回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「育児」を含むQ&A
1,473件が該当しました
1,473件中 351~400件目
はじめまして。家族の問題をどちらに相談したらいいか迷ったのですが、こちらに相談させていただきました。28歳専業主婦、主人は29歳会社員、2歳9カ月の息子がいます。主人が転職を考えていますが、その話を進めてもいいものか悩んでいます。今は私の実家と同じ県内に住んでいて、母の仕事場が近い事もありよく家に来ています。私は昔から父母とある程度距離を置いていた方がいい関係を築けると感じていて、…
- 回答者
- 篠田 法正
- ビジネスコーチ

- yominaさん ( 香川県 /28歳 /女性 )
- 2010/12/03 18:14
- 回答2件
こんばんは。3歳の子をもつものです。私は結婚後10年目にようやく子供を出産しました。その理由は、子供が嫌いなわけではないのですが子供のいる家庭に興味がなく私がこばみ続けていたからです。とはいえ、年齢的なこともあり主人が欲しがっていたので自分の考えではなく旦那のために出産を決意しました。出産後はやはり自分の子供はあまりにかわいく溺愛しています。2人きりの人生よりも将来も楽しみで…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

- medaarataさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/26 22:56
- 回答1件
はじめまして。出産手当金について教えてください。初めての出産で分からない事ばかりで困ってます。出産予定日が2011年6月末です。今の会社では正社員として1年以上勤務してますが、現実的に産休とかもらえないので、妊娠したらやめてもらう事になっていて、1月末で退職しようと思ってます。そして、2月ー3月から新しい会社に転職が決まってます。(内定)一応転職する会社でも6月末出産予定なのを知って…
- 回答者
- 松本 仁孝
- 行政書士

- ininさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2010/11/25 11:41
- 回答1件
父名義のマンションのローンの返済が不可能になりそうな状況で娘としてどうすべきか悩んでいます。父68歳(年金16万円)母70歳(年金7万円)13年前父が55歳の時に、35年ローンで新築マンション購入。現在のローン残債 約1,750万円金利11%~12% (住宅金融公庫)月々の支払94,053円(内訳:元本36,578円 利子57,505円)管理費などを含めると 合計 月々 110,303円 しかし...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- yum05059さん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2010/11/23 08:40
- 回答3件
8月に結婚して夫との新婚生活を満喫中の25歳・会社員です。夫は現在大学2年生(27歳)です。日本国籍ではなく兵役や海外留学などで就職がする年齢が遅れていますが、2年後には日本で普通の新卒として就職する予定です。夫が学生である以上、一家は私の収入に頼って生活しているので二人で節約を心がけながら暮らしております。専門家の皆様、わたくし達の家計を見て頂いた上で質問に答えて頂けますでしょうか…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- リナハナさん ( 京都府 /25歳 /女性 )
- 2010/11/19 16:51
- 回答2件
こんばんは。初めてご相談させて頂きます。収入の管理の仕方で主人と折り合いがつかず悩んでいます。主人 手取り約32万円 ボーナス 年 70万円+子供手当私 手取り約12万円 ボーナス 年 50万円 育児勤務中共に正社員 子供 3歳 前年までは夫婦の収入を合算し、そこから総ての支出を引いた残額を貯蓄していました。細かく管理するのが苦手な為、必要な時に必要な額を引き落とすやり方が気に入らなかったようで、.…
- 回答者
- 永野 修
- ファイナンシャルプランナー

- hitorioさん ( 京都府 /29歳 /女性 )
- 2010/11/14 23:17
- 回答3件
はじめまして。 太陽光発電を設置するか、設置せずに住宅ローンの繰り上げ返済にあてるか、かなり悩んでます。単純にどっちが得なんでしょうか? 太陽光発電の支払いは、7年ローンで、毎月2万5千円程度です。 経済効果は、年間電気代約17万円に対して、年間売電予測は業者のシュミレーションで14万円となっています。ペイするのには、12,13年かかる予想です。 住宅ローンは、35年ローンで今現在3年目、最…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- hiroyukaiさん ( 富山県 /32歳 /男性 )
- 2010/11/16 01:55
- 回答4件
40代の主婦です。10代の頃から、生理不順・冷え性・肩凝り・腰痛…といった症状が出ていました。仕事に支障が出てきたのもあり7年位前からマッサージに通い始め、最初こそ効果を感じたものの、すぐに凝ってしまう状況(1週間もたない)になり、もう少し根本的に改善する方法はないかと思い、1年ぐらいして整体に変えました。(ちなみに、その時点では針灸なども検討したのですがどうも抵抗がありまして。)毎…
- 回答者
- 木村 和夫
- 鍼灸師

- ladybirdさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
- 2010/11/12 13:47
- 回答4件
今年10月31日まで働いておりました。夫の会社から保険料控除の申請書が来ましたが契約者名が夫になっている生命保険料だけで支払った保険料・個人年金共に10万円を超え、控除額が最高の50,000円+50,000円=100,000円になっています。私名義の支払い保険料も10万円以上あるのですが会社を退職してしまった為、申請できません。申請方法はありますでしょうか??(昨年までは夫と私、各々で申請していま...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tonton1977さん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2010/11/07 23:57
- 回答2件
こんにちは。友人に聞かれたことでわからないことがありましたので教えてください。友人は小さな事務所で正社員として働いており、雇用保険入っていますが社会保険には入れてもらえず、自分で国民健康保険、国民年金を払っています。ただいま育児休業中で、第2号被保険者とは違い免除がないので国民健康保険、国民年金を払い続けています。子供が10月に1歳を迎え職場復帰しようとしましたが、保育園が見つか…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- pipimameさん ( 沖縄県 /27歳 /女性 )
- 2010/10/27 14:04
- 回答1件
はなまめと申します。(女性です)春に第一子を出産し、夫・子・私の三人で生活しています。実家は二人とも遠方で、関係は良好です。また、現在育児休暇中です。最近、気が付くといつもイライラし、気持ちをコントロールできずネガティブな状態が続いています。子どもや夫に対して、些細なことでカッとなって不満が爆発しそうになります。その時に自分を抑えようとすると更にイライラが続き、頭痛のような頭…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

- はなまめさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2010/10/24 00:14
- 回答2件
夫が34歳、私が33歳の夫婦二人暮らしです。結婚してから夫の転勤のため関東内の2か所に住み、現在は3度目のUR賃貸住宅に住んでいます。今までは社宅だったので家賃は1万円程度だったのですが、途中主人が埼玉の会社に転職し、仕事柄転勤の予定はないけれどすぐ家を購入するつもりもないのと、今後の出産育児を考えて何かと安心な私の横浜の実家を意識して川崎に住み始めました。予定としては、再来…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- 香奈子さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/23 23:28
- 回答2件
こんにちは。新築物件(2380万円)を購入予定で、現在フラット35(20年引き下げ)をSBIモーゲージで借入れ申請中(2100万円)です。夫婦共働きで 夫年収:450万 扶養家族1名 妻年収:250万(育児時短中)頭金:280万円(夫:180万 妻:100万)共有財産だったので、内訳はおおまかです。妻である私が連帯債務人となり、物件は共有名義となっています。11月に本契約があり、持分をきめなければ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- xiongyoulishaさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2010/10/21 13:23
- 回答3件
零細企業に正社員で3年程勤務しております。来年3月出産予定で、産後半年~10か月程育児休暇を取得し、その後フルタイム復帰予定です。会社から「人手が足りないので週1-2回でも産休明けしばらくしてから復帰できないか?」という打診を貰いました。この場合週1-2回の出社となると、一時的に正社員からアルバイトになるのでしょうか?育休中であれば正社員の立場は確保できるかと思いますが、短時間で働くこ…
- 回答者
- 佐々木 泰志
- 社会保険労務士

- 奈緒子さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2010/10/06 12:44
- 回答1件
結婚して5年、30歳代前半の主婦です。3歳の娘と7ヶ月の息子がいます。先日、娘が夫の携帯電話をいたずらしていて、携帯電話を取り上げると不審なメールを見つけました。夫はバイセクシャルで、掲示板で知り合った男性やその手の男性が集まるところに出かけて行き、不特定多数の人と関係を持っているようです。今までは夫は家事も育児も手伝ってくれてとても良い旦那様だと思っていました。浮気をするような人…
- 回答者
- 別役 慎司
- ビジネススキル講師

