回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「認定」を含むQ&A
1,261件が該当しました
1,261件中 351~400件目
5年前から個人事業主として著述業とインターネット関連の仕事をしています。国民健康保険と国民年金に加入していますが、昨年の夏に出産して以来、予想以上に育児が大変で、ほとんど仕事ができていない状態です。しかし、夫の会社の健康保険組合に問い合わせたところ、収入が年間130万円(経費込)以下でも、「個人事業主」というだけで被扶養者認定はしてもらえないとのことでした。収入の見込みが立たない…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- working-momさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2011/08/22 22:24
- 回答1件
注文住宅を考えているのですが、工務店と打ち合わせをした際、外壁にガルバリウム鋼板を使用すると、外断熱であればまだよいが、充填断熱であると、温度上昇があり、止めた方がよいと言われました。断熱性能は、次世代基準にする予定です。充填断熱であれば、陶質系のサイディングにすれば問題ないと言われました。(エアコンをなくす家作りのため、極力温度上昇を避けたいため)デザイン的にガルバリウム鋼板…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

- rgkkc588さん ( 栃木県 /30歳 /男性 )
- 2011/08/19 22:12
- 回答2件
初めまして。建築士で損害保険関連の業務を行っているものです。早速ですが、ご質問をさせていただきます。建物の保険契約の際、大きく分けまして、耐火・準耐火構造の物件か?(省令準耐火・木3仕様除く)または、それ以外の物件か?を確認する必要があります。問題になる物件(主に木造住宅・イ準耐)は、既存物件において、確認済証(検査済証)もなく、設計図書もない物件の判断方法です。もちろん建築…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- bolsoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/08/19 11:23
- 回答2件
相続人AとBが土地建物7千万円と現金3千万円の相続をすることになり、話し合いで土地建物はAに。現金3千万円をBという分け方にしましたがAが土地建物の運営に現金が手元に無いと不安だというのでBが相続する現金(3千万)のうち(2千万)をAに残して、とりあえず1千万円をBに渡し、残りの2千万円の相続分は後で(分割で)支払うという事にしました。兄弟間なので利子などは付けず、2千万円をAに預ける形です。…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- jiminycricketさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
- 2011/08/20 11:44
- 回答1件
現在会社勤務しており妊娠中です。会社では正社員なものの、社会保険の加入がなく国民年金と国民健康保険を自分で払っています。雇用保険、住民税、所得税は給料から天引きされています。育休後は主人の扶養の範囲(103万か130万かは迷っています)で働く予定です。12月が出産予定なんですが、国民年金、健康保険はいつから主人の扶養になれるでしょうか?また、住民税などはどうなりますか?育休手…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- うおさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2011/08/08 20:05
- 回答2件
住宅ローンについてご教示ください。その19月末の正式申し込みをもって、フラット35が終了するという話を聞きました。正式申し込みとは、本審査後の融資決定が9月末までに、ということなのでしょうか?その2住宅ローンを組むに当たり、以下の条件での融資は大丈夫そうか検証いただけますと幸いです。年齢:38歳 (妻は専業主婦、子供2人)年収:税込630万(勤続11年・マスコミ関係・会社は安…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- しまどじょうさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
- 2011/08/02 11:46
- 回答3件
今度、わが家をリフォームすることになりました。実は、わが家は、数年前に父が亡くなり、その時に私(娘)が相続をし、今は、不動産は私名義になっています。しかし、実際のところ私はその家には住んでおらず、母と兄夫婦が住んでいます。リフォームするにあたり、兄が住宅ローンを組むことになったのですが、家が私の名義になっているため、いろいろややこしいこと(住宅控除や税の問題)があるそうで、名…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- tokutokureireiさん ( 京都府 /36歳 /女性 )
- 2011/07/28 12:36
- 回答3件
はじめまして。現在新築一戸建ての購入を考えています住宅ローンを組もうと審査を出す予定ですが以下の条件で審査が通るでしょうか詳細ですが購入価格3300万円自己資金800万円私の年齢が入居本契約時39歳 年収600万円カードローンの残額が280万円カードローンの返済は、家族に借入を秘密にしているので、購入までに返済は不可能です。この状況で、住宅ローンの審査は通るでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- ダメヒロシさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
- 2011/07/25 16:21
- 回答3件
現在、建築条件付き土地を購入し、間取りなどの条件を相談している段階です。建設会社は年間100棟規模の地元の工務店です。長期優良住宅仕様を考えているのですが、できれば追加で住宅性能評価(設計・建築)を取りたいと思っています。しかし、建設会社が微妙に嫌がっていて、「これまでに希望されたお客さんはいない」「追加費用で30万ほどかかる」「検査に時間がかかるので、引渡時期が4~5ヶ月も…
- 回答者
- 島田 直人
- 建築家

