で経理を担当しているのは私一人で会社のお金を全て任されています。それ以外にも社長個人の生命保険証書(法人名義?)なども預かり、万が一の時はよろしく、ということのようです。同僚のパートと比べても責任は格段に重く、上司もいなく、お世話になっ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- nijiiroさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/01/03 03:53
- 回答1件
はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
- 2010/12/06 11:33
- 回答1件
サラリーマンの妻です。実は、企業ではありませんが、団体の役員に2か所勤めており、報酬が合計で年間170万位になります。 そのほかに、講師の謝金などがあります。扶養からはずれ、国民保険に加入をと思いながら、年末を迎えてしまいました。手続きが遅くなると、追徴課税など発生するのでしょうか。よくわかりませんので、よろしくお願いします。
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- komarigotoさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
- 2010/12/29 12:05
- 回答1件
色々と調べてみたのですが、良く分からないので質問させて頂きます。25年間勤めた会社を自己都合で退職し、妻(共済組合)の扶養に入る予定です。税法上の配偶者控除は、『合計所得金額が38万円以下』(給与収入場合、103万円以下)と理解したのですが、下記の場合は扶養に入れるのでしょうか?・給与収入が0円。利子所得(預貯金及び国債の利息)+株の配当及び売買益所得が38万円を超える場合。また、社会…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- seiichisanaさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2010/12/13 09:31
- 回答1件
先日、祖母がなくなりました。そこで今まで祖母と思っていた方が、戸籍上では他人だったというのです。そのため遺族年金もいただけないとの事でした(母いわく)祖母と祖父は結婚をしていたみたいですが、母(祖父方の子供です)とは養子縁組をしていなかったので祖父が15年前に亡くなりましたが、そのときすでに、親子の関係ではなくなっていたそうです(正確に言うと、おそらく養子縁組していない時点で親…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- 921goodさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
- 2010/12/27 17:13
- 回答1件
お花の資格を取得し、教室を借りて活動する場合の領収書発行に関して教えて下さい。自宅住所や連絡先を明かしたくなくて、場所を借りて活動するのですが、領収書には「屋号・住所・連絡先(電話・FAX)」とありますが、この「住所」には「教室の住所」では駄目だと、知恵袋の書き込みで回答受けました。本当でしょうか?専門家の先生のお知恵をお借りしたく、こちらで改めてご相談させて下さい。確かに教室は…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- pekepokoさん ( 北海道 /46歳 /女性 )
- 2010/12/26 03:29
- 回答1件
2×4工法で注文住宅を検討しております。勾配天井にして、そこにトップライトを付けたいと思っていますが、防火地域・準防火地域は勿論、22条区域でも耐火性の観点から、建築確認が厳しくなっており、認可がおりないと言われました。しかし、今年になってから竣工した東京都内の注文住宅で何件も設置している例があるのですが、何か他の部分で(条件で)クリアすれば良いということなのでしょうか。それから、…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家

- SwedenHouseさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
- 2010/12/12 12:46
- 回答2件
こんにちは。高校1年生の桃奈と申します。私は中学に入ってから吹奏楽部に入部しフルートを吹き始めました。その時期からだんだんと顔が極端に左側に曲がってきました。もともと小学生の時に、右の上の奥歯がプラプラになってもなかなか抜けなくて左側の歯で食べ物を噛むクセがついてしまっていました。中学生にになり、フルートを吹き始めた途端に、顔が極端に左に曲がってきたし、かみ合わせも(もともと…
- 回答者
- 晝間 康明
- 歯科医師

- 桃奈さん ( 福島県 /16歳 /女性 )
- 2010/12/20 22:50
- 回答3件
今、パートの仕事を考えているのですが、その仕事は週30時間弱でもしかしたら社会保険に入るようにしていただけるかも知れないのです.ですが社会保険に入れてもらうほうが負担が多くなるのか、扶養のままでいたほうがいいのかがよくわかりません。103万円も多少超えてしまいます。103万円を超えても社会保険に入れると、そんなに負担が増えることはないのでしょうか?103万円を多少超えるくらいだ…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ryoka0616さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2010/12/21 23:52
- 回答1件
主人52歳私50歳、自営業をしています。新築物件を購入するにあたり悩んでいます。家の価格は約1800万です。来年満期の定期預金が、主人名義、私名義のもので2000万ほどあります。そのほかにも貯蓄している預金はあります。定期預金を中途解約してでもキャッシュで購入した方がローンを組むより得でしょうか?自営業をしているので、キャッシュで支払った場合税務署から調査が入り、店の方も調べ…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- usimarutamaさん ( 三重県 /49歳 /女性 )
- 2010/12/18 13:47
- 回答3件
はじめまして。自分のお金の運用の仕方について悩んでいます。月給20万ほどの24歳未婚女性・一人暮らしです。現在毎月4万円の積立預金をしているのですがある程度まとまった額になってきたこともあり、預金に回している4万円のうちいくらかを積立方式での運用にまわしたいと思っています。今考えているのは・貯蓄:3万・投資信託積立:1万もしくは・貯蓄:3万・投資信託積立:5千円・純金積立:5千円です。質…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- skoさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2010/12/12 14:56
- 回答3件
こんにちは。住宅ローン借り換えの質問です。 4000万円のローンを組み、現在6年目、残高2,940万円。変動金利1.375%(全期間1.1%優遇)月々71,000円、ボーナス241,000円。繰り上げ手数料15,000円位(?) 収入:夫(39歳)公務員 年収700万 妻(35歳)パート 年収130万→正社員になり、収入アップも検討中 家族:子供2人(6・4歳) 借り換え検討している条件 ...
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
- 2010/12/14 11:56
- 回答2件
現在夫の会社の社会保険の第3号被保険者です。私はフリーランスの仕事をしているので、自分の収入は毎年青色で確定申告をしています。収入から経費を引いて所得を出しているのですが、その所得が130万未満なので、扶養に入っていて大丈夫なのだとずっと思っていました。しかし、社会保険の130万の基準は、所得ではなく収入であると最近知りました。過去を遡って自分の年収を見ると、133万の年もあれば200万…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- pigletさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/12/17 02:21
- 回答1件
1,261件中 401~450件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。