- tukiyumeさん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
- 2010/10/14 15:00
- 回答2件
こんにちは。初めてのことなので、質問させて頂きます。1年半、派遣社員をしておりました。今年10月から派遣先の会社に契約社員として直接雇用されることになりました。(派遣先の都合により、派遣は全て契約社員になりました。)派遣社員のときも社会保険に加入しており、契約社員になってからも、社会保険には加入しております。契約社員の契約は6か月更新なので、来年2011年4月には、2011年9月までの契約…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2010/10/07 19:08
- 回答1件
もうすぐ子供(1人目)が産まれます。出産育児で家計の支出がどのように変化するか分からないので、すぐではなく1年後くらいに学資保険に加入しようと考えています。夫婦の保険に加入する時に、保険プランナーの人に学資保険についても相談しました。学資保険というより、夫名義の貯蓄型の保険(15年くらいで満期がきて、解約しなければずっと増え続けるとうもの)に入った方が得だと聞きました。たぶん、…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
- 2010/10/03 03:32
- 回答6件
5年8ヶ月間勤務した会社(A社)を妊娠・出産を理由に退職勧奨を受け、育児休職取得後2010年3月末に退職しました。翌日の2010年4月1日より他の会社(B社)に勤め始めましたが、2010年9月末(6ヶ月勤務)をもって契約期間満了で退職します。雇用保険加入期間はフルタイムで通算6年2ヶ月あります。A社ではマネジメント職にありましたが、会社へ妊娠報告後、役員会にて審議され、降格降給となり、復職はさせず...
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- beco_mooさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2010/09/30 11:54
- 回答1件
初めまして。先月まで共働きをしていましたが、出産の為専業主婦になりました。収入がぐっと減る為、今後の生活が不安です。去年は結婚式をあげるため、毎月10万貯金していたのですが、引っ越しして家賃が高くなったのと、医療保険の加入・旦那の事故車のローンが重なり今年4月から全く貯金できていない状況です。収入減少に伴いどこを見直せばいいでしょうか?夫(27歳)手取り 毎月23万 賞与 …
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- swordriseさん ( 熊本県 /25歳 /女性 )
- 2010/10/02 03:00
- 回答3件
はじめまして。個人事業主で仕事をしている女性です。既に結婚しており、出産・育児をしながら仕事を続けて行くことを考えています。まだ子供を持ったことはないのですが、出産・育児関連の諸制度を活用するは、個人事業主は不利だと感じています。そこで、出産・育児関連の制度に関連して「株式会社」なら受けられるものがあるのかしら?という素朴な疑問を持っています。例えば・・・・出産・育児休暇中の…
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- machiyahisaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/10/02 15:23
- 回答1件
はじめまして。家計診断お願い致します。夫38歳、妻36歳です。今年結婚しましたが、家計のやりくりがこれでいいのか、まだわかりません。今後、出産、住宅の取得、老後など、いろいろとお金の面で不安がありますが、残念ながら、現在の預貯金は少ないので、やっていけるのか、とても不安です。(今現在は、共働きですが、出産後は、専業主婦になる予定です。)どうぞよろしくお願いいたします。夫給与 …
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 赤べえさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
- 2010/09/24 14:47
- 回答2件
職場都合による退職→出産→再就職について 失業保険や育児休業給付金は受けられますか? ◆退職後、1ヶ月後に出産予定◆小さな職場であり、今まで産休を取った人がいない。職場からも、「復帰希望であれば、産休ではなく産前退職扱いにし、産後6か月で再就職という形にして欲しい」と言われました。(勤続年数12年 社会保険厚生年金制度 正社員月給制 約22万 ボーナス40万 復帰後も同じ)以上を踏まえて、…
- 回答者
- 伊藤 誠
- ファイナンシャルプランナー