- RAIUNさん ( 京都府 /29歳 /男性 )
- 2011/07/18 12:47
- 回答3件
いつもお世話になっております。現在新築中のものですが、とある銀行から以下のように融資を受ける予定です。○土地:つなぎローンで1,350万円○建物:住宅ローンで2,150万円残額でおよそ300万円程度ありますが、これについては自己資金でまかなう予定でした。現在は建物はすでにつなぎローンで購入し、住宅ローンは仮承認済です。この状態で、夫の親から300万円の資金援助がありました。この…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- choCola@さん ( 青森県 /39歳 /女性 )
- 2011/07/16 09:02
- 回答1件
家族がかかりつけ歯科でインプラントを薦められています。専門医でなくても大丈夫でしょうか?現在のかかりつけ医は一般歯科がメインのようですが審美歯科やインプラントも行っています。インプラントの実績は数百位行ったと聞いていますが、私が通っていた4~5年程前まではほとんど実績がなかったです。通常、医師は一人、受付一人、歯科助手は4人ぐらいで運営されており結構流行っている為、医師が話すほ…
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

- OP総務さん ( 大阪府 /45歳 /男性 )
- 2011/02/22 14:41
- 回答3件
はじめて質問させてもらいます。言葉足らずはお許しください。お世話になった知人が会社を経営することになり、今度、会社で使うPCや周辺機器を購入しようとしていましたが、知人はPCの知識が全くないので、私が代わりに必要なものをクレジットで購入してあげる事になりました。(合計25万ぐらいです。)このようなケースの場合は、知人から購入金額の振込みや、手渡しがあった場合は私が知人に領収書…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- シン太朗さん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
- 2011/07/04 21:02
- 回答1件
<副業>兼<趣味>で自宅の一室で整体を始めようと思っているのですが・・・開業届けを出したほうがいいのか・・・月に1~2万程度であり年間20万もいかないと思います。パートに出ているのですがそれが130万までの扶養内で勤務をさせて頂いてまして、個人事業として始めると所得の関係や税金の関係がどう変わってメリット、デメリットがどんなものなのかがわかりません。それと今年マイホームも購入し住宅ロ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- はろみよさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
- 2011/06/16 16:16
- 回答1件
政府管掌保険の扶養家族の認定基準として、年収130万円に達するかどうか、という規定があることは明記されていますが、この年収を「1月から12月」の年収とみなすか、申請した時点での収入から将来1年間の収入見込み、ととらえるか、という質問です。ネット上で調べると、後者の解釈を書いてあることがほとんどなのですが、自分の職場と居住地(関西)の市役所では、「1月から12月」の収入ですと言われました…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- なか7191さん ( 京都府 /31歳 /女性 )
- 2011/06/28 23:07
- 回答1件
現在、市街化調整区域の建売を購入しようか検討しているのですが将来、建て替えが可能なのでしょうか?市街化地域とは道路一本隔てて接しており下水道も都市ガスも整備されています。他に必要な情報等は何を調べればよいのでしょうか?
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- excelciorさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2011/06/27 23:32
- 回答1件
はじめまして。分からないことだらけで、専門家たちの意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。8月いっぱいで退職を考えています。11月からは1年半海外へ留学を考えいます。留学の間、海外転出届を提出し、国民年金と住民税を抜くつもりです。健康保険は何かあった時帰国してすぐ使えるように、親の扶養に入ろうと考えています。そこで下記3点質問ですが、、、1、留学中、国民年金と住民税…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- zhengzhengさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2011/06/23 23:46
- 回答1件
どうぞよろしくお願いします。現在、建築条件付き宅地の土地の契約だけを済ませています。基本的な設備などは、このHMの指定するものを使うのですが、床暖房だけは、こちらが指定する機種・業者での施工を希望しています。当方が指定する機種の床暖房は、このHMでは取り扱ったことがないということなので特に施工まで施主支給がいいと考えています。この機種の床暖房を使うこと自体には問題がないような…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- irohanihohetoさん ( 愛知県 /47歳 /女性 )
- 2011/06/24 23:41
- 回答2件
現在実家の仕事をフルタイムで働いています。この不況下で、仕事量を減らす事に成、現在入っている建設組合の保険を辞めて国民健康保険に変えようかと思います。(辞める事により会社で払う、会費が要らなくなるので経費節減にもなるので)調べていたら、会社を辞めて国民健康保険に入ると言うのが見つかりませんでした。昨年の所得は150万だったので、仕事量を減らすのなら、会社員の主人の扶養に入る方…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- mimicyanさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2011/04/15 11:38
- 回答2件
現在、夫が社会保険に加入しています。絵を描いて生計を立てたかったのですが、生活が苦しく、勤めに出てくれてました。何とか蓄えも出来また、絵での生計に戻ろうと思います。私もパートですが働いていて収入がありますが、社会保険には加入できず、国民健康保険に加入しています。4月から勤務形態を変更して日給で人員が足りない時に勤務する形にしてもらうことになりました。このため、夫の年収は130万未…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- でぶこさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
- 2011/05/19 10:56
- 回答2件
仕送りについて教えてください。私(娘)は既婚者であり、夫と父と同居しておりました。しかし、転勤のため父とは別居することになりました。父は年金から借金を支払っているため自力で生活することができません。もちろん家を借りることはできないため、今住んでいる家(娘名義)を売却をせずに、父が住むために維持することにしました。そのため私たち夫婦は賃貸物件に住みます。家に関する経費などは私た…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

- ミストさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2011/06/16 17:19
- 回答1件
無知なばっかりに焦っております。既にアクアフォームの吹きつけが終了しております。熊本在住です。フラット35S 20年金利下げでローンを組む予定です。認証は次世代省エネでと言われています。今アクアフォームの吹きつけが屋根75ミリ(天井無)、床55ミリ、壁55ミリとなっています。サッシはYKKAPのエピソードという半樹脂サッシ、窓はLow-eペアガラスです。この断熱材の厚さで次世代省エネは取れるのでし...
- 回答者
- 下大園 幸雄
- 建築家

- 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
- 2011/06/16 22:05
- 回答3件
初めまして。色々な相談を参考にさせて頂きましたが、私自身が少し特殊な立場のため、改めて質問させて頂きます。早めにご回答が頂ければ大変助かります。私は29才で、未だ親の扶養に入っている者です。海外でずっと学生をしてきたのですが三年前現地で交通事故に遭い、その治療と裁判などのために日本へ帰国しました。学校は退学や中退ではなく、休学という扱いになっています。実際治療と裁判が終了し、身…
- 回答者
- 木村 典子
- 社会保険労務士

- dhinjrさん ( 長野県 /29歳 /女性 )
- 2011/06/12 00:13
- 回答1件
はじめまして。ローンの返済について質問させて頂きます。去年まで自営業でしたが、今年から転職し会社員となりました。しかし、収入が激減した上、来年は2番目の子供も入園となり教育費がかさみます。現在の月収で毎月5万円は赤字となっており、来年の入園までにはローン返済を見直したいと思っております。借入金額 3000万円フラット35 固定金利 2.785%ローン繰上げ返済額 1100万円現在の…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tomboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/06/13 11:49
- 回答3件
同居中の祖母(90歳)についてです。自宅建替えの際に祖母が大金を使って土地を購入していることが分かりました。しかし、知人に紹介されたという土地は明らかに価値のないものを「これから地価があがる」と言いくるめられて買っているのです。物件自体に使用したお金も数千万ですが、その紹介者やさらに物件を紹介してくる人間にも手数料という形で毎回数十万から数百万を支払うようになっているようです。…
- 回答者
- 若山 和由
- 行政書士

- yuzurihaさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
- 2011/06/09 14:13
- 回答1件
夫34歳 会社員妻28歳 専業主婦子ども なし(将来1人希望)収入夫 会社員・月給手取り30万・ボーナス年間100万家計について(月額)・家賃(賃貸) 8万・食費 5万・雑費 2万・光熱費等 2万・通信費(携帯・ネット) 1.5万 ・保険 1.5万・夫こづかい 3万・娯楽費 …
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ころろさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2011/06/09 05:56
- 回答3件
娘がこの3月に結婚で退職しました。通勤に2時間程掛かる為、退職しました。失業給付の手続きで自己都合の為、給付制限があり、国民保険の軽減の対象にもなりません。ところがつい最近、娘が結婚で通勤が2時間掛かるので退職したことを知人に話をしたら、特定受給者として扱われると聞いたのです。まだ 給付はしてもらっていませんが、給付制限期間中ですし、今からでもハローワークで交渉して変更が可能な…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- スッキーニさん ( 兵庫県 /52歳 /女性 )
- 2011/06/02 23:40
- 回答1件
結婚を機にサラリーマンの主人の扶養となりました。資格を生かして時々自宅にて仕事をしており、毎年確定申告もきちんとしていますが、年収が年度によって大きく変動します。1つ目の質問は、扶養対象基準でいう「収入」とは申告時に記載する「所得金額」ではなく「課税される所得」でよいでしょうか?2つ目の質問は、「課税対象所得」が-になる年があれば、130万円をはるかに超える年度もあります。「課税対…
- 回答者
- 兵頭 貴子
- 社会保険労務士

- bauさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
- 2011/05/28 10:29
- 回答1件
はじめまして。H23年2月に子供を出産しました。産まれた時より心房中隔欠損症と心室中隔欠損症を持って生まれ、生後間もなく利尿剤による投薬治療が開始され、1か月の入院後現在外来通院で経過観察しております。医師より後々は状態により心臓カテーテル検査、欠損孔の手術をするかもしれないと言われております。子供は小児慢性特定疾患の認定を受けましたが、心臓以外での病気の際や万が一事故に会ったとき…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- s00055208さん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
- 2011/05/27 13:29
- 回答2件
現在、賃貸物件に住んでいますが大家さんの都合で退去しなければならず、来年2月をめどに引っ越すことになりました。引っ越しにはまとまったお金がかかりますし、どうせならこれを機にマイホーム購入は無理か…?と検討し始めたところです。(土地込で2,000万程度で)しかし頭金となるような貯金もなく、のんびりしている時間もなく…とにかく今は家計の見直し・節約をするしかないなと切実に思い、行き詰って…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- collon1113さん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
- 2011/05/19 16:31
- 回答3件
夫:36歳 正社員 勤続1年5ヶ月→辞令によりグループ会社へ転籍4ヶ月 (H22源泉徴収票は退職に※ついてます) 税込み年収350万 (H23年度の年収見込みは400万となっています)私:36歳 正社員 勤続1年6ヶ月 税込み年収205万(H22源泉徴収票額) 但し入社年度の額なので、23年度の見込み年収は270万という証明書類を 会社からもらっています。子供二人小学生車ありクレ…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- kacotanさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
- 2011/04/28 14:50
- 回答3件
どうしても急ぎお教え願いたいことがあって質問させていただきました。お忙しい所申し訳ございませんが、なにとぞお教えくださいませ。お聞きしたいことの要点:傷病手当受給中は、(普段、会社が半分負担してくれているとかいわれている)社会保険、厚生年金などがあるとおもうのですが、これは払わなくてもいいのですか?あるいは待ってくれるのでしょうか?(いずれ現金ができたら払うとして)-----------…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- kitukituさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
- 2011/05/02 18:22
- 回答1件
中古戸建を購入しました。公道から入る私道があり、その私道を6軒で共有しています。抜け道はなく、突き当たって終わりです。そして私道の両脇が3軒ずつ住宅です。もちろん登記移転の際に、売主さんの6分の1の持ち分も私名義になりました。我が家は私道の突き当りです。土地面積の割に建物面積が少なく、面積的には車5台分の駐車が可能です。ただし4Mの私道で、車1台分が通るのがせいぜいなので2台が駐車可能…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- 即戦力さん ( 東京都 /59歳 /男性 )
- 2011/04/29 20:13
- 回答5件
戸建新築のため銀行に住宅ローンの事前審査をしてもらったところ、承認はされたものの、現在住んでいる分譲マンション(ローンは完済)を賃貸に出さないことを条件とされました。売却するか賃貸にするか、選択肢があると思っていたのですが、このような条件は一般的なものなのでしょうか。だとすればどういう趣旨によるものなのでしょうか。それとも他の金融機関では異なった対応をされる可能性があるのでし…
- 回答者
- 中村 諭
- ファイナンシャルプランナー