- 蝉丸さん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
- 2010/09/23 15:29
- 回答1件
派遣会社に採用され10月~3月31までの6か月働くことになりました。今までは無職で主人の扶養に入っています。面接の際に「採用の場合全員社会保険に入っていただきます。」と言われました。収入は94500~113400になると思います。社会保険に入るのですから扶養からは外れます。もっと収入が多ければいいのですが、この94500~113400という微妙な収入が6か月だけなら扶養から外れないような収入の方が.…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- chai2010さん ( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2010/09/17 21:18
- 回答1件
はじめまして。標題の通り、収入は主人の方が多い共働きの夫婦です。最近2人目が産まれました。1人目が産まれた際に、主人の会社から「当社では扶養手当のようなものが一切出ない。収入はご主人の方が多いかもしれないが、奥さんの会社で扶養手当が出るのであれば、お子さんを奥さんの扶養に入れてもらっても結構ですよ」という話がありました。私の勤める会社には扶養手当があります。年間でそれなりに大…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- hamuhamu22さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2010/09/17 13:34
- 回答1件
こんにちは。出産手当金、育児休業給付金について質問させてください。現在第一子を妊娠中で、23年の3月に出産予定です。2年間フルタイムで務めた会社を、結婚して引越しをした為22年3月に退職し、失業手当を受けました。(3か月の待機期間はありませんでした。)受給中に再就職が決まり、6月から再就職、再就職手当を受けました。出産に際して退職はせず、産前産後休暇ののち育児休暇を取り、その後…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- こりらくまさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2010/09/17 16:39
- 回答1件
知識不足の為 お手数ですがご回答願います。私は海外にて流産をしました(6ヶ月でした)日本での国民健康保険は不在でもかけております。(帰省することが多いので)この場合の手当てはどうなるのでしょうか?こちらでの(海外)書類は 流産の証明など出ると思います。このたび日本へ一時帰国が決まりましたので申請できるものはしたいと考えております。書類など知識も含めて不備のないよう帰国したい次…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- akaelさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
- 2010/09/12 08:28
- 回答1件
はじめまして。私の妹のことでご相談です。初夏の頃から頭痛に悩んでいるようで、先月逢った時には「最近痩せて来た」とも言っていました。宅配便の集配センターで仕事をしているので、重い荷物なども運んだり、後は、育児と家事などで忙しくしています。今夜またメールが来て、「最近また頭痛に悩まされている」と言うのです。立っていられないほどだったり、夜は眠れないほどで、そして今年7kgも痩せた…
- 回答者
- 川井 太郎
- あん摩マッサージ指圧師

- caorynさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
- 2010/09/16 02:34
- 回答2件
おせわになります。二人目の妊娠、出産、育児給付金についてお聞きします。〔第一子〕平成20年10月末より産休平成20年12月出産その後、産休をとり保育園の関係で育児休暇を延長し平成22年5月より職場復帰しました。 現在第二子を妊娠平成23年五月に出産予定です。なので、産休に入るのは平成23年3月末になると思います。その際の育児給付金なのですが、いろいろな意見があり教えていただきたいです。支給要…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- apple1125さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/09/13 09:48
- 回答1件
おせわになります。二人目の妊娠、出産、育児給付金についてお聞きします。〔第一子〕平成20年10月末より産休平成20年12月出産その後、産休をとり保育園の関係で育児休暇を延長し平成22年5月より職場復帰しました。 現在第二子を妊娠平成23年五月に出産予定です。なので、産休に入るのは平成23年3月末になると思います。その際の育児給付金なのですが、いろいろな意見があり教えていただきたいです。支給要…
- 回答者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

- apple1125さん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2010/09/10 20:22
- 回答1件
最近世間でよく叫ばれているワークライフバランス。自分の勤める会社でもそれを実現しようという動きがあるのですが、まったく実現できておらず困っています。私はIT系企業に勤める30代中盤で管理職をしており、私生活では専業主婦の妻と5歳、3歳の子供がいます。平日は毎日朝7時に家を出て、帰宅はほぼ毎日午前様と、家事育児に関してはほぼ妻に任せっきり、自分が関与する時間が足りません。土日も仕事を持…
- 回答者
- 中西 史子
- ビジネスコーチ