- こねこねこねこさん ( 香川県 /43歳 /女性 )
- 2011/05/02 04:02
- 回答2件
結婚7年目子供は3人(6歳、3歳、0歳)です。現在育休です。家事、子育てを頑張るつもりでした。しかし休みに入ってすぐに落ち込みが来、家事(調理・整理整頓)、育児がどうやればよいか分からなく、どう組み立てたらよいか苦しくなり途中で投げ出します。何とかしようと日々が過ぎ4カ月です。主人・子供たちは病気(うつ)だろうからと協力的です。しかし、だんだんと自分の中でそうした家族に甘えて…
- 回答者
- 椎名 雄一
- パーソナルコーチ

- tuyokunaritaiさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
- 2010/03/19 20:40
- 回答1件
44歳(バツ1)女性 ちいさな会社経営(無借金) + 13歳娘私立中学校 都内在住現在30万の賃貸マンション在住。会社の借り上げ社宅制度を使っているので、3割ほど税金を安く払うことになるので毎月8万ほど安く借りているとみてます。現在44歳でローンを借りられる最後の年齢だとおもいたちご相談です。年収 900万貯金定期貯金(今年12月満期) 800万円普通預金 (550万円)FX …
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- castlehillsさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2011/04/23 08:24
- 回答2件
初めて質問を致します。1人で事業をしている者が重度の障害者になり只今療養中です。事業はまだ廃業をしておりません。対象者は50歳ですので、介護保険を利用し障害年金を受給しようと考えております。雇用保険は特別加入をしておりませんので失業給付は受給出来ないと思っております。健康保険から何か受給できないか、そのように考え傷病手当金が該当するのではないかと思いましたが障害年金と同じ趣旨…
- 回答者
- 廣井 典子
- 社会保険労務士

- rumandさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2011/04/19 23:13
- 回答2件
去年の10月からパートで7時間×週5日の仕事をしています。考えなしに、主人の扶養から外し、自分の会社で健康保険・年金等に加入しました。半年後には、契約社員に・・言う話もあったので。でも結局、契約社員と言う話もなく、半年勤務しても有給ももらえない事が判明。年収150万円程度なのに、引かれるのが年間20万円前後で、手取りが130万円にも満たない見込みです。このままでは、かなり損なの…
- 回答者
- 小島 信一
- 社会保険労務士