- All About ProFileさん
- 2010/08/31 15:58
- 回答2件
夫は転勤のある営業職で勤務8年になります。この度、会社の方向性や考え方の不一致から、転職をしたいと夫から申し出がありました。このご時世、なかなか正社員の職も少ないため、出来れば続けてほしいと願っていましたが、夫の決意も固く、忙しさとストレスから日に日にやつれていく姿を見て、私も支えていこうと全面サポートする決意を固めました。それで転職するに際してのアドバイスと家計診断いただければと思いま…
- 回答者
- 永野 修
- ファイナンシャルプランナー

- あおいっこさん ( 大分県 /33歳 /女性 )
- 2010/09/03 20:39
- 回答2件
10月から来年三月までの半年間の契約の仕事で、月額14万頂、その後仕事を辞めるとします。現在専業主婦なので収入がなく、もしこの仕事をしても年収103万には届かないので、旦那の扶養から離れず働けるのでは?と思っていますが、半年でも14万の給料稼ぐような仕事をすると扶養からはずれ、自分で健康保険や国民年金払わないといけなくなるのでしょうか?教えて下さい。出来れば旦那の扶養から一度…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- keisannさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2010/09/02 18:52
- 回答1件
こんにちは。現在育児休業中の30才女性です。今年2月の出産を機にマンション購入を夫と考え始めました。3LDKで4000万程度を希望しています。夫の年収が昨年度400万弱、私が600万なので、収入合算すれば、頭金1000万で3000万円分は住宅ローンを組めると思っていたのですが、育児休業中は収入合算できないと、あるマンションのセールスマンに伺いました。今年の私の収入ですが1月から4月までの4カ月分は...
- 回答者
- 宮下 弘章
- 不動産コンサルタント

- がちゃぴん1204さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2010/08/30 11:16
- 回答5件
はじめまして。出産手当金について教えてください。4年間正社員で勤めた会社を出産を機に退職しようと思っています。出産手当金について最近知りまして、自分なりに色々と調べてまして、会社の健康保険組合&人事に話をしたところ、理解してもらえず困っています。まず情報としては下記の通りです。1、出産予定日は2010年12月15日です。 (出産手当金の申請期間は11月4日~2月9日になると思…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- sapina526さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2010/08/27 10:39
- 回答1件
7歳、3歳、2人の娘がいる専業主婦です。夫の仕事の多忙や、家庭や育児に対する価値観の違いから子供が生まれて喧嘩になることが多く、夫婦仲問題が絶えません。7歳の娘は小学校1年生ということもあるのでもちろん、3歳の娘もかなり話が出来るので十分コミュニケーションがとれます。子供が寝静まった後などおそい時間に言い争いをすることがあるのですが、特に長女が、何度か起きてきて喧嘩を仲裁するように…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- All About ProFileさん
- 2010/08/26 17:34
- 回答1件
3月に子供が生まれたのをきっかけに、7月よりマンション購入を検討し始め、たまたま便利な所に条件の良いマンションがあり先日、契約し住宅ローンの事前審査の申し込みをしてきました。2012年3月に入居予定です。夫 年収330万円 会社員 勤続約5年 32歳妻 年収470万円 公務員 勤続約8年 31歳 来年3月まで育児休暇中です。マンションの購入金額が3120万円自己資金?・・・というのでしょうか 要は.…
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

- vg17s5jpさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2010/08/26 00:51
- 回答6件
夫:30歳(公務員・年収520万円)妻:28歳(契約社員・年収380万円) ※育児休業中、1歳で職場復帰予定第一子:5ヶ月春に子供が誕生しました。これまでは、保険関係はすべて掛け捨てにして保険料を抑えてきましたが、子供の誕生により、少し貯蓄性のあるものに見直そうかと思っています。現在貯蓄は、1500万円。3年後には第二子を希望しており、現在と同様に育休取得の予定です。また、第二子出産時に住宅取…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- もかもかさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2010/08/25 20:32
- 回答3件
23歳の甥の事で相談します。地方出身で東京で就職し、職場での人間関係等で様々 辛い思いをし4年勤めましたが、今は実家に戻りアルバイトをしながら父母と生活をしております。先日の大阪での事件 母の育児放棄による乳幼児2人が亡くなったニュースなどを見て、怒りと悲しみで涙をながしたり、祖父母の墓前(祖母7年前死去)で涙をながしたりします。又まわりの人に必要以上の敬語を使うなど、気にな…
- 回答者
- 田尻 健二
- 心理カウンセラー

- emisanさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2010/08/18 17:34
- 回答1件
はじめまして。住宅の購入可能予算と購入後の家計運営について悩んでおります。夫(会社員):35歳、税込年収400万円。妻(会社員):37歳、税込年収250万円位(今年から時短勤務になりましたので見込み年収です)。子供:1人、1歳。貯金:1000万円。子供の教育貯金は上記とは別に500万円用意済&学資保険で18歳の時に300万円入る予定です。現在は夫の手取り月収が22〜23万で、家賃が8万1千円です。...
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- poyo310さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2010/08/15 11:09
- 回答8件
現在の夫婦の手取年収は下記の通りです。■主人(36歳):(29万円×12ケ月)+臨時収入40万円位 ⇒ 390万円位■私(32歳):310万円貯蓄額はまだ400万円しかありませんが、主人が30代のうちに住まいの購入を考えています。主人は1・2年前に正社員から、建築系の「職人」として2つの中小規模レベルの会社の非正社員となりました。目的は、個人でも仕事をしていきたいからです。2社の手取収入は平均29...
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- oiak3535さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/08/13 22:35
- 回答5件
はじめまして。今妊娠中で2010年12月16日が予定日になります。2008年7月からパートで今の職場で働き、その間2子出産時、半年ほど産休をとっていました。今までは扶養範囲内で働いていたのですが、2010年1月1日より扶養を抜けて働いていました。第3子を妊娠し、11月5日より産休に入る予定で仕事は産後も半年で復帰する予定です。庶務課に確認したところ、出産手当金は出るとはじめ言われました。育児休業給...
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- watermelonさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2010/08/09 13:32
- 回答1件
私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯 1万円ガソリン代 1万円保育所 4万円食費 2万5千円生活用品 2万円美容室・病院 1万円ガス代 7千円電気代 6千円水道代 5千円です。私は最近、第二子を授…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- SONYさん ( 福岡県 /23歳 /女性 )
- 2010/08/09 10:06
- 回答3件
こんにちは。以前こちらで質問させて頂き、主人に信用問題があり、住宅ローンを組むなら妻の私単独で組んだ方が良いとアドバイスをいただきました。私は勤続3年半、看護婦で年収500万、現在は育児休暇中です。復職後住宅購入を考えたいと思っています。その場合、復職後3ヶ月たつとローンをくめると聞いたのですが、本当でしょうか?また、もし土地を購入し、家を建てるとした場合、ローンをくむ、イコール正…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- だるま403さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2010/08/08 03:55
- 回答4件
35歳の会社員です。先日住宅ローンの仮審査をある都市銀行に申し込みましたが、ダメでした。以下の条件です。詳しい方、お教えいただければと思います。新築マンション約4,200万頭金1000万(自己資金)、借入予定3,200万(35年、変動金利)家族構成 妻(会社員、年収500万ですが、育児休業中で今年は無収入)・子2人(3歳と1歳)年収600万(勤続15年)その他の借入としてクレ…
- 回答者
- 山中 三佐夫
- ファイナンシャルプランナー

- tk1502さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
- 2010/08/05 22:13
- 回答6件
7月末で半年働いたパートを辞めました。社会保険にも入っており、半年の収入は60万ほどでした。現在派遣に登録しており、9月頃からフルタイムで働こうと思っています。しかし、9月から働いた場合を考えて計算してみると、今年の収入が141万をぎりぎり越えそうなのでもしかしたら扶養に入らないほうが得なのでは、と考えております。来年あたりには子供が欲しいと考えているのでたとえば9月から派遣で…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- yuppieさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2010/08/05 18:23
- 回答1件
新築に伴い、住宅ローンの申込みを考えています。夫婦共(30代前半)に働いており、夫400万円・妻300万円程の収入があります。(借金はありません)夫婦での連帯債務で申込みをする方がいいのか、夫での単独債務で申込みをするほうがいいのか、とても迷っています。どちらを選択したほうがよいですか?アドバイスよろしくお願いします。
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産コンサルタント

- himawaribatakeさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
- 2010/08/04 23:18
- 回答4件
1,473件中 351~400件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。