- sora6506さん ( 北海道 /45歳 /女性 )
- 2011/04/17 11:33
- 回答1件
現在、2本のローンを借りています。ひとつは残り18年で残金240万円の変動金利2.66%。共済組合なので高いです。もうひとつは残り11年6ヶ月で残金1320万円のろうきんの上限付変動金利1.9%(上限3.2%)です。 合計1360万円を約10年で返済完了するように、ろうきんの変動金利0.85%(1.625%優遇)か10年固定1.65%かLOOF10(上限付変動金利)1.05%で借り換えしようと思っ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- yasu431126さん ( 茨城県 /42歳 /男性 )
- 2011/04/19 01:06
- 回答3件
私は、板金加工を営む零細企業です。この度の東関東大震災で、幾つかの機械設備を失い、経営環境も悪い中での大打撃となりました。現在、り災証明を市に申請をしており、低金利融資を受けようと考えております。そのような中、設備に対する、中小企業人材能力発揮奨励金という、助成金があるとききました。その適用条件や、上手に申請を進める方法を教えてもらいたいのです。
- 回答者
- ものづくり助成金の多和田
- 経営コンサルタント

- 戸塚淳仁さん ( 茨城県 /46歳 /男性 )
- 2011/04/04 08:11
- 回答2件
昨年度妻の年収が140万円を超えたため、扶養から抜き、国民健康保険、国民年金を妻自身で払っています。事情があり、今年6月末で退職しますが、1月給与受け取り分から、6月末までの妻の年収が、140万円超える予定です。税扶養の対象にはならないと思いますが、自分の扶養に入れ、社会保険と厚生年金の対象にしようと思っていますが、手続き上問題ないでしょうか?あわせて、退職する6月末を持って…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- トロルトロルさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2011/04/03 21:52
- 回答1件
今働いている仕事場は、以前と変わりません。今年の更新の際、人事の人から【年間労働時間】が2600時間を超えている、との話が出ました。事実、話からすると、昨年度2680時間だと思うんですが、年間労働時間という話が出ています。実は、去年だけでなく、年間労働時間がここ3年で2600時間を超えているようなのですが、今のところ改善が見られません。昨年から、朝7時出勤、夕方6時までの労働…
- 回答者
- 角森 洋子
- 社会保険労務士

- Naoki37さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2011/04/03 22:17
- 回答1件
先月、マンションを契約いたしました。ただ、過去に借り入れがあり消費者金融はよくないという話を担当から聞いていたので全て完済した状態で契約にのぞみました。完済するまでの話し合いの間は買うか迷っていたため個人情報が絡むので担当には伏せていました。そして契約の直前に、現在借金ないですよね?の問いにすべて完済していたので「ないです」と答えました。しかし、実際にはクレジットのリボと一括…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- dk7777さん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
- 2011/04/01 17:35
- 回答1件
初めまして。今回、下記の内容にて住宅購入する事になりました。現在、私名義のマンションに(ローン残債有)親と一緒に住んでいるのですがマンションが手狭になったのと多々諸事情があり一戸建てに引っ越しする事となりました。私が転職したばかりであった事(引っ越す予定では無かったので)ローンの残債を抱えている事から、事前審査に落ちてしまい結局弟にローンを組んでもらう事になりました(弟も一緒…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- rira0813さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2011/03/29 22:55
- 回答1件
現在夫婦で一戸建てを購入しそれぞれの持ち分(主人2私1)で、住宅ローンを返済中です。最近別居を考えていて私はその自宅を出て(住民票も移動予定)新しくマンションを購入し、マンションのローンを新しく組もうと思いましたが、残債があると二か所で住宅ローンは組めないと言われました。そのため一戸建ての残債を主人に新しくローンを組んでもらい(主人も一本化には同意)私名義の残債はないものにし…
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引士

- おかねだのみさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
- 2011/03/23 19:23
- 回答3件
私は公務員です。共済組合に加入しております。父の扶養を共済組合に認定してもらえるかという質問です。父(63歳)の収入は、年金:約130万円シルバー人材センター:約60万円 です。税金では、シルバー人材の収入(正確には配分金)は、雑所得に分類され、60万円程度では、全額自動的に経費と差し引かれるので、0円になります。共済組合に問い合わせたところ、前例が全くなく、すぐに回答は出なかったので…
- 回答者
- 渡邉 勝行
- 社会保険労務士

- ikekenさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
- 2011/03/22 15:50
- 回答2件
1,261件